みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大泉小鳩幼稚園 >> 口コミ
大泉小鳩幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価通わせてよかったと思える幼稚園です。どのくらいのびのびかは分かりませんが、毎週上履きを持ち帰るとこれでもかと上履き裏が汚れてきます笑
冬の制服もとても可愛いし、何より子供達が楽しそうなのが1番だなと思いました。秋の芝生が靴下についていることもあるので、よく遊んでいるんだなと思います。他の学年と関わって遊ぶきかいもあるので、小さい子には優しくなど学べると思います。
給食は冷たい宅配弁当ではなくしっかり給食で献立もお手紙でいただけるので、晩御飯作りには助かります!
出席シール帳には月の終わりに子供の様子を一筆先生が書いてくれるのが嬉しいです。
歌や読み聞かせも多いようで、よく我が子が家でも歌ってくれます。 -
方針・理念園のパンフレットにかかれている教育方針がとても子供達に対し行き届いているとおもいます。
特に大事な楽しい園生活をおくるという教育方針があり、子供の心と身体のサポートを大切にしているように思いました。 -
先生先生方の挨拶もさわやかで、担任の先生以外にも園の先生みんなで子供達に関わってくれているのが伝わります。
幼稚園の見学に行った際も「幼稚園楽しいよ!」とみんなニコニコしていてここに決めましたが、子供達がのびのびできるのは先生方が協力し合えてるのもあるのかなと思いました。
-
保育・教育内容保育後、年中から習い事があったり美味しい給食での食育があったりするのでとてもありがたいです。
-
施設・セキュリティ防災、防犯訓練もありセキュリティもしっかりしていると思います。
AEDも全職員が対応できる講習を受けているので、万が一も備えてくれているようです。園庭も芝生があり広く、子供達が絵本を読めるスペースはとてもステキでした。 -
アクセス・立地園の前の道はそんなに狭くありません。園指定の場所に自転車を置けるところもあるのでお迎え時は助かります。
ただ車での送り迎えはできません、近くの有料駐車場に止めて行くしかありませんが100円くらいなので急なお迎え時以外は不便ではありません。
園の周りは畑なので、子供達がのびのび園庭ではしゃげる環境なので満足度は高いです。
幼稚園バスの時間は学期ごとに変わるのですが、遅い便だといつもかは分かりませんが、先生が絵本を読んでくれたりするようで我が子もよく先生の真似をして絵本を読んでくれるようになりました笑
幼稚園について-
父母会の内容コロナでほとんど参加はないような感じですが、役員は全員あります。
入園時のパパママ挨拶説明の時に決めましたが、園や他のママさんと関わる機会がないこのご時世なのでラッキーかなと思いました。 -
イベント水浴び、芋掘りなどあります。運動会は先生方がとても動いてくださっていてありがたかったです。
先生が走った50メートル走ではつい「先生も走ってる!!!」って応援してしまいました笑
-
保育時間早朝だと7時半から 保育後だと18時半まで預かりがあります。
働いてるママさんだと確か月か年契約できたと思います。
たまーに保育後お願いすることがあるのですが、1500円でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園バスがあることが第一条件で、先生方の挨拶や通っている子供達の笑顔が多いかなどで決めました。
-
試験内容別室で子供達だけで少し遊んだ後、親と一緒に面談でした。
投稿者ID:7918661人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価お弁当は週一なのでちょうど良いです。バスルートも充実しています。バスコースの保護者は先生とお話する機会は少ないです。
-
方針・理念子どもたちを一番に考えてくれる先生がいるのが良いです。特に理念など目立つところはありません
-
先生どの先生も優しく明るい方が多い印象です。一生懸命子どもたちに関わってくれています。
-
保育・教育内容特に秀でた教育内容があるとは思いません。のびのび遊ばせてくれるところは良いと思います。
-
施設・セキュリティごく普通だと思います。時間外に行ったときはインターフォンで名前を言わないと入れないです
-
アクセス・立地園庭はとても広くてのどかな場所で良いですが、駐車場が周りにあまりないのでアクセスしづらいです。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの為、父母会は年に一度しかないです。
-
イベントコロナで沢山のイベントが中止になっています。
-
保育時間朝7時から18時半まで延長保育ができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から歩いて行ける距離なのと、給食、バスコースが充実しているからです。
進路に関して-
進学先在園中です。 区内公立小学校に入園予定です。
-
進学先を選んだ理由兄が通っているため
