みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京いずみ幼稚園 >> 口コミ
東京いずみ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ひらがなを覚えるのと同じように、漢字を取り入れ、教えてくれます。漢字は、難しいものと考えず、子供の頭に入っていくので、簡単な漢字は、本当に、ひらがなと同じように、すぐ覚えちゃいます。
-
方針・理念音楽活動・プール授業にも、熱心に取り組んでくれ、
とっても素晴らしい歌声の指導
室内プールが有り、1年中、週に1回プールに入れます。 -
先生厳しい時は、とても厳しく
優しい時は、とても優しく
良い先生が、多いと思います。 -
保育・教育内容幼稚園の方針や、カリキュラムが、
しっかりしている為
幼稚園の3年間で、学べれる限りの
素晴らしい教育を受けることが出来ると思います。 -
施設・セキュリティ入口など、外部から侵入できる所には、鍵があり
門が開く時間は、先生が立っているので
心配は無いと思います。
-
アクセス・立地最寄駅から歩いて行ける距離では無いが、
通園バスがあるので、送り迎えに困ることは無いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会と言われるものは、無いと思います。
参観日・運動会などの、幼稚園のイベントや行事事の
時だけ、顔を合わせる感じです。
投稿者ID:2503192人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価礼儀正しく真面目な子供になる幼稚園です。漢字を中心とした教育で美しい日本語を教えます。また文武両道、体育や音楽にも力を入れています。
-
方針・理念漢字はかなより易しをモットーに漢字を授業だけでなくクラス名や自分の持ち物にもしっかり取り入れて自然に漢字を覚える環境を園をあげて作っています。
-
先生先生方が園長先生のコンセプトを忠実に守っているのでどのクラスに行っても差がつかないようなカリキュラムになっているのがいいです。
-
保育・教育内容石井式国語教室は特に漢字に力を入れていて難しい漢字も理解できるようになります。また英語は外国人教師、算数も力を入れていてさらに温水プールや音楽指導も力を入れています。
-
施設・セキュリティ必ず職員室前を通るように作られていてまた開門時間などが非常に分刻みで徹底しているので不審者などはまずは入れないと思います。
-
アクセス・立地最寄り駅まではバス圏内になってしまうので鉄道利用の方は多少不便です。それをフォローするように通園バスなどは充実しています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はあまり行われません。基本的に役員の集まり程度と考えた方が良さそうです。
-
イベント運動会や遠足、発表会の他に音楽会も何回か開催されます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由漢字教育など独自の教育法に魅力を持った
投稿者ID:2955182人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価三年間で絶対音感がつくお子さんもいるほど、音楽教育や合唱にはチカラを入れている園です。また、日本語の教育も大切にしています。
-
方針・理念抱っこや甘やかしはせず、子どもを1人の人間として接する。柔らかいあたまに、良い音楽や素晴らしい日本語をたくさん入れていく
-
先生1人1人の音楽的技量が素晴らしい。たくさんの内容をしっかり教育してくださる点は、努力も多々あるかと思う。
-
保育・教育内容音楽教育や合唱、日本語教育にチカラを入れている園です。鍵盤ハーモニカも高度な曲まで吹けるようになります。 古文や百人一首などスラスラ言えるようになります。
-
施設・セキュリティ入り口は常に施錠してあり、すぐ横が職員室になっている。門も簡単には入れないため、安全面もしっかりされている。
-
アクセス・立地住宅街にあるため、静かな環境ではあるが、最寄りの駅からはバスでも10分ほどかかり少し不便ではある。
幼稚園について-
父母会の内容家でお母さん(親)がやるへき事をはっきり伝えられる。
-
イベント定期演奏会とクリスマスコンサートは有名な大きなホールを貸し切り行われる。内容も高度な合奏や合唱が披露される。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由音楽教育と日本語教育に感銘を受けたため
-
試験内容園長先生との面談を両親と子供の3人で行われる。
投稿者ID:1660732人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒園生と在園児で合唱団を持つ程の高度な音楽教育が素晴らしいです。俳句や四字熟語、百人一首、論語等たくさん覚える我が子に驚くばかりです。
-
方針・理念柔らかい脳にたくさん素晴らしいの刺激を与え、一人一人の成長を促すカリキュラムです。音楽教育だけでなく、国語の力もつき、それがすべての行動にも繋がる総合的な自律心を作っている。
-
先生キビキビした態度や、特に音楽には高度な技術を持っていらっしゃいます。先生はピアノもとてもお上手です。
-
保育・教育内容音楽、英語、水泳、国語等様々な体験が出来ます。合唱もいわゆる子供の元気な歌い方とは全く違い、美しい歌声が三年かけて磨かれていきます。
-
