みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 雑司ヶ谷幼稚園 >> 口コミ
雑司ヶ谷幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価非常に良い園だと思います。あまり子供にしつけを、という親には向かないかもしれませんが伸び伸び育って欲しいという親にはぴったりだと思います。
上のコメントでも書きましたが、こぐまクラスが非常に成長には役立っています。別の方のコメントにもありましたが、年少と年中はのびのびと、年長は大きくという感じで昔から培ってきたメソッドで良い印象です。 -
方針・理念子供を伸び伸びと育てる、ということに力点を置いていて、まず入園するとそれぞれが遊びたいように遊ばせる感じでした。やはり集団行動に慣れていないという点も大きいと思います。
ただし、徐々に慣れてきたら、集団行動をしていくような形で、ストレスなく子供が幼稚園に行ける印象でした。 -
先生子供のことが好きな先生しかいない印象です。他の園を知りませんが、そもそもの人数が少ないこともあり、子供のことを先生全員が覚えてくれているので、細かいことでも気づいて報告してくれます。
-
保育・教育内容年少から運動、体操、リズム、かけっこ含めて一通りのことをしてくれます。最近は年少さんも英語が始まったようで羨ましいです。
こぐまクラスが非常に秀逸で、能や書道、遠足といった家ではなかなか出来ないことを体験させてくれて色々な経験をさせたい親としては非常に有り難い限りです。 -
施設・セキュリティ門は閉まっていますし、周りは閑静な住宅街で昔から住んでいるような人ばかりなので、あまりセキュリティ面で不安に感じたことはありません。
-
アクセス・立地うちは自転車で通っていますが、駅とは反対方向なので遠くから通おうとするのはやや不便かなと感じます。
幼稚園について-
父母会の内容たまにありますが、そこまで負担なイベントはないと思います。
-
イベント運動会、クリスマス会、親子遠足があります。役員の方は手伝いがありますが、他の方はあまりないと思います。
-
保育時間あまり使用してないので、分からないのですが8時から17時くらいまで預かってもらえると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自転車で通える範囲に住んでいたのと、伸び伸び育って欲しいという考え方に合った幼稚園だったからです。
投稿者ID:994566 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもを大切にしてくれる幼稚園ですし、その結果として子どもも幼稚園が大好きなので通わせて本当に良かったです。
先生方の子どもを広く受け入れようとする姿勢と、充実した教育にも満足しています。
-
方針・理念年少・年中はのびのびと、年長は小学校に向けてしっかりと教育してくれる幼稚園です。
?子どもの自発的な遊び ?読書 ?体づくり を重視している印象を受けます。
?自由遊びの時間には全学年入り混じって園庭で遊んだり、好きなものを作ったりしているようです。
うちの子は工作が好きですが、年少・年中の頃は「作りたい!」と思ったもの(魔法のステッキやキャラクターのお面など)を先生が全力でサポートしてくれるようで、毎回クオリティに驚かされます。
そういった子どもの自発性を大切にした、のびのびとした時間があるおかげで幼稚園が好きな子どもが多いように感じます。
?読書については、先生が絵本を読んでくれる時間もありますし、子どもが週に一度絵本コーナーから自分の好きな本を一冊借りてくることができます。
?「リズム」と呼ばれるリトミックと体操を融合したような運動の時間があります。
小規模な幼稚園なので、全学年で行い、年少の頃から年長の姿を見せることで将来の成長像を子どもたちも徐々に意識していくようです。
小さな幼稚園のため、一人一人しっかり見てもらえ、皆の前で順番にパフォーマンスをする機会も多いため、とても成長できる幼稚園です。 -
先生送迎時に担任の先生から幼稚園であったことを伺います。
どんな遊びをしていたか、誰と遊んでいたか、お友達と喧嘩になった時どのように本人と話したか、などです。
月に一回連絡帳に担任の先生がコメントもくださり、そこで文章でのやりとりもできます。
また園内どの先生も子どもたちの名前を把握し、お迎えで待っている時間には他の学年の先生が子どもの園での様子を教えてくださることもあります。
年少には非常勤の先生も何人か付いているようで、人数の割にとても手厚いです。
またどんな子どもでも受けいれようという姿勢があるところがとても有難いです。
行事の練習やリズム運動など、年少・年中の頃は嫌がってやらないことがありますが、
それも嫌な顔せず気持ちを受け入れ、一緒にやり始める時がくるのを待ってくれます。
説明会や入園試験時には基本的に園長先生とお話しますが、現代子育ての否定や3歳児神話的な側面を感じ悲しい気持ちになることがありました。
