みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> チェリー幼稚園 >> 口コミ
チェリー幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が楽しんで通ってるのでいいと思います。今はコロナで全然イベントなどがなく卒園するのはかわいそうだなと思います。
本来あるイベントをやらせてあげたかった -
方針・理念遊ぶ事に力を入れていてとてもいいと思います。
鼓笛では、もう少し優しく教えてほしいです。 -
先生ベテランの先生から若い先生もいて雰囲気は悪くないです。子供に対する接し方もいいと思う
-
保育・教育内容基本的に遊ぶ事が中心でいいのですが年長さんの学研は週2ぐらいにしてもいいかな?って思います。
-
施設・セキュリティ子供達がのびのび遊べていいと思いますがお迎えの時などは
わりと誰でも入れそうです。 -
アクセス・立地うちからも近いし特に不便はないです。
運動会など今はコロナで分散してやっていますが全員でやるとなると狭く学校などに借りたらいいと思ってました
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナで役員やランチ会父母会などないのでとても楽で助かります。
-
イベント今はコロナでないですが年長さんはお泊まり保育やディズニー遠足や鼓笛フェスティバルなどやらせたあげたかったです
-
保育時間保育時間は3時半まで見ていただけるのがチェリーの魅了だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊ぶ事が多い事と幼稚園で預かってくれる時間が長い事とお姉ちゃんも行ってたし
家から近いから -
試験内容入園試験は形などの問題や色の問題などが出ました
-
試験対策そんなに厳しい事はしないと思うので色や形、動物などわかれば大丈夫だと思う
感染症対策としてやっていること健康観察があります。投稿者ID:862288 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価ほかのえんよりもゆるい感じなのでこどもが伸び伸び成長が感じられる。季節ごとのイベントが多いとかんじる
-
方針・理念教育理念をさだめているかどうかはわからないが季節ごとのイベントが多く昔ながらの幼稚園といえる
-
先生怪我もさせずしっかり見てもらっていると感じる。お漏らしをしても温かい目で見てくれる
-
保育・教育内容イベントが多く昔ながらの幼稚園てあるため保育の先生は他園よりは充実してるとかんがえる
-
施設・セキュリティ入り口にさくがありチェーンがされているので簡単にははいりづらいとかんじる。監視カメラがほしい
-
アクセス・立地円までが自宅から遠くバス通園になるためアクセスはしっらい。車通りがありあぶないよ
幼稚園について-
父母会の内容園の父母会には新型コロナウイルス感染症の影響でいけていない
-
イベント季節ごとのイベントが多く子供にとってはいいおもいでになる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由昔ながらの幼稚園てあるため保育の先生も多い。お漏らしをしても怒らない
-
試験内容にゅうえんしけんとして名前が言えるか、色が言えるか、丸などがりかいできるか
-
試験対策自分の名前が言えるように何度も練習をした
感染症対策としてやっていることマスクをつけての登園。イベントもしゅうきゃくなしでおこなうこと投稿者ID:688618 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価規模が大きく先生の人数も揃っている。季節に応じたイベントも多く実施されている。特筆するような特徴はないかもしれないが、総合点は高いと思う。
-
方針・理念自然や動物と接するイベントも多く実施される。また、規模も大きく社会性が育まれると感じる。
-
先生若く明るい先生が多い。人数も多く、イベントでも役割分担が容易なのでしっかり運営されている。
-
保育・教育内容幼稚園の農園があって収穫体験ができるのが良い。夏休みにはお泊まり保育もあって子どもたちは楽しみにしているが、今年はコロナ禍で実施できず残念。
-
施設・セキュリティ先生の人数が多いこともあって目は行き届くものの、施設は古く、特筆するようなセキュリティはない
-
アクセス・立地駅からの距離はあるが、幼稚園は交通量の多い通りから一本入ったところで静かな環境。歴史のある幼稚園なので周辺住民の理解も得られているもよう。
幼稚園について-
父母会の内容主に専業主婦の妻が参加。専業主婦でないとなかなか参加しづらいと思う。積極的に参加している役員さんを見ているとサークルのノリのようでちょっと引いた。
-
イベント春と秋に運動会。ふれあい動物園。遠足。お遊戯会。餅つき。夏祭り(盆踊り)。年長は鼓笛。芋掘り。他多数。
-
保育時間利用していないが、土曜日を含めて実施している。時間は平均的なものと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由身体的にやや特異な特徴がある子供で、そうした子供を過去に受け入れたことがある幼稚園を探していた。
-
試験内容覚えていない
-
試験対策覚えていない
進路に関して-
進学先自宅近隣の区立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い
感染症対策としてやっていること体温測定、手洗いうがい消毒の徹底、イベントの中止や規模縮小など。投稿者ID:803575 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生や保護者が力を合わせてイベントを実行する事が多く、思い出に残ります。子供もとても楽しんでいました
-
方針・理念年長時はコロナで中止になったイベントも多かったが、普段は子供が楽しめるイベントが毎月ある。
勉強よりもとにかく遊び
ただ年長になると週に一度学研の講師が来て平仮名など簡単な勉強を教えてくれる
教育方針は気に入ってました -
先生よく暴言をはいたり仲間外れを頻繁にする子を「友達思い」「優しい」と評していてびっくりした
若くて感じの良い先生だっただけに残念
お気に入りの子とそうでない子がいるのは仕方ないが、卒園であからさまになり悲しかった -
