みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> やはた幼稚園 >> 口コミ
やはた幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供を尊重して伸び伸びと生活しながらも、集団生活も学べる良い幼稚園だと思います。色々なイベントもあって、子供を見に行ける機会も多いです。
-
方針・理念子供を尊重して伸び伸びとした教育方針で、子供の良いところを伸ばしてあげられると思います
-
先生先生は皆明るい先生が多く、幼稚園の雰囲気も良いと思います。クラスの人数は多いですが、子供たちを良く見てくれていると思います。
-
保育・教育内容基本的にはやりたい事を自由にやっている事が多いようですが、要所要所でみんなで規律を持った行動もできるようになっています
-
施設・セキュリティ特別広いとは感じませんが、23区内という事を考えると十分な広さで伸び伸びと遊んでいるようです。
-
アクセス・立地中野区の住宅街の中にあり、立地は良いと思います。運動会は近くの小学校の校庭を借りれるので良い所だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に行っていると思いますが、妻が行っているので詳しくは分かりません
-
イベント芋掘りなど子供だけのイベントも沢山あり、親が参加する餅つきや父親参観もあり、いつも楽しみにしてます
-
保育時間延長保育はありますが、ほとんど使った事がないので詳しくはわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くにある幼稚園の中で、園も広く伸び伸びと成長出来そうだったので選びました
-
試験内容面接があったと思います
-
試験対策特に対策はしませんでした
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じ園を卒園した近くの子が公立小学校へ行っていて、友達もいるから
感染症対策としてやっていること毎日の健康チェック、給食の黙食などは徹底して行っているようです投稿者ID:802400 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価改善点は多々あると思うが子供3人通わせたということは結果的に良いからだったと思う。しかし園長色が強すぎて子供より目立つ時があるのは不満
-
方針・理念子供の行ったことに対して怒らないという教育が先生に染み付いている。子供もよってのびのびしている
-
先生いつも元気でニコニコしていると思う。子供としては非常に通えやすい環境を作ってくれている。
-
保育・教育内容イベントがあるごとに前日は午後授業がなくなり、翌日は休みになる。教育の時間が他より少ないような気がする
-
施設・セキュリティオートロック式ではあるが、2つある門の両方のさくが低い。簡単に侵入されるのではと思う
-
アクセス・立地自分の家からは徒歩圏内で歩くことができ子供の健康上としても良い。父親yの通勤途中にあるのも良い
幼稚園について-
父母会の内容父親は参加してないからあまりわからないが動かしやすい母親を役員にしてると思うときはある
-
イベント運動会やお遊戯会等子供の成長にあわせて色々考えてくれている
-
保育時間先程申した通りイベントがあれば短くなり不満
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お兄ちゃんお姉ちゃんが在籍しており子供、親共に入りやすい環境だったt
感染症対策としてやっていることしっかり登園前のアルコール消毒等行き届いていると思う。イベントの自粛もされている投稿者ID:6945461人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がイキイキと過ごしているので総合的には満足であるが先生は無理をしているのではないか心配である。全体的には良い
-
方針・理念子供には怒られないと言う理念がしっかり先生に浸透しているため子供も楽しそうである
-
先生研修などにもしっかり参加して指導に対する向上心が高いと感じる。今後も継続してほしい
-
保育・教育内容音楽、身体を動かすこと、考えることがバランスよくされている。幼稚園後の教育もしっかりしている
-
施設・セキュリティセキュリティーはチャイムをならせばロックが解除されるが塀が低いのが難点でそこは改善点である
-
アクセス・立地野方駅高円寺駅から共に徒歩10分以内と近くはない。ただし地元が多いので問題ないとは思う
幼稚園について-
父母会の内容デキレースを感じる。イエスマンを役員においているかんは否めない
-
イベント全児童参加型はよいと思うが全保護者参加は不要である
-
保育時間9:00-14:00である。ことある事に午前保育ニナル理由が不明
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近くで兄姉も卒園生d3あるため事情も知っているので楽だから
-
試験内容特にない。早く並んだもの価値だから体力勝負である
-
試験対策ない
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くだから