ただ入園後は実務の先生方とのやりとりがほとんどなので、入ってしまえば気になりません。 -
保育・教育内容自由遊びでのびのび過ごす時間がある一方で教育的な面が充実しているのも良かったです。
年中の頃からひらがなや特定のマーク(エコマークなど)のフラッシュカードや、和音の聞き取り(ドミソ・ドファラ・シレソ)が始まります。
逆上がりができるようになるとメダルがもらえるシステムもあり、子どもたちも頑張って練習しています。
年長の発表会では詩の暗唱・逆上がり・跳び箱・縄跳び(コロナ前は合奏や劇もあり)を一人ずつあるいはグループで発表するので、子どもたちが大きく成長する時です。
年長は別途「こぐまくらぶ」と呼ばれる課外授業もあり、そこで公共交通機関を使って遠方の公園に行ったり、英語(アルファベットの読み書き)、能や日舞など日本伝統文化体験(発表会もあり)をすることができます。
年長は結構忙しく、家庭でのサポートも必要になります。 -
施設・セキュリティ園舎は建て替えたばかりなのできれいです。
園庭の植物は甘夏や桑の木から実を取ったりと子どもたちが収穫できたり、ハーブのにおいを嗅いだりと五感で自然を楽しむことができます。
屋上では別途家庭菜園ができるスペースもあり、子どもたちが栽培した野菜を収穫してみんなで食べたりもしているようです。
決まった登園時間以外は門に鍵が掛けられ、インターホンを押さないと入れないようになっています。 -
アクセス・立地静かな住宅街にあり、すぐ近くに雑司ヶ谷霊園があるので都心の割に自然が豊かな印象を受けます。
東池袋・南池袋・学習院下・目白台・早稲田・護国寺辺りから生徒が集まっており、遠い人は自転車を使って登園しています。
行事で人が集まる際には自転車不可のため、注意が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回程度、先生方と保護者の会があります。
運営は保護者側なので、議事録を取ったり進行する役を交代で行っています。
(年に一回程度)
欠席した場合は議事録で内容確認できます。
内容は
・先生方からの子どもたちの様子
・行事の持ち物や注意点など -
イベント幼稚園の行事としては、春・秋の遠足(芋ほり・潮干狩りなど)、授業参観、運動会、クリスマス会(聖劇)などです。
年長さんはこぐまクラブ含め何かと発表会が沢山ありますが、コロナの影響もあり持ち物を準備するくらいで基本的な準備は先生方が行ってくれるので負担を感じたことはないです。 -
保育時間朝8~9時と降園後18時までの延長保育があります。(休日保育はなし)
夏休みなど長期休みにも9~18時(コアタイム10~14時あり)の保育を申し込むことができます。(お盆休みなどない期間もあり)
当日でも申し込めますが、決められた期日までに申し込むと1時間600⇒500円の割引を受けられます。
学年によって利用者数は並があり、日によっては利用者一人だけになってしまう日もあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと過ごす時間と教育の充実のバランスも良く、安心して集団生活の第一歩を過ごせそうだったから。
どんな子どもでも受け入れようという姿勢も良かったです。 -
試験内容試験というより子どもの生活について詳しく聞く面接です。
先にも書いた通り園長先生の3歳児神話的な面に打ちのめされることもありますが、入ってしまえば関わり少ないのでここだけ耐えてください。
投稿者ID:775060 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価伝統を重んじてる点や、これまでの卒園生が、多いところはよかったが、働いている母親に対してネガティブな感じを受け、それが今の時代に、逆行していると感じた。そのようや考え方のもとに教育されて、今の時代に合う感性が育つか少し疑問に思いました。
-
方針・理念これまでの伝統的な教育方針を変えずに守っている点では一貫性があるのかもしれないが、園長もやや偉そうな感じを受け、あまり新しい考えを受け入れることをよしとする風潮を、感じない。ただ守るだけで、十分なのか、疑問にのこるところがあります。
-
先生年齢は、若い先生だけに偏ることも、年寄りの、先生なら偏ることもなく、まんべんなく色々な年代の、先生がいるところがよいと思いました。
-
保育・教育内容預かり保育は制度としては存在しているが、あまり利用する人もおらず、保育園ほどの充実さもなく、微妙やところです
幼稚園について-
父母会の内容結構頻繁に開催されますし、やる気のある父兄の方々が多いです
-
イベント一般的な発表会や運動会。1つ1つの行事が気合い入ってます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びだけではなく、いわゆる、ザ、幼稚園という教育を受けさせたかったから。
-
試験内容親との面接がありましたが、質問は一般的なものばかりで、いわゆる幼稚園受験用に、準備されるようなものはほとんど聞かれません。