保育・教育内容イベントや保育内容には不満はありませんでした
年長になると鼓笛があるが、今年度はコロナでコンクールはなくなりましたが子供達は頑張って練習しお披露目してくれました -
施設・セキュリティ朝は門の前で子供とわかれるが、帰りは園の中まで直接迎えに行く。
-
アクセス・立地遠くの人は送迎バス
近くの人は徒歩や自転車
近くに大きな公園があり立地は良いと思います
幼稚園について-
父母会の内容年度初めの保護者会で役員決めがありますが、今年度や来年度はコロナの関係で形態は変わるようです
-
イベント流し雛、水元公園でのたこあげ、遠足、もちつき大会やふかしいも、やぐらを囲んで夕涼み会など他にもたくさんあります
-
保育時間無料の延長保育は3時半まで、それ以降は有料で午後六時半まで(800円)
当日の申込みもできます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく子供の遊びやふれあいを大事にしている幼稚園なので、そこがいいと思いました
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由学区域だったので
投稿者ID:729913 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価良い面ももちろんあるが、悪い面の方が目立つ為、総合的に悪いと思いました。土地柄なのか、真面目な親御さんが少なかった。
-
方針・理念遊ぶことから学ばせるので、広い園庭でのびのびできるのではないかと思う。また、収穫体験などできて、食育になる。
-
先生我が子に関してかもしれないが、若い先生だったので、頼りにならず、子供を見守るお姉さんのような感じがした。
-
保育・教育内容英語に触れるなどの教育はなし。しかし、年長になると、近くのスイミングスクールで泳ぐ練習ができたので良かった。
-
アクセス・立地アクセス、立地ともにまあ良いのではないか。近くに広い公園もあるし、バス停も近くにある。
幼稚園について-
父母会の内容お当番を決めたり、今後の行事予定などの確認をする。
-
イベント焼き芋や餅つきなど色々とあるから、親は大変。
-
保育時間朝と夕方で延長保育があるので良いと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い園庭で遊んだり、収穫体験などできてのびのびとできると思ったから。
-
試験内容先生との面接あり。少し、先生と子供が会話をする。
-
試験対策自分の名前や、色を答えられるように練習をしました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特にりゆ
感染症対策としてやっていること換気や消毒。毎日の健康観察をしている。行事は、ソーシャルディスタンス。投稿者ID:6802821人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価入園時の受け入れ体制は厳しくないので、優秀な子、そうでない子、さまざまな人を受け入れてくれるので、良いと思います。
-
方針・理念先生たちは子どもたち1人1人に丁寧に接しているように思います。下のクラスによっては担任が二人体制になっているところもあるので、1人1人をしっかり見れるようにしてるところが良いです。
-
先生先生は自分の担任のクラスの生徒以外にも名前をたくさん知ってる人が多いように思います。
-
保育・教育内容平日も含め、土日にも必ず行事があり、子どもや親たちにも飽きないようなイベントを準備しているので、生徒たちの一体化がしやすく、友達の大切さなどを学べるのではないかと思います。
-
施設・セキュリティ普段カギは掛けているようですが、簡単に門は乗り越えようと思えば、突破されてしまうかもしれません。
-
アクセス・立地入り口付近は堀があって少し危ないです。また車が通る時はかなり気をつけていかないといけない所です。公園の近くなので自然は良く、空気も良さそうです。
幼稚園について-
父母会の内容月に何回かはママ会をクラスのママたちがやっています。行事でのお手伝い当番など誰かしら年1、2回はまわるようにしてます。
-
イベント運動会、お遊戯会、餅つき大会、ふれあい動物、などです。
-
保育時間保育時間は9:15~13:45で15:30以降は追加有料で保育になります。夏休み、冬休み、春休みは何日か保育時間があります。基本土日は保育ありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由面接で受け入れていただいたから。厳しいところは面接で落とされたりもしたからです。
投稿者ID:6360711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価毎日たくさん遊べる園です。
15:30まで園庭で遊べるので、たっぷり遊んでから帰宅しています。
イベントも多く、様々な経験をさせてもらえます。
(芋掘り、ポップコーン収穫、ふれあい動物園など)
年少、年中、年長の縦割りの時間もあるので、お兄さんお姉さんに教えてもらえたり、下の子に教えてあげるということが自然にできるように感じます。
また、先生方が忙しい中きちんと連携を取れているのでいつも感心しています! -
方針・理念「たくさん遊べる園」ということで、勉強よりも遊びに重きを置いています。
遊びの中で、おもちゃの貸し借り、動物の世話、植木に水をやる、順番を守る、といったことを、子供達同士でまた先生方と一緒に覚えていけるように思います。 -
先生先生は、ベテランの方?若い方までいらっしゃいます。
皆さん笑顔で、子供達の事を見守ってくれています。
どの先生も、すぐ名前を覚えてくれて嬉しいです。
トイトレは、先生方と協力して進めていくことが出来たので、感謝しています ! -
保育・教育内容子供達が楽しめるということを、どんどんやってくれています。
遊ぶだけではなく、着替え、食事など子供のペースに合わせて進めていってくれます。
年長になると、鼓笛フェスティバルがあり、練習を通して責任感や達成感を学べるように思います。
幼稚園について-
父母会の内容入園前に一度あり、係決めをしました。
役員さんの他に、1人1つは係の担当になって行事のサポートをします。 -
イベントイベントは盛りだくさんです!