感染症対策としてやっていること入園する前の検温とアルコール消毒、マスク必須で分散登校実施s投稿者ID:6782051人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供たちの入園も含め、いろいろなことをすべて受け入れてくれる園です。また、卒園生や保護者の相談も親身になって受けてもらえます。そのせいか、卒園してからもよく出入りする子供たちや保護者の方々を多数見かけます。
-
方針・理念指導する際には決して怒らず、子供一人ひとりの個性を伸ばす教育をされています。担任の先生以外でも子供一人一人の情報が共有されています。
-
先生指導する際にも決して怒らず、優しく接してくれる先生ばかりです。また、先生の人数が多く子供たちに目が行き届いておりますが多いながらも先生一人ひとりに子供の情報が共有されています。
-
保育・教育内容自由な園風の中で、強要はせず、子供たちのやりたいことをやりたいようにさせながらも、先生方が上手にリードしていっています。
-
施設・セキュリティ園舎内は開放的で子供たちが安全に自由に行き来できるようになっています。先生方一人一人が子供とその家族の顔を記憶しており、また専任の防犯担当の先生も常駐しています。
-
アクセス・立地神社と併設されており、近隣からのアクセスは良いと思います。近所に園かかりつけの小児科、皮膚科など病院も点在しているも安心です。但し、周りに一方通行が多く徒歩圏内に住んでいる場合、方向によっては車での通園がかなり大回りになります。
幼稚園について-
父母会の内容実際に私は参加たことが無いのでわかりませんが、聞くところによると大方の流れは一般的だと思われます。
-
イベント一般的な運動会や遠足の他にバザーなどがあります。バザーは園と園児、父兄が協力して開催されます。手作りの出品が多く、クオリティーが高いものなどはすぐに売り切れてしまいます。子供たちも一日中楽しめるイベントです。
-
保育時間通常9時~14時です。延長保育は当日でも対応可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由もとより、自由ですべてを受け入れてくれるという情報は聞いておりましたが、実際に面談の際、全く落ち着きが無く園内を走り回っていたにもかかわらず、受け入れて頂けたのが最大の理由です。
投稿者ID:6265971人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価基本的に3人目の幼稚園で私の家庭事情、私からしては幼稚園事情がわかっているのでやりやすい。アクセスの良さが1番のポイントである
-
方針・理念子供を叱らない教育を心掛けている。また年少であれば複数職員で全てに目を行き届けようと心掛けている
-
先生3人目の子供で上のお兄ちゃん、お姉ちゃんも同じ幼稚園のためフレンドリーに接してくれている
-
保育・教育内容正直言いますと休みが多すぎる。カリキュラムに達しているから問題ないと思っているみたいだが、子供は1日でも長く登校した方が成長するためそこが納得できない
-
施設・セキュリティ塀が低いため簡単に侵入できそうである。インターホンを鳴らし職員室からのロック解除をするシステムだが心配である
-
アクセス・立地家から徒歩10分以内と非常にアクセスが良く助かっている。雨の日も車で乗り降りできるので助かる
幼稚園について-
父母会の内容特に関わってないし話しも聞いたことがないのでよくわからないが父兄参加は定期的にある
-
イベント運動会が15時近くまであり子供にはつらい
-
保育時間休日保育はありません。延長保育はマックスで17時までです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長男が入園し流れで長女が入園した流れが大きい。色々問題点もあるがお互い理解してるところが大きい
-
試験内容特になし。順番
-
試験対策なし
投稿者ID:6228961人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価親参加型なので、イベントごとに親が駆り出されるのは大変だけど、先生たちはとても真摯に子供たちに接してくれるし、子供も楽しく幼稚園に行っているので。
-
方針・理念全ての先生がきちんとしていて、とても熱心。いつも優しく接してくれるので親としては安心して預けられる、親参加型なのがちょっと大変。
-
先生お誕生日会には先生が劇をしたり、イベントごとに先生たちが遅くまで準備をしてくれている印象がある
-
保育・教育内容園長先生が特に教育熱心なので、どうすればのびのびと園生活を送りながらも子供の個性を伸ばせるかを常に考えてくれている
-
施設・セキュリティ園庭が小さいのと、園舎の割に子供の数が多いような印象がある。夏は異常に蚊が多い。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、駐車場もあるので遠くからでも来やすい。通園バスがあればもっと良い。
幼稚園について-
父母会の内容運動会は午後は親の競技で、母親はフォークダンスとダンスは必須、人によっては親の競技にも参加しなくてはならない
-
イベントバザーが毎年手作りや店番などで大変なのと、発表会の年は衣装制作が大変。一から手作りをしなくてはならない。
-
