みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 宝仙学園幼稚園 >> 口コミ
宝仙学園幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が自律できる幼稚園だと思う。自分で考え自分の力で何事もやる、やれるようになるという子供に育ちそうなので良い。先生同士も一人一人の子供の特性を連携しているみたいなのでとても良い。
-
方針・理念あそびの中に学びをつくるということをモットーにしているので自律を促す教育を方針としていて先生方も一人一人どのようにすれば自律するのかを考えながら教えている。
-
先生自律を考えながら教育してくれるので一人ひとりをちゃんと見て、子供にあった教育の仕方を考えてくれているのでとても親切で良い。
-
保育・教育内容ちゃんと考える力を身に付けられ、子供の意思を尊重して何でも行ってくれるのはありがたい。
-
施設・セキュリティ不審者などが入らないような仕組みをとっており、保護者でもちゃんとカードと顔を一致させて(見て)から園内に入れているので安心
-
アクセス・立地人通りが多いところと大通りが近くにあるのでわかりやすく、アクセスするにはとても良い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はコロナの影響で少ないが連絡係になると他の親同士仲良くなれる気がする。
-
イベントイベントや行事は充実していて宝仙祭というイベントはとても楽しかった。子供たちがものすごくかわいかった。踊ったり、歌ったり、暴れたり(笑)
-
保育時間延長保育は17:30まで、夏や春や冬などの長期休業日は実施していない。ネットに書いてあるので見てください。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自律できる仕組みがあるのが決め手、とりあえず自律心を芽生えさせてなんでも一人でこなせるように早い段階から教育を受けるのが良い。
-
試験内容質疑応答、親子面談、入園理由、何を見て園を知ったのか、園児だけ体を動かしていた。
-
試験対策対策はしていません。ありのままを受け入れないと入ってからが大変だから、なので日ごろから良く子供と会話し、体を動かし、遊んで、伸び伸びとできる環境を作っていました。今も作っています。
感染症対策としてやっていること運動会は短縮、父母会もどちらか片方、登園の時間ずらし、体温測定、消毒などを徹底している。投稿者ID:6885141人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価全てにおいて非常に質が高く、とても満足して通園しています。先生方が温かく、子どもたちのことをしっかりと見てくださっています。また、先生同士がきちんと情報を共有されていて安心感があります。子どもたちは、活発な子も内気な子もそれぞれがのびのび楽しく過ごす場がきちんとあり、仲が良い印象です。教育内容もバランスよく、子どもが心も体もしっかりと育ち、自分のことを自分でできるようになるよう配慮されていることがわかります。
-
方針・理念「子どもたちの豊かな感性と思考力を育む」とあるように心豊かに成長するよう導いて下さっています。また、仏教教育を通して感謝する気持ちや他者を思う気持ちが育っているように思います。
-
先生毎朝校門の手前と入り口に園長先生と副園長先生がいらっしゃって挨拶をしてくださいます。いつもと様子が違うと声をかけてくださり、そこで子どもの気持ちが上向くことがよくあります。よく見てくださっているなぁといつも感じます。先生は、ベテランの先生から新人の先生までいらっしゃいます。各学年や園全体で情報共有がきちんとされており、先生方の学びもしっかりされている印象です。放課後に教室を通ると、様々な準備や、ダンスの練習、会議等をされています。子どもの人数が多いので、担任の先生と毎日しっかり話すというわけではありませんが、担任の先生は、気づいたことでいつもと違う様子であったことなどを必要に応じて個別に保護者に共有してくださいます。
長女の時と長男の時では園長先生が交代されましたが、どちらの園長先生も素晴らしい先生です。現園長先生は、悩みがあるとすぐに時間をとって親身に相談に乗ってくださり、子どもだけでなく親も共に育てていただいているように思っています。 -
保育・教育内容とても充実しているように思います。年長になると、様々なことを子どもたちで話し合って決められるように場が作られています。廃材をストックして子どもたちが自由に工作ができるようにするなど、創造的なあそびが出来るような工夫もされています。リトミック、小学校の理科実験など、知的な刺激を与える時間も多くあります。また、自然な英語に触れられるように英語ネイティブの先生が毎朝入り口に立っていて挨拶をしてくださったり、給食を一緒に食べたりします(コロナで今はありませんが)。その一方で、外あそびも含めて自由あそびの時間をきちんと取り、子どもが子どもらしくあそびの中で成長したり学べるように、スキル的なものだけではなくきちんと心を育てる教育をされています。
-
施設・セキュリティ事務室を通過したところにある入り口はオートロックで、保護者が持つセキュリティーカードをかざしてのみ入ることができるため、セキュリティーはしっかりしています。
園の施設は古い部分もありますが、清潔にきちんとメインテナンスされています。