親子遠足、小運動会、芋掘り、ポップコーン収穫、スイカ割り、泥んこ遊び、大運動会、ふれあい動物園、クリスマス会、お遊戯会、展覧会など、毎月と言っていいほど沢山の体験をさせてもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が行きたい!と言ったからです。
他園の体験にも参加しましたが、先生方の雰囲気がよく、私も好きだなと思いました。
家庭の方針とも合っていたので、選びました。 -
試験内容入園試験は、親(片方で大丈夫)と子、先生2人との面接がありました。
名前を聞かれて、絵を見せられて図形(丸三角四角)と色を答えられるかのテストがありました。
答えられなくても大丈夫なようで、どのくらい話せるのかを確認しているようでした。 -
試験対策答えられなくても大丈夫と聞いていたので、特に対策はしていません。
ただ、自分の名前と年齢、誕生日は言えるように練習しておきました。
投稿者ID:4544252人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価子供はいつも楽しく通っています。毎日笑顔で家より幼稚園がだいすきなので大満足です。しかしイベントが多いので係や役員があり、親が少し大変です。頻繁に親が幼稚園に顔を出すことになります。
-
方針・理念縦割り保育があり、一人っ子の我が子でも年上や年下と関わることができたことが良かったと思う。チェリーに入ったおかげで面倒見がいい子になり、近所の子を可愛がったり優しい心を育ててくれて本当にありがたいとおもいました。また、行事が多く親も楽しめる園で入ってよかったと心から思える園でした。
-
先生園児が多い園だけど先生がひとりひとりをしっかり覚えててくれて、感心します。先生たちの笑顔が多いので子供ものびのびできてとてもいい雰囲気です。年配の先生も何人かいて信頼できます。
-
保育・教育内容勉強に関しては近所の違う園と比べて劣ります。しかしチェリーは幼稚園でしかできないことをたくさんさせてくれるので、私はとても気に入っています。
-
施設・セキュリティ誰でも入れそうな扉です。少しセキュリティ面では気になります。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、近隣の人しか通わないと思うので関係ないかなとおもいます。門を出た道は車通りが少ないので安心です。公園がすごく近く、幼稚園後遊べるのがいいです。
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介をしたあとに、係り決めや役員決めをします。係りはかならずなにかをやらなくてはいけないです。
-
イベントイベントはかなり多いです。親ももちろん参加です。親が仕事でこれないとか、土日出勤の人は子供がかわいそうだなと思います。運動会は1年に2回あります。
-
保育時間延長保育をしなくても15時まで預かってくれます。延長保育をした時、最初は園庭で遊べるそうですが最後の方はビデオを見せられるそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供には子供らしくなってほしいからこの園をえらびました。また先生の雰囲気もよく、近所のチェリー出身の子供たちが明るくて元気で社交的で礼儀正しい子ばかりだったので、絶対入りたいと思い選びました。
-
試験内容四年保育で入ったので三年とは少し違いますが、親子での面接でした。服装は私服です。デニムで来てる人もたくさんいました。名前を呼ばれて返事したり、絵が書いてある髪を見せられこれはなに?と質問されたりとても簡単な内容でした
-
試験対策なにもしなかったです。
投稿者ID:635414 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価挨拶ができない、人を疑う教師がいるとわかっていたらここには入園させたくなかったです。現在の担任だけだと思いますが、良い先生だけがどんどん居なくなり悲しいです。
-
方針・理念教育の方針は素晴らしい。先生は一部を除けば素晴らしい人達で、何より延長先生がいい人です。
-
先生年長で現在かよっています。
うちの子は元々風邪を引きやすく休みが多いのですが
担任は嘘をついている、ずる休みと思っているらしく
母が迎えに行っても私が迎えに行っても挨拶をしてくださらなくなりました。もちろん目が合っていてもです。教師が挨拶できないのは色々問題あると思います。 -
保育・教育内容保育、教育方針は良いとして
教師の教育はできていない。そもそも教育同士のギスギスが目に見えて伝わる。 -
施設・セキュリティ門のチェーンがかかってないことが多い。セキュリティーは割と緩い。
-
アクセス・立地周辺に公園があるので登園前だったり後に子供を遊ばせられるのはとてもいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容無理やり係りをやらされます。妊婦以外は全員
-
イベント運動会が大、小あり、行事が沢山あります。
-
保育時間7時半から18時半で29分には入れてもらえません。お迎えは31分でイエローカードです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、先生も多く、行事が沢山あり遊ばせる教育に興味を持ったからです。
投稿者ID:5888995人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的には非常に満足です。イベントが多くて子供はとても楽しいと思う。親は役員になったら大変ですがまあそれなりです。それほど大変ではない。