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、イベントの中止、父母会なども行わないです。投稿者ID:801548 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価園の年間計画がなく、行事が直前じゃないと連絡がこなくて不便でした。いい意味でゆるい幼稚園だったので、途中入園でも気負いすることなく、子どもも入れたと思います。長期休みでも、預かり保育があるので、働いているママにはとてもありがたかったです。
-
方針・理念特に感じられないが、園長宅の畑を利用して、野菜掘りを楽しめるようにはなっている。
-
先生担任の先生は、特に悪くはなかったが、すぐに辞めてしまうので、常に行事の進行をちゃんと知っている先生がいない感じ。
-
保育・教育内容教育的なことは、隔週の英語と体操くらいでしょうか。朝は雨じゃない限り外に出されてました。長期休みに子どもを有料でしたが、預かってくれて、助かりました。
-
施設・セキュリティ園舎を建て替えたばかりで、とてもきれいでした。園庭が芝生なので、転んでも痛くないと言っていました。ただ、その芝生も園長がとても大切にしているため、遊べる期間が決まっていて、遊べなくて残念なことも。
-
アクセス・立地周りに駐車場がなく、車で行けないことが少し不便です。園の向かい側にある駐輪スペースも土なので、雨の日は大変です。
幼稚園について-
父母会の内容クラスで集まるのは年度はじめの1回くらいだったと思います。
-
イベントお遊戯会の衣装も園が用意してくれます。(あまり出来は良くないですが)運動会に向けて、体操着を各自で、デコる人が多いです。自分の子どもを見つけやすいように。
-
保育時間今は、延長保育の仕組みが変わってしまったようですが、私が利用していた時は、連絡帳に当日書けば、利用できました。朝は時間外保育が7時半からやっていたので、利用していましたが、冬は寒い中、外に半ズボンで出されるので、かわいそうな気もしました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤のため途中入園で、見に行くことができなかったので、電話で問い合わせた時に、1番感じが良かったのと、週4日、自園給食があったので、選びました。
-
試験内容名前を聞かれたくらいで、その場で入園の手続きになりました。
-
試験対策人見知りのある子なので、とにかく自分の名前だけ言えるように、練習しました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校が近かったから。
投稿者ID:6357772人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価園庭は芝生が植えてあり、素足で走り回っても足が傷つきにくく、園長先生も子供達に気さくに話しかけてて良い雰囲気です。
-
方針・理念皆で楽しくがモットーらしく、イベント事が多いです。特に、夏休み前の夕涼み会の花火は圧巻です。あと、英語や体操も年中から週1で教えています。
-
先生比較的若い先生が多いです。明るい先生が多く、子供達を優しく、時には厳しく指導して下さいます。
-
保育・教育内容皆で色んな遊びや学びをするのが好きな園です。春や秋にはバス遠足もあります。皆が一体となるように、声かけをする感じです。
-
施設・セキュリティセキュリティ面では安心感があります。保育時間は門すべてに鍵をかけていますし、事務所も鏡張りで、誰か来た場合でも、確認できると思います。
-
アクセス・立地閑静な住宅地にあり、駐車場がありません。送迎は徒歩か自転車、園バスのみです。公共機関のバスだと、バス停から少し距離があります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年1回、役員決めと自己紹介、園からの注意事項を話し合います。
-
イベントイベントや行事はいっぱいあるので一年中てんてこ舞いではありますが、子供の成長が見てとれるので、楽しいです。
-
保育時間通常保育は9時~14時(8時半開門)。延長保育は7時半~8時半200円、 14時~18時半1100円、長期休暇中(夏休みなど)は8時半~18時半2100円です。延長保育の利用は年間利用→月極め→1日利用の順で優先されます。(料金は1日利用のを書きました)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったからなのと、園庭も広いし他に良いなと思える幼稚園が無かったので。
-
試験内容特になかったです。自分の名前と年齢だけ言えれば大丈夫でした。
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内だから
投稿者ID:546198 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価友達もたくさんでき、課外授業もたくさんあります。2時以降の預かりも、近隣の幼稚園より遅くまで預かってもらえます。園庭も広く、花火大会もとても迫力がありました。
-
方針・理念あまり厳しくなく、園児それぞれの成長に合わせてたのしい幼稚園生活を送れると思います。
-
先生年少、年中、年長とそれぞれの適材適所で配置されているように感じます。みんな良い先生ばかりです。
-
