みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 富士見幼稚園 >> 口コミ
富士見幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価正課、課外授業共に充実した内容で、お絵かきや工作や絵本の読み聞かせ、お歌を習ったり、メロディオンの時間があったり教育内容は充実しています。座学ばかりでなく、園庭遊びも伸び伸びとできる園だと思います。バス通園、課外授業後の課外バスの運行もあり、預かり保育も充実しており、遠方のご家庭共働きのご家庭でも心配する必要は無いと思います。コロナ禍だからか保護者の役割もほぼ無く(役員さんは大変そうですが)、子供も楽しく通えて、保護者の負担もあまりない園です。
-
方針・理念あいさつに力を入れており、個々の性格や発達状況に合わせながらも、英語や体操やスイミングなどの正課授業で子供の可能性を広げてくれています。
-
先生幼稚園に訪問した際、どの先生も明るくテキパキ働きながらも園児と楽しそうに関わっていて、園児と先生の信頼関係、保護者と先生の信頼関係も良好です。先生に対して不満の声を聞いたことありません。
-
保育・教育内容英語はネイティブの先生が教えており、体操も外部の体操クラブの先生が教えてくれます。スイミングは隔週で近くのスイミング施設に習いに行き、どの正課も本格的かつ子供も楽しんでいます。預かり保育も充実しており、平日の17:30まで、夏休みも預かり保育を実施していて、働いている母親も多いです。
-
施設・セキュリティ基本的にインターフォンを押してからしか入れませんので防犯面はしっかりしています。園庭は広く、遊具もたくさんあり、子供も園庭遊びを楽しみに通っています。園舎も新しいほうで綺麗で、CM撮影に使われるほど立派な園です。
-
アクセス・立地駅からは徒歩15分ほど離れているので、遠方に住んでるご家庭は不便だと思います。 週辺は閑静な住宅街で、保護者の駐輪場を近くにあるオートバックスさんのご好意でそこの駐輪場に停めさせてもらっていたり、ご近所の理解や協力にはとても感謝しています。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍なのでまだ開催されたことありません。
-
イベント運動会やこどもまつり、お遊戯会や音楽会などがあります。そのほかに園外保育で近くの大きな公園に行ったり、保育参観などもあります。
-
保育時間平日は15:00?17:30 夏休みなども預かり保育を実施してくれています。 預かり保育は当日連絡でも対応してくれます。 土日の預かり保育は無いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学研主催のぴよちゃん教室(プレ幼稚園)が富士見幼稚園で開催されていたので、プレ時代から週一で園の様子を見て、先生と園児の元気で楽しく過ごしている所がいいと思い決めました。
-
試験内容ぴよちゃん教室に通っていたので、推薦枠のような形で入園試験を受けました。 親子分離して、親がアンケート(家庭の教育方針などの質問が3、4点ほど)を記入している間に、子供は教室で遊んでいる様子をチェックされ、その後親子で面接という流れでした。面接は子供に名前と年齢を聞かれて、その場ですぐ「入園おめでとう」と手作りのメダルを子供の首にかけてもらいました。兄弟枠、ぴよちゃん教室枠が優先で、残りの定員の数が一般枠になります。一般枠は事前にくじ引きをして当たった人だけが入園試験に進める形になります。 お受験スーツのママさんも少数居ましたが、ほとんどがビジネススーツや卒業式に着るようなジャケットワンピースを着ていました。黒や紺なら悪目立ちしません。子供は七五三みたいな格好がほとんどでした。
-
試験対策ぴよちゃん教室で名前と年齢を言う練習をしました。
感染症対策としてやっていること登園前に体温測定して体温表に記入します。玄関にアルコール消毒も設置されています。投稿者ID:8017811人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方がとても親切で親身になってくださる印象。 子供も楽しく通えており、とても感謝しています。 給食で、お弁当は月1なところも母にとっては助かるポイントです。
-
方針・理念挨拶がきちんとできたりルールを守ったり自分のことは自分でやるようにしていたり小さいうちから規律を守れる子になると思う。 あとは英語や体操、音楽が正課に入っていることも子どもの興味を広げられると思う
-
先生明るく優しい先生が多いと思う。男性の先生も優しい雰囲気で園児たちも懐いていると思う。
-
保育・教育内容英語や体操、プール、音楽が正課にあるので子供もお友達と楽しく遊びの延長で学べてすごくいいと思う
-
施設・セキュリティチャイムを押さないとドアが開かないシステムなので防犯はちゃんとしていると思う。 住宅地なのであまり人が通らないところは少し不安かも?
-
アクセス・立地どの駅からも若干距離はあると思う。 自宅から近ければ良いが遠い場合は少し大変?