保育時間延長保育は高め。基本17時までで、夏休みや大きな休みの時は1日預けると2400円。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと、自分が卒業生でもあったので。また給食が出るのが魅力的だった。
-
試験内容別室に子供達だけ集められ、普段の生活の中で何ができて何ができないというのを見ている気がする。基本的にはいつもどおりできていれば、何も対策はしなくて良いと思う。
-
試験対策特に子供は何も対策はしていかなくても大丈夫だと思う。あまり親が意見しないで、園の方針に同調するのが大切。
投稿者ID:624444 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生の人数が凄く多くて安心出来る。 怒らない教育方針。 幼稚園での放課後の習い事が出来ることが非常に助かる。 1年を通してのイベントは、他の幼稚園と、変わらないと思うが、楽しい。
-
方針・理念子供は、怒ってはいけない、怒らない教育方針をしている。 礼儀作法を教えているみたいで、家でも、おはよう、ありがとうの挨拶が出来るようになった。
-
先生先生達は、若い人達が多いいが、直ぐに子供たちや、親達を覚えてくれた。 とにかく自由に遊ばせてくれている。 皆んな一緒では無く、好きな事、それぞれやりたい事にわかれて、教えてくれている。
-
保育・教育内容やはた幼稚園は、この辺りでは、かなり人気の幼稚園であるように、園の特徴は、自由だと思う。 夏休み、冬休みなどは、預かってくれるサービスがある。
幼稚園について-
父母会の内容まだ、入園したばかりなので、あまりわからない。 定期的に、クラスの保護者とのランチ会がある。 特になし。
-
イベント夏のお祭りがあり、盆踊り、スイカ割りなどのイベントがあった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地元で、評判の良い、幼稚園なので、ここしかなかった。 とくにほかは、ない。
-
試験内容面接、お母さんのこと、どのように、呼んでいるか? 遊び、自由にあそばさせる。
-
試験対策入園試験は、面接なので、別に塾にも行かせていない。 特になにもしていない。
投稿者ID:475254 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価給食があるのがありがたい。休みは長めだが預かり保育は利用できる。母親の出番は多いが年々簡略化はしている様子。
-
方針・理念自由に伸び伸びとさせてくれる。自分で考える力を促してくれる。園の菜園で土いじりが出来る。
-
先生入園してすぐに、担任以外の先生方も子どもたちの名前を覚えてくれる。常に制服できちんとしている。
-
保育・教育内容勉強は最低限で、身体を動かすことや製作の時間が多い。課外活動の種類が豊富で保育後そのまま参加できる。
-
施設・セキュリティインターホンで呼び出しで門は開閉。任意ではあるが親が参加できる消防訓練がある。煙体験を年長でやる。
-
アクセス・立地しずかな住宅街の神社に併設されているので、環境は大変良い。駐車場も駐輪場もあるので遠くから来ている人も多い。
幼稚園について-
父母会の内容発表会の衣装は親が用意するが、協力しながらチームで作るので、裁縫のテクニックよりもコミュニケーションがそれなりに出来るなら問題ない。
-
イベント餅つきには父親参加率たかめ。運動会も親の競技があったがコロナ禍で無くなっていると聞く。
-
保育時間8時半?14時。水曜日は11時半までの午前保育。延長保育は別料金で17時まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由立地。先生の質の高さ。給食の提供。保護者の雰囲気の良さ。制服のかわいらしさ。
-
試験内容簡単な面接のみ。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先公立小
-
進学先を選んだ理由特に理由はなし。ほとんど公立に進学する。
投稿者ID:753899 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価親の負担はありますが、子供はその分自由にのびのび、楽しく通園できる幼稚園です。無理やり教え込むのではなく、遊びを通して自然に知恵をつけて帰ってきます。
-
方針・理念子どもファースト、個性を大事にする幼稚園です。
また、幼稚園の間は、とにかく楽しく!がモットーで、文字の練習を強要したりするようなこともなく、受験を考えている方には物足りないでしょう。
のびのび自由保育よりの幼稚園ではありますが、小さい音楽会に向けて練習したり、運動会や2年に1回の発表会に向けて練習に励むこともあるので、完全自由保育というわけではありません。 -
先生若い先生が多いですが、ベテラン先生も含まれているので、バランスがとれていると思います。優しすぎると思う時もありますが、親としても見習うところが多いです。厳しく指導するわけではないので、小学校に入って急に先生が厳しく、辛く思う子が多いという話も聞くことがあります。
-
保育・教育内容神社が運営しているので、日本の季節行事を多く取り入れています。
桜の葉を取って塩漬けにし、それを3月に桜餅にして食べたり、梅の実をとって夢ジュースをふるまってくれたりします。園の隣には庭があって、野菜などを育てて収穫祭をやったりもします。お正月にはお正月遊びをお父さんと参加する行事もあったりします。