保育・教育内容季節ごとの制作や行事を年少、年中、年長とそれぞれのレベルに合わせて行っています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊具もそれなりに揃っています。プールはいまいちな気もしますが、とりあえず子供は満足しています。送り迎えの時以外は門も閉ざされており、施錠されています。基本的な満足していますが、他園の状況が分からないので、比較できません。
-
アクセス・立地車での送迎はできませんが、駐輪場が広く、とても使いやすい。バスで遠くから来られている方も居られます。
幼稚園について-
父母会の内容4月に行事の係りが決まります。それ程負担になることはありません。
-
イベント父兄参観や運動会、夕涼み会、花火大会、ジャガイモ堀、サツマイモ堀、演劇発表会その他諸々。
-
保育時間基本は9時から14時まで。利用していないので分からないが、近隣の幼稚園より預かってくれる時間が長かったと記憶している。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由決め手は場所が良かった。祖父母の家との途中にあったので、時々祖母が迎えに行ってもらえる。
-
試験内容面接がありましたが、親と離され遊び方を見ていたり、なにやら質問などされたようです。入園の前の年が定員オーバーでかなり落とされたと聞いていたため、とても心配していました。
-
試験対策名前と挨拶は教えた。好きな食べ物やどんな質問をされるかネットで調べて教えたが、あまり覚えなかったし、あまり必要なかったような気がした。
進路に関して-
進学先公立小学校へ行く予定。
-
進学先を選んだ理由家から近いし、私立に行かせるようなことは考えていない。
投稿者ID:543605 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭、園舎が広く、全面芝生で子供たちがのびのびと過ごせる園です。
こども園に認定されているため、普段の預かり保育、長期休暇の預かり保育もあります。
園長先生が花火師の資格を持っているので、夕涼み会では園庭で花火を鑑賞できます。
給食は園で作られているので安心、安全です。
少し心配なのは、お勉強面です。ただ、課外授業で習い事もできるので、すごく心配というわけではありません。
とても良い園だと思います。 -
方針・理念のびのびと育てる、マナーに関してはそれなりに厳しく、自分で考える力も養えるのではないかと思います。
自園給食や農作物の収穫など、食育的にもよい環境ではないかと思います。 -
先生先生は若すぎる感じは受けないです。
兄が通っていた園では先生がすぐにやめてしまう傾向がありましたので、いろいろと心配しましたが、長く勤められるということは雰囲気が良いのではないでしょうか。 -
保育・教育内容年少の間は教育というより、集団生活に慣れさせる、行事に参加する、という感じがします。
年中から体操、英語、鍵盤など徐々に学習をしてくのではないかと思います。
こども園に認定されているため、仕事をしている人にとってはとてもありがたい園です。
幼稚園について-
父母会の内容父母の参加については少ないと思います。(兄の園と比べてしまいますが・・・)
心配な方もいらっしゃると思いますが、あまり園に口出ししない、園に任せる、という私の方針に合っていると思います。
園と保護者の関係は、程よい距離が必要だと思います。 -
イベント夕涼み会の花火がほかの園と全く違うのではないかと思います。
ほかの行事はほかの園と変わらないと思います。
親子遠足(年少)、運動会、お遊戯会、父親参観、芋ほりなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からの距離、園庭の広さ、園舎の広さ、先生がすぐにやめない環境か、英語教育、給食、延長保育。
それを見ていました。 -
試験内容親子と先生の面接。何人か集めての行動観察テスト。
プレに入っていたり、兄弟がいる場合は優遇されるのではないかと思います。
面接では、うちの子はがっかりな状態でしたが、プレの様子からの判断で合格になったのかと思います。 -
試験対策通っていません。
プレのみ。
家庭内でも特に対策はしていません。
投稿者ID:4607322人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価セキュリティの甘さや教育方針がないところ、園長のワンマンな感じ、先生によって当たり外れがある為下の子は違う園に変えました。良くも悪くもとにかく自由です。
-
方針・理念教育方針や理念は見られない。先生も知らないんじゃないかな。とにかく自由な感じでした。
-
先生短期間で辞めてしまうので若い先生が多く先生によって教育方針がバラバラ統一感がない。
-
保育・教育内容教育とゆう教育は特になし。英語も月に1回あるかないか。年長さんになると名前を平仮名で書けるように練習してくれます。
-
施設・セキュリティ親が迎えに行く時の名札などがなく、送迎も友達の親に頼むこともできてしまう。(園側に伝えていなくても引き渡してしまう。)そこら辺が甘いと感じる。
芝生の広い園庭に綺麗な園舎に惹かれて入ったが、芝生はのびのびとは遊べませんよ。いつもどこか部分的に芝を育てていてボールが入ったり育てている部分に入ると叱られます。 -
アクセス・立地自宅から近くアクセスは良かった。周りは住宅と畑だらけです。駅からはバスで15分ほど。
幼稚園について-
父母会の内容役員の他に全員が係を毎年やらなければいけない。
-
イベント音楽発表会など担任の先生によって出来上がりに差がありすぎ。