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナで色々と中止になっているためわかりません。
-
イベント運動会やこどもまつりコロナ禍でもありました。 親子遠足はなかったが園外保育で子供が遊びにいったりはできました。
-
保育時間預かり保育は17時半までだったと思います。 今は人数制限もあるため働かれているご家庭が優先だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学の際、ほかの園より園児たちが元気に挨拶をしてくれた。 明るい雰囲気が園にあった。 さまざまな正課のレッスンがあることも子どもの興味を広げられていいと思っていた。
-
試験内容抽選でまず面接を受けられるかどうかが決まります。毎年倍率は高いと思います。
-
試験対策母子分離はありましたが我が家は母子分離は泣いていてできませんでした。
投稿者ID:7517121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がとても楽しく毎日通えている幼稚園です。先生のことも大好きで、日々たくさんの事を経験し成長できる幼稚園です
-
方針・理念先生方から積極的に挨拶をすることで子供の挨拶を促したり、お友達との関わり合いや食事やトイレの声かけ等、とてもきめ細やかな対応をしていただけます。褒めて伸ばし、出来ない事は頑張ろうとする力を育ててくれる素晴らしい幼稚園です。
-
先生若い先生が多く、どの先生もとても優しく明るい、気の利く先生ばかりです。子供の性格を把握し、その子に合った指導をそれぞれしてくれるので安心してお任せできます。年少さんは初めての事ばかりですから、挨拶がまだ上手に出来なかったり、トイレやご飯やお友達とケンカして泣いていたり等心配だらけですが、先生がなんとかしてくれます。事細かにその都度お電話で連絡をくれて、その時の状況や子供の気持ちをしっかり聞いて、どのような対応をしたか等、親以上に丁寧に対応してくれるのでとても安心できます。女の子ですと、可愛い髪型で帰ってくる事があるようです。
-
保育・教育内容年少さんから英語や体操が週一であります。メロディオンでドレミが弾けるようになり、毎日お歌をうたい、ブロックで知育をしているようです。綺麗な園庭で外遊びもして、園外のプールは月2回一年中と、幅広く色々な体験ができます。給食は食べるのが遅かったり苦手な物が入っていたりですすまない子には声かけしたり、食べられるようになったら褒めてくれたり先生がよく見てくれます。トイレにはみんなで行くようで、基本的にはパンツで登園ですが、まだオムツが外れていない子には逐一連絡がいき、細やかな対応をしていただけて、早めのオムツ卒業が目指せるようです。習い事は学研のプレイルーム、カワイ音楽教室、英語、新体操、体操があり、課外授業後にバスもあります。曜日が被っているものもあるので、毎日なにかしら課外授業を受けられるというわけではなさそうです。預かり保育は17時半までで、おやつがあります。今年はコロナの影響で夏の預かり保育は2号認定の方や保育に欠ける事情のある方のみで、夏季保育は3日間だけあります。運動会は午前のみ、10月に開催予定です。
-
施設・セキュリティとても綺麗な園舎で、人工ゴムの園庭に沢山の遊具やお砂場があります。セキュリティもしっかりしており、基本的に鍵がかかっているので安心です。3階のホールで体操や入園式等の行事が行われます。エレベーターもありますし、トイレも可愛く綺麗で、明るく清潔な園舎です。
-
アクセス・立地環七沿いのオートバックスの裏なので、環七を渡らないといけない場合は交通量が多いので徒歩では十分注意が必要です。駐輪場がないため、オートバックスさんの裏にご好意で置かせてもらっている状況なので、子供の送迎で自転車を利用する場合は速やかに帰りましょうとなっています。他の保護者の方と長い時間話さないようにするのがマナーとなっています。
幼稚園について-
父母会の内容まだ父母会はやっておりませんので、わかりません。
-
イベント7月は七夕の飾り作成やお歌を歌ったようです。10月に運動会が午前のみで行われるようです。
-
保育時間延長保育をフレンド、夏の預かり保育をサマーフレンドといいます。どちらも17時半までで、サマーフレンドは通常は月極25000円、1日だと2000円のようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いこと、年少さんからメロディオンができること、クーラーや防犯等の設備が整っていること、1番人気の園だったからです。
-
試験内容入園するためには、前の年の2月に行われるピヨちゃん教室に抽選で当たり教室に通うか、10/30の抽選会で当たるかしかないようです。夕方に並んで、自分で引いた番号の紙を持って、先生方がクジ引きという方法でしたので、入園している人はみんな当たった人達です。
-
試験対策抽選で当たれば願書が貰えるので、願書を持って11/1の入園考査へ行きます。保護者は色々とアンケートのようなものを書きます。子供はひとつ質問されるくらいなので、自分の名前は言えた方がいいですが、ほぼ合格のようなものです。日本語で意思疎通が出来ない場合、保育に支障が出る可能性もあるため、抽選で当たっても落とされる事もあるようです。
投稿者ID:6618012人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価挨拶がしっかり出来る、けじめが大切と普段から教えている。英語に音楽体操と教育にも力をいれているが、やたらと高い!