-
方針・理念まだ年中なので勉強は無しです。
でもそれでいい。外で元気に遊んでくれればいい、という考えのかたは充分。 -
先生若い先生が多い。入れ替わりが多いのでいろいろです。でもみんなやる気があってとてもよく働いています。
-
保育・教育内容年中まで教育は皆無ですが、年長になったら学研などが組み込まれるようです。学習重視のお子さんはやめた方がいいと思う。
-
施設・セキュリティセキュリティーはよくわかりませんが送り迎え以外はは門もしまっています。外にプールがあります。
-
アクセス・立地近くに公園もたくさんあるし、バスも充実しているので通いやすいと思う。終わったら近くの公園であそんでいる子供が多い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というもののイベントはないが、クラスごとに年に数回ランチ会などがあります。
-
イベントもちつき、スイカ割り、幼稚園の園庭が移動動物園になる、などいろいろな行事があります。
-
保育時間普段は3時30分まで無料で保育してくれます。延長保育は充実しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いし評判もいいのでここにしました。お下がりなどもたくさん持っている人がいるので助かります。
投稿者ID:586707 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価勉強より遊びを中心にした幼稚園です。
イベントもたくさんあり子供は毎日のびのびと楽しく通っています。
子供が子供らしく過ごせる幼稚園です。
イベントには親も参加したり見学することができ、子供の様子を知ることができます。
園庭も広く先生も一緒に走って遊んでくれます。
遊びが中心とは言え、運動会やお遊戯会で社会性や集団行動のルールを学びます。
年長では鼓笛隊をやり、みんなで頑張ること最後までやりきること、達成感を経験できます。
親子共々、充実した3年間を送ることができます。
悪い点といえば、イベントが多いのでお仕事をしているお母さんには大変かもしれませんが、全てのイベントに参加しなければいけないわけでもありませんし、フルで働いてるお母さんもたくさんいらっしゃいます。 -
方針・理念子供はのびのびと元気に遊ぶことを大切にしています。
先生も子供と一緒に走り回って遊んでいます。
遊ぶときは思いっきり遊ぶ、静かに話を聞くときは聞くとメリハリをつけるよう教育されているようです。 -
先生先生は体育会系の方が多いように感じます。
とても明るくハキハキと挨拶をしてくださいます。
またマンモス幼稚園であるにも関わらず、他クラスの園児名、他学級の園児名、保護者の顔まで覚えていてくださいます。
こちらがわからない先生でも「○○君のお母さまですね」と言われ驚きます。 -
保育・教育内容基本的には勉強よりも製作や体を動かすことが多いようです。
遠足、交通公園、運動会、夕涼み会、プール、スイカ割り、泥んこ遊び、お泊り会、縦割り調理、鼓笛隊、お遊戯会、もちつき、たこあげ、など。
他にもイベントがあったと思いますが、多すぎて書ききれません。
家ではできないことをたくさん体験することができます。
幼稚園について-
父母会の内容新学級の初めに1回父母会があり、軽い自己紹介をして、役員とクラスのイベント当番を決めます。
1人1つ必ず当番が割り当てられます。
役員の方は学期毎に1回役員会があり、そこで夕涼み会や運動会での仕事の打ち合わせをします。
その他には各クラスでランチ会など親睦会が開かれることがありますが、お仕事をされてる方もたくさんいらっしゃいますので強制ではありません。 -
イベントイベントはたくさんあります。
春には遠足、交通公園、公園遊び、小運動会
夏にはプール、夕涼み会、スイカ割り、泥んこ遊び、お泊り会
秋には大運動会、ふかしいも、ふれあい動物園、鼓笛フェスティバル
冬にはお遊戯会、もちつき、たこあげ、節分、チェリー祭
ほとんどのイベントを見学することができます。
お仕事をしている方は大変かもしれませんが、子供の楽しそうな様子を見ることができる貴重な時間です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと遊ぶことができるのが決め手です。
幼稚園のうちは勉強に縛られず、子供らしくたくさん遊んで色々な経験をしてほしいと思い、この園を選びました。 -
試験内容入園試験と言えるのかどうかという感じの軽い面接があります。
特にスーツを着る必要もありません。
子供に丸や三角の形を見せて質問されます。
丸を丸ではなくお金と言っても全く問題なく、逆に笑いがおきて和やかな雰囲気です。
なにも構えることなく普段通りで問題ありません。 -
試験対策面接がありましたが、なにも対策してません。
子供も思ったことを正直に答えてました。
投稿者ID:459895 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価とにかくたくさん遊ばせてくれる幼稚園です。
園行事も多く、家庭では体験させてあげられないような遊びもたくさん出来ます。
追加料金無く、15時過ぎまで預かってくれるのも魅力の一つです。 -
方針・理念今しか出来ない遊びをたくさんさせるという考えのもと、園専用の畑を持っていたり、体験遊びに力を入れている園です。
-
先生担任以外の先生もお迎えの時などに積極的に声かけを行なっています。
自分の受け持ち以外の子どもの名前もしっかり覚えているので安心して預けられます。 -
保育・教育内容遅お迎え制度があり、通常保育だと13:45から15:30までは延長料金無く、無料で見ていてくれます。