施設・セキュリティ常に施錠してあり、入口横に職員室があります。電話連絡でも必ず名前の確認や内容の復唱などきっちりとされています。
-
アクセス・立地住宅地にあるため、治安はあまり心配ないと思います。バス停はありますが、駅等からは遠いです。
幼稚園について-
父母会の内容保育の内容説明の他に、親にもしっかりと家でこんな風に子供と接することをしてみては、と、言った提案や時には厳しいお言葉も頂きます。
-
イベント毎年クリスマスコンサートと定期演奏会は、合唱と演奏が素晴らしいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由だいたいの子供が卒園までに絶対音感を持つと聞いたことと、音楽教育の素晴らしさ、高度な合唱指導を気に入ったため。
投稿者ID:1375562人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価国語、漢字、礼儀作法などもしっかり楽しみながら学べる。運動も体育の先生がしっかり教えてくれる。園内にプールもある
-
方針・理念右脳かいはつにちからをいれていて、きょういくねっしんです。せんせいたちもとてもねっしんです。
-
先生若いけれどもこどもひとりひとりのことをよく見て、どうしたらそのこが伸びるか具体的な方法を助言してくれる
-
保育・教育内容右脳開発にちからを入れていて、絶対音感などげいじゅつてきなほうめんもサポートしてくれる
-
施設・セキュリティ園内にはいるためにあんしょうばんごうがあり、ていきてきにばんごうをかえたりしている
-
アクセス・立地えきからとおい。しゅういにおしゃれなカフェなどがないので。買い物などもふべんだとおもう
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会のようなものは無いが各クラスに3人ずつ役員がいる
-
イベントイベントや行事は、運動会、芋掘り、クリスマス会
-
保育時間園は10時から14時までだが、前後に延長保育がある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の見学会のようなもので園長先生とお話して、教育熱心で真っ直ぐなひとがらを感じた。
投稿者ID:9551031人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価いわゆるお勉強幼稚園かと思っていましたが、園児はのびのびしており、そこらの幼稚園とあまり変わらない雰囲気です。親は教育に感心が高い方が多いようです。
-
方針・理念いろんな課外のコースが充実しているので、非常に便利です。マンモスですが、教育熱心です。
-
先生何事も熱心に指導しているようです。園長の方針が、先生方にもしっかり浸透しています。
-
保育・教育内容漢字教育と音楽教育は特に熱心です。課外でも合唱団を卒園生と構成しており、海外遠征もやっています。
-
施設・セキュリティ登園時も時間を限って解錠するなどセキュリティはしっかりしているように思われます。
-
アクセス・立地園バスを複数所有しているために、迎えの路線も多く、通園にはかなり便利と思われます。
幼稚園について-
父母会の内容節目節目にやっていますが、特段特徴が有るようには思いません。
-
イベント運動会は親の参加プログラムが多く保護者が熱くなるようです。
-
保育時間普通の時間帯ではないでしょうか。延長保育はあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤があり、途中入園でしたので、あまり選ぶことが出来ませんでした。
-
試験内容途中入園でしたので、あまりわかりませんが、面接らしきことは有りました。
-
試験対策特に対策らしきことはしていませんでした。
進路に関して-
進学先周りに影響されて、公立ですが越境しております。
-
進学先を選んだ理由少し遠い幼稚園でしたので、近所の小学校に入学する子供がおらず、越境入学する子供の多い小学校に入学しました。
感染症対策としてやっていることマスク、手洗いなど他と変わらないと思いますが、義務教育の学校ほどは神経質ではないようです。投稿者ID:6886771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価閑静な住宅街にあり、指導者の思いがしっかり伝わるので、色々な考えがありますが私個人は子供が良い巡り合わせができた事に感謝しております。
-
方針・理念厳しさの先にしっかりとした愛情があり、音楽、漢字、運動と幅広い教育で子供の可能性を広げてくれたと感じます。立地は確かに住まいによってな微妙ですが、車で送り迎えやバスの送迎対応もしているので安心です。卒園したあとも通える教室があり今なお通わせていただいてますが、コロナで学校に行けてない状況でも毎日勉強する習慣がついているのも、幼稚園の影響があるからだと感謝しております。また、妻がピアノをやるのですがそこに興味を示したり、耳コピして弾いてみるなどあらゆる点で驚かせれることがあります。
-
先生基本的な挨拶が明るい事、どの先生でも名前を覚えてくれていたり、ちょっとした一言が普段から気にかけて頂いてるんだなと思います。
-
保育・教育内容先程も述べましたが、子供の可能性を広げてくれる科目(音楽・運動・漢字)が多いということです。
-
施設・セキュリティ設備は園庭と屋内プールがあり、セキュリティは入り口に事務所の窓口があるので教職員の方々の監視下にあり、先生方の意識もあるので不安に感じた事はありません。
-