週1回英語の授業はありますが、気休め程度の遊び半分です。基本親が勉強やお遊戯の練習を家でさせることを嫌がります。 -
施設・セキュリティ人数に対して施設は狭いと思います。
また、芝生の園であるのは魅力的なのですが、養生期間も結構あって入れないこともあり、そうなると余計に遊び場が少ない印象です。子供達は気にしてないようですが。トイレなど中は掃除も行き届いていて綺麗です。 -
アクセス・立地園バスはありません。自転車通園、自家用車通園はできます。
自家用車通園は、狭い道路、狭い駐車場で運転技術がある程度必要そうです。集団通園もあるのですが、小雨が降ってくると中止になります。また親の当番もあったりで、そこそこ大変です。
幼稚園について-
父母会の内容先生方が園の教育・保育に集中できるように、親が行事の大部分を補助します。そのため、他の園に比べるとかなりの負担があります。執行部や役員になると、さらに負担がかかります。仕事をしながらの人もいるので、そこは臨機応変に、ということになりますが、休日の行事などは、お子さんを見てくれる方がいないと辛いかとおもいます。
父母会費はぶっちぎりで他幼稚園より高いかと思います。(年小中は月2000円弱、年長はアルバム代込みで4000円弱)
運動会や発表会後のプレゼントなどはそこから出ていて、その分豪華で、子供はとても喜んでいます。 -
イベント親が楽しんでいる様子、親が頑張っている様子を子供に見せたいという園長先生の考えもあり、運動会も午後は全て親の競技だったりします。
2年に1回の発表会(大きいホールを貸し切ってやります)は、先生から指定された衣装を手作りします。子どもが選んでくる演目によって、100円くらいの人から1万円近くかかるようなことになることもあります。先生の衣装を作ることもあり、その負担も親です。
リッチな人も多く、お金に細かい人はとにかく向かない園だと思います。 -
保育時間休日保育は、夏休みなどもあります。9時から17時までで2400円くらい。お弁当は持っていきます。
延長保育は、17時くらいまで、おやつもでます。
園の隣の建物で行われ、通常保育後に移動します。取り残された感を子どもに与えないための配慮だと聞きました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったというのが一番の理由。また、施設が清潔で綺麗。
プレ幼稚園に通ったとき、窓から見える子供達が生き生きしているように見えたから。
投稿者ID:607356 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園長先生の方針や先生の質は高く、課外学習含めて教育内容も充実していますので、総合的な評価は高いです。
-
方針・理念地元に根ざし、古くから歴史のある幼稚園です。園長先生の方針はしっかりされています。
-
先生やはた幼稚園は300人程いるマンモス校で、1クラスあたりの生徒も30人と多いため、先生の指導が行き届いてはいないと感じました。
-
保育・教育内容教育内容はとても充実しており、遠足や芋掘り、運動会・芸術祭らとの課外学習もあります。
-
施設・セキュリティマンモス校であるため、施設は若干せまさを感じますが、園舎や遊具などの設備は充実しています。
-
アクセス・立地通園は送り迎えが基本です。バスでの送迎がないため、真夏や真冬、大雨の日は送り迎えが大変です。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回、父母会やお食事会が開催されます。
-
イベント運動会や演劇祭、小金井公園への遠足などがあります。
-
保育時間延長保育はありますが、登録料や延長保育料金は高めです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅の周辺にりあったこと、園のの教育方針に共感したからです。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:577099 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価素晴らしい環境を整えることができるようになる。子どもの頃からずっと前にいるそうです。かならずしもと思いますがよろしくお願い致します
-
方針・理念子どもの成長につながることができるようになるのかなと思いますがよろしくお願い致します
-
先生みなさん優しくしておいてください。こころから感謝しています。ありがとうございます!
-
保育・教育内容様々な工夫しておいてくださいますので安心しておいてくださいね。ありがとうございます
-
施設・セキュリティ先生がいっぱいいますので安心しておいてくださいますがよろしくお願い致します。ありがとうございます!
-
アクセス・立地いえから近くて便利なんだよね。ほんとうに助かっていますのでありがとうございます!
幼稚園について-
父母会の内容いつも楽しく参加させていただきたいです。ありがとうございます
-
イベント遠足や運動会などの対応できるようになるのかなと思いますがよろしくお願い致します
-
保育時間ちょっと短いと思いますがよろしくお願い致します
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由評判良いですがよろしくお願い致します。ありがとうございます!