-
保育時間お迎えに遅れると2時以降延長保育になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が芝生で広く園舎が綺麗で自宅から近かったため選びました。
投稿者ID:8578891人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく人数が多いので、沢山のお友達と出会える楽しみもありますが、マンモス園ゆえ、自分である程度出来る子はいいですが、そうでない子は楽しめるようになるまで時間がかかるかもしれません。
-
方針・理念園長先生の教育理念がしっかりしているのが、行事等でお話を聞いていると伝わってきます。
-
先生辞めてしまう先生が多く、三年以上いればベテランの域に入る感じです。幼稚園らしく元気で優しい先生が多いですが、クラスの人数が多すぎて見きれていない先生もいる印象。年少では先生が2人付きますが(それでも足りてない感じ)、年中からは35人前後に先生が1人で大変そうです。
-
保育・教育内容年中からは英語や体操があります。年長の運動会では、体操の先生を中心にした指導の元で組体操を披露します。英語は隔週だったりしたので、期待していたほどではなく、残念に感じました。月の製作もありましたが、やはり人数が多くて見きれていなかったのか、中途半端な状態で持ち帰ることもありました。
-
施設・セキュリティ普段は門は施錠されてます。防犯訓練もあるようです。しかし、行事等のときは特にチェックもない状態になっていたのが気になりました。
-
アクセス・立地周りは畑や住宅です。特筆すべきことはありませんが、意外と車通りがあるので、送迎の際には気を付けないといけない感じです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会自体は年に数回です。ひとり1つ係を持ちます。係によっては数回園へ行くこともあります。あとはクラスごとに茶話会や公園遊び等が自由参加であったりします。
-
イベント運動会やお遊戯会、音楽会等一通りの行事があります。御披露目系の完成度はさほど高くはないですが、子供たちの一生懸命な姿は感動します。行事と参観日の日程が近かったりお知らせが遅いときもあり、働いているとお休みを続けて取るのは難しいだろうなと感じることもありました。
-
保育時間こども園なので、早朝や延長保育があります。以前は当日申込みも可能でしたが、今は事前申込みのようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い芝生の園庭に、可愛い制服、自園給食なところに魅力を感じて選びました。
投稿者ID:6960072人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価かなり幼稚園の雰囲気ベースのこども園、幼稚園と思って入ると、預かりの豊富さや給食がとても便利である。
-
方針・理念立派な教育理念があるし、ねっしんである。体力づくりも知育もすばらしい。それでいて優秀な子はもっと力を、のんびりな子はそっとしておきその子のペースで、それぞれのびのびした雰囲気がある。
-
先生先生によってかなり差がある。また先生の入れかわりがはげしい。親や子どもへの区別も気になる
-
保育・教育内容行事前は必死になって練習している。行事自体も豊富にあるから、一つ終われば次々に進んでいく。
-
施設・セキュリティ施設は申し分ないし、どんどん充実してきている。こどもだけで玄関の外で留守番していても、門の鍵は必ず施錠してある。
-
アクセス・立地住宅街と畑の、車通りの少ないところにある。歩いて来るぶんには安全で、とても静かでのんびり。
幼稚園について-
父母会の内容頻繁に行われる。飲み会も多く密な関係を築ける。
-
イベントイベントや行事にはものすごく力が入っている
-
保育時間延長保育が、特別授業もありとても充実している。故に最近は激戦。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育が充実しているから。設備も豊富で充実し、英語や体操も外部講師がやってきて指導する。
-
試験内容面接
-
試験対策きちんとした格好で受け答えできれば充分。
投稿者ID:665922 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価たくさんの子どもを受け入れており、明るく楽しい雰囲気で良い幼稚園だと思います。イベントや運動会では、先生達も一生懸命に取り組まれて、楽しい思い出ができました。
-
方針・理念季節の行事に力を入れております。園長の畑での芋掘り、夕涼み会での花火、餅つきなど季節に応じたイベントは子供たちの良い思い出になっていると思います。
-
先生若い先生が多い印象で、明るく元気に接してくれます。ただ、毎年多くの先生が入れ替わるのは少し寂しい感じがします。
-
保育・教育内容具体的な教育内容や方針はわかりにくいです。多くの子どもを受け入れて、分け隔てなく対応している姿勢には好感を持ちました。
-
施設・セキュリティとにかく園庭が広く、芝なので、子供たちがのびのびと遊べていました。防犯面は場所柄、大きな問題は感じませんが、必要最低限の対応はされていると思います。
-
アクセス・立地駅やバス停から遠く、親が行くにはアクセス悪いです。子どもはバス便で問題ありません。近隣に住んでいない場合は、自転車がないとかなり厳しいです。