アクセス・立地アクセスは確かに駅近でもないですが、車での送迎用の駐車スペースもしっかり確保されていますし、当然バスの送迎もあります。
幼稚園について-
父母会の内容私は仕事で頻繁には行けませんでしたが年3回~4回は行って様子をみました。交流はけっこうあるようです。
-
イベント2月に一度ぐらい何かしらありました!印象的だったのはキャンプファイヤーを庭園でやっていたことです。
-
保育時間時間は朝9時~17時ぐらいまでだったかと。曖昧です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅のすぐ近くだからです。もともと地元ですが私は六木幼稚園でした。
-
試験内容園長との3者面談がありました。30分ぐらいですかね。プレから通っていたこともあり特別何かはなかったです。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由一番は近いからと私立の選択肢は考えていなかったので公立で子供に選択を任せました。
投稿者ID:655272 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的に学習面でのレベルが高い。運動会は近くの小学校のグランドを借り、親も参加しての大運動会が催される。
-
方針・理念園長の教育方針がしっかりしている。中でも音楽は熱心でレベルも非常に高い。マンモスである点が気になるがシステムがしっかりしており総合評価は高い。
-
先生園長の方針が末端まで伝わり、先生方も統制がとれているようだ。何事もしっかりかつ迅速に対応される。
-
保育・教育内容学習の時間は多く取ってあり、内容もレベルが高い。音楽はもとより漢字教育にも熱心である。
-
施設・セキュリティ自己都合で遅れて登園する場合など、入口に施錠がしてあり、解錠の時間も決まっているので、その時間に合わせて登園する必要がある。
-
アクセス・立地個人的には自宅から遠いことが難点であるが、最寄りの駅までは園バスの送迎があるので一般的には評価は高い。
幼稚園について-
父母会の内容父の日には父親参観も実施される。父母会といった特段の会はあまり多くない印象である。
-
イベント音楽会、演奏会、演劇界などのイベントが定期的に記載される。
-
保育時間延長保育はある。当日の対応も可能であるが、事前の連絡を推奨される。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤で上の子が途中入園する際に、いくつか見学させて選びました。
投稿者ID:6364652人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価音楽や漢字教育の幼稚園です。年長になると絶対音感がつきました。 課外授業も水泳、体操、英語、フットサルがあります。今年からプログラミングが出来たようです。
-
方針・理念音楽と漢字に力を入れています。はじめは、教育方針に戸惑うかもしれませんが、3年間通わせてよかったと思いました。
-
先生ベテランの先生が多いです。担任を持っていない先生でも子供の名前を憶えてくれます。
-
保育・教育内容音楽と漢字教育が中心です。年少からリトミックをして音楽をやってます。アイマスクをして音感がみにつきます。
-
施設・セキュリティ登園時は、正門で先生がいます。登園後は施錠してます。受付を通らないと幼稚園に入れないです。
-
アクセス・立地亀有からバスで5分くらいです。自転車だと15分以内です。車は専用の駐車場があります。必要に応じてお金を払います。幼稚園の裏にもコインパーキングがあります。幼稚園後は、裏の公園で遊ぶ事も出来ます。
幼稚園について-
父母会の内容母親参観、父親参観など、参観日があるとアンケートの提出があります。クリスマスコンサートや2月のMSコンサートがあり、日ごろの成果で合唱がピアニカの合奏があります。年長さんか見応えがあります。
-
イベント七夕祭りがあるときは、園庭でやります。入りきれないので、午前と午後の2部制です。
-
保育時間14時~1時間おきに300円です。夏休みなどの長期休みは8時~預かりできます。前日までに申請します。 19時まで預かり出来ます。16時30分からおやつです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由たまたま、プレに入れて、評判も良かったので。なかなか、入れない幼稚園だったので。
-
試験内容入園試験は園長先生と両親と子供の三者面接です。事前の配布された書類を見ながら面接です。
-
試験対策何にもしてないです。プレに入ってないと入園試験が出来ないので。
進路に関して-
進学先公立小学校です。中には小.中.高の一貫の私立小学校を受験する子供はいます。
-
進学先を選んだ理由働いているので地元の公立小学校にしました。電車通学は怖くてできませんでした。私立の小.中.高一貫に行く人もいます。
投稿者ID:531679 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価頭が良くなる園です。心身共に鍛えるので親の想像以上にしっかりした子になります。またイベントも多彩で本格的で音楽は2回も発表会を大きなホールで行います。
-
方針・理念園長先生の理念がブレないので教育には熱心で一方礼儀や体育やプールなど身体を動かしたり精神面でも鍛えてくれます。
-
先生子供にも厳しさがありますが先生にも厳しい面があるみたいで辞めてしまう先生もいますが一方理念に共感している先生も多く安心して子供を任せられると思います。
-
