みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> もみじ幼稚園 >> 口コミ
もみじ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価我が家の子供たちは幼稚園と先生が大好き。このまま楽しく心身共に安全に、のびのびと過ごして欲しい。子供の話も親の話もしっかり聞いてくれる幼稚園で、通園カバンがリュックになったのは保護者の声がきっかけと聞いた。
-
方針・理念根っこを育てるという話が園長先生のお話にも登場する。方針は意識されていると思う。
-
先生必要なら怒らず注意してくれる。子供の話をよく聞いてよく様子を見てくれていると思う。子どもたちの様子を見ながら保育内容を考えてくれているとのことで頼もしい。降園時に様子を教えてくれるのもありがたい。個性的な子供も含め平等を意識してくださっている感じがして安心してお任せできる。先生方には感謝しきり。
-
保育・教育内容自由な保育に惹かれて入園しその点に満足しているが、毎週体操や英語(年少は2024年~)があったりして思ったよりお稽古のような部分も充実していた。季節の体験や食の体験もたくさんさせてくれる。
-
施設・セキュリティお庭が広い。建物は古いが掃除が行き届いているし耐震上も問題ないとのこと。警備員さんがいるし門が開いているときは園長先生や理事長先生が門の前に立ってくれているのでセキュリティで強い不安を感じた記憶はない。階段の滑り止めがいつの間にか増えている等、安全面には気を使ってくれていると思う。あと、交番がすぐ近くにある。
-
アクセス・立地園の敷地が広いので道路ではなく園内で子供を自転車に乗せたり降ろしたり出来る。巣鴨駅に近いが周囲に学校が多く住宅街の中なので落ち着いた雰囲気。巣鴨駅側からだと幼稚園の門が遠いのだが、隣接する中高の敷地を通って良いことになっている。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会が年に4回。前年は6回だった所を減らしたらしい。学年単位で普段の様子を見たり聞いたりしたあと、クラス単位で懇談(自己紹介など)をする。役員の負担はどんどん減らしていく方針らしく楽しく出来たという声を聞いた。
-
イベントオーソドックスなイベントが多いと思う。親の出番は幼稚園というもののイメージよりも少なく、確か遠足に一緒に行くのと運動会やお遊戯会などのイベントを見に行くくらい。お遊戯会の衣装作り等もなし。保育の中で色々なことをやってくれる。
-
保育時間延長保育は4時まで700円、5時まで1000円で預かってくれる。働いたりしていなくても利用できる(月火木金)。水曜日は午前中で終わりでお預かりもない。休日保育はないが、夏期保育は1週間予定されている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由な保育を魅力に感じ、実際の様子を見て決めた。説明会での園長先生の説明や雰囲気、先生の子供に対する声がけが素敵だった。
-
試験内容和やかに面接をした。子供は名前を呼ばれて返事をしたりしていた。基本的にウェルカムな雰囲気。
投稿者ID:979302 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の意志を大切にしてくれる良い園です。先生方もよく見てくれているなと感じる場面が多々あります。
遊びの中から主体的に学ぶことを大切にしたいと考えている我が家としては最適な環境です。
他園の子との違いについての投稿がありますが習い事へ行っても書かれているような違いは感じません。子供の個性や相性など様々な要因が存在し得る中で全てを園のせいとするのは少々暴論かと思います。 -
方針・理念子供にとっては遊びこそが学びの場という方針で子供主体の遊びが中心の園です。泥だらけになって遊んだり、子供の提案を先生がサポートして新しい遊びに発展させてくれたりと貴重な経験をさせてもらっていると感じます。
-
先生先生方も園の方針をしっかり捉えていて子供の意見を大切にしてくれています。ですが良くないことをすれば厳しく叱ってくれます。
学年を越えて交流があり、そのせいか他学年の先生も自分の子のことをよく知っていたりよく見てくれているなと感じます。 -
保育・教育内容園の方針に則り「遊びこそが学び」とするならば大変充実しています。子供も日々様々なことを経験して帰ってきているようです。
週一で体操と英語がありますが、座学をしっかりさせたいと考えている場合は物足りないかもしれません。 -
施設・セキュリティ入り口に警備員の詰所があり登園、降園時は飛び出しなどが無いよう警備員の方が出てきます。
園舎は正直少し古さを感じますが子供は気にしていなさそうです。 -