園庭は大人から見ると人数の割に狭いように思いますが、子どもに聞いたところ全く問題なくむしろ広いと感じているようです。遊具もあるので、子供にとってはちょうど良い広さなのかもしれません。 -
アクセス・立地中野坂上駅から徒歩10分以上かかります。自転車は自宅が一定以上の距離にあるなど制限があります。駐車スペースはなく、車での送迎には許可が必要など、車の送迎は少し不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生や担任の先生の話と保護者同士の話し合いなどがあります。
-
イベント運動会、遠足、みたま祭り、移動動物園、祖父母参観など様々な行事があります。スポーツDay(運動会)では例年保護者による学年対抗綱引きがあり、大いに盛り上がります(2020年はコロナのためなし)。移動動物園では、ポニーや羊、ヤギなど様々な動物が園庭に来て子どもたちが餌やりをしました。
-
保育時間コロナ禍で休園の際はオンライン保育や分散登園でしたが、現在は基本時間は9時から14時です(水曜日は12時半)。働いている人を中心とした延長保育がありますが制限があります。
他校に通っていた経験もあるため、保育時間や延長保育時間が短いことなどが大変だと最初は感じました。ただ、仕事を調整してその保育時間に合わせるようになると、親子で密接に過ごすこの限られた時間を最大限に楽しむよい機会になっているように感じています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由以前に長女がお世話になり、とても温かくのびのび育てていただきました。最近は「お受験幼稚園」の方向性になったと聞いて、その変化を懸念しながら訪れましたが、本質は全く変わらず子どものことをとてもよく考えた方針のまま、そこに最近注目されている創造の力やコミュニケーションの力、探求の力を育むような時間が加わっており、教育的にもより充実しているように感じました。
何より、先生方がどの先生もとても温かく、子どもが愛されながら幼稚園の時間を過ごす姿を想像することができたので、この園を選びました。
投稿者ID:6753771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価様々きちんと、忘れ物や提出物、時間に対してきちんとできるという方、又、子供にもいい意味できちんとさせたい方は合うと思う。どこもメリットデメリットはある。見学した時の雰囲気や直感に任せるしかない。
-
方針・理念良い点、親子の指導がきちんとしている。悪い点、柔軟性がない。親子共に合う合わないがあり、合わないときついと思う。
-
先生表面的には皆さん良い先生方だと思う。指導もきちんとしている。ただ、すごく事務的だったり話をしていても時間で切られたりと、良くない一線を感じる。若い方とベテランの方との間にも、厳しい上下関係が垣間見られる。兄姉がいて同じ園だったが、特に、他の方も書かれているように、園長先生が変わってから保護者間であまり良く思っていない方の話を聞くようになった。
-
保育・教育内容子供達が楽しそうなのはありがたい。先生によっては遊びの中でちょっとした時間にしりとりや言葉遊びのような学習につながることもしてくれている。お受験に関しては学習として取り入れていない割には、受験校や合否を全て言わなくてはならず、個人的には大変嫌だった。
-
施設・セキュリティ入園時にICカードを渡される。入り口に事務室があり、ガードマンもいるためセキュリティはきちんとしている。
-
アクセス・立地駅から10分。自転車は1キロ以上ではないと認められず、この辺りもギリギリの範囲に入らなかった方は苦しんでいた。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会はほぼ全員参加。紺や白の服装が多い。
-
イベント季節ごとの行事の他、参観日もある。その都度、感想を後日提出する。
-
保育時間9時から2時を基本に、学年によって10分程の差があり混雑を避けている。延長保育もあるが、3歳は6月から。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通える範囲。周りの方の口コミ。兄姉が通っていた。きちんとしているところがいいと思っているが、それが行き過ぎて窮屈な場面もあった。
-
試験内容先生との積み木や絵を見て答える問題。親子の面接。親子で遊んでいるところの行動観察。特にこの時の周りの先生方の目が怖い。
-
試験対策塾に通っていた。試験内容を調べて家でもやってみた。
投稿者ID:6658311人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価よくもわるくも、なんでもきちっとされる幼稚園だと思います。こどもたちはいつも楽しそうに過ごしています。
-
方針・理念2019年に園長先生が変わりましたが、一貫校ですし、基本的にはしっかりしていると思います。コロナ自粛生活の際は、学園理念の三角の関係=学校・子ども・保護者の関係か崩れているように感じました。卒園生に有名国立私立小学校進学者が多数出ていることを説明会などでお話しされていますが、幼稚園ではいっさい小学校受験対策はされていません。受験されるご家庭は小学校受験のための専門の塾に通われて努力されていらっしゃいます。
-