-
試験内容面接
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:5601161人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生の質が高く良く教育されています。情報の共有もきちんとされています。 施設の環境もとても魅力的です。
-
方針・理念小さなことでも相談すると親身になって聞いてくださいます。そして、的確なアドバイスをいただくことができます。
-
先生全ての先生が常に笑顔。でも作り笑顔ではなくいこころから子どもが好きなんだなーと思える素敵な笑顔です。
-
保育・教育内容のこぎりを使ったり金槌で釘を打ったり、包丁を使ってお料理をしたり家でなかなか経験させてあげられないことをやってくれる。
幼稚園について-
父母会の内容親の出番は多いです。希望者はとくに。
-
イベント親が参加するイベントもたくさんありますが、みなさん楽しんで参加しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由第一印象でここ!と思いました。バス送迎がないのだけが難点ですが、それ以外はとても満足しています。給食も美味しいと評判です。 様々な経験をさせていただけること、心優しいお友達に囲まれて楽しい園生活です。
-
試験内容園長先生他一名の先生。 親子面接。そんなにかたくるしいものではありません。
-
試験対策試験対策は特に必要ないと思います。いつものお子様の姿で大丈夫です。
投稿者ID:472291 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供がのびのびと過ごせて先生もとても親切で子供好きで、安心して預けられる幼稚園だと思います。特に運動の先生が子供たちに人気があります。
-
方針・理念子供たちが毎日を楽しく過ごせるようにという理念のもと、行事がとても多く、親子で積極的に参加すればとても充実した情操教育ができる幼稚園だと思います。
-
先生園長先生をはじめとするベテランの先生と若い女性の先生のバランスがよく、子供も納得できる指導体制だと感じました。
-
保育・教育内容園児一人当たりの先生の数が、周辺の幼稚園に比べて多いので。その分細かいところにも目が行き届く気がしました。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には月一回程度ですが、前述のように行事が多いので、その行事担当毎の父母会も別途あり、親の参画は多い気がします。
-
イベント運動会や学芸会はもちろんのこと、春の花見のハイキングや夏の盆踊り大会とお泊り会、冬のスキー教室などとにかく一年中イベントがある感じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのと自分も小さい頃に同園で学んだので安心感があり選びました。又子供が体育の先生が好きなのも決めてになりました。
-
試験内容特に試験というほどではないですが、親と子が一緒になっての先生方の面接があり、子供にはここで何をしたいのか聞いていました。
-
試験対策特に試験というようなものではないので、塾に行くような対策や綿密な準備はしていません。
投稿者ID:472120 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価園長先生が熱い。子供の教育に熱心で、強い理想と信念があり、それを実現すべく先生たちを引っ張っている印象。いつも飴を配り歩くおっとり素敵なおばあちゃん先生と二人、率先して子供や親に話しかけている姿をよく見る。
また子供の教育は、自由でのびのびという感じだが、制服や園の活動を始め、細かく決められていることも多く、子供や園の活動に対する親の積極的な関心・参加が求められる。 -
方針・理念教育方針は、「健康で、明るく、元気な子。」
人とのかかわりを大切にしていること、「一斉にやらせるのではなく、自分でやりたいと思う気持ちを大切にしていく」ということを説明会の時から何度も聞いたし、実際そのように指導されているように思う。子供の気持ちを大切にしてくれている。 -
先生先生はみんな優しく、仕事熱心で、根気よく子供の話を聞いてくれる。自分から積極的に子供に話しかけてくれる先生も多く、園全体で見てくれているような安心感がある。
担任でない先生でも子供の顔と名前を憶えてくれているし、親の顔まですぐに覚えてしまうところはプロだなと思う。
また、小さなケガでも、気づいたことはお迎えの際に報告してくれるので安心。
家庭訪問があったり、忘れ物など小さなことでも電話で連絡をくれたりと、ケアが細かい。 -
保育・教育内容年少は隔週くらいで体操、英語の時間がある。
幼稚園の庭でとれた野菜や果物を食べる機会があったり、季節の行事に合わせた活動もしている。
制作物も毎日のように持ち帰ってくる。
教育関係の人達が、時々保育の見学に来たりしているようなので、教育内容には力を入れているのだと思う。
延長保育は、5時まで。その日の朝、制服に決められた目印をつけ、着替えなどを持たせればOK。
月火木金は2時~5時までで1000円、水曜日は保育が午前中のみなので、1800円(お弁当必要)。
都度払いで月ぎめなどはないので頻繁に預けると結構な額になる。
夏休み冬休みもほとんど預かりあり。ただし、幼稚園が休みの日は預かりもないので、振休や行事のあとのお休みの日など(けっこう頻繁にある)は、預けられない。
放課後、園内でピアノ、体操、空手、英語、チア、硬筆、バレエ、美術などの教室がある。 -
施設・セキュリティ建物はきれいで素敵だが、子供の人数に対し、ちょっと手狭かなと思う。
行事の時などは、混雑がすごい。
園の中に木や植物、ボランティアの母親たちが手入れする畑などがある。