アクセス・立地目の前の道路が狭さに比して車がよく通るのが気になります。自転車送迎するときは車が来ると通りにくそうです。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会など保護者の参加は多いです。
全てが参加必須ではないようですが少し大変そうです。 -
イベント定番的なイベントの他、本郷学園の生徒さんとの交流イベントがあります。
-
保育時間水曜は9:00-11:30
それ以外は9:00-14:00です。
他に懇談会などで午前だけのときがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一斉保育とくらべ自由保育だと語彙力の伸びが大きいという論文を見かけて自由保育の園を探しており、園の方針と家庭の方針が合っていたため選びました。
元副園長、現園長先生の子供に対する姿勢も大変好印象でした。
投稿者ID:878207 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのび自由に遊べる園です。お勉強の時間はごくごく少ないですが、園庭も広く砂場もあり、満足度は高そうです。年長になると動物の世話を日常的にしたり、材料を買いに行くところからカレーを作ったりするイベントもあります。本郷学園の生徒さんたちがステージ発表してくれたり、絵本を読みにきてくれる日もあります。親が役員や委員をする事も多く、母親同士は仲良く皆友達のような雰囲気です。近年は送迎のお父さんたちも増えてきました。アットホームでのんびりとした園です。
-
方針・理念「根の教育」を掲げて子供の自主性や創造力を伸ばす教育方針のようですが、実態としては開放的な自由保育と言ったところだと思います。子供たちは好きな友達と好きな場所で好きなことをして遊べます。どろけいやだるまさんがころんだなどを先生主導のもとで皆でやることもあります。
-
先生女性の先生のみで、男の子たちは物足りないのでは?と思う時もあります。お迎えの時に、その日にあったことを伝えてくれることもありますが、ほとんどの場合挨拶のみです。定期的に個人面談がありますが、気になることがあれば時間を作ってもらうこともできます。若い先生だけでなく、ベテランの先生も多いので安心して預けられます。
-
保育・教育内容広い園庭や園舎全体での自由保育です。週に一度ずつ、体操教室と本郷学園のALTの先生が来てくださる英語の先生と遊ぶ日があります。あまり、先生主導でのお勉強や楽器には力を入れていないようですが、とにかく好きなことができる園です。
-
施設・セキュリティ本郷学園の敷地内にあり、警備員さんが門の前についてくれています。避難訓練もよく行っています。学園の生徒さんたちもすぐそばにいるので、安心感があります。
-
アクセス・立地巣鴨駅が最寄りです。送迎時の買い物にも困らず、住宅街の中には児童館や公園もあります。
幼稚園について-
父母会の内容2、3ヶ月に一度クラス懇談会があります。最近の親から見た子供の様子や、長期休みで何をしてどう成長したかなどを短く発表した後、クラス担任から今後の日程の説明や、行事の案内、役員決めなどを行います。最後は各役員にバトンタッチして、親同士で行事の手伝い要請などをします。
-
イベント春と秋の遠足、夏期保育、運動会、発表会(名称はこども会)などの基本行事のほか、三月にはおひな祭り会があります。これは子供達に親からのプレゼントというこよで、年中組の親が歌などのステージ発表を行います。その他、本郷学園の学園祭の際には1日だけバザーと工作やアスレチックのスペースを作って園を解放します。遠足は親も一緒に行きますが、年長の秋の遠足は親の同行はありません。
-
保育時間開所時間は、春から秋までは9:00~14:00、冬季は9:15~14:00です。水曜日は11:30で終了です。この時は延長保育はできません。延長する場合は、基本的には前日までに事務の先生にお伺いし、人数に空きがあれば入れます。金額は600円で、16:00まで預かってもらえます。緊急の際は当日でも可能ですが、あまりいい顔はされません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレに通っていたのですが、一緒に遊んでくれる在園児が優しく明るかったのが決め手でした。他の幼稚園では見学に行っても子供へのあたりが強く、どうしてもこちらのイメージが良かったため。
-
試験内容試験はありませんが面談がありました。志望理由や家での子供の様子を聞かれます。子供への質問も1つか2つあります。ほとんどお断りされることは無いと思います。
-
試験対策特にありません
投稿者ID:625415 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価色々教えていただきありがとうございます。先生方の中で色々あるかと思いますが、よくみていただいていると毎回行事のたびに思います.ありがとうございます。