先生毎日登園降園で保護者は先生方にお会いします。いつも時間に追われていらっしゃるように感じます。よくもわるくも保護者にはとても厳しく感じられます。事務的な応えかたをされることが多いです。幼稚園から配布されるお手紙などは、保護者が全て目を通すことが前提になっていて、記載されていることを見逃してうっかり先生に質問すると、お手紙を読み直してくださいと言われます。先生方はお忙しいので、そのような対応は当然かもしれませんが、長く関わるには努力が必要です。こどもたちは、先生のことが大好きと話してくれるので、こどもたちにとってはとても良い先生なのだと思います。
-
保育・教育内容日々の保育、教育は他と大差ないだろうと感じます。行事は豊富ですが、やはり時間に追われて余裕が見られない、こちらが声をかけにくい感じです。園外保育が中止になった場合は、費用の返金などの説明もなく、どこかに消えてしまうので、やや不満です。コロナ自粛生活のときは、放置プレー状態が長く、対応が遅かったです。
-
施設・セキュリティ古い建物ですが、綺麗に整えられています。セキュリティもしっかりしています。プールは学園のプールを借りるような形で、少し歩いて移動します。
-
アクセス・立地駅から徒歩8~10分程度の住宅街の中にあり、近隣住民の方に迷惑をかけぬよう、よく指導されます。ルールやマナーを守ることはあたりまえなので、きっちり守って通園すれば、何も問題ないと思います。どの場合でも
幼稚園について-
父母会の内容日ごろのこどもたちの生活の様子、園から保護者への家庭生活での注意事項、今後の行事に対しての説明や協力依頼など。
-
イベント母の日、父の日のイベント、夏のみたままつり、学園祭、運動会、もちつき、豆まき、発表会など。
-
保育時間基本は9~14時、水曜日のみ9~12時半学期の初めや終わり、何かの行事のときなど、11時や12時降園のときがあります。延長保育は当日朝に希望を出す形式です。仕事をしているかどうかで預かり時間の終わりが少しのびるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由パンフレットを見て、子どもたちの一人一人を見てくれる、安全を第一にめいいっぱい遊び、遊びの中から集団生活の基本を学べると思ったからです。
投稿者ID:6451294人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方はとても折り目のただしい人たちが多い。子供同士もとても仲がよくまた保護者同士も軋轢をみかけたことはない。とてもバランスのいい幼稚園という印象
-
方針・理念仏教的概念もとりいれ道徳教育をしっかり行ってくれる。先生ひとりひとりに教育理念がしっかりとなされているという印象をうける
-
先生だめなことはだめと的確に指導してくれる。若い先生からベテランの先生までバランスがとれている。
-
保育・教育内容一貫教育もされており、教育内容はとても充実していると思う。他校に通うお子さんの話を聞いても、当校に通うメリットは多くあると感じる
幼稚園について-
父母会の内容子供への教育内容や家庭で注意してほしいことなどのまとめ
-
イベント学園祭は入園希望のひとたちもおおく、とても活気がある
-
保育時間延長保育もぎりぎりでも対応してくれるため、なにかあった際には大変助かる
入園に関して-
試験内容面談試験
-
試験対策個人の私立幼稚園塾にかよっていた
投稿者ID:4502621人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達は楽しそうですし、教育としてもお任せしています。
良くも悪くも厳しいので、融通が効かないこともあります。
合う人にはいいが、合わない人にはきついかと思うところがあります -
方針・理念受験したい方にはいいと思う。ただ、受験校、合否全てを幼稚園に伝えなくてはならず、それが苦になっている人もいた
-
先生若い人からベテランまでいる。園長、教頭先生が変わり先生達も入れ替わり個人的には前の方が良かった
-
保育・教育内容遊びの時間と学びの時間とあり、色々やってくれていい
英語やリトミックも取り入れている -
施設・セキュリティ施設、セキュリティはよい。警備員さんも常にいる
入り口に事務室があり部外者が入りにくくなっている -
アクセス・立地みんなが徒歩というこで歩きや自転車できている。保護者のみなさんが仲良く上手に付き合っている
幼稚園について-
父母会の内容1学期ごとに父母会があります。先生の話を聞くだけではなく一言言っていくことがあります
-
イベント運動会や文化祭など盛大に行われます。親の参加が多いです
-
保育時間延長保育があります。おやつを食べ遊んでいます。誰でも預けられるわけではなくきまりがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由塾の先生から聞いたり口コミなどから受験に強いと思ったため。
通える範囲だったため -
試験内容保護者面談、子供の試験があり、みんなで遊んでいるところも先生達が周りでみて何か書いています
-
試験対策個人塾に通いました
投稿者ID:6371271人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価良くこどもを見てくれています。 こどもも楽しんで幼稚園に言っています。 年中位から、生活の中でお勉強的なクイズやしりとりなど取り入れています。
-
方針・理念創立してから91年。 仏教の教えがあるため、手を合わせる機会が多いです。 学年にあった指導方法をしています。 親にたいしてもです。
-
先生先生たちは、熱心な方が多いです。 クラスごとのカラーはありますが、学