保育・教育内容朝は8時から預かってくれるので助かります。しかも早朝延長料金は発生しません。夕方は預かり保育料は掛かりますが夕方7時まで預かって貰えます
-
施設・セキュリティ一年中スイミング授業ができる室内プール、園舎も完全冷暖房装備。門も基本は常時閉門で暗唱番号機能の付いたセキリュティを装備しています。
-
アクセス・立地鉄道駅からは遠いですが都内では珍しいマイカー送迎可。さらにバス停からは比較的近くまた園バスも鉄道駅4方向位に走っています。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回位何かとイベントがありその時に父母参観や父母会のようなものを開催します。
-
イベントイベントは運動会や発表会がありさらに年2回の音楽会もやります。本格的なクラッシックを再現しているので大変感動的な音楽会になっています。泊まりも年中からあり年長組は遠出して林間学校みたいにやります。
-
保育時間開所時間は8~19時 14時以降は延長保育です。前日までの紙提出方式ですが当日でも対応できる場合は対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣で最も学習面が進んでいる園と評判で2歳のキンダー教室で空きを見つけて入りました。
-
試験内容面接がありますがキンダー教室からかよっている場合は基本全員入園を許可してくれます。
-
試験対策1歳児からキンダークラスがあるのでとにかく早めに入れる事です。とにかく空きが少なくキャンセル待ちになる事もザラみたいです。
進路に関して-
進学先隣県の私立小学校に通っています。
-
進学先を選んだ理由2割程私立に行くのでそれに影響されたのと地元公立が選択制などではなく人口の急増で教育の質に疑問を感じたので私立を目指す事になり付属の中学高校がトップクラスの学校の付属小学校に行きました。
投稿者ID:5594913人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園の方針がしっかりしており、先生に全てを任せることができる。まずは、園を先生を信頼することから始まると思う。
-
方針・理念理念と方針が明確であること
それに向かって園がやることを親がサポートしていくこと。ただ、親はそこにはサポートするのみであること -
先生頼りになります。
しっかりとした指導です。
親は先生を信頼し、全てを託す気持ちでいけば子供にとってもやりやすい環境です。 -
保育・教育内容時間外保育は料金がかかりますが、幼稚園でそのまま預かってくれるのは、友達もあり安心して預けることができます。
幼稚園について-
父母会の内容園児の歌を聞いたりできます。
基本的に先生から教育方針とともに授業内容の説明があります。参観した際には親は感想文を書かなければならないですが… -
イベント時間は時間通りに進みます。
変更などはSNSを通じて連絡がきます。
親の参加するものもあります。
役員さんは準備などが大変そうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まずは近い
次に預かり保育がある。
あとは、園に通うことで、子供は知らないうちに話を聞くことができるようになります。 -
試験内容基本的には面接のみです。
事前に用紙の記入が必要ですが、そこに志望動機や子供の日頃の生活など書くことはたくさんたくさんあります。 -
試験対策とくにはありません。
入園前に幼稚園の1年間プレスクールに通うので、幼稚園のスタイルは親子ともどもその間に身につきます
投稿者ID:4548492人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生をはじめ、先生方がとても熱心で、子供たちを褒めて伸ばすことがとても上手です。周りからはお勉強ばかりの幼稚園と思われがちですが、無理やりお勉強をさせるわけではなく、音楽や遊びを取り入れて楽しく教えてくれるので子供たちも喜んで参加しています。預かり保育も夜19時までやっているので、年中さんになると働きはじめるお母さんも増えてきます。ただし、週に2回はお弁当だったり、土日に行事が多くその分月曜日が休園になることや、平日に参加しなければならない行事が多いので、フルタイムで働くのは難しそうです。教育方針に異論はありませんが、毎年何の連絡もなく授業料が上がるのはちょっと困ります。また、子供たちに対してはとてもよい先生方なのですが、親に対してはとても厳しく、対応も事務的なことしかしてくれず、園の様子について、子供たちからの情報しか得られないことが残念です。親さえ我慢すれば子供たちにとってはよい幼稚園だと思います。
-
方針・理念絶対音感を身に付けること、幼児期から漢字に慣れさせることを目的として、毎日音楽に触れたり、俳句やことわざを読んだりしています。教材を見ると親もわからない漢字もしばしば・・・。最初はひらがなを覚える前に漢字なんて無理じゃないかと思っていましたし、逆にあとからひらがなを覚えるのも大変なんじゃないかと思いましたが、毎日漢字まじりの絵本を読んでいるうちに、いつもまにかひらがなは教えなくても覚えていて、漢字も当たり前のように読んでいることに驚いています。
-
先生若くて元気な先生が多く、みなさんとても熱心です。授業参観などで内容を見ると、この幼稚園で働けるのならどこへ行っても通用するだろう、と思うほど仕事はハードだと思われます。ただし、園長先生の方針なのかよくわかりませんが、とにかく親と話したがらない感じがひしひしと感じられます。先生への電話もなかなかつないでいただけませんし、用事があって職員室へ行っても、最低限のことを話すとすぐに窓を閉められてしまうし、よほどのことでないと受け付けないといった感じです。