-
方針・理念挨拶の出来る子、頑張る子、と言うだけあって、園へ行くと年少さんからも、元気にこんにちは?など挨拶をしてくれます。
-
先生年少は3人の先生がいて目が行き届いているが、年中年長は担任1人なので、たまに目がとどかない時もあるが、小学生になるための練習と考えれば良いのかもしれない。
-
保育・教育内容英語に音楽体操と通常のものに加え、体操、新体操、英会話、ピアノと課外授業も充実していて、プロの先生に教えてもらえる。通常のプールもスイミングスクールに行き一年中教えてくれます。
幼稚園について-
父母会の内容年に1.2回懇親会みたいのがあります。それ以外には年長で謝恩会がありますが、毎年椿山荘でドレスアップしてやります。お金は大変です。
-
イベントバザーや音楽会、運動会、遠足、保育参観などがあります。バザーは新品なものを用意されていて掘り出し物も多々あります。ちなみに、バザーに出すものは、園児1人につき3000円以上の新品とされています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園へ見学に行った時に、園児達の礼儀正しい態度と先生の対応の良さや子供を大切にみている眼差しを見て決めました。
-
試験内容試験は保護者への質問アンケートと、保護者と子供一緒の簡単な面談のみです。
-
試験対策とくに、何もしていなくて、家でお話しをしたり、挨拶の練習をしたくらいです。
投稿者ID:4748331人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生の教育者としての教育が行き届いている点が素晴らしいと思います。 どの先生も、それぞれの園児のことを考えた教育を進めてくれますので、安心して子どもを送り出すことができます。
-
方針・理念子どもの「考える力」を養おうとする教育方針・理念がしっかりとしていると思うからです。
-
先生先生には人柄がよく温和な人が多いと思います。 また、子どもに対して、怒るべきところはしっかりと怒ってくれ、その都度、保護者に対しても連絡をしてくれる点が素晴らしいと思うからです。
-
保育・教育内容お友達とのやりとり、目上の人に対する接し方、自身よりも年下の子どもに対する接し方など、コミュニケーション力の向上も狙った教育が進められている点が素晴らしいと思ったからです。
-
施設・セキュリティ園庭の広さは特別広いというわけではありませんが、遊具の種類や数は満足できるものだと思います。 また、防犯面の詳細はわかりませんが、実際にトラブルが起こったという話を聞いたことがないからです。
-
アクセス・立地大通りに面した場所にあるわけではなく、比較的騒音が少ないという点で良い立地だと思います。 一方で、電車の駅が近くにあるわけではありませんので、何かあったときには徒歩または自転車で園に行かなければいけないという面もあると思ったからです。
幼稚園について-
父母会の内容自分は「父母会」というものに参加したことがなく、よくわかりません。
-
イベント運動会やお遊戯会、音楽会などがあります。 先生は、これらのイベントに向けての準備で本当にたいへんだと思いますが、毎回、完成度の高いイベントになっています。 これらのイベントを通して子どもたちが学ぶことは多く、とても貴重な経験になっていると思います。
-
保育時間始まりの時間は忘れてしまいました。 終わりの時間は 15:00 で、それ以降は、17:30 までが延長保育だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に、何回かプレ幼稚園生を経験させてみて、特に問題ないと考えたからです。
-
試験内容親子そろっての面接がありましたが、試験というほどの堅苦しいものではなかったと記憶しています。
-
試験対策特に対策はしていませんでした。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家からの距離と、幼稚園で仲良くなったお友達の進学先などを考慮して決めました。
投稿者ID:5421032人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価人数は多いですが、きめ細かくみて貰えます。
外国人の先生が担当する英語やヨーケンスポーツの先生が担当する体操があります。
イベントも季節毎にあり、子供も楽しく通っています。 -
方針・理念遊ぶ時は目一杯遊び、やる時はやる!と、けじめを付ける事を大切にしている所が良いと思います。
お昼を食べる前に、感謝の言葉を言ってから食べるのもとても良いと思います。 -
先生最近は若い先生が多くなりましたが、若いながらもしっかりしているので、安心して任せられます。
-
保育・教育内容外国人の先生が担当する英語があるので、園児ながら楽しく学んでいるのがとても良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回程、保護者のみのクラスの懇親会があります。
-
イベント運動会とバザーが10月にあります。
夏休み明けには運動会練習が始まります。 -
保育時間バスコースだと9:00-15:00又は8:00-14:00。
15:00から17:30位まで預かり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由あちこち見学した所、上の子がどうしてもこの幼稚園に行きたいと言ったのできめました。下の子は、兄弟枠で入りました。
他の幼稚園も迷いましたが、先生が下の子の名前もずっと覚えて下さっていたので、やはりここしかないなと決めました。 -
試験内容抽選に当たると面接がありますが、入園は確定しているので話す程度です。
-
試験対策特にあらません
投稿者ID:4489771人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価何よりこどもが富士見幼稚園のことを大好きになりました。泣いてばかりいた我が子も、年々立派に成長する姿を見ることができました。この園を選んで本当に良かったと思います。感謝しかありません。