園庭での遊びも多く取り入れているので子どもも楽しそうに通っています。
幼稚園について-
父母会の内容園行事や参観があるごとにそのままランチをクラスのみんなで食べるところが多いです。
行事が多い分、親の係りの受け持ちも多い方かと思います。 -
イベント園行事は月に一回ほどあります。
その季節にあったものや、夏休みには夏季保育としてスイカ割りや園庭を大きく使った泥んこ遊びなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強は自宅でもできますが、今しか出来ない遊び、毎日泥や砂まみれになるなりながら自然について学んでいくことを、家庭で行うことは難しいと思いこの園に決めました。
先生方も乱暴な言葉遣いをする人もいないですし、ハキハキとした元気な先生が多く安心して、預けられます。 -
試験内容入園試験はだいたい2?3人の先生と親子での面接です。
カードを見せられて「これは何かなー?」
といった会話や、トイトレ、食事での箸の使用など日常生活について質問されます。 -
試験対策特になし。
入園試験は一言も答えられなくても大丈夫だからね、と入園説明会で園長先生がおっしゃっていたのでそんなに気にされなくても大丈夫かと思います。
投稿者ID:455701 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントを通して子供がいろいろな体験をすることができ、普段の日も広い園庭で目一杯遊ぶことができる幼稚園です。
-
方針・理念子供達が子供らしくのびのびと過ごせる幼稚園です。イベントや行事もたくさんあるので、子供達がいろいろな体験をすることができます。
-
先生若い先生も多いですが、みんな一生懸命子供達と向き合ってくれました。心配なことなども相談しやすい雰囲気でした。
-
保育・教育内容最近よく他の園では、字の読み書きや英語などやっているところもあるようですが、この幼稚園はやりませんでした。そのかわり、工作をたくさん作ったり、外で目一杯遊ばせてくれました。子供の頃だからこそできることをやらせてくれる幼稚園です。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、子供達がのびのびと遊べます。園舎も比較的きれいだと思います。登園時間や帰りの時間以外は門を閉めているので、セキュリティは普通だと思います。
-
アクセス・立地北綾瀬駅からもそんなに遠くはないです。近くに大きな公園もあり、イベントを公園でやることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年度始めくらいですが、お遊戯会前の説明会や保育参観も何回かあるので、園の様子や先生の人柄などはよく見ることがきます。
ただし、役員さんになると行事の手伝いなどやることが多く大変です。 -
イベント運動会(年2回)、お遊戯会、クリスマス会、節分、お餅つき、凧揚げ大会、流し雛、ふれあい動物園…などいろいろあり、保護者も見に来ることができます。
-
保育時間3時くらいまでは無料でこどもをあずかってくれます。それ以降の時間は延長保育料がかかるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供達が自由にのびのびとすごしている雰囲気が良いと思ってこの幼稚園を選びました。
-
試験内容面談がありますが、まず落とされることはないようです。
-
試験対策特に何もしませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由子供は遊ぶのが仕事だと思っているので、勉強だけでなく、自分の時間に自分で考えてのびのびと遊んでほしかったので、1番近い公立小学校にしました。
投稿者ID:574513 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価広い園庭でのびのび遊びながら学べるところがいいと思う。 いろいろなイベントにも力を入れていて、子供に実際に体験させられるのはいいと思う。
-
方針・理念元気にのびのびと健康的にとの教育だと思います。 勉強に関しては、他の園より凄く熱心との感じはありませんが、子供らしくとの感じがあります。
-
先生先生は若い先生が多く、子供と一緒に遊んでくれたりするので、凄くいいと思います。 子ども目線で接してくれます。
-
保育・教育内容園庭で元気に遊んだりしてることが多い感じです。 簡単な農業体験みたいなこともやっています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊具も多いので子供は喜んでいました。 防犯カメラの設置などはされており、防犯面も安心です。
-
アクセス・立地大きな公園がすぐ近くにあり、運動会等のイベント時には公園でお弁当を食べたりしていました。 持久走大会も公園で行いました。
幼稚園について-
父母会の内容月に2回程度父母会は実施されていると思います。
-
イベント運動会やお泊まり会や芋掘りなどいろいろなイベントがあります。
-
保育時間開所時間は9時から13時です。 延長保育は18時まで預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園の近さと、元気いっぱいにのびのび遊びながら学べる感じで決めました。
-
試験内容面接がある程度で、特にはありませんでした。
-
試験対策特にはないです。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行くことは考えておらず、はじめから近くの公立と決めてました。