-
保育・教育内容平日は有料ですが、19時まで預かり保育があります。預かり担当の先生は、とても優しく子供たちからも人気があります。ちゃんとその日の様子なども話してくれます。夏休みや冬休みも、お盆や年末年始以外は預かっていただけるので助かりますが、お弁当を持たせなくてはいけない上、午前中は1時間半単位でしか預け入れができないので、一般的な勤務形態だと8時に預けなければいけないので、朝が大変です。(次の受け入れが9時半)
-
施設・セキュリティ決められた時間しか出入り口が開かないようになっているので、不審者が入ったということは聞いたことがありません。その分、子供たちも決められた時間しか登園できません。園庭もすごく広いということはありませんが、子供たちの喜ぶ遊具もたくさんあり、走り回るには十分です。また本格的なプールもあり、毎週授業にもりこまれているので、ほとんどの子は年長さんまでに泳げるようになるようです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、車通りも少なく、駐車場も完備されているので、都内にしてはよい立地だと思いますが、テレビの影響か、遠くから車で通われるお子様が増えて、課外教室のお迎え時には、駐車場が大変混雑します。しかも高級車や大きい車ばかりなので、お迎えも一苦労です。駅からは少し離れているので、車がない方には厳しいかもしれません。最初はがんばって電車で通園されていた方も何名かはやめてしまいました。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からのお話、主任からの連絡事項
-
イベント遠足(春、秋)、運動会、七夕、クリスマスコンサート、定期演奏会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家の近所でいずみ幼稚園に通っている子を見て。
-
試験内容園長先生との面接。園の方針に従えるかどうかの確認でした。
-
試験対策2歳児のキンダークラブに通っていました。
投稿者ID:994807人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強も運動もしっかり見てくれます。ミュージックステップを取り入れているため、絶対音感を持つようになる子供が多く、論語や百人一首をそらんじるようになります。また園内に室内プールの施設があり年間を通してプールの授業があります。卒園時にはクロールぐらいまではみんな泳げるようになります。
-
方針・理念石井式の漢字教育やミュージックステップを取り入れています。名札や教室名などすべて漢字で表記する為、かなりの漢字に慣れ親しむため、自分やお友達の名前を漢字で書こうとします。
-
先生元気な先生が多く、他園よりかなり多くのカリキュラムをこなせるよう技術も習得されています。先生の質も意識も高いです。
-
保育・教育内容延長保育は19時まであり、夏休み・冬休み等の長期のお休み中にも対応していただけます。また課外授業も多く、選択肢が多いです。
-
施設・セキュリティ比較的きれいな施設で、園者の入り口にて先生に直接園児は引き渡しをされます。3階建てで、プールもあり、冷暖房も完備です。
-
アクセス・立地駅からかなり遠いです。園バスを利用すれば問題はありませんが、バスに乗り遅れると遠方から通園されている園児は悲惨です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の触れ合いは園では特になく、クラスごとに年1~2回集まるクラスが多いようでした。
-
イベント春の遠足、七夕祭り、お遊戯会、運動会、芋ほり遠足、クリスマスコンサート、MSコンサート等があり、特にお遊戯会、クリスマスコンサート、MSコンサートはホールを借りての大規模なものです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年間を通してプールに入れ、しっかりとした方針を持って幼児教育に当たっているところ。
-
試験内容プレ幼稚園に入っていることが大前提です。一般は受け入れがほとんどありません。園長の面接があります。
-
試験対策特にはありません。プレに入っていれば入れます。兄弟枠もあります。
投稿者ID:1694212人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いわゆるお勉強系の幼稚園ですが、お勉強だけじゃなく体操スイミングも正課であり、バランスのとれたカリキュラムを行う幼稚園です。
-
方針・理念子供に出来ないことはないと言う方針で、なんでも一人でやらせます。幼児の特性を生かした教育方法を実践しています。
-
先生1クラス35人を一人で見ています。先生の教育がしっかりされてると思います。担任の先生がお休みされてもサポートの先生もベテランなので安心です。
-
保育・教育内容正課でスイミング、体操、英語、漢字教育、音感教育、算数を行います。スイミングでは卒園までに全員クロールを15メートル泳げるようにすることを目標としています。
-
施設・セキュリティ冷暖房完備、園庭も広く、駐車場あり、屋内温水プールあり、園舎も比較的新しくきれいです。
-
アクセス・立地幼稚園の性質上遠方から通われる方も多いのですが、徒歩や自転車圏外の場合は、電車の駅からは遠くバス利用か自動車でのアクセスとなります。通園時は亀有、綾瀬、青井、六町、八潮、五反野の駅に園バスが出ています。そこまで電車で送り迎えする方もいらっしゃいます。