-
方針・理念バランスのとれた教育を受けられ、先生方の愛情のこもったご指導をいただける、とても面倒見のよい幼稚園でした。令和になり、これまでの謝恩会は廃止。今後は園のホールにてアットホームな雰囲気のもと執り行われる方針に変更されました。
-
先生若手の先生も多いですが、ベテランの先生がしっかりサポートしてくださいます。男の先生もいらっしゃり、皆さん明るく楽しい先生方ばかりです。
-
保育・教育内容正課にスイミング、英語、音楽、体操があり、全て外部の専門の先生がご指導してくださいます。
-
施設・セキュリティ建て替えてまだ6年ほどでとても綺麗です。保育中は施錠されており、防犯カメラもあります。
-
アクセス・立地徒歩や自転車で来られる人が多いです。バス停もすぐそこにあり、隣の区からも来ているようでした。近くに有料駐車場もあり便利です。
幼稚園について-
父母会の内容後援会組織があり、運動会の手伝いやバザー運営などを行います。
係になられた保護者の負担は、それほど多くはありません。
-
イベント音楽会や運動会、クリスマスお遊戯会、園外保育、親子遠足、ランチパーティーなど、こども達は様々な経験ができます。
-
保育時間2号認定の方は、夏休みも預かってもらえます。普段は5時半まで延長保育をしてくださいますが、基本的にはお母様がお仕事されている方、となっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由都外から引っ越してきましたが、この辺の幼稚園のことを全く知らなかったので、元々こちらに住んでいたお友達に情報を聞きました。毎年入園できない人がたくさんいるという、大人気の幼稚園だと聞いていました。
入園してみて、その理由がよくわかりました。
投稿者ID:6648382人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価色んな事が、できないことができるようになったり、3歳~5歳の成長って凄いと思うのですが、その大事な時期をこの幼稚園で色んなことを身に付けられたと感じてます
-
方針・理念園児がみんな元気よく挨拶できる。厳しいところは厳しいですが、『できる』を子供自身が実感できるところに力を入れてる感じがします。
-
先生園児が300人近くいるなか、子供だけでなく親の顔も覚えてくれてて凄いと思いました。
-
保育・教育内容プールを通年ならったり。ピアニカは年少からやります。体操の時間も決まっていて。年長では剣道もやってました。
-
施設・セキュリティ園舎が新しく綺麗で。門もインターフォンで開けてもらうようになっていてセキュリティちゃんとしてると思います
-
アクセス・立地バスで通わせましたが、うちからは自転車乗れば遠くなかったので通いやすかったと思います。ただ、電車だと駅からは近くないので大変かもしれません。バス停はすぐ近くにとまります。
幼稚園について-
父母会の内容クラス委員、バザー委員、運動会委員があります。年長では更に謝恩会委員があります。
-
イベント運動会、クリスマスお遊戯かい、音楽会などあります。子供の成長をとても感じられる内容の行事です
-
保育時間月極めの延長保育と日ごとでの延長保育もお願いできます。夏休みにも夏期保育をお願いすることができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに子供たちが皆元気に挨拶をしてくれて、我が子もこんな風になったらいいなと思ったので。
-
試験内容抽選会があってから、入園審査になると思います。
なんでこの園を選んだのかとか、聞かれた気がします
進路に関して-
進学先地元の区立小学校
-
進学先を選んだ理由私立や国立にいったひともいましたが、近所の友達も行くので地元の学校へ決めました。
投稿者ID:6066711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が毎日お友達と笑顔で楽しく遊び、安心して通える幼稚園です。
先生方は子供達をよく見てくださって、信頼できる先生方です。園が比較的新しいので綺麗なところも良いです。 -
方針・理念けじめのある子供を育てるということで、いろんなことが自分から進んで出来るようになりました。お家でも脱いだ服を畳んで片付けたり、ご飯を食べる時の姿勢もちゃんとするようになりました。
-
先生おしゃべりがあまり得意ではなかったのですが、幼稚園に入ったらよく喋り、歌い、踊り、幼稚園で先生から教えてもらったことをいっぱい披露してくれています。
-
保育・教育内容英語、体操、プール、メロディオンなど、充実しています。お勉強と遊びのバランスがとても良いと思います。
-
アクセス・立地通園バスがいろんなところを通っているので、通いやすいと思います。
幼稚園について-
イベント年少さんは運動会はかけっこ、ダンス、玉入れをして午前中で終わりでした。年中、年長さんはお昼も一緒にお弁当を食べて午後まででした。父母参加の競技もあり、参加する人も多く盛り上がっていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレに通っている時から子供がとても楽しそうにしていたのと、プレの一年でとても成長を感じたので、そのまま信頼して入園させました。
先生達がとても温かく、子供達をしっかり見てくださっているので信頼できます。
投稿者ID:3922411人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 -| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価園庭が狭く、人工ゴムでできている園庭ですが、楽しい幼稚園です。電話の対応は、常に感じのいい応対の幼稚園です。
-
先生先生の指導は、十分にされてると思います。