投稿者ID:530672 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性を尊重してくれる、とてもよい幼稚園でした。広い園庭でどろんこになって楽しく遊んでいました。毎日幼稚園に行くのが楽しくてしょうがない様子です。
-
方針・理念外で土に触れて遊ぶことを良しとする。
無理に知識を詰め込まない。
動物と触れ合ったり、畑で収穫した果物や野菜を食べたり、たくさんの経験をさせてもらいました、 -
先生まだ若く、手が回らない先生もいました。
ベテランの先生には、安心して預けられましたが、若い先生は少し不安でした。 -
保育・教育内容基本的には、どろんこ遊びや、自由遊びです。
お正月と、お盆以外は、預かり保育もあり、助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回保育参観がありますが、お餅つきや移動動物園、プールの時など、行事のごとに見学に行きました。
-
イベント園庭でやる花火は素晴らしいです。
ナイアガラの滝などもありました。 -
保育時間お正月とお盆以外は、預かり保育があります。
通常も、預かり保育がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園が綺麗で、広く楽しそうな行事がたくさんあったからです。
園長先生の教育方針にも惹かれました。
-
試験内容面接がありました。
-
試験対策聞かれた質問に答えられれば大丈夫だと思います。
投稿者ID:449597 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強は全くありません。でも、幼い時期にとても必要な『人(お友達)とのかかわり』や『体を使って遊ぶこと』が自然と身につくようになる幼稚園だと思います。とにかく友達や先生とたくさん遊びます。園児の人数が多いので自然といろんなお友達との関わりが増えます。年上の子が年下の子をめんどうみたり、年も関係なく一緒に遊んだりも多いです。 そして特に他の幼稚園と違うのは、一年を通してイベントがとにかく多く・それらはほぼ全て親も参加が普通だという点です。『幼稚園=子供と一緒にたくさん通ったなあ!』と言える濃い日々になります。必然的に親もすごく体力のいる日々になります。そういった意味では、行事が重なると疲れる事も多いです。でも、子供たちはママがよく来る安心感からかとても元気に通っている子ばかり・イベントの度にニコニコ。(平日行事の日でも参加するパパも結構います)だから親もみんな、パートなどしていてもよく幼稚園に来ては子供達と一緒に目一杯楽しみます。貴重な日々です。 1つ気になる点は園庭。あえて砂にしているようですが乾燥する日が続くと砂埃がひどくなり、呼吸器系に不安がある子は少々注意が必要かもしれません。
-
方針・理念あえて『勉強はしない』ことにしているようです。それよりも、子供の頃にしか経験することの出来ない『遊び』を通して他者とのかかわりを経験し、心と体の強い子になることをサポートしてくれます。個人的には『生きる力』を育んでいる印象を受けました。 運動会の練習ではかけっこ1位になるぞ!と子供たちが自然と前向きに努力できるような雰囲気づくりをしてくれ・年長になると鼓笛の練習が始まり鼓笛フェスティバルにむけ全員でやり遂げることも学んだり。 とはいえ1位が一番大事!と強調するでもなく・スパルタ式にすごく芸術的な演奏ができるようにする!とかでもなく。適度です。押しつけすぎないので、子供達は何事にものびのびとすごく楽しんで取り組んでいます。 『縦割り』といって全学年混じったグループをつくり一緒にイベントに参加することも多く、年齢に関係なくお友達が増え、年下の子を思いやる心も育みます。 5段階で4にしたのは、(あえて不安な面をあげるなら)数年後お勉強をしている幼稚園の子たちと同じ小学校に通い始めた場合、勉強の進度や勉強への意欲に遅れがでないか?です。うちはまだ小学生いないのでわかりません。
-
先生大勢の園児が通うので何をするにも大がかり、しょっちゅうある行事の際にも親が大勢来るので大混雑、そんな中でも先生方は素晴らしい統率と進行でテキパキとこなし 見事にイベントを成功させます。若い方も多そうなのですが、いつもその手腕に驚き感心しています。 若い方もベテランの方も挨拶はもちろん明るくしっかりしてくれます。こんなに大勢の子供たち(1クラス30人程で4~5クラス×3学年/あと4年保育2クラス)がいるのに遊びのなかで子供達に声かけしたり・保護者が何か話そうとすればきちんときいてくださる先生も多く、叱るときはビシッと叱ってもくれますしありがたいです。 園でかぶる体操帽子に大きく名前を書いて覚えやすくしているせいでしょうか、入園していくらか経つとどの先生も我が子の名前を(帽子ないときでも)覚えて呼んでくれます。親が園に出入りすることも多いせいか、遅いお迎えの時に直接園に行くと親の顔を見ただけで(全く関係ない先生でも)『◯◯ちゃん、ママ来たよっ』と呼んでくれます。先に書いたようなマンモス幼稚園なだけに、こんなに大勢が通うのにちゃんと見ていてくれてるんだな、と先生方の努力も感じます。
-