-
方針・理念お任せできる教えをしていただいています。先生にご相談すると、まもなく回答が得られたり反応が早いことに感謝しています。
-
先生既存の先生方には感謝しております。が、実習生のかたがカフェで実習ノートを書いているのを見かけたのでちょっと個人情報のこともあるので危険に思いました。ご指導お願いします
-
保育・教育内容子供も喜んでいる。運動面を強化してほしいです
-
施設・セキュリティ特になし。可もなく不可もなく。掃除がもっと行き届いているといいですね。
-
アクセス・立地ふつうだと思う、朝だけみまもりを増やしてほしいです
幼稚園について-
父母会の内容妻に任せているので、具体的なものはわかりません。
-
イベントもっと参加型を増やしてほしいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いの子供が通っていたから。評判をきいて、見学して先生方の配慮の仕方をみてきめました。
投稿者ID:434663 -
- 保護者 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価他の幼稚園よりも大きな園庭があります。園庭で運動会ができる幼稚園は都心では珍しいのではないでしょうか。遊具も充実しており、園庭開放も行っています。そこには四季折々の植物があり、子供達は季節ごとにのびのびと違う遊びを楽しんでいます。園庭の池で鯉や金魚、園内で動物を飼っており、生き物を大切に育てることを学べます。園庭が大きいことで、子供は学年やクラスの垣根を越えていろんなお友達と遊びます。また行事も多いので子供と他の保護者との交流も増えます。体力作り教室の先生や英語の先生との交流、本郷学園のお兄さんとの交流もあります。このように子供にとって多様な交流があるため、社会性が身に付きます。園の雰囲気はのんびりしていて、とても良いです。先生は皆元気で、謙虚。子供だけでなく、親の言うことに耳を傾けて寄り添ってくれます。自由保育がメインですが、先生は一緒に遊んだり、一斉保育もあり、トイレや食事などの生活習慣もよくみてくれたりと、放任していません。
-
方針・理念しっかり根を張った子供は、大きな幹に枝葉を伸ばして豊かな心と体を持つ人に育つ、という〝根の教育〟です。具体的には、遊びを大切にして、自分で考えて行動ができ、自主性、社会性を身につけさせます。子供たちは園庭で遊んだり、教室で好きな遊びをします。大人から見れば、毎日同じ遊びでも、子供たちはその中で違う遊び方を見つけたり、違うお友達と関わったりすることで豊かな心になっていくのだそうです。園庭が広く、学年に関わらず遊ぶため、しだいにいろいろなお友達と関われるようになっていきます。息子は、今日はこれで遊ぶんだ!と言って毎日楽しそうに通っています。先日はラーメンのさんごっこをクラスでしたそうです。みんながやりたいから、やったそうです。自主的に考えて遊んでいる証拠ではないでしょうか。
遊びの中で子供の個性を伸ばし、土台を築くといった方針は普段の保育や行事、先生とお話ししている中でもしっかり感じとることが出来ました。
-
先生若い先生中心ですが、育児経験がある先生もいらっしゃいます。園長先生はじめ、皆さんとても感じ良く接しやすいですし、方針が一貫しています。とはいえ、やはり人間ですので、それぞれ保護者との相性はありますが、それはどの園でもあることではないでしょうか。大きな園庭で遊ばせるので、サポートの先生の人数がもう少しいてほしいと思うこともあるので、評価を一つ減らしました。担任の先生は優しいですが、悪いことをしたらビシッと怒る。送り迎え時には園での様子を詳しく聞けますし、悩み事もアドバイスをくれたり、一緒に考えて寄り添ってくれます。園長先生はいつも穏やかで送り迎え時は門に立って挨拶してくれ、気さくにお話しできます。園長懇談会もあり、とても身近に感じています。先日は息子が登園時に愚図っていたら、様子をみつつ、掛け合っていただきました。息子だけでなく、私にも優しくしてくださり、家庭での対応の仕方を教えてくださったり、今後の園での生活など話し合いの場を設けてくださいました。
-
保育・教育内容体力作り教室が週一回あります。これも〝根の教育〟の豊かな体を持つ人になる、ということに基づくものだと思います。運動会の子供たちのたくましさには感動しましたが、これがあってこそだったんだな、と思いました。年中、年長さんでは本郷学園から英語の先生が来て、一緒に遊ぶ教室があり、ネイティヴ英語に触れる事ができます。水曜以外には16時まで延長保育があります。一回500円で、おやつもでます。延長保育の先生がとても優しい方で、息子は毎日でも行きたいと言ってます。
基本的に自由保育ですが、体力作り教室や、工作、歌の練習など一斉保育もあります。運動会で歌を歌ったり、お遊戯がありますが、見事にまとまっていたので驚きました!