悪いときは、キチッと叱ってくれます。 -
保育・教育内容教育内容も良いと思います。ただ、園庭が狭いのが、残念でなりません。砂場もありますが、本当に形だけ…とても小さいオモチャみたいな砂場で遊べるのか疑問です…。あとは、製作するときに、ある程度、型が決まったものに作るので、個人差がでません。本人たちの個性がでないのが残念です。
-
施設・セキュリティセキュリティは、良い方だと思います。施設もキレイですし、やはりそこが一番の人気なのだと思います。
-
アクセス・立地環七の裏にあるので、空気は良くないです。また、どの駅からも遠いので、祖父母がくるときは大変でした。
幼稚園について-
父母会の内容けっこう父母会に参加する回数は、多いです。参加しないと、色々役を担当させられたりします。また、謝恩会は特別で、先生たちを盛り上げて、練習もかなりハードです。今時…という感は、正直いろんなお母さんがそろそろやめたいと言っています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の園に落ちたため。
投稿者ID:3315726人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 -| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちがしっかりと見ていてくれる園です。
年少時には複数の先生たちがみていてくれます。上に上がるにつれて先生はへりますが、ベテランの先生が担任をしてくれるので安心して預けられます。
-
方針・理念何事にもけじめをつけるということでした。挨拶もできるようになり、自分から着替えやおもちゃの片付けやごはんの支度などその時にしないといけないことを率先してやれるようになったので、けじめはしっかりついたとおもいます。
-
保育・教育内容英語、スイミング、体育と、普段の授業からいろいろなことをやってもらえます。ただ、スイミングは一回参加するごとに1000円近くかかり、それが毎月の保育料にプラスされるのですが、1ヶ月だと約5000円ほどになります。そういった細かいプラス料金が結構ありました。ですが、入園説明の前にはいっさい、説明がありませんでした。
-
アクセス・立地わりと、遠いところまでバスが迎えにきてくれます。
ただ、エリアによってはお迎えの時間が学期ごとに一時間も違うため早いと8時過ぎには送り出さないといけません。
投稿者ID:354707 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が丁寧に子供たちを見てくれているので、安心して通園できた。遊びと勉強のメリハリがきちんとしている。
-
方針・理念挨拶の出来る子、やれば出来る、を良く聞きますが、出来ていると思います。年長さんは行事でやることが多いけれど、先生も一緒に良く頑張ってくれた。
-
先生担任の先生は、みんな良く気が付く方だった。送り迎えをしていたので、他の先生も子供の事をきちんと見てくれているな、とわかりました。
-
保育・教育内容小学校に入学してから楽なくらいに、勉強をしてくれます。とても助かりました。プールの授業は近くのスイミングスクールに行ってました。英語の授業もあります。
-
施設・セキュリティ建て替えたばかりの園舎なので、とてもきれいで設備が整っています。園庭は少し狭いけれど、十分だと思います。
-
アクセス・立地バス通園があるので、遠くから通われていた方もいました。新田からの通園が多かったように思います。駐輪スペースも確保されています。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生のお話、自己紹介など
-
イベント運動会、音楽会、お遊戯会、バザー。年長さんはお泊まり保育。卒園式の前に椿山荘で謝恩会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が通っていたから、同じ教育を受けさせたかった。信頼できるから。
-
試験内容親子揃っての簡単な面接があります。
-
試験対策特になし、卒園生の子供なので
投稿者ID:169785 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価快活に成長でき、集団生活のルールをしっかり学べる園です。子ども達は先生のことが大好きで、親の行き届かない部分もしっかりフォローしてくださいます。子どもについての悩み事にも気軽に応じてくださり、安心して通わせることができます。
-
方針・理念挨拶やけじめを大切にし、子ども同士の言葉遣いや目上の人を敬う心なども養ってくださいます。先生同士も仲がよく、若い先生への教育も行き届いています。
-
先生若い先生が多く、元気で明るいので子ども達は大好きでした。ベテランの先生方がしっかり教育されているので、担任がどの先生になっても差は感じません。ちょっとしたことでも電話や連絡帳で連絡をくださり、保護者にとっても安心できます。
-
保育・教育内容正課授業として、体操や水泳、音楽、英語があります。どれも外部の専門の先生に教えていただけます。担任の先生もそばについてサポートしています。
-
施設・セキュリティ防犯カメラがあり、常に施錠されているので安心です。定期的に防犯訓練や避難訓練をしています。
-
アクセス・立地徒歩数分のところにバス停、徒歩10分くらいで最寄り駅に行けます。駐車場がないので、近隣の有料パーキングに停める必要があります。駐輪場もないので、お迎えの際は先生の誘導に従い園庭などに停めることになります。多くの方はスクールバスを利用しているようです。
幼稚園について-
父母会の内容後援会という組織があります。本部役員(先生推薦の保護者5名ほど)が代表となり、毎年各クラスから10名程度の行事委員を決め、先生方と一緒に行事を盛り上げていく形になります。近隣の幼稚園に比べ、委員活動の量は少なめで、保護者の負担は軽いです。令和になり、椿山荘での謝恩会はなくなりました。今後は園のホールにて卒園を祝う会が行われることになっています。
