みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大東文化大学附属青桐幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2020年入学
合う家庭にはいいとが窮屈な感じる方も多い
2021年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価下の子は入園させたくない。コロナで延長保育もやっておらず、パートなどで働いている家庭は肩身が狭い。働いている家庭の入園枠も狭めているそうだ。内閣府が女性が働くことを推奨する政策をしているこのご時世に時代に逆行していると感じた
-
方針・理念漢字教育に力を入れており教材も工夫してしていると思う。一番不満なのは、給食を食べる際にラーメン屋一蘭のように段ボールの囲いをして食べさせている事。コロナとはいえ食事も教育の一環なのだから疑問が残る。もっと工夫するべきだ。体育は園庭や室内体育室が狭いため子どもたちが思いっきり身体を動かせないかも。近くに大きな公園があるが利用していない様子なので、もっとのびのびと身体を動かせてあげて欲しい。
夏のプールもコロナで中止しているが、せめて水遊びぐらいさせて欲しかった。 -
先生漢字の絵本の読み聞かせなど、しっかりとやってくれている。空き時間にテレビを鑑賞することが多いようで、テレビに頼りすぎな印象。家でも出来る事は幼稚園でもやらなくても良いと思う。
-
保育・教育内容漢字には抵抗がなくなり、子どもも興味を持ってくれようになった。お歌の時間もあり子どもも楽しそうです。
-
施設・セキュリティ園舎は新しいためセキュリティや外からは中の様子が見えないようになっているため子ども達のプライバシーも守られている
-
アクセス・立地駅からもバス停からも遠いため、バスを利用しない延長保育は送り迎えが大変だと思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はないため、幼稚園の方針に意見や改善を言えないワンマン体制だと感じている。1学期に1回程度クラスの懇談会がある程度
-
イベント運動会、お遊戯会、ハロウィンなどイベントは多く子ども達が楽しみにしてる。
-
保育時間延長保育自粛してほしいとのことで、利用した事がない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由実家からのおすすめで入った。給食と園バスが近くを通るため決めました
投稿者ID:7755444人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
周りの幼稚園と比べて、先生の指導能力が高い幼稚園です。ほとんどの先生方は教職免許を持っています。一人一人個人の性格を踏まえ個性を尊重しながら、協調性・社会性を伸ばしつつ子供達が仲良く平等に生活できるよう指導してくれます。
小学校に上がっても、よく先生のお話しを聞ける子・しっかりマナーを守れる子として...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
総合的にみたら、まあまあだと思う。ただ、担任によるので何とも言えない。いい先生は辞めてしまいました。残念。
【方針・理念】
大学附属だからかカリキュラムなどはしっかりしており、良いと思います。園長先生も優しくて良い方です。
【先生】
お局の先生で、えこひいきや気分の上がり下がりのある人がいるので...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大東文化大学附属青桐幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細