保育・教育内容遊びを大切にしているだけに毎日の外遊びとイベントが多いです。(親子遠足、公園遊び、春と秋の運動会、プールや七夕盆踊りと縁日やどろんこ遊び、ふれあい動物園にふかし芋パーティー、お遊戯会やクリスマス会、たこあげ大会等)そして保育参観も多いです。大抵ママか両親で参加が多いためか(強制ではない)先生方は常にママ達の視線を感じながらの緊張感を持って指導していると思います。 先生も親もその分大変ですが『ママ(パパ)達も来てくれる!見てくれる!嬉しい!』と子供達はどの行事の時も安心してのびのび楽しく過ごすことができるようです。 入園当初は外遊びが毎日時間長い気がして、人数もいるからぶつかりそうで危なっかしいしただ放って遊ばせてるだけ??とも思いましたが・・しばらく見ていると『毎日』『誰にも縛られず』『自由にたくさん』『いろんな友達と遊ぶ』ことは、子供同士のコミュニケーションだったり体の発達にとても良いことではと感じました。 延長保育は15時半までは無料なのが非常に助かります。夏休みや冬休みなど長期の休みでも事前申請と前払いで支払いさえすれば、預かりあるので助かります。
-
施設・セキュリティ門は普段閉まっています。送迎時や行事の際に門が開いているときは必ず先生が立っていて、挨拶をしながら見てくれています。行事多くよく出入りするので親も顔が知られていますし、子供が多い園ですが大抵の先生は違うクラスや学年でも名前も顔も覚えてくれているのでそれなりに安心感はあります。 とはいえ幼稚園に許可証がいるでもなく、特に防犯に力を注いでいるとも感じないので、普通くらいの3にさせていただきました。
-
アクセス・立地ご近所幼稚園のため、基本は自転車や徒歩で来るおうちが非常に多いです。駅と駅の中間にある幼稚園なので電車だけでは来られませんが園の送迎バスがあちこちにルートあるので、多少離れていても全く問題ないです。日頃バス通園でも自転車で行ける程度のおうちが多いため、しょっちゅうある親参加のイベントにも皆パッと自転車や徒歩でむかいます。 園の近くには大きな公園も多く緑も多いので、迎えにいった帰りに公園で遊ばせたりも出来て良い環境だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容春。入園予定のおうちは事前にはがきでクラスが知らされます、その後一週間もあるかどうかですぐ父母会です。年中年長はクラス発表の日が父母会です。クラス前にある張り紙でクラス知ります。その後クラスごとに教室で親子の自己紹介や配布物などの説明。クラス役員を4名決めてから残りの人で行事ごとの係決めがあります。役員か係必ず1つやることになります。一年間を左右する係(役員)決めなので、父母会は自己紹介とかより『役員・係決め』のイメージです。。
-
イベント親子遠足、春秋運動会、夕涼み会(盆踊りや屋台)にどろんこ遊び、プールやふかし芋パーティー、ふれあい動物園、おゆうぎ会にクリスマス会、たこあげ大会にチェリー祭(文化祭のようなもの)など季節の行事に加えて 通常の保育参観や七五三参観など節目節目にも参観があります。 年長になると陶芸体験、夏休みのお泊まり保育、一年を通してのスイミングや鼓笛練習(10月終わりに他の幼稚園などが集まる鼓笛フェスティバルに参加)があります。 また園の畑がありポップコーンやさつま芋、じゃがいも、みかんなど各季節にみんなで穫りに出かけます。近所の公園が大きいので、散歩や落ち葉ひろい、流しびななどもします。 その他 園がお休みの日でもクラスごとに公園遊びの日(自由参加)があったり、平日子供いない時間にママ達だけのクラスランチ会(交流会)があったりと、年間を通してなかなかのボリュームです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもが笑顔ですくすくのびのびいられる幼稚園にいれたくて。自分が厳しめな性格なので、あえて幼稚園では反対に・おおらかにしてくれることを望みました。 自身が子供の頃親との交流が少なかったので、この幼稚園なら親子で目一杯楽しめるなと。子供が楽しい思い出たくさんつくれそうだと思いました。 プレ入園もしていたので、のびのびした園の雰囲気や元気で明るい園児たちを見れてよかったです。
投稿者ID:3102454人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園の行事や様子はお手紙で知らせてくれます。園庭が広く、遊具がたくさんあるので子供たちは楽しく遊んでいます。野菜や果物を育てたり、収穫したり、動物の世話を焼いたり…という点にも力を入れています。緊急連絡はメール配信されるようになりました。
-
方針・理念子供たちに色々な経験をさせたいと考えています。自分でできることは自分でさせるようにしています。他学年との交流も多く、他の園に比べて上の学年の子が下の学年の子の面倒を見るのが上手な印象があります。
-
先生年少は先生2人、各学年に主任の先生がついており、ベテランの先生もいらっしゃいます。細かいところまで配慮してくれるので、子供たちも毎日無事に過ごすことができます。
-
保育・教育内容早朝、延長保育あり。夏休みや冬休みもお盆、正月以外は事前に申請すれば預かってくれます。たてわり調理というのがあり、年少~年長で料理を作る保育があります。他にも介護施設で歌をプレゼントしたり、学校給食を体験したり、いろいろあります。
-
施設・セキュリティ幼稚園全体はセキュリティ会社の警備に加入しています。門は登園、降園時以外は閉まっています。(行事を除く)施設は充実していて、教室内の手洗い場は自動、トイレの水洗も自動、シャワー室もあります。ホールも広く、音響機材などもあります。定期的に防災訓練も行われています。
-
アクセス・立地綾瀬駅からやや遠く、北綾瀬駅からも少し離れているので、バスを利用して園へ行くことが多いです。
幼稚園について-
父母会の内容役員、当番決め、担任、各自自己紹介など。年少は園についての説明もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由に遊べる場所が少ないので、この時期になるべく遊ばせたいと思い志望しました。上の子が通っていたので同じ園にしました。