-
イベント春は親子遠足、夏は水遊びやお泊まり保育(年長のみ)、秋は運動会やバザー、ランチパーティー、冬はクリスマスおゆうぎ会や音楽会、卒園を祝う会などがあります。クリスマスおゆうぎ会の衣装は全て園で用意してくださいます。毎年凄く可愛い&かっこいい衣装で、毎年の楽しみとなっています。
-
保育時間原則、2号認定の方が延長保育を行えます。保育時間後から17時半までです。夏休みはサマーフレンドといって、こちらも2号認定の方のみ保育を受けられます。別途料金がかかります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他県から転園してきました。見学の対応も電話での対応もとても良く、何より園で過ごす子どもたちの表情をみて、こちらしかないと決めました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立にいく選択肢はもってなかったので、学区内の公立小学校にしました。
感染症対策としてやっていること園にいるときは基本マスク、手洗い多め。換気や消毒も定期的にしているようです。給食の際は、一人一人ついたてを用意されています。投稿者ID:695058 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が伸びやかに成長できる環境があると思う。先生も明るく良い感じで好感が持てる。英才教育的なことを望む人には少し物足りなく感じるかもしれないが年間の多くのイベントを通して保護者も子供の成長、園での様子を見れる機会も多いので親にとっても子供にとっても思い出深い園生活が送れると思う。
-
方針・理念毎年行われるイベントに力を入れている。中でも運動会やお遊戯会は先生と園児が一体となって作り上げている感が伝わってきて保護者は自分の子供の成長を強く感じることができる。
-
先生先生はとてもフレンドリーで、園児が帰る際は一人一人と抱き合ってさよならをするのが恒例。同時に甘やかせるだけでなく、ダメなことをした時にはきちんと叱ってくれる厳しさもある。
-
保育・教育内容通常はお絵描きや工作、歌など大人からすると遊びの延長とも思える、子供にとってはのんびりとした楽しい時間を過ごしているようです。その一方で年間のイベントが数多くあり、それに向けて先生と子供たちが一生懸命作り上げていくので、メリハリのある園生活を送れると思います。
-
施設・セキュリティ周りが割と閑静な住宅に囲まれている場所のせいか、特にセキュリティに気を配っているとは感じない。反面、セキュリティ面が心配と感じたこともない。
-
アクセス・立地園の周りは住宅に囲まれているので、子供の送迎の際に騒がしくしない等の気配りは必要になる。いつまでも長話をしているママさんたちが注意されることも稀にあった。
幼稚園について-
父母会の内容どの親も必ず何かしらの係は担当することになるので共働きの家庭だと少しだけ大変な面もある。それでも負担の軽い係もあるので、話し合って問題なくクリアできる。
-
イベントお遊戯会は富士見幼稚園の一番の見所。衣装はほぼ先生たちの自家製で、毎年どんな衣装が披露されるか保護者たちの話題になります。振り付けや曲も可愛らしいものから笑えるもの、大人っぽいものまで様々な演出で見せてくれる。先生と園児が一体となって作り上げている様子、そして子供の成長した姿に泣き出す人も続出。まさに富士見幼稚園の代表的なイベントとなっています。
-
保育時間15~17時半までが延長保育。30分単位で当日の朝に言えば預かってもらえます。土日はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園に比べ、とても雰囲気が暖かい感じがした。先生たちが子供が好きなんだというのが伝わってきて安心して選ぶことができた。
-
試験内容理事長先生との面接があるが、形式上のものでほぼ挨拶程度なので実質無試験といって良いと思う。
-
試験対策入園試験はないといって良いが、割と人気のある幼稚園なので抽選で落ちるケースもある。入園前に行っている未就園児教室(幼稚園主催ではない)に通っていると入りやすいという話もある。(我が家は通っていませんでした)
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともと公立小学校に進学する予定だったので。
投稿者ID:626339 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「やればできる」という意欲と自信を引き出す取り組みに力を入れています。体操指導・スイミング・音楽・・英語など、それぞれ専門の先生が来て指導してくださいます。また、「あいさつ」の大切さを教えてくれ、園に行くと、元気よくみんな挨拶してくれます。
-
方針・理念一人一人の個性を尊重し、たくさんのことを経験していくことによって豊かな感情、感性を培います。組体操やマーチング、和太鼓など、難しい演目ですが、たくさん練習し、みんなと力を合わせて取り組む姿は感動ものです。音楽会のメロディオン演奏は、ヒット曲が多くアップテンポで難しい曲ばかりですが、素敵な選曲でほろっとさせられます。イベントごとに難しい課題を子供たちはこつこつと取り組み、立派にやり遂げています。3年間であきらめない心とたくましさをみにつけられると思います。
-
先生年少時など、おもらししてしまうことがありますが、先生は嫌な顔ひとつせず、洋服を一枚一枚手洗いしてくれ、きれいになった洋服をビニール袋に入れて渡してくれます。着替えがなかった時などは園の予備の洋服を着せてくれるので助かります。「グットバイバーイ」」とハグしてくれたり、スキンシップも大事にしてくれているようです。また特筆すべきは、お遊戯会の衣装はすべて先生方の手作りです。完成度が高く、女の子はかわいく、男の子はかっこよい衣装で毎回楽しみでした。