セキュリティ面では、登降園時は各門に必ずスタッフが立っている。保育中は、門が施錠されており、入るときはインターフォンでクラスと名前を伝える必要がある。 -
アクセス・立地園バスはなし。
先生が引率するお歩きのコースがいくつかあるが、雨の時は直接送迎のみ。
駐車場があるが、行事の時や、係活動、保護者会などで園に行く場合には利用できないため、車送迎のお母さんは毎回コインパーキングを探したり大変そう。
駅からはちょっと距離がある。
駐輪スペースはあり、行事などの際は駐車場も駐輪スペースになる。
幼稚園について-
父母会の内容年度の初めに総会がある。年会費を支払う。
学期はじめに保護者会がある。
その他、遠足など、いくつかの行事が父母会主催ということになっている。
役員さんは仕事がたくさんあって大変そう。 -
イベント誕生日会は、その月に誕生日の子の親が招待される。
その他、毎月何かしら行事がある感じ。
運動会は、近くの小学校の校庭を借りて午後までやる。ちなみに午後はなぜか親だけの競技やダンスばかりで微妙。全員強制参加で、そのための事前練習も2、3回ある。
バザーや発表会なども、かなり力を入れている。
保護者は全員、1学年に1回は何かしらの行事の係をやることになっており、自分の係の行事の前に1~2日、準備などで園に行く必要がある。
仕事をしているお母さんは大変そう。妊娠中や赤ちゃんがいる場合は、考慮してもらえる。
その他、何かと園に行く機会は多い。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときの先生や園の雰囲気がすごくよかった。その子のペースに合わせ、自分でやりたいと思えるようになるよう指導していく、という方針がよかった。園で作っている給食がある。外国人の先生がいたり、外国人的外見の子も何人か見かけたし、説明会で「障害のある子も受け入れます」と言っていたので、多様な人がいる環境が魅力的だと思った。
-
試験内容願書を出した人全員に面接がある。
まず子供だけで集められて親のいないところで先生と遊び、そのあと親子で面接。
面接官の先生一人に親子一組で、10分程度だったと思う。
先生が子供に簡単に話しかけたり、親には、子供のことや、一緒に出願した人はいるかなど簡単な質問を2,3されるくらい。かしこまった雰囲気ではない。 -
試験対策特にない。面接の案内にも、特に何も準備する必要はありません、子供にもさせないでください、とわざわざ書かれていたし、実際に学力や理解度などを試すような内容ではなかった。
服装も、先生方はスーツを着ているし、受験側もスーツを着ている人が多かったが、黒っぽいセーターとパンツ程度の人や、普通にジーンズで来ている人もいた。ジーンズの人も合格していたので、服装は関係なさそう。
投稿者ID:23931612人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価5点でも良かったけど平均したら4点になっただけです。笑。 夏祭り、バザー、盆踊りなどイベントが多いのでママさん同士が仲良くなる機会も沢山あります。
-
方針・理念親目線ですが園長先生がチャーミングで副園長先生もいつもニコニコされてて優しくて心地よかったです。第2の家と思うくらい、子供も毎日楽しみに幼稚園に行ってました。先生方も皆優しい方達で子供達の事をよく考えていてイベントを大事にしています。なのでイベントが多い園でした。子供たちが楽しみにいくわけです。
-
先生園での子供同士のトラブルが多い家庭の方からは、園での対処が適当に感じると、ママ友から聞いたので。親は園で子供の様子を見てる訳では無いから何故怪我をしたのか、させたのか、など、丁寧に毎回教えて頂ければもっといいのかなと思ったから。
-
保育・教育内容うちの子はしょっちゅう泥や絵の具、給食で園服を汚して帰ってきてたんですが、自由に各々がやりたいことを幼稚園で出来ていた証拠ですので。強制されたりつまらないと言う感想を1度も子供の口から聞いたことがないのも教育内容がうちの子には合っていたのかな。
-
施設・セキュリティセキュリティが完璧なのが5点という訳ではなく、毎日門の空いている時間は雨の日でも男の先生が不審者対策、脱走対策、色んな意味で門で立って見守っていてくれます。避難訓練も年に数回行ってくれています。
-
アクセス・立地野方駅と高円寺駅の間にあります。なので杉並区と中野区から通われてる方が多いです。練馬区から来られる方もいて、車での送迎が認められています。とても通いやすい場所にあると思います
幼稚園について-
父母会の内容保護者で係決めをしたりボランティアを集めたりそんなに頻繁にあるわけじゃないので楽です。昨年はコロナ禍でLINEなどでの活動が多かったかな。
-
イベントバザーでは物販する物を保護者が作ったり、また他の保護者は当日の販売員になったり、イートコーナーではまた他の保護者の方が調理したり、1つのイベントを保護者全員の力を借りて行っています。それも強制ではなく出来る人ができる時に。という感じで。
-
保育時間延長保育は3年間で1度も使ったことがないので分からないです。クラスメイトからは毎日利用する方もいらっしゃいました。多分17時か18時までだと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お弁当持参の園が嫌で給食のある園にしたのが本音ですが、説明会の時、うちの子も同席したのですが先生と話してる間、別の先生が子供の相手をマンツーマンでしてくれてて、子供がまた幼稚園に行きたいと言ったからです
進路に関して-
進学先中野区内の区立の小学校。
-
進学先を選んだ理由同じ学校に行くお友達が多かったから。
投稿者ID:756117 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価指導もこまやかで子供も穏やかに過ごしていると思います。九食も外注ではなく園内で作られているので安心です。