投稿者ID:160007 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の気持ちをくみとり毎日のびのび過ごさせてくれます。年長で取り組む鼓笛は一生の宝になる経験となりました。
-
方針・理念国語や算数など教科書を教えられるのではなく、幼児に一番必要な毎日の出来事への疑問、それを解決したくなる気持ちを育めます。
-
先生こども一人一人をかわいいと心から思って接してくれる先生たちばかりで、笑顔が耐えません。役員として深く園と関わりましたが、とてもよかったです。
-
保育・教育内容国語や算数、英語や体育という教科を教え込むのではなく、農園や園庭、公園などでたくさんの経験を積み重ね小学校でもまっすぐ学習にとり組んでいます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会以外にたくさんの行事を通して会う機会があるので、お母さんたちもたくさんの交流をもてます。
-
イベント七夕や七五三などの保育見学会のほか、プールやどろんこあそび、すいかわり、農園でのポップコーン狩りや芋掘り、聖護院大根ほり、たくさんの体験が一年中あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由大切で大好きな我が子には、幼稚園で毎日笑顔でいてほしかったから。
-
試験内容11月1日に願書を提出、2日に親子面接があります。スーツ姿の親子もいれば、普段着の親子もいて、どちらでも大丈夫です。
-
試験対策幼稚園に入園する前にとくにしておくことはないと思います。四年保育入園のときも三年保育入園のときも、おむつがとれていなくても大丈夫だそうです。
投稿者ID:475727 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価踊りをよくやってて、元気に毎日外で練習したりしてます。遊びもよく外で遊んでて、身体は丈夫になりそうです。毎日、のびのびと遊びと踊りをみんなでやってます。
-
方針・理念遊びや踊りを通じて、人との繋がりや一致団結することの大切さを教えている感じがします。友達と一緒に踊りを覚えて踊ることによって、一つのものに協力して取り組んでいます。
-
先生先生は毎日元気で明るく接してくれています。子供の目線になって遊びも踊りも一緒に取り組んでくれていて雰囲気はとても良いです。
-
保育・教育内容いろいろなイベントがあり、どちらかと言うと自然との触れ合いを意識してる感じがします。トウモロコシ・ジャガイモなどを園児に育てさせ、みんなで収穫まで行って、それをポップコーン作りなどして食べたりしてます。
-
施設・セキュリティセキュリティはそんなに厳しくない印象があります。門などは部外者が入れないように閉門していますが、イベント時には部外者が入ってこれますので、どうなのかな?とは思います。
-
アクセス・立地自宅からすぐの場所にあるので、すごく便利です。幼稚園バスもあるので、多少遠い片でも送り迎えがあるので大丈夫だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話の他、保護者同士の食事会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレから行ってて、子供が外で遊べて、踊りなどをいっぱい教えてくれてのびのびした幼稚園って感じがしたため。
投稿者ID:160860 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由にのびのびと園児たちの成長をはぐくんでくれる園なので、精神的な苦痛を感じることなく過ごせています。
-
方針・理念こどもたちの自立を目指したいという考えなので、自主性を尊重してくれています。親と子、先生と子の関係をとても大切にしているので、行事がおおいです。
-
先生毎朝笑顔でこどもたちを出迎えてくれること、普段からこどもたちに明るく接してくれること、こどもに愛情を持って接してくれるのがよくわかるので安心して預けられます。
-
保育・教育内容延長保育があり、時間帯によっては無料の時間帯もあるので、助かるママもいると思います。夏期保育にも力をいれていて、季節を感じられる教育を授けてくれます。
-
施設・セキュリティ園門では先生方が必ず立ち、園児たちの安全な登園・降園を見守ってくれます。開門時以外はきちんと施錠され、不審者への警戒がなされています。
-
アクセス・立地自宅からとても通いやすい上、公園を散歩しながら登園・降園できるので、自然を味わいながら通うことができます。
幼稚園について-
父母会の内容担任や保護者同士のディスカッション
-
イベント小運動会に始まり、夏期保育のスイカ割り等、運動会、鼓笛、お遊戯会、餅つき大会、焼き芋大会、野菜堀等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったことと、私の母園であったことが決めて。
-
試験内容親子面談で、先生とお話をするだけ
-
試験対策自分の名前と年齢をいえるようにしておきました
投稿者ID:162990
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都足立区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、チェリー幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「チェリー幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> チェリー幼稚園 >> 口コミ