幼稚園について-
父母会の内容年少の母ですが、これまでに父母会はありませんでした。保護者の出番は少なく、入園前の説明会と父親参観、母親参観の後に園長先生からのお話があった程度です。個人面談もありません。
-
イベント4月にディズニーリゾートの遠足、7月に七夕祭り、10月に運動会、12月にクリスマスの音楽会、2月に発表会、その他芋掘り、お遊戯会があるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バランスのとれた教育カリキュラム
投稿者ID:1373352人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価立地以外は、全てよいと思います。園に通う親御さん達も、比較的教育に熱心な方々が多いように見受けられますし、情報交換もいろいろと出来ますので親同士のネットワークも構築し易いと思います。
-
方針・理念普段の幼児教育から音楽教育まで、全てがユニークでレベルの高い教育を実施いただいている。卒園後の基礎学力は非常に高いレベルになります。
-
先生園長先生のお言葉を何度も聴かせてもらっていますが、幼児に対する指導の熱意が感じられます。先生方も、きっちりとされていて子供たちも安心して園生活が送れます。
-
保育・教育内容音楽のイベントが多いです。クリスマスコンサートなど、大きな会場で子供たちが歌ったりピアニーによる演奏を披露してくれたりと、感動するイベントがあります。
-
施設・セキュリティ住宅街の一角にありますので、比較的セキュリティ面では安心です。もちろん日中は、不特定に園内には侵入できないように施錠されています。
-
アクセス・立地最寄り駅(亀有駅)から遠く、バスでしかアクセスができません。通園は園バスが基本です。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回は、イベント開催時などに集会があります。役員などは、輪番ではなく立候補で決めるようです。
-
イベントイベントは、参観(父母・敬老)、運動会、野外学習、お遊戯会、コンサート、お泊り保育(年中・年長)などがあります。
-
保育時間園の教育時間は、月曜日から金曜日の8時45分~13時で、週2回(火・木)は弁当持参です。朝8時過ぎの園バスで登園し、14時過ぎの園バスで帰宅するような感じです。居残り保育も申請することで可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育熱心でユニークなところは噂で聴いていましたが、入園前の面接で園長先生とお話して決めました。面接は入園予定の保護者(両親そろって)全員と行います。
-
試験内容入園前、親子揃って園長先生との面接があります。
-
試験対策試験は特にありません。面接のみパスすれば問題ありません。
感染症対策としてやっていること今年のイベントは、全て子供一人につき親一人の参加が義務付けられています。投稿者ID:6956833人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少時には他園の年長児に目的としていることができています。都内の割には園庭も広さがあり、室内温水プールもあるので年間を通して水泳の授業があり、卒園時にはクロールがほぼ泳げるようになります。石井式の漢字教育やミュージックステップによる音感教育他にも園独自のお絵かきを使った教育もあり、多岐にわたった指導を受けられます。
-
方針・理念特に音楽の面で力を入れており、ミュージックステップを通して感覚機能の刺激し、感性の豊かな子供に育てることに力を入れてくださいます。
-
先生どの先生も園の教育方法を熟知し、熱心に指導してくれます。厳しく注意されるときもありますが、子供一人一人によく目をかけてくださり、元気いっぱいの先生方です。
-
保育・教育内容ふだんの授業等は担任の先生がし、それ以外にも外国人による英会話や、専任の体育指導、プール指導などがあります。また有料ですが、延長保育があり、長期休暇の際にも預かり保育があります。
-
施設・セキュリティ園の中には玄関と外門の2か所で基本世情せ施錠されています。玄関は職員室に声をかけないとあきません。登園時、降園時共に子供一人一人を親に直接引き渡すようにしており安心です。
-
アクセス・立地住宅街にあり、園の前の道は交通量の多い通りから一本入る形になるので安心です。ただ、駅からは遠いのでそこが不便です。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員をしている方はいろいろと園での活動がありますが、それ以外はそんなにはありません。
-
イベント運動会、お遊戯会、クリスマスコンサート、MSコンサートがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年間通しての水泳授業があり、運動面、勉強面、音楽面において他とは異なる教育方法をとっておられるため
投稿者ID:1026025人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価漢字教育・英語教育・音感教育・体育が学ぶことができ、さらに小学校の生活のような先生と生徒の関係が身に付く園です。