-
保育・教育内容フレンドという延長保育が平日は17時30分まであります。しかし、夏休みの保育は3日間程度しかないので、働くお母さんたちは、預け先を確保するのが大変なようです。授業はとても充実しています。習い事(新体操・英語・学研・カワイ音楽教室)などは、園内でそのまま行うので、とても便利です。別料金ですが、課外バスも出ます。
-
施設・セキュリティ平成26年11月に完成したばかりの園舎は、木のぬくもりにあふれた明るく開放的であたたかな雰囲気です。エレベーターも設置されたので、歩くのが大変な祖父母がいらっしゃる場合、イベントに参加しやすくなりました。年5回、防災訓練や避難訓練を行っています。通園時間帯以外は、門が完全にロックされていて、訪問した方は、モニターで記録されるようです。お迎え時は、園児が一列になって、担任の先生に連れられてきて、門のところで一人ひとり名前を呼んで保護者に引き渡しを行いますので安全です。
-
アクセス・立地京浜東北線東十条駅や南北線王子神谷駅からは、少し遠いので、園バスが便利です。そのほか、自転車で送迎される方も多いです。自転車や徒歩のメリットは、送迎時、先生とお話しでき、園での様子など聞くことができます。
幼稚園について-
父母会の内容謝恩会の時に保護者の出し物があります。椿山荘で行っています。何に出たいか希望制です。歌など練習があまり必要ないものは、働いているお母さんやあかちゃんがいる方優先です。練習は教室を貸してくれるので、謝恩会前は練習で忙しくなります。そのほかは、お迎えで会う程度です。年に1,2回親睦を深めるためにランチ会がクラスごとに行われました。ただし、お店に迷惑がかかるので、大勢での集まりは事前に届け出制となっていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、子供たちがみんな挨拶してくれ、感じがよかったのと授業内容が充実していそうだったため。
-
試験内容副園長先生による簡単な面接だけでした。
-
試験対策入園希望者が多かったので、学研のプレスクール「ぴよちゃん」枠で入園しました。「ぴよちゃん」に入るのも抽選でした。
投稿者ID:153612 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強と運動のバランスが良い幼稚園だと思います。 先生達も、優しい時は優しく、時には厳しくメリハリがあって良いと思います。ただ、駅から遠いので雪や台風で自由登園になった時にバスが出ない時は不便でした。
-
方針・理念「やればできる」という考えで諦めないで頑張るという教えでした。それが子供の自信につながっていたので良かったと思います。
-
先生毎朝門の前でニコニコと挨拶をしてくれます。 子供達が登園する前には幼稚園の周りを掃除していたり 見えないところでも生徒たちが気持ちよく通える様にしていました。
-
保育・教育内容水泳の学習を取り入れています。検定試験もあるので、 自分の子供がどのくらい泳げる様になっているのかわかるのも良いと思います。
-
施設・セキュリティ建て替えする前まではセキュリティ面で心配だったのですごら建て替え後はインターホンを鳴らさないと開かないので安心して通わせることができました。
-
アクセス・立地王子神谷と志茂駅の間にある幼稚園だったのですが どちらの駅も徒歩では遠かったです。祖父母参観で電車で幼稚園に来てもらう時には少し不便さを感じました。
幼稚園について-
父母会の内容参観の後に保護者会がありました。親の自己紹介やバザー委員、運動会委員などの決め事があり立候補で決めました。
-
イベント年長になるとお泊まり保育がありました。 魚のつかみ取りをしたり、洞窟探検、花火鑑賞をしたり 子供も楽しかったと喜んでいました。 その他に運動会やバザー、遠足がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供にメリハリのある幼稚園生活を送ってほしかったのでこちらの幼稚園に決めました。
投稿者ID:309930 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価週1回水泳指導がある幼稚園です。はじめは顔に水をつけるのも嫌がっていた子供も、年長さんになるころにはバタ足とクロールの少しできる様になりました。
-
方針・理念挨拶に力を入れていて参観に行くと子供達が元気よく挨拶してくれるのでとても気持ちがいいです。
-
先生いつもニコニコ子供に声をかけてくれます。時にはしかってくれたり、メリハリのある対応が子供に伝わるのでいいと思います。
-
保育・教育内容英語の時間を取り入れている様で、外人の先生と触れ合う機会があるそうです。
-
施設・セキュリティ建て替える前はセキリュティ面に少し不安があったのですが、新しくなってからはインターホンを鳴らさないと鍵が開かないシステムになったので良かったです。
-
アクセス・立地駅から遠いいので、参観日などに祖父母に来てもらう時には少し交通の便が不便です。
幼稚園について-
父母会の内容1回目の参観日の後に父母会があります。そこでクラス委員、バザー委員、運動会委員を決めます。クラス委員は懇親会の計画をしてお店の手配、メニューの注文を事前に予約したりします。バザー委員では先生と一緒に露店で売ったりします。
-
イベント年長さんになるとお泊まり保育があります。その他に遠足、運動会、芋掘り遠足があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動もでき、お勉強も少しできる幼稚園を探していました。そしてアットホームな幼稚園だったのでこちらの幼稚園に決めました。