幼稚園について-
父母会の内容行事ごとの担当が決められて、その時の対応は大変ですが、基本的にはそれ以外は特に何か求められることはないです。
-
イベント春の芋掘り、夕涼み会と花火、運動会、秋の芋掘り、餅つき、遠足など、子ども達にはとても楽しい思い出をつくってくれました。
-
保育時間保育時間は短いと思います。バス便の子どもとそれ以外の子どもが何時から何時までなのか、正直よく分からなかったです。延長は、虹組として預かってもらえます。別料金です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い園庭でのびのびと育って欲しいと思ったことと、多くの子どもを分け隔てなく受け入れてくれるところです。
-
試験内容簡単な面接があり、お名前や簡単な質問があったかと思います。ただし、本当に簡単な内容であり、基本的には誰でも受け入れてくれるものと思います。
-
試験対策特に対策などはしていません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由国立の小学校試験に合格できなかったため、地域の公立小学校に進学を決めました。
投稿者ID:655137 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく団体行動が学べる幼稚園だと思います。園庭は芝生ですし、素晴らしい幼稚園で園舎もとても綺麗です
-
方針・理念元気に体強い子という方針のほかに園児が多いので、団体生活を学ぶことができるという点
-
先生先生は比較的とても若い人が多い印象です。園児が多いですが一人一人の顔を覚えて名前を呼んで挨拶してくれました
-
保育・教育内容四季に応じて、鯉のぼり、夕涼み会、運動会、野菜ウォークラリーなどイベントがあり、それに向けて日々学習や練習しています。
-
施設・セキュリティ園庭は芝生が一面にあり、裸足で歩いても痛くありません。とても素晴らしいと感じています。
-
アクセス・立地練馬区らしく、住宅街にありますが、畑に隣接しており、幼稚園の立地としては申し分ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員にならなければ、特に関わりはありません
-
イベント一年中、何かしらのイベントが毎月あるので子どもは楽しそうです
-
保育時間延長保育はそんなに高くありませんし、専用の部屋があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食が幼稚園で作っており、週4日も出してくれる点が決め手でした
投稿者ID:622862 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価まず認定こども園であることがこの幼稚園を選んだ第一の理由です。正社員ではありませんが働きたかったので、預かり保育(18時まで可)のある幼稚園をと選びました。 園舎は新しくてとても可愛く、自園給食なのもとてもポイントが高いです。あと制服も可愛い!近年とても人気で常に定員オーバーなようです。 夏には花火師の資格を持つ園長先生が作った花火があがる夕涼み会があり、親子共々楽しみにしています。 この園の教育方針としてはお歌などは大きな声で元気良く!!といった感じのようで、音楽会もとても元気が良いです。ただ歌うというより叫んでいたような…?少し気になる方は気になるかもしれません。 総合的に見て、子どもが子どもらしく元気に楽しく過ごせるとても素敵な幼稚園だと思っています!
-
方針・理念教育方針としては、明るく元気にのびのびと!といったような感じだったと思います。 例えばお受験が…という雰囲気とは違うかなという感じです。実際受験組は少なかったと思います。 私は自由にのびのびとさせてくれることを望んでいたので個人的には満点です!
-
先生先生はどなたも明るく親切で子どもをよく見てくださったので、人柄としては満点だと思います。 ただお歌の指導など少し専門的な事の指導については少し不満が残りました。
-
保育・教育内容外遊びの時間を沢山とってくださり、また反対に英語の時間があったりとメリハリがあったかなと思います。楽しく英語の導入が出来たと思います。園長先生はじめ諸先生方が育てた畑の野菜を収穫するイベントなどもあり、子どもたちのために手間暇掛けてくださる園です。
-
施設・セキュリティ園舎は新しく、園庭も広いです。自園給食なので、給食のころになるとよい匂いがしてきて食欲をそそります。給食試食会なども行われていました。 セキュリティも問題ないと思います。バスを運転する先生方も子ども好きで良い方たちです。
-
アクセス・立地駅やバス停からはアクセスがよいわけではありませんが、幼稚園としては特にそれでも問題ないかと思います。 回りは畑があったり静かな住宅地なので、安心感があります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年の始めに一度、軽い挨拶をして、係など決める為に集まる程度だったと記憶しています。
-
イベント大きな行事としては、おいも掘り、夕涼み会、運動会、お遊戯会、音楽発表会です。どの行事も子どもたちは楽しみにしているので、係などあれば少し負担にはなりますが親としても楽しみの一つです!
