みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 杉並央文幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
共働きでも安心して預けられる園
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小規模なので、先生方が全員の子供のことを把握してくださっています。
子供達も、年齢を超えてみんなで遊びます。
時間外の預かり保育が充実しており、時間外料金はかかりますが、朝7:00頃から夕方18:30頃まで預かっていただくことも可能です。
英語や算数などのお勉強のようなことは、行っていません。
息子が通っていた2~5年前までは、かなりアットホームな雰囲気で、保護者も学年を超えて仲良くしていましたが、今はそれほどではありません。 -
方針・理念特に力を入れて行っていることはありませんが、年末年始はお餅つきや鏡開きなど、普段できないようなことをさせていただけます。
週一回、体操の先生が来てくださり、マット運動、かけっこ、鉄棒などの指導をしてくださいます。 -
先生以前は若い女性の先生ばかりでしたが、今は年配の先生も入られたようで半々くらいです。
若い先生はとても話しやすく、相談なども真剣に聞いてくださいます。 -
保育・教育内容特に、国語や算数、英語などの勉強のようなことはしておらず、日常の生活や遊びのなかで文字や数字に触れる機会をつくってくださっています。
字が書ける子は自分で積極的に書いていますが、苦手な子は先生に手伝っていただきながら、自分の絵や作品に名前を書いたりする程度ですし、先生もわざわざ教えるようなことはしていませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容クラスで2~3名程の役員を決めて、行事の際のお手伝いをする程度です。
父母会主催の夕涼み会などもやったことがありますが、役員さんに余裕ややる気があればやる、といった感じでしたし、他の保護者の方のお手伝いも強制ではないので、時間が合う人が集まって準備する感じでした。
園の方からは父母会の方針や運営の仕方に口出しはなく、先生方とのミーティングは行事の打ち合わせくらいでした。 -
イベント保護者も参加するような大きな行事は、5月の遠足、9月の運動会、10月の芋掘り、11月の作品展、2月の発表会があります。
他に、来たい保護者はどうぞといった感じの軽い行事で、12月の餅つき、1月の鏡開きがあります。
子供達だけが参加する行事は、毎月の誕生日会(子供の誕生月には保護者も招待されます)、七夕、節分などがあり、参観日は1学期に1回くらいです。
行事の準備は、ほぼ先生がしてくださるので、保護者が大変なことはありません。
発表会の衣装も、ほとんど先生方が作ってくださいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数で、定員に達していなかったので選びました。
息子が入園した年に園舎が新しくなったことも、魅力的でした。
今は倍率が高くなり毎年抽選になっていますが、息子が入園した頃は定員割れしており、保護者の方も似たような価値観の方が多く、とても居心地が良かったです。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457185
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
年少~年長合わせて60人程度で、あたたかい雰囲気の園です。預かりが充実しているので大変助かっています。
【方針・理念】
園長先生が僧侶ということで、感謝の気持ち等をしっかり教えてくださいます。
英語やリトミック等はなく、いわゆる「お勉強」園ではないので、がっちり幼稚園で教育してもらいたい方には不...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
少人数なので、学年関係なくみんなで遊べます。園児も素直で思いやりのある子ばかりで、のびのびしています。先生方も、本当に親身になって子供達を指導して下さり、子供達も毎日楽しく過ごせます。
【方針・理念】
命を大切にし、思いやりを持ち、強い心を育むという方針です。大きな心や健康な体をつくる教育を目指し...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 杉並央文幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細