-
方針・理念園児の事を第一に考えられている事が何より素晴らしいと共に預ける側にとっては安心感があります。子供の成長が楽しみです。
-
先生預けている以上、先生方の指導で何も問題は無いと思っております。心のこもった指導をしていただけてると認識しております。
-
保育・教育内容教育内容や保育に関して、こちらから意見するような事はないです。子供が毎日楽しく通っている事が何よりの証拠なのかと考えております。
幼稚園について-
父母会の内容おそらく、どの幼稚園でも行っている事をしていると思います。
-
イベント子供達と一緒に行う行事が多いと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園舎がきれいで園庭へ芝生が敷いてあって、毎日過ごすにはとても良い環境だと思いした。給食にも力を入れていると感じたのも大きかったです。
-
試験内容親子で面接がありました。あとは子供だけで先生方と過ごす時間もありました。
-
試験対策とくに対策も取らず、塾にも行ってませんでした。
投稿者ID:475947 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最初にもお伝えしましたが、先生や施設には感謝している部分はたくさんあります。なにより子供が楽しめているので。しかし、運営方針についてはコロナ期間中の対応なども含め、このような評価にいたしました。
-
方針・理念上の子が通いはじめてから続いているので6年目になります。初めは先生もとても丁寧で対応がよく、園自体も素敵な敷地と思いました。今もそこは変わりません。子供も幼稚園が大好きです。しかし、園の方針で気になるのは費用です。見学などで貰う資料に載っている費用をはるかに上回る。遠足、お泊まり保育、などは必ず加算徴収されます。あと父母会費は余った金額は返納されません。保護者から話があっても私学ですから。と言うことでした。今回コロナ期間真っ最中の対応は3ヶ月のうち担任からお電話が1度だけ、あとは毎日園から動画がアップされるのみ。毎月学習絵本が配られますがそれも園が再開してからまとめて配られました。もちろん、休園中の学費の返納はなし、給食費は3月1度だけ、6月は分散登園でも月額の金額でした。
-
先生園全体が始まる1週間前は年少だけで慣らし保育が全体の先生と一緒にあります。何かトラブルがあった時は帰りに直接お話を頂いたり、電話を頂いたり丁寧に対応くださいます。
-
保育・教育内容四季よりどりのアクティビティがあります。小さなガーデンがあり、種植えや、稲を植えたりもします。やや教育者の人手不足は感じられます。
-
施設・セキュリティ2階建の新校舎ができました。1階は子供園、2階は朝の自由時間、体操の時間などにも開放しているようです。敷地の真ん中に芝が生えていますが、1年を通してみると芝に入れない期間が長いため、芝まわりで遊ぶとなると窮屈なのかなと感じます。
-
アクセス・立地車は交通ルールを設けているみたいです。住宅街にあるので自転車の方が楽かもしれません、園に駐車場もありますが、送り迎えの時のみの使用可能。保護者会などの参観日などの長時間使用はできないため、近くのパーキングに駐車する必要があります。高いし、停められる台数も僅かしかないです。
幼稚園について-
父母会の内容親の参加率は多いです。まず、2年に1度の発表会の衣装作り。これは完全に一から作ります。発表内容によっては高い衣装購入もありましたが、終わったあとは園に寄付というかたちでした。。そしてバザーの準備、販売物の作成、全て保護者です。有志ではありません。ガーデンも保護者がやっています。夏になるとプール周りの草むしり、七夕の飾り準備、父母会でやるの?というところまであります。何度もいいますが父母会費は予算が余っても返納はされません。
-
イベント四季よりどりのイベントはやります。あとは2年に1度の発表会毎年行われているバザー
-
保育時間おやつタイムありの17時までの延長保育が可能。夏休みなどの長期は9時から17時まで。金額がそれぞれ決まっています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由神社があったり、先生のやわらかさ、素敵な敷地、園の雰囲気に惹かれました。
投稿者ID:6554823人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の個性を認め、伸ばしてくださろうとする幼稚園です。園の先生方全員で見守ってくださいます。お昼は園内調理のランチですので、温かいものは温かいまま食べられますし、デザート(フルーツなど)もいつもついており豪華です。
-
方針・理念子供同士のかかわりの中でいろいろなことを学んでいくものというお考えだと思います。一人一人の良いところを伸ばしながら、伸び伸びと教育してくださいます。
-
先生入園式には親子の顔と名前を全員の先生方が覚えていてくださいます。毎日園に登園すると、すべての先生方が明るく挨拶してくださり、園長先生、副園長先生も折に触れて親に温かいフォローの言葉をかけてくださいます、
-
保育・教育内容夕方5時までの延長保育があります。毎日の方と、随時の利用もできます。3時のおやつは園でご用意してくださいますし、長期休暇中も、ほぼ毎日お預かりしてくださいます。
-
施設・セキュリティ子供のクラス名、学年名、氏名をインターフォンで言わないと門扉が開きません。カメラと申し立てのによってドアが開くシステムになっております。登園も提示で門扉が施錠されます。
-
アクセス・立地最寄駅から結構歩きます。園バスはありません。毎日送迎するか、お歩きコースに乗せるかのどちらかです。ただし、雨天時はお歩きコースはお休みになりますので、自力で送迎する必要があり、遠方の方は大変です。駐車場もありますが、台数が限られており、雨天時は時差登園となっております。