-
保育時間認定こども園の為、通常保育14時までのあと、預かり組は別室に移動し、最長18時まで預かってもらえます。一日預かりもあり。一日預かりの場合、基本的には前日までに申請。一日1100円でしたが現在はわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由第一はこども園であること。 自由にのびのびさせてくれる園であること。
-
試験内容入園には面接(挨拶が出来るか、名前が言えるかなど)があり、その後先生に連れられ別室で遊びながら様子を見られているようでした(チェック項目があるのでしょう)。難しいものではありません。
-
試験対策ご挨拶が出来るようにする。 名前と年齢を言えるようにする。 それくらいです。 オムツは取れていた方がよいです。
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由特に私立など選択肢は考えませんでした。
投稿者ID:531069 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価都内屈指の広い天然芝が特徴の、のびのびした園です。先生たちも優しく挨拶も明るく、励ます保育をして下さいます。 お昼には園の中で作っている美味しい給食あり。園長先生の畑の野菜掘りも魅力です。 何よりも、繊細で園になじめない我が子のことを優しく励ましてくれ、おむつが取れてなくても怒らず、広い心で接してくれることが一番の気に入っているポイントです。
-
方針・理念その分園長先生の先生方に対する要求が大きく、負担の大きさで先生方の辞める率が高いのが難点です。
-
先生先生は皆さん明るく、笑顔が多い人が多い印象です。若い先生が多いです。園長先生も子供達には優しいです。
-
保育・教育内容のびのびですが、読み書きやレベルの高いお勉強系は一切ないので、物足りない人もいるかもしれません。我が家は自宅学習すれば良いという考えなので、園ではのびのびお友達と遊び社会性を身につけられれば十分と考えています。
-
施設・セキュリティ門はしっかり施錠されていますが、常に誰かいるわけではないので、出入りのある時間帯ではセキュリティの面で少し気がかりな部分はあります。
-
アクセス・立地アクセスは決して良くありません。畑の中にあります。周りには野菜の自動販売機も多く、のんびりした場所です。 しかし、バスが6便出ているので、遠方からでも安心ですし、高台に位置しているので災害にも強そうです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は大変ではありません。一年に一つ、イベントのお手伝いがある程度です。
-
イベント盆踊りや本格的な花火が楽しめる夕涼み会、二回の遠足、秋の運動会、野菜掘り、お遊戯会や音楽会があります。 多すぎず少なすぎずで、毎回とても楽しめます。
-
保育時間ここの園の1番の売りかもしれません。延長保育が近隣の園より長いです。手作りおやつが出ます。園の習い事もできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い天然芝、のびのびした園風、美味しい給食、園バス、そして明るい笑顔の先生方が決め手でした。
-
試験内容先生と遊んだり、かんたんな親子面接がありました。 面接の内容は「朝ごはんは何を食べましたか」や簡単な受け答えなどです。
-
試験対策ちゃんと座って先生とお話ができれば大丈夫だと思います。お受験幼稚園とは違いますが、人気の園なのである程度きちんとする練習をした方が良いでしょう。
投稿者ID:545175 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園庭が広く天然芝なのでとても心地よいです。夕涼み会では立派な花火が見られます。預かり保育があり、休み中も預かって貰えるので毎日利用しています。
-
方針・理念夕涼み会や運動会に力を入れています。年長さんはお遊戯の他、組体操もしっかりと練習していて見応えありです。
-
先生若い先生が多く、入れ替わりが多いので、もう少しベテランの先生がいてくれたら更に良いかなぁと思います。
-
保育・教育内容体操や英語の時間があるが、園児が多く十分とは言えないと思います。課外授業で体操やサッカー、チア、英語など習えます。
-
施設・セキュリティ保護者証などなく、規定の時間は自由に出入り出来るのでセキュリティは甘いかなぁと思います。
-
アクセス・立地駅からは離れているので園バスや自転車利用が多いです。自転車は目の前の野球場に駐輪できます。
幼稚園について-
父母会の内容役員以外の人は行事の1つで係をやる感じです。運動会、や夕涼み会、お芋掘りなどの係があります。
-
イベント夕涼み会では園長先生が自ら打ち上げる花火が見られます。幼稚園レベルではなく、なかなか立派な花火です。
-
保育時間朝延長が7時半~8時半、夕延長が14時~18時半まであります。月極めと単発利用があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由春夏冬休みも預かり保育があるのが1番の決めてでした。開園記念日や振休など年間数日の休みを除いて預かりがあるので仕事をしているママも多いです。
-
試験内容親子面談のみです。最近人気があり、定員オーバしているので入れない子もいるようです。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:542947 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園長自慢の芝生、打ち上げ花火があります。 制服もかわいいと思います。 教育というよりは、楽しく過ごす場という感じが強いです。勉強もして欲しい方にはすすめません。
-
方針・理念子どもが多くて、先生の手が回っていなそう。 芝生を走り回れる季節は良かったです。転んでもひどいケガにはなりませんでした。
-
先生担任の先生は、ピアノが上手でおもしろい先生でしたが、親に対しても子どもに対しても説明やお話しが下手な先生でした。
-
保育・教育内容特に、教育という教育はなかったです。寒くても少しの雨でも外で遊んでいました。製作が少ない気がします。