お昼は基本的にお弁当です。希望すれば月極めで週二回給食にできます。この給食は本郷学園の食堂で作っていますので、安心安全だと思います。栄養のバランスも考えられており、家庭で食べるものとは違った材料や味を体験できるので、クラスではほとんどの方が頼んでいます。 -
施設・セキュリティ本郷学園には正門(中、高校側)と裏門(幼稚園側)がありますが、そのどちらにも警備員さんがいらっしゃいます。園児の保護者や関係者は首からカードを下げなければいけません。防犯カメラも設置されていて、学校110番に加入し、警察と速かに連携を取れるようです。年一回、交通安全教室があります。警察から、交通安全教育推進感謝状をいただいてます。交通安全教室は親子で参加するのですが、それがあってからは息子は道路を歩く時に車に注意でき、横断歩道を手を上げて渡れるようになりました。AEDも設置してあり、救急時も安心です。また、防災訓練はもちろん、緊急時には一斉メールを導入しており、保護者との連絡も速かに取れるようになってます。園庭にはいろいろな遊具もありますが、万が一壊れた場合は、発見次第すぐに修理、安全対策はしっかりしてると思います。
本郷学園にお掃除の方がいるのか、毎朝綺麗にお掃除してるので、清潔だと思います。 -
アクセス・立地山手線、都営三田線の巣鴨駅から近いです。駒込駅からも行けます。園バスはないですが、駅から近いので電車に乗って通っている方もいます。近くにスーパーやお惣菜屋さんもあり、買い物もできます。都心なのに、園庭は自然に溢れています。近隣にはスイミングスクールが二つ、児童館、公園があり、課外活動はもちろん、いろいろな方と交流できます。自転車で通園してますが、自転車置き場がとても広く、警備室のすぐ隣にあるので安心です。
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとに行います。担任から普段の園児の様子を聞いたり、今後の日程を確認します。親が気になることを発表したりもします。父母会は各クラスで行いますが、園長先生が回っていらっしゃってその時期での子供への接し方などをお話ししてくださり、ためになります。
個人面談もあり、相談しにくいことでもゆっくり話せます。
月500円で父母の会に入会します。使い道は行事の協力費やクラス費(退園者のお餞別や先生へのお花)、公演会費、モバイル料などに使われます。父母主催の行事もあり、保護者の出番が多いかと思います。その分、先生やお友達の保護者の方との交流の場になり、繋がりが持てます。が、このような関わりが苦手な方や働きたい方は向いてないかもしれません。保護者の皆さんは基本的に穏やかな方が多く、お母さん同士の派閥は皆無で、皆さん干渉し合わず、仲は良いです。遠足にやむを得えず下の子を連れて行ったのですが、先生だけでなく、他のお母さんも手をかしていただいて、遠足を楽しむことが出来ました。
このような行事や係などへの参加を通じて、先生や他の保護者とともに多い目ていつでも子供を見守ることができる園だと思います -
イベント遠足(春、秋)、夏期保育、運動会、こども会、お餅つき、豆まき、など、基本的な行事があります。ホームページに載ってます。親子で参加するのが基本なので、子供と幼児期を楽しみたい方はとても向いていると思います。
特長的なものは、夕涼み会やもみじ祭り、本郷学園のお兄さんによるマジックショーや吹奏楽鑑賞ではないでしょうか。夕涼み会は先生がイベントを考えて(おばけ屋敷など)やってくれて子供たちはとても楽しんでいました。もみじ祭りは本郷学園の文化祭と一緒に行われるもので、バザーや手作り品の販売、父母が考えたゲームや遊びがあり、どなたでも参加でき、とても盛り上がっていました。
本郷学園のお兄さんは挨拶してくれたりして、子供たちのよい見本になってくれます。大人だけではない関わりも持てるのもこの幼稚園の醍醐味かと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親子でもとことん子供と向き合うことができる、そんな幼稚園を探していました。親も園と積極的に関われるし、入園前に子供が先生達になついたのもあり、親子で気に入った結果、この幼稚園を選びました。入園前の見学時や入園面接で、作為的なことは一切なく、皆平等に対応しているところに好感が持てました。
投稿者ID:3913062人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通い始めた頃は、何をしたら良いのか、戸惑ったようでしたが、楽しく通うことができました。担任の先生も、大好きでした。
-
方針・理念幼児期には、のびのびと、という本郷学園の教育理念のもと、楽しく過ごせました。自由に遊ぶ時間が多めです。
-
先生自由遊びの時間が多いイメージですが、先生方は、園児全員の顔と名前を把握しており、担当エリアの子供を見守ってくださいます。