-
試験対策どこかに通うということはしていませんが、面接の本を買って、想定問答を遊びたい感覚で練習させました。
投稿者ID:473631 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の熱心さ、そして人柄のよさが非常に満足度が高いです。ちょっとした悩みも相談しやすい環境なのはうれしいです
-
方針・理念のみのびと子供の個性を尊重した教育方針で子供たちもいきいきとして活動できているように見える
-
先生熱心で、子供の様子もよく観察してくれていてまめに保護者へも報告してくれるので安心できる
-
保育・教育内容フラッシュカードをつかったり、お絵かきの時間や外遊びの時間などバランスよく体と心をはぐくむカリキュラムだと思う
-
施設・セキュリティ園のまえの歩道が非常に狭く車が通ると非常に危ない、駅からも近くはなく園バスもないので保護者が送り迎えの際には注意が必要
-
アクセス・立地雑司が谷駅や東池袋駅からは15分ほどかかるのでアクセスはよくない。自転車にのせて送り迎えしている方が多い
幼稚園について-
父母会の内容一か月に一度父兄会のような集まりがあり各学年の様子もわかるし質問する機会もある。普段の様子を知れるのも嬉しい
-
イベントクリスマス会や餅つき大会、お誕生日会には保護者も参加できる。
-
保育時間延長保育はあり前日までに申請する必要はあるが臨機応変に対応頂けます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由面談の時の園長先生と担任の先生の人柄と教育方針に共感し信頼できると思ったので
進路に関して-
進学先南池袋小学校
-
進学先を選んだ理由家から近く学区外も選べましたが近所のママさんたちの評判もよかったので
投稿者ID:655423 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の個性を伸ばし、引き出し、育てようとする教育方針で園長先生をはじめ担任の先生の熱心さがとても魅力です
-
方針・理念のびのびと自由に、子供の個性を尊重し押し付けたり比べたりなどしない教育方針です。あくまでも見守る姿勢が前提に合って子供がいきいきとしています
-
先生非常に子供の個性をわかっていると思います。ちょっとした変化にも敏感にきづいてくださり、またそれを報告してくださいます
-
保育・教育内容園全体でしっかりと教育方針が受け継がれておりぶれがないです。勉強系ではなく体を動かしたり、工作や外での遊びも個人の自由にまかせているようです
-
施設・セキュリティ大きな規模の園ではないのでセキュロックなども厳しくはないです。
-
アクセス・立地雑司ヶ谷駅や東池袋駅の両方のアクセスがよいですが、目の前の途が非常にせまくて車が通ると危ないです
幼稚園について-
父母会の内容月に一回の父兄の会やクリスマス会、親子遠足などあります
-
イベント運動会は小学校の体育館を借りて行います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の個性を尊重してくれそうだからです
投稿者ID:309608 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園自体の規模が小さいので園庭が小さいのが残念です。先生はみなさん明るく教育に熱心な方ばかりです。一クラスしかないのでなれてしまうと学年超えて仲良くなれます
-
方針・理念子供の今を大切にしてくれます。個性を尊重してくれるので、人見知りな子供でも温かくみまもってくれると思います。無理強いされることは一切ありません
-
先生園長先生は育児委教育のベテランですし大学院でも勉強された方なのでとても頼もしいです。 担任の先生も熱心で明るい方ばかりです
-
保育・教育内容課外授業は英語や体操や茶道や華道などもあり園の卒園生の保護者の方が先生をしてくださっていたりとアットホームな感じです
-
施設・セキュリティ園の規模が小さいので園庭が狭いです。ホールも狭く全体的に整っているとは思えませんが掃除は行き届いていますし清潔感はあります
-
アクセス・立地幼稚園の前の道は非常に狭く子供と並んで歩くのが難しいような道です。住宅街にあり駅からも近くはないです
幼稚園について-
父母会の内容月に一度教師の会があります
-
イベント潮干狩りの遠足やイモほりなど父兄参加型のイベントがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由でのびのびしており制服もないことです
-
試験内容普段の家での生活などを聞かれました。積み木で遊んでいる姿を見られました
-
試験対策まったくしないでのぞみました
投稿者ID:281733 -