-
アクセス・立地周りは住宅や畑が多く、徒歩や自転車で通園しました。 駐車場がないので、車では行けないのがちょっと残念です。
幼稚園について-
父母会の内容役員にならなければ、そこまで大変な仕事はないと思います。 行事日程はギリギリまで出ないので、係になっても、仕事との調整が難しかったりします。
-
イベント夕涼み会での園長自慢の打ち上げ花火があります。
-
保育時間朝は、7時半から預かってもらえるので、働いている方にはとてもおすすめです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由途中入園で、見学にも行けませんでしたが、電話でとても親切に対応してもらいました。 自園給食が週4日もあることもよかったです。
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子が区立小学校へ行っていたので。
感染症対策としてやっていること卒園後にコロナウイルスが発生したため、特に記載できることはないです。投稿者ID:698883 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価サッカーコートの広さくらいの芝生の園庭で、300名以上いる園児全員が走り回っても大丈夫です。野菜採りやジャガイモ掘りも園長先生宅の畑で行えるなど、練馬らしい幼稚園です。
-
方針・理念人数が多いので1人1人に細かな指導はありません。英語はネイティブ講師、体育はスポーツクラブの講師を呼んで指導してくれます。
-
先生若い先生が多いです。園児の人数が多いので、みんなをまとめるのに精一杯な様子でした。
-
保育・教育内容小学校前の集団生活を学ぶという点は、こなせたかなと思います。個性を伸ばすという事はなく、行事を全員でこなせれば良い、といった感じでした。
-
施設・セキュリティ2014年頃に新校舎が完成したので、とても綺麗です。給食は週4回、園内キッチンで作ったものが出ます。 延長保育が朝は7:30から、夜は18:30までだったのでフルタイム勤務でも可能でした。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩だと20分くらい。園バスは広い範囲で走っているようです。殆どの人が自転車で送迎をしていました。自家用車での送迎は基本禁止。近所にコインパーキングはありません。
幼稚園について-
父母会の内容4月に1回だけ、役員決めの父母会があります。全員が何かしらの役を1つ担当します。
-
イベント夕涼み会が7月にあり、本格的な打上げ花火が上がります。近所の方や卒園児も、そのイベントは集まります。
-
保育時間時間外は7:30?8:30 14:00?18:30 の延長保育があり、年契約、月契約、1日ずつ希望日といった優先順位で利用できます。長期休み期間も平日は開設してくれていますが、給食は出ないのでその期間はお弁当持参になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由フルタイム勤務でも通園が可能で、自宅から自転車で通える範囲だったからです。
-
試験内容5分くらいの面接がありました。兄弟児がいると優先枠もあります。
-
試験対策何もしていません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校です。
-
進学先を選んだ理由我が家の方針として、小学校は近くの公立に通わせてあげたかったから。
投稿者ID:545103 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価芝生の園庭が広く、遊具も充実しています。
園長が営んでいる農園で芋掘りなどの自然体験活動もあります。
認定こども園なので預り保育も対応可能。
ただ、マンモス園なので、きめ細かい指導という点ではなかなか行き届かないところがあるかもしれません。
先生方は一生懸命ですし、信頼できることは間違いありません。 -
方針・理念体験活動を重視しており、芋掘りなどのいろんな体験ができます。遠足や運動会、お遊戯会などの行事もたくさんあります。
-
先生先生は若手が多い印象ですが、みなさん一生懸命で、子どもが好きです。
研修を熱心に行っています。
マンモス園ながら、教職員同士はよく連携していると感じます。 -
保育・教育内容園長の営んでいる農園での芋掘りをはじめ、遠足や運動会、お遊戯かいのほか、行事は充実しています。
保護者の参加が求められる機会は多いと感じます。
幼稚園について-
父母会の内容保護者参観会の一環として行われます。
-
イベント園長の営んでいる芋掘りをはじめ、遠足や運動会などたくさんの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由外で遊ぶのが好きな子なので、芝生の広い園庭のあるこの園に魅力を感じました。
-
試験内容行動観察と保護者同伴の面談がありました。
-
試験対策特に準備はしていませんでした。不合格になるという話はきいたことがありません。
投稿者ID:4608301人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生の考え方に色々と思うところはありますが、子どものことは大切に思ってくださってるとは思うので、可もなく不可もなく良い園だと思います。 我が家は徒歩で行ける園ということで選びましたが、子どもたちは楽しそうに通っていたので、こちらに通わせて良かったと思っています。
-
方針・理念園舎はとても綺麗です。園庭も芝生で広いですが、園長先生が芝生をとても大切にされているので、あまり自由には遊ばせてもらえず周りにある遊具でよく遊んでいました。玄関ホールで全クラスがお迎えになるので混雑してるのが不便でした。 冷暖房費を徴収されますが、適宜冷暖房を使用してるかどうかは不明です。 気になるところは多々ありますが、子どもは楽しく通っていたので、こちらの幼稚園にお世話になって良かったと思っています。
-