-
保育・教育内容基本的にはのびのびと、自由に過ごす方針ですが、体操教室や、行事の練習のときは、しっかりとしています。
-
施設・セキュリティ本郷中学、高校の敷地内にあり、中高の門には、守衛さんがいてくださるので、安心です。また、年に数回程度、中高の広い校庭を使わせてもらえることがあり、非常に素晴らしいと思います。
-
アクセス・立地巣鴨駅と駒込駅の間にあり、自転車送迎がほとんどです。電車を利用することも可能です。車での送迎は、難しいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、自己紹介や、子供の様子を簡単に紹介したり、先生から、行事日程の確認などをします。
-
イベント運動会やバザーのお手伝いなどがありました。一時期、大変になったことがありましたが、少し見直されたようです。
-
保育時間9時から2時です。冬は、登園時間が9時半になっていました。延長保育は、当時は500円で、4時までだったと記憶していますが、変更の可能性もあるので、園にご確認ください。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園直前に引っ越してきたため、定員に余裕があり、無理なく通える所を選びました。
-
試験内容試験らしいことは、ありませんでした。親子で面接をしましたが、難しいことはありませんでした。
進路に関して-
進学先公立の小学校
投稿者ID:584989 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由保育と言いながら保育していない。
保育者が自由?
この土地で園庭が広い、近い、で入園を決めましたが
習い事で他園の子と比べると正直不安でいっぱいになりました。
特に英語教室で会う他園の子供たちが、とてもしっかりとしていて、もう少し慎重に幼稚園を選べばよかったのでは?と後悔もしました。
担任の先生にはお世話になりましたが円風は?と聞かれると残念としか言えません。
乱暴な子どもにも叱ることなく、見守る保育は自由保育とはいえないと思いました。 -
方針・理念最後までよくわかりませんでした。
我が子に何が身についたのか?わかりません。
もう少し子どもに寄り添う園だと思っていました。 -
先生先生方は良いのですが…経営者が…
中学生高校生との交流がたまにあるのは良いと思いました。
しかし、あまりにも何もかもが古く、木を基調としているのはわかりますが買い替えては?とも思いました。
教室もとても狭いです。 -
保育・教育内容小学校に入学しましたが自由保育が悪影響、同地区の他園の子をみると一斉保育との差を見せつけられ親としての判断が不甲斐ないです。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に専業主婦向け
降園も早く働いている親には難しい -
イベント普通すぎて特に印象に残りませんでした。
夏のプールも狭くて古風的。
クリスマスも普通、もう少しイベントに力を入れて欲しいです。
-
保育時間専業主婦向け、休日も長く、親が大変です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩圏内だったから
-
試験内容なし
働いている親には冷たい園 -
試験対策なし
投稿者ID:5120906人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園当初は泣いてばかりいた子供も数日で馴染んでいました。先生は優しくも甘やかすことなく、子供に接してくれました。卒園の頃には友達もたくさんできて、たくさんの思い出もできました。一年間の行事が豊富なので3年間があっというまでした。
-
方針・理念参観などの行事が充実しているので、子供の成長の姿をより実感できます。特に運動会は父兄参加や卒園生の参加もあり本格的なものです。園長先生を含め先生方は子供達の個性を尊重し、あたたかく、のびのびとした教育環境です。
-
先生先生達は笑顔がとても多く、元気で明るい人が多い印象です。受け持ちの子供に関係なく、よく子供達を見てくれています。保護者とのコミュニケーションもお迎えの時に一人一人情報を共有してくれます。
-
保育・教育内容園庭が広く子供達は外で遊び運動することをとても楽しみにしています。お遊戯室での体操やお絵描きや歌、楽器、外国人講師との英語など豊富な授業をこなしています。夏休み中には夏祭りの開催もあり先生達の努力が伺えます。
-
施設・セキュリティ本郷学園中等高等敷地内にあるので、各門には警備員の配置もあり安心です。園内には送り迎え時間のみ扉が開けられ、それ以外の時間はチェーンでロックされます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、本郷学園敷地内にあるので学園内を通って出入りする場合もあります。その場合は多少門を出るまでに距離があります。