投稿者ID:2955751人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価障害のあるお子さんや外国から来たお子さんもいる中、毎年クラス替えがあり、たくさんのお友達ができました。1人1人みな個性があると学んでいたので、優しい心を育んだと思います。 専科のレッスンや行事が多く、大変だと感じるかもしれませんが、小学校入学の不安は少なかったように感じました。 給食はありますが、小さめの仕出し弁当でした。月に一度はお弁当の日がありました。学校給食を考えて、給食にしていました。
-
方針・理念園長先生がご高齢のため、古きよき時代をそのままうけつがれています。 また、英語や水泳などもとりいれていて、学ぶことの楽しさを教えていました。
-
先生若い先生も多かったようですが、ベテランの先生がしっかり指導されていました。 緊急の連絡にも柔軟に対応していました。
-
保育・教育内容英語や水泳・体操、音楽など、多彩なレッスンがあります。 英語はネイティブの先生が対応していました。 延長保育があり、仕事(パート)をしていたので助かりました。
-
施設・セキュリティ園内に入るにはインターホンで確認し、セキュリティーとしています。 子供が開けることはなく、保護者や先生が開閉します。 男性の先生が常駐しています。
-
アクセス・立地大通りから少し離れているので、静かです。 最寄り駅はふた駅ありますが、園児はバス通園ができるので便利です。 保護者会のときは自転車で30分かかる方もいて大変だと思いますが、自転車置き場を提供してくれる近隣のみなさんのおかげで、出席率が高いです。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生や園長先生のお話。 保護者同士のディスカッション。
-
イベント運動会、文化祭のようなもの、お遊戯会、クリスマス会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近めでバス通園があるところ。 兄弟が通っていたので。
投稿者ID:282177 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときはのびのびと遊べる環境ですが、やるときはやるメリハリのある教育が良いと思いました。行事に向けて一生懸命取り組ませる教育が徹底しています。
-
方針・理念園長先生の昔のながらの教育と、先生方の新しい教育を融合したバランスの良い園だと思います。子供に挑戦させてくれる機会が多いので、自律が促される機会に恵まれていたと思います。
-
先生先生方が楽しんで子供に接してくださっていたので、子供もどの先生のことも大好きでした。先生方の仲の良さ、風通しの良さが子供たちにも伝わっていたと思います。
-
保育・教育内容通常保育後の延長保育はたびたび利用させていただきました。夏休みや冬休みの長期期間もあれば利用させていただきたかったですが、休みの間は家庭でよく見てほしいという方針だったと思います。課外の習い事も毎日何かしら実施していました。
-
施設・セキュリティ幹線道路から一本内側で、周りは静かな住宅街ですが、男の先生方が園庭や外で見守ってくださっていることが多いので安心でした。
-
アクセス・立地駅からはやや歩くのですが、バス停が近くにあるので隣の区からも通われる方が多かったです。
幼稚園について-
父母会の内容参観後、円座になって子供と親と一緒に先生からのお話をうかがう機会がありました。
-
イベント特に運動会に力を入れていると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、子供が気に入ったため。
-
試験内容簡単な自己紹介だけでした。
-
試験対策名前や好きな食べ物や動物を大きな声で紹介できるように練習しました。
投稿者ID:135353 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども一人ひとりに目が行き届いていて、とても大切にしてくれます。給食とお弁当、バスと送迎を柔軟に選べる点がとてもありがたいです。
-
方針・理念先生方の指導が一貫していると思いますので、子供も物事の良しあしをしっかりとらえることができます。ですので褒められることと指導されることとメリハリがあってとても好感が持てます。
-
先生まず先生同士がとても仲良く、どの先生も子供に優しいです。先生の性格はもちろんいろいろな方がおりますが、それぞれの個性を活かせる素敵な先生が集まる園だと思います。
-
保育・教育内容預かり保育は30分単位で料金が変わります。夏休み等の長期休暇中にないのは残念ですが、園で習い事をしている子は休み中も通っています。
-
施設・セキュリティ男の先生方が門や園庭の前に度々いらっしゃるので、とても安心感がありました。校舎が新築され、防犯上のシステムも厳重になったと聞いております。
-
アクセス・立地環七の1本内側に入った場所なので、音はそれほど気になりません。周辺の道路が狭いので子供の飛び出しや自転車には少し気を使います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の話が中心で、最後に保護者同士の近況報告など
-
イベント運動会、親子遠足、バザー、クリスマス会、音楽会、誕生日会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことと、通学する小学校の学区内で友達も多かったため。
-
試験内容親子で自己紹介程度の簡単な面接がありました。
-
試験対策子供がお辞儀と名前と好きなものを言えるように練習しました。
投稿者ID:51574
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都北区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、富士見幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「富士見幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 富士見幼稚園 >> 口コミ