先生先生方は断然若い方が多いです。4?5年勤務すると長い方に思います。 若い先生達なので、子ども達に対しては新鮮な気持ちで熱心に接してくださっていると思います。 夕方の預かり保育の時はパートの先生もいらっしゃいますが、こちらの先生は慣れた感じで接しているように感じました。 夕涼み会では先生方も全員浴衣着用なので、とても華やかです。
-
保育・教育内容登園したらお支度をして自由遊び。その後制作や外遊びなどをして過ごしています。 年長さんの時には、先生によってはひらがなの練習などしてくれるクラスもありました。
-
施設・セキュリティ園庭は広いですが、芝生を大事になさっているのでのびのびと遊ばせてもらえてるという印象はありません。 遊具は充実しています。 運動会の時など、保護者はヒールでの芝生進入禁止です。ベビーカーも玄関に置いておかなければいけません。 園舎内はとてもきれいです。
-
アクセス・立地住宅街の中にはありますが、周りは畑です。 自然がいっぱいで環境は良いと思います。 園の前の道路が抜け道になっているのか、朝の登園時間の時にスピードを出して走ってる車が通ります。 駐輪場と門の間にある道路なので、気をつけた方が良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスからクラス役員を4名選出します。立候補がなければ先生がくじ引きを引きます。 全クラス役員の中から会長、副会長、書記等選出してました。 父母会総会はほとんどの方が委任状提出だったのではないでしょうか。 出席してたのはクラス役員さんぐらいでした。
-
イベント行事はたくさんあります。 春の遠足、父親参観(じゃがいもほり&カレーパーティー)、夕涼み会、運動会、どんぐり拾い、秋の遠足、おもちつき大会、お遊戯会、観劇会、音楽会。 ほぼ毎月何かしら行事をしてくれています。 コロナ禍で夕涼み会ができなかった時は、代わりに保育時間中に縁日をしてくれました。
-
保育時間朝の預かり保育は7時半からです。 通常登園は8時半?9時。 夕方の預かり保育は18時半までです。 お仕事をされてる方が多いので、年間、月極で利用する方が多く枠がないため、当日利用はしにくいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から徒歩でも近くて園庭も広く、そこまで悪い噂も聞かなかったのでこちらの園に決めました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験をする方も多かったのですが、近くが一番良いので。
感染症対策としてやっていること子どもたちもマスク着用、毎朝の自宅での検温。 保育中も都度手指消毒をしていました。投稿者ID:803747 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価綺麗な園舎、広い芝生の園庭、ベテランの先生は少ないが担任の先生方が優しい方が多い。たまに園庭でお弁当を食べるらしく素敵だと思った。
-
先生どちらかと言えば伸び伸び方針なのでクラスに1人か2人くらい年長になっても枠から外れてしまう子もいる。
-
保育・教育内容年中より体操と英語があるが子供からその話はあまりでてこないので時間も短いし充実した内容とは言えないのかもしれない。
歌や楽器については発表会もあり、手話歌などもやるのでとても感動できる。 -
施設・セキュリティ登園、降園以外の時間帯は門に鍵が掛かって顔と名前を言わないと出入りできないようになっている。
新しい園舎なのでトイレも綺麗で衛生的。和式がないので小学校で苦労する可能性も… -
アクセス・立地園の前の通りは広くて交通も少ないですが、近くの大泉三小の前を通る場合は歩道が狭くバス通りでもあるので注意が必要。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに一度、係を決めるときだけ有り。
あとは学期に一度ずつくらいクラス役員主催の茶話会があります。1人一つ、何かしらの係になります。 -
イベント夏の夕涼み会の打ち上げ花火がとにかく素晴らしい。あとは父の日参観でじゃがいも、秋の野菜ウォークラリーでたくさんお野菜がいただけます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園直前まで違う場所に住んでいて細かく調べることができなかったので自宅から近いということで決めました。
投稿者ID:419297 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児が多いので、集団生活を学ばせる幼稚園です。夏祭りの花火はすごいです
-
方針・理念強い健康な身体をつくるという考えのもと、冬でも半ズボンやスカートのみの着用としている
-
先生若い先生が多く、ベテランの先生がほとんどいません。子どもにはかわいい先生ばかりなので楽しく過ごしているみたいです。
-
保育・教育内容体操に力を入れており、運動会で年長さんが発表する組体操は感動します。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、かつ長めの芝生なので、裸足で走り回って楽しく遊べます。砂ぼこりもなく、喘息気味の子でも少し安心して動けます。
-
アクセス・立地駐車場がなく、送迎は園バス・徒歩・自転車のどれかに限れます。イベントのときも同様です。
幼稚園について-
父母会の内容必ず係はやることになります
-
イベント父の日参観、夕涼み会、運動会、野菜ウオークラリー、お遊戯会、先生への謝恩会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食が園内で作られて、園庭が広く芝生である点
投稿者ID:2954952人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都練馬区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大泉小鳩幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大泉小鳩幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大泉小鳩幼稚園 >> 口コミ