みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大東文化大学附属青桐幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
小学校に行ったらさらに良さが分かる幼稚園
2019年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価周りの幼稚園と比べて、先生の指導能力が高い幼稚園です。ほとんどの先生方は教職免許を持っています。一人一人個人の性格を踏まえ個性を尊重しながら、協調性・社会性を伸ばしつつ子供達が仲良く平等に生活できるよう指導してくれます。
小学校に上がっても、よく先生のお話しを聞ける子・しっかりマナーを守れる子として成績や内申点も良く、温厚な子としても高い評価を得ています。
先生方同士の風通しが良く、全ての園児を全ての先生が共有しあってくださっています。
園長先生と保護者との距離も近く、些細なことでも何でも話し合うことができます。離職率も少ない方です。
漢字教育がありますが、いわゆるザ授業ではなく、自然に目や耳に入る工夫がされています。年少からお友達の名前の漢字は自然に言えるようになります。
運動・音楽・芸術・英語もしっかりと将来的に前向きに進んで取り組めるように、楽しみながら学んでいけます。
行事も本格的です。お餅つきにお相撲さんがきてくれたり、お琴が聞けたり、陶器を作ってそれでお茶を飲んだりします。運動会の組体操やクラス対抗リレーは感動です。
その割に、保護者の負担(役員)はほとんどありません。 -
方針・理念各学年のスタートは必ず家庭訪問があり、幼稚園の様子との違いなど、幼稚園では見えない様子を見に来てくれます。
子供をどの様に成長させたいか、親の要望を聞き入れながら、集団生活に溶け込めるように指導してくださいます。
青桐幼稚園といえば漢字教育ですが、子供達が自然に身に付くように創意工夫がされています。おかげで平仮名より先に漢字が得意になりました。 -
先生かなりレベルが高いです。
先ず、先生方自身の教養がしっかりとされています。挨拶や話し方やマナー等、子供達が見習う立場の先生方がしっかりされているので、安心です。
全ての先生が全ての子供達の情報を把握していて、こちらがビックリするほどです。
子供達が自分でどうしたら解決できるかを考えさせる指導方法を取り入れてる場面があり、問題解決能力が身に付きます。 -
保育・教育内容基本は9時登園です。遅いバス組は10時頃に園に着きます。制服から体操着に着替えて10時30分頃に点呼を取ります。
それまでは自由にクラスを移動したり、お絵かきや粘土で好きなことをして過ごします。
そのあとは曜日にそった保育をします。英語・体操・プール(水遊び程度)・年長は習字等々
運動会(10月)と発表会(2月)が近付くと、それを主体に時間をつくって練習します。かなり感動します。
音楽も身近に取り入れており、歌も沢山歌います。色々な楽器にも触れられます。年長はピアニカを吹いたり、運動会では楽器も弾きます。
また、先生達がバンドを組んで演奏してくれたりもします。
小学校に上がるまでに最低限の基本が当たり前のように出来るように指導してくださいます。
おかげで小学校の生活がスムーズにお勉強が楽しくお友達と仲良くできます。
また付属の生徒さんがよく遊びに来てくれます。大きなお兄さんお姉さんと遊んだり、幼稚園内も縦割りを意識していて、年上の子は年下に優しくするよう指導してくださいます。
幼稚園について-
父母会の内容役員になっても、ほとんど負担がありません。
運営委員・青桐委員
ほとんど園が主体となってやってくださるので、年に数回だけ1・2時間集まるだけです。内容も決まっているので、あらためて考えることもありません。言われたことだけやれば大丈夫です。
係も年に1・2回を1・2時間の集まりだけです。
運動会係・青桐祭係
やる方は何度もやったりするので、何もやらずに卒園する保護者も多いです。 -
イベント・親も参加する行事
春の親子遠足:集合写真とかはないのでお休みするご家庭も多いです。
陶器作り:年少・年中は好きな品を、年長はお茶会用の湯呑みを作ります。
青桐祭:いわゆるバザーです。(既存品か手作り品を提出します。)
素敵な手作り品から高価な物品も売ってます。子供達も本物のお金を持ってお買い物をします。
運動会:親はクラス対抗綱引きがあります。結構楽しめます。祖父母の園児との玉入れ競争もあります。
発表会:子供達が一生懸命練習した演劇やダンスを見ます。 -
保育時間延長保育18時30分迄あります。
早朝7時30分からのお預かりもあります。
1時間300円です。
長期休暇も預かってくれます。
月極め金額もあります。
基本土日祝日以外は預かってくれます。
かなりの人数の子がお預かりしています。
ビデオを見たり外遊びをしたり工作したりゲームをしたり、付属の生徒さんと遊んだりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由色々な幼稚園を見学したが、先生の質・施設・設備・保育内容・制服が自分の中で一番良かった。
-
試験内容先ず、願書をもらうのに並びます。
人気があり、かなり前もって(二日前)並ぶので、今後ルール変更があるかもしれません。
願書をもらい、園に提出出来れば、基本どんな子でも受け入れてくれる幼稚園です。
入園面接はありますが、園の教育方法に賛同してくれるかどうかの是非を問われるぐらいです。
話せるお子さんには好きな食べ物とか聞かれます。
毎年大体兄弟枠で40人前後入ります。MAX105人が限度で受け入れています。大体毎年60人程が一般枠で入ります。 -
試験対策特にありません。
幼稚園入園前のすくすく・つぼみ組もありますが、通っていても通わなくても、願書や試験には関係ありません。
投稿者ID:5113937人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
周りの幼稚園と比べて、先生の指導能力が高い幼稚園です。ほとんどの先生方は教職免許を持っています。一人一人個人の性格を踏まえ個性を尊重しながら、協調性・社会性を伸ばしつつ子供達が仲良く平等に生活できるよう指導してくれます。
小学校に上がっても、よく先生のお話しを聞ける子・しっかりマナーを守れる子として...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
総合的にみたら、まあまあだと思う。ただ、担任によるので何とも言えない。いい先生は辞めてしまいました。残念。
【方針・理念】
大学附属だからかカリキュラムなどはしっかりしており、良いと思います。園長先生も優しくて良い方です。
【先生】
お局の先生で、えこひいきや気分の上がり下がりのある人がいるので...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大東文化大学附属青桐幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細