絵本は基本的に漢字が使われていて、「ひらがなよりも、漢字の方が象形文字のように文字からそれが表すものが想像しやすく読めるようになる」という信念のもと、個々の名前はもちろんのこと、教室の中も漢字がたくさん使われています。クラスの名前も「薔薇組」など難しい漢字も使われていて、子供たちが漢字に親しむ環境が徹底されています。
英語教育も、ネイティブの外国人講師のもと、週1回英語の授業があります。英語では、挨拶・単語・フォニックスを教えてくれます。
音感教育では、耳に集中するために、アイマスクをして、音に集中しています。
体育では、体育科の先生の指導のもと、プールは年間通して入っており、鉄棒・縄跳びなども基礎から教えてくれます。
このようにいわゆる英才教育に特化した幼稚園ではありますが、先生との関係はとても良好で、園長先生にも手を振ったり、抱き着いたりする一面があったり、自由時間にはみんなで思いっきり遊ぶ姿が、オンオフを付ける習慣がすでに幼稚園で身に付くように生活できていることに感心します。 -
方針・理念先ほど述べたように、漢字教育・英語教育・音感教育・体育に力を入れていて、例外なく徹底的に取り組み姿勢は、保護者も圧倒されます。
保護者にも、ルールを守るように徹底されています。
融通は利かないですが、子供を思う気持ちは先生と話すたびに感じることができます。
方針・理念がぶれずにあるので、保護者としても園を信じて通わせようと思わせてくれます。
園だよりで、園長先生の一言が配られるのですが、園長先生が脳教育など様々な教育に関して勉強している姿がうかがえて、園長という立場でも常に勉学して前に向かっている幼稚園なら、子供が育つ環境としてとても素晴らしいと思えます。 -
先生先生は、教育に熱心な方・子供が好きな方が多いです。
子どもたちは、ベテランの先生とそうでない先生をすぐ見分けます。まとまりの良さに差が出ます。
それでも、どの先生でもテンポ良い授業・的確な指示があり、子供の信頼をすぐ得ることができています。
担任交代という制度の下、クラスの進捗のばらつきをなくしていますが、担任交代する必要がないように思えるくらい差はないように感じています。
というのも、カリキュラムがしっかりしてる姿勢が見て取れるからです。
新任の先生でも、ベテランの先生でも、同じカリキュラムにそって毎日過ごしているので、参観日ではそのカリキュラムの準備をしっかりしてきている先生だと感じることができます。 -
保育・教育内容基本的には、決められたカリキュラムのもと、毎日授業をしているような小学校に近い環境で過ごしています。
給食の時間も、年少・年中・年長と時間がそれぞれ決まっていて、時間を超えて食べることができないようになっています。
というのも、カリキュラム上、分単位で何をするのか決まっているそうです。
子どもたちは、そのような環境を無理やりしているのではなく、その生活が当たり前になっています。
園庭で先生が来れば、先生と何かしたがるし、教室の中で、別のことをしようとする子供はいないとこから感じました。参観日には、子供たちはむしろ自分たちの様子を誇らしく「〇〇できるようになったよ」なったよとできるところを見てほしいように感じます。
また、共働き家族が多い中で、時間外の預かりも充実しています。
幼稚園が終わった後、最長で19時まで預かっていてくれるし、夏休みや冬休みなどの長期休暇もお盆やお正月などものぞき毎日8時~19時まで預かりの制度があります。それぞれ別に料金がかかりますが、それでも仕事の都合や体調などで預かってもらえるのでとても助かっています。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には、保護者会はありません。
各クラス年度初めに役員が3名選出されます。自薦・多選・幼稚園からの指名の3通りの方法で決まります。
その役員が幼稚園で集まって、イベントを手伝ったり、年長では謝恩会を行ったりします。
役員同士の集まりも、年数回しかなく、その時にイベントでの手伝いの方法などが支持されていきます。 -
イベント行事は、七夕祭り、運動会、お遊戯会、クリスマスコンサート、音楽会、お泊り保育(年中・年長)、遠足(春・秋)がおおきなもので、細かくは、お相撲さんがきて餅つきをしたり、プラネタリウム見学したり、消防署に見学したりなど、さまざまあります。
音楽に力を入れているので、クリスマスコンサートと音楽会は、区の大きなホールを1日使用して演奏されます。
子供たちは演奏と待機も合わせて7時間近く拘束されるので、大変ですが、舞台に立つという経験はなかなかできるものではないので、保護者としては毎年楽しみです。
ただ、席がいつも抽選になるので、席の運が毎年悩みの種です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園より2年前に、プレプレ幼稚園と言って幼稚園に毎週通うことができると知ったことが、この園をしるきっかけでした。
息子は4月生まれで、元気いっぱいでしたが、言葉が周りの子より遅くて不安になっていました。
専業主婦で兄弟もいなかったので、年齢の近いお友達とのふれあいで、言葉の発達が進むかなと期待して、その当時は園の教育方針などは気にせずに、入会を申し込みました。 -
試験内容入園試験というものはなく、事前に書いた面接シートもとに、家族(保護者と子供)と園長先生の面接がありました。
園の教育方針への理解などを園長先生と話す中で、確認されるようなものです。
園長先生と個別に話す機会は、この面接くらいです。
入園は、基本的に先着順で必ず入ることが可能です。そのため、この面接はあくまでも園の方針に関する
理解を促すためのものです。 -
試験対策入園試験はなかったので、試験対策等はしませんでした。