幼稚園について-
父母会の内容月に数回あります。行事の係り決めや、内容説明があります。
-
イベント運動会、お遊戯会、唄の発表会、お祭り、バザー、父兄参観があります
-
保育時間開園は8じ50分から9時で14時以降は延長保育です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすさと、古くからあるので親しみやすく、面接の際の園長先生の人柄もとても印象が良かったです。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の小学校でとても雰囲気がよく近所なので安心でした。
投稿者ID:677700 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価豊かな自然に囲まれた土の園庭のある幼稚園です。息子は体をたくさん動かしてのびのびと遊び、心も体も元気に育ってきた三年間でした。
-
方針・理念初代園長徳川宗敬先生の「幼児教育こそが大樹に育つための“根の教育”であり、自ら伸びようとしているその力を、いつくしみ育てることが幼稚園の役目である」という教育の基本方針を受け継いでまいりました。「健康のためによい生活習慣をつける」「生活体験を豊かにする」「社会性を育てる」この3つを教育の柱に据え、「遊び」を中心とした保育を大切にしています。
-
先生優しく、子供達が大好きな先生たちです。迎えの時間に丁寧にその日の出来ことを説明して頂き、安心して預けられます。
-
保育・教育内容自由保育で、他学年の子との遊びも多いです。工作や集団遊びが多いですが、本当の意味の学習(ひらかなや数字など)はしません。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会の収支報告
各種連絡事項
謝恩会 -
イベントもみじまつり
運動会
お餅つき
ひなまつり
夏期保育 -
保育時間9:00-14:00
延長保育は16:00まで
入園に関して-
試験内容無し
-
試験対策必要がない
投稿者ID:4499081人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都内にしては園庭も広く、自然に触れたり、泥んこ遊びもできます。私立中、高校と隣接しており、たまに中高生が演奏会や、マジックショーを見せてくれます。警備員さんが常時在中していてセキュリティはしっかりしていると思います。自由保育が基本なので年齢、クラスに関係なく園庭やお部屋でいろんな子供たちが自由に遊んでいます。週に1度の体操と英語の時間(年中から)などもあります。
-
方針・理念幼児期を『大樹が根を張る時期』として自由保育で、おおらかに子供のやりたいことを伸ばしてくれます。お遊戯会や、工作の時間などのクラス全体の時間もあり、身の回りのことも一人でできるように、先生が指導してくれます。
-
先生若い独身の先生が多いです。元気ではつらつとした感じの良い先生ばかりです。子供が通っている時は、古くは結婚されると退職することがルールだったようで、既婚で子持ちの先生はいませんでした。なので、子育てに関することはなかなか相談しづらい環境でした。卒園してからは、園長先生も変わり、産休を取っている先生もいらしたので、今はだいぶ変わっているかもしれません。体操の時間だけは、隣の中学校の男性の先生がいらしていました。
-
保育・教育内容自由保育ではありますが、身の回りのことや人の話を聞くなどの基本的なしつけはしっかりしてくれます。英語、体操の時間などもあるのでカリキュラムは充実してると思います。
-
施設・セキュリティ私立中高と隣接している為、幼稚園出入り口には常に警備員さんが常駐しています。基本幼稚園には、女性の先生しかいませんが、災害時には隣の中高から男性の先生も手を貸してくださるとのことで、安全面は良いと思います。
-
アクセス・立地幼稚園バスが豊島区では使えないため、親が送り迎えするのが必須です。駅から少し歩きますが、幼稚園保護者は隣接する中高側からも出入りが可能なので、少し優遇されています。公園、児童館も近いので降園後もお友達と目いっぱい遊ぶことができます。
幼稚園について-
父母会の内容子供が通っていた頃は、クラス役員が2人と幼稚園のおまつりの係2名、年中でのおひなまつり委員3名、卒対委員3名でした。現在は委員の内容が細分化されて、委員になる方々の負担はだいぶ軽減しているようです。基本的には、親御さんに積極的に関わってほしいという思いがあるように感じます。協力的な方が多く、保護者同士の交流の場にもなると思います。
-