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとの全体保護者会。その他、運動会や発表会の前に説明会があったように思います。現在のこともたちの様子や、これからの保育目標などのお話し、保護者にお願いしたい事務的な作業の説明などありました。
-
イベント春は遠足。夏は夕涼み会。年長のみ園でのお泊り保育。秋は、芋ほり遠足、運動会、バザー。冬は発表会と作品展の隔年開催。年長はプラネタリウム鑑賞、お別れ遠足がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園全体で子供を見てくださるところ。園長先生と副園長先生の雰囲気、教育方針に共感したところが大きいです。
-
試験内容子供はお友達と先生方で遊んだり、工作したり、簡単なテスト(聞かれたものを指で指すなど)をしたようです。その後、親子面接をしますが、内容は一般的なものです。ほぼ雑談でした。
-
試験対策特に何もしませんでした。自分の名前を言えるように練習したくらいです。
投稿者ID:1646823人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人一人の子供の個性を伸ばしてくださる教育方針です。頭からだめとしかるのではなく、一度は子供の気持ちを受け止めてくださったうえで、指導してくださいます。
-
方針・理念よく遊ぶ中で、いろいろなことを学び取ることを重要にお考えでいらっしゃると思いました。また早期教育に関しては、あまり好まれません。お友達や仲間とのかかわりの中で、自分と他者との関係性を自然に学んでほしいとお考えのように感じました。
-
先生入園時には子供の顔と名前が、すべての先生方が覚えてくださっていました。また、家族が園に伺っても、名前で呼んでくださり、子供と親、兄弟が一致していることに感心しました。
-
保育・教育内容毎日5時までの延長保育があり、常時の方、随時の方それぞれ利用できます。夏休みなどの長期休暇も、お盆等のお休みはありますが、基本的にお預かりしてくださいます。お八つは園の手作りです。
-
施設・セキュリティ入口は自動ロックで閉められており、親が入るときもカメラと口頭でクラスと子供の名前を言わないと開かないようになっています。
-
アクセス・立地駅から遠いです。また雨天時は、お歩きコースもないので、園まで送り迎えの必要があります。駐車場はありますが、いつも雨天時は大混雑です。道路も混雑するので、時間差登園、乗り合い奨励とされています。
幼稚園について-
父母会の内容頻繁にあります。ほかの縁に比べて格段に親のかかわりは多いと思います。運動会やバザーなどは、親が中心となって動きます。学期ごとの保護者会、隔年開催される発表会では衣装はすべて手作りです。たいへんですが、過ぎてしまえば良い思い出です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方の雰囲気と、教育方針にひかれたため。副園長先生のお人柄がとてもよかったことも大きい理由です。
-
試験内容子供は先生と遊んだり、簡単な工作をしました。その後、親子面接があります。基本的なことをお話しするくらいでした。
-
試験対策特になにも準備しませんでした。
投稿者ID:1526892人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人をとてもよく見ていてくれます。他の子どもとの比べることなくその子を認めながら、集団の中で過ごす中で注意をすることはしっかりとしてくれます。またお昼は園内調理のランチが出ますが、おかず、汁もの、ごはん、デザート、などとても充実した内容です。また5時までの延長保育もあり便利です。
-
方針・理念子供を伸び伸びと育ててくださいます。自由な遊びの中から生まれる、個性を大切にしているように感じました。
-
先生子供の数に比べて先生の人数が多いと思います。担任の先生以外も、子供の名前と顔、親の名前と顔、兄弟の名前と顔をしっかり覚えてくださっているので、驚きます。
-
保育・教育内容延長保育は5時まで。長期休みの間もお預かりがあります。バス通園はありません。コース別にお歩きのコースがあります。各自送迎も可能です。
-
施設・セキュリティ入口はカギがかけられており、保護者もインターフォン越しにクラス名と子供の名前を言わないとあけてもらえません。
-
アクセス・立地高円寺駅、野方駅から、どちらも15分弱かかります。最寄りのバス停からも5分程度かかります。雨が降るとお歩きコースもないので、送迎が大変でした。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとの保護者会、その他イベントの前に係ごとの話し合いなど、親の参加の多い幼稚園です。
-
イベント発表会と、作品展が1年ごとにあります。その他、年2回の遠足、秋の運動会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園全体で子供を見ている、温かい雰囲気が気に入りました。
投稿者ID:1360622人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都中野区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、やはた幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「やはた幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> やはた幼稚園 >> 口コミ