ただ、園の方針と違うことを考えていると園長先生にチェックされると、園のことを理解するようなお説教に近い話を淡々とされると先輩ママさんから聞いたので、そのようなことがないように夫婦で気を付けました。
投稿者ID:4546431人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽活動に力を入れている幼稚園です。その他にも水泳指導、体育指導、漢字教育、英語活動等が行われており小学校入学後に躓くことなく学校生活が送れるような準備期間として3年間を有意義に過ごすことが出来ます。
-
方針・理念音楽教育、漢字教育等こういった活動が受け入れずらかった40年も前からずっと理念を変えることなく一貫した方針のもと園を運営されています。本当につい最近こうした教育の重要性が受け入れられ今や中々入ることが出来ない人気の幼稚園となっています。
-
先生熱意を持った先生が多く一大イベントである演奏会では感動で泣いている先生も多いです。
-
保育・教育内容音楽、体育、勉強、水泳と全て教えて頂けるので親としては助かります。
-
施設・セキュリティ施設は清潔感があり掃除も行き届いています。セキュリティな関しては玄関の解錠は一定の時間しか行われておらずしっかりしています。
-
アクセス・立地亀有駅からはバスを利用しなければならず交通の便がよいとはいえません。
幼稚園について-
父母会の内容参観後に園長の話を聞くという形式の保護者会は行われていますが父母同士が話しをするような形での父母会は行われていません。
投稿者ID:2387291人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽、水泳、国語、英語の授業があり、礼儀、好奇心、企画力を育む幼稚園です。父母は、放任主義ではだめです。
-
方針・理念教育熱心な幼稚園なので、私立小学校へのお受験組が多く、レベルが高いと思います。自律を促すために、百人一首など行っています。
-
先生若い先生が多く、大変熱心な方が多いです。子供も先生のことが好きで、雰囲気が良いと思います。年長さんにはベテランが付きます。
-
保育・教育内容漢字カルタで脳が活性化され、音楽で絶対音感が身に付きます。夜も預かり保育をしてくれるので大変良いです。
-
施設・セキュリティ一斉メールで対応してくれるので安心できます。玄関や門もセキュリティがかかっていて受付でチェックが必要です。
-
アクセス・立地隣に区立公園、佐野いこいの森があり郊外授業も行われます。建物も新しく、園庭も比較的広いです。バス停も近くにあります。
幼稚園について-
父母会の内容園の授業を子供と一緒に体験したり、園長の話を聞いたりです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由音楽、水泳、英語をやらせたいと思ったからです。
-
試験内容親と子供の面接です。
-
試験対策原稿用紙に志望動機を記述し覚えました。
投稿者ID:1517804人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価室内プールでの年間通した指導、大きなホールを貸し切っての音楽発表会等、多くの体験をできるところはいいのですが、一日のスケジュールがびっしりで、のびのびとはできません。
-
方針・理念「三つ子の魂百まで」ということで、漢字歌留多や絶対音感を身に着けさせる授業等、成長した時にどこかで役立つような様々な体験をさせてもらえるところが気に入りました。
-
先生非常に熱心な先生が多いですが、一日のスケジュールがびっしりなので、子供がトイレに行きたいと言い出しにくい雰囲気を出しているようで、漏らしてしまったことがあります。
-
保育・教育内容預かり保育があったり、夏季休暇中はスイミングスクールや工作教室等を開講してくれます。折り紙や童謡等といった、基本的なことをあまり教えていただけず、家庭に任されていました。
-
施設・セキュリティ比較的新しい校舎なので、清潔感があります。一年中利用できる室内プールがあります。生徒数が年々増えている印象で、ホールが狭くなってきました。
-
アクセス・立地最寄駅からのバスの本数が少ないので、雨の日に親が登園しなければならない時に、車を運転できないため、かなり不便でした。
幼稚園について-
父母会の内容園からの連絡事項、漢字の重要性についての話等
-
イベント大きなホールを貸し切った演奏会が年二回あります。遠足は東京ディズニーリゾートです。その他、現役力士を迎えての餅つき、浴衣を着ての七夕、お買いものごっこ、歌留多大会、遠足等があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ保育に通わせており、次々に様々なことを体験させていただけるので、あきっぽい娘があきないで取り組めました。
-
試験内容志望動機や教育方針等。子供にもどうやってここまで来たか等の簡単な質問。
-
試験対策志望動機と教育方針を事前に親が考えた程度
投稿者ID:515444人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都足立区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、東京いずみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「東京いずみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京いずみ幼稚園 >> 口コミ