- 保護者 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人見知りですぐ泣くような我が子でしたが、年少時後半には楽しく幼稚園へ行くようになりました。ゆっくりとその子の個性や特徴を見てくれてのびのびと育ててくれます。年中にもなると夏休み中には早く幼稚園行きたいと言っていました。年長は遠足や習い事などを幼稚園でたくさんしてくれるのですごくいいです。
-
方針・理念子供同士の変化にも気付いてどうしたらよくなるのか考えさせたり、少しの変化もよく見てくださります。あいさつや返事などもきちんとできるよう指導してくださりますし、人の話をきちんときけるようになりました。
年長になると、英語、国語、書道、華道、茶道、美術、日本舞踊、能などを専門の先生がきて教えてくれます。 -
先生一クラスなので園児の様子を見やすく行き届いてます。
園長先生はとてもいい人ですが、わりと高齢なので、ゆったりとしてます。
担任の先生はベテランから若い先生がいて、とてもいい先生たちです。 -
保育・教育内容延長保育を17時まで行っています。お仕事あるご家庭は相談すれば時間など交渉してくださります。
リズム体操があり、ピアノの音でいろんな体操をします。毎月お誕生会があり、全学年でお誕生月の子をお祝いし、保護者も見学できます。
フラッシュカードもやっており、うちの子はいつの間にかひらがな、カタカナを読めるようになっていました。 -
施設・セキュリティ立地的に住宅街なので狭いです。少人数なのでこんなものかと思いますが、広くはないです。
鍵はもちろんかかっており、特に不安を感じたことはありません。 -
アクセス・立地雑司が谷地域の方なら徒歩で問題ないと思います。
東池袋や、大塚、護国寺、早稲田地域からも来ている方いましたが、都電があるので、雨の日は都電雑司ヶ谷から降りて来る方もいました。
子供の足で都電雑司が谷から10分くらいです。
自転車や徒歩の方が多いです。坂が嫌な方もいるかと思いますが、子供の足腰を鍛えられます。
幼稚園について-
父母会の内容毎月教師と親の会、個人面談、保育参観、遠足、運動会、クリスマス会など。
転園されたり、入園してくると送別会や歓迎会など保護者だけでしてます。
ランチ会や忘年会も参加したい人はしてます。保護者同士仲良くなります。 -
イベント運動会は小学校の体育館で。潮干狩り遠足はバスで、芋掘り遠足は電車でいきます。年長はお泊り会あります。
毎月お誕生会。餅つきなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近いのと、のびのびとしてるところが子供に合っていた。
-
試験内容事前に書いたうちでの様子を聞かれる。
志望動機。家からどの位かかるか。テレビどの位みせてるか。普段たくさん歩かせてるか。トイレできるか。など -
試験対策特になし。ありのままを話せばいいと思います。
投稿者ID:352356 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数で園児は皆のびのびと過ごしている一方、東京大学やお茶の水大学出身の先生がしっかりとした教育を行っています。
-
方針・理念東京大学やお茶の水大学出身の先生が、園児一人一人の自主性を重んじ、自由な雰囲気な中にも芯の強いメリハリのある教育をしていると感じられます。
-
先生東京大学やお茶の水大学出身の先生が、子供一人一人に目配りし、その自主性をうまく引き出しながらしっかりと対応している。
-
保育・教育内容園児一人一人の自主性をうまく引き出し、尊重しながら、かといって放任することなく、大事なポイントをしっかり押さえた教育を行っています。
-
施設・セキュリティ比較的人通りの少ない静かな場所にあるので、教育には適切ではありますが、不審者の抑止や遭遇した際の周りの気づきに不安があります。
-
アクセス・立地子供の足ではどの最寄り駅からも遠く、古くからの住宅地で乗用車も入りづらい場所にあるため、送迎にはそれなりの労力と時間が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容授業の参観、担任や園長からの話や個別面談、園の行事の検討、準備、それに向けた保護者同士の相談など。
-
イベントお泊まり保育、遠足、運動会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が自主性をうまく引き出されながら、のびのびと活動している様を見て。
-
試験内容面接試験があり、当日中に電話で合否連絡あり。
-
試験対策自己紹介をはっきり言えるようにすること。
投稿者ID:163826
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都豊島区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、雑司ヶ谷幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「雑司ヶ谷幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 雑司ヶ谷幼稚園 >> 口コミ