イベント春には全学年が新宿御苑に遠足に行きます。秋はそれぞれ年少は小石川庭園、年中はお芋ほり、年長は板橋動物園に行きます。最後の年長の遠足以外は親付き添いでした。他には、幼稚園のお祭り、運動会、夕涼み会、お餅つき、保護者が出し物をやるおひなまつり会があります。隣の私立中高生による吹奏楽演奏会、マジックショー、外部から招いての観劇会がります。お泊り保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広かったこと、未就園児教室に通っていて子供がなじめたこと。未就園児クラスでは親子での時間を大切にしてくれて、とても良い経験になりました。通っている園児や先生たちの様子もその時に見られたので、安心して入園できました。
投稿者ID:2936342人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本郷学園の中にあり、都心の幼稚園の割にはお庭が広く、園児は外遊びを楽しくしています。基本自由保育です。
-
方針・理念「根の教育」という教育理念がありますが、具体的に保育の中でどのように反映されているのかはわかりません。
-
先生どの先生もひとりひとりの名前を覚えてくれていて、名前を呼んでくれます。園児の兄弟の名前も覚えてくれたりして、温かい雰囲気です。
-
保育・教育内容延長保育は水曜以外全部あります。ネイティブの先生による英語の時間、体操の先生による運動の時間が保育時間中にあります。
-
施設・セキュリティ本郷学園内にあるので、守衛さんが表門と裏門に一人づついて、セキュリティーは万全です。幼稚園の門も鍵が二重になっていて、園児が一人では抜け出せないようになっています。
-
アクセス・立地巣鴨駅からも駒込駅からも7分くらいで行けます。園バスがないので、遠くから来る人には不便ですが、駅からは歩いていける範囲です。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生からの保育の話、保護者の一言など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園に行って親子共に気にいったので。
-
試験対策名前を聞かれたら言えるようにした。
投稿者ID:1592692人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都内の幼稚園にしては園庭も広くのびのびとしています。基本的に自由保育ですが、時間を守る、片付けをするなど小学校に向けての集団生活へ対応できるようにも始動してくれます。希望者には給食が週に2回だけありますが基本的にはお弁当です。
-
方針・理念『大樹が根を張る時期』と幼少期を例え、自然に触れたりと様々な体験をさせてくれます。うざき、文鳥、亀、鯉を飼育しており、園庭では野菜を育てたり、泥遊びもさせてくれます。
-
先生母親と同世代から若い先生が多く、親しみやすいです。けれど先生をファーストネームで呼ばないなどしつけはしっかりしています。先生は女性のみです。独身の先生が多いので育児経験のある先生はあまりいません。
-
保育・教育内容預かり保育はありますが、4時までしか利用できません。長期休み、土日、水曜は預かりがありません。行事では保護者の出番が多いのでお母様同士が仲良くなる機会が多いです。
-
施設・セキュリティ本郷中高校と併設しているので、常に警備の方が常駐しています。災害時には、本郷学園の先生方も園児保護を行ってくれるようなので、男手が必要な時も安心できます。
-
アクセス・立地巣鴨、駒込駅からもわりと近く便利です。ただ、豊島区の方針で、バス通園ができず不便ではあります。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生、担任の先生からのお話。主に園での園児たちの成長した様子。今後の行事予定について。持ち物等の諸注意。その後は保護者から、親から見た子供の様子を一言ずつ話します。
-
イベントお泊り保育はなし。運動会、お遊戯会、おもちつき、観劇会など。保護者主催のもみじまつり。本郷学園の生徒が吹奏楽や手品を見せてくれる会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児クラスに在籍しており、先生も感じが良く、園庭も広くて子供も気に入っていたため。
投稿者ID:1360602人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本は遊びベースで楽しみ学ぶ。園庭もあるため、昔の遊び(泥遊びやおいかけっこ)で遊んでいる子が多いです。また給食、弁当は他の幼稚園を見ると冷めているものが出されますが、給食時間前に温めてくれるため、そういったところの気遣いは良いと思います。
-
方針・理念勉強などはほとんどありません。その分遊びを通じ学んでもらうという方針なため、勉強をさせたい方は向いていませんが、園児らしく遊ばせたい方でしたらおすすめします。
-
先生熱心というわけではありませんが、こどものしたいこと、考えなど尊重しこどものやりたいことを手伝う姿勢がよいです。
-
保育・教育内容教育に対する先生の指導と変わりませんが、こどものやりたいことを手伝い、基本は遊びをメインにしているため、園児らしくのびのびと育てられると思います。
-
施設・セキュリティ本郷高校と隣接しており、ガードマンが入口にいるため、目立った不審者については問題なくこどもを守れると思います。
-
アクセス・立地駒込駅からはほどほどの距離(7分ほど)となりますが、周りに住宅しかないため、治安は問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容先生の話を聞くことをメインとし、数人の代表が集まり収支報告、年間行事の取り決めなど
-
イベント運動会は園庭で行うため、若干観覧するほうとしては手狭となります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園は進学、教育をメインにしているところなどありましたが、あまりに園児らしくないと思いもみじ幼稚園に決めました。また自由すぎずのびのびと育てられると感じたため、
投稿者ID:105751 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都心にありながら園庭が広く、木々や虫から季節を感じられます。先生が見守る中で自由に遊び、自然と、人として必要な事を学べます。決して放任ではなく、歌や工作の時間、絵本の時間もあります。
-
方針・理念比較的多く取ってある自由時間から、子ども同士の関わり合い方を学べます。外で遊ぶのが好きな子も室内で遊ぶのが好きな子も、だんだん上手に関わりあえるようになっていく様子が分かります。
-
先生1人1人をしっかり見てくれていて、子ども達も先生の事が大好きで、とても懐いています。帰りのお迎えの時には、子どもの様子を先生が教えてくれます。
-
保育・教育内容体操の時間と英語の時間が、週に1回ずつあります。小学生の勉強の先取りは有りませんが、絵本を読む事を大事にしているので、自然と文字を学べています。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、警備の人が常に門のところにいます。室内で遊べるおもちゃも豊富です。屋上があり、プールは屋上でやります。園庭には、木々や花が植えられていて、ウサギやカメなどの動物もいます。
-
アクセス・立地JRの駅から近いため、商業施設が近く、送迎のついでにスーパーやコンビニで買い物できます。幼稚園の周辺は住宅地です。
幼稚園について-
父母会の内容週に2回お弁、週に2回給食です。
-
イベント附属の中高と一緒に祭りがあります。他に、遠足や運動会などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩数分だからです。
投稿者ID:338532人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2017年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価根の教育と言うのを何度も言われていましたが、どこに反映されているのかわかりませんでした。自由保育というのも、放任すぎて怪我などもありました。広い園庭で自由保育ということで魅力的でしたが、実際は教員が足りないのか不安な面もありました。
-
方針・理念よくわかりませんでした
-
先生先生は若くて可愛い先生が多かったです。ただ、育児経験のないかたも多かったので、少し相談しにくい雰囲気もありました。
-
保育・教育内容未就園のクラスがとても充実して良かったので入園しましたが、在園児クラスはいまひとつでした。。
-
施設・セキュリティ施設やセキュリティはとても良かったです。
-
アクセス・立地立地的にも環境が良く、ママたちの雰囲気も良かったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭の広さや『根の教育』に惹かれて入園しました。
投稿者ID:2981991人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都豊島区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、もみじ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「もみじ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> もみじ幼稚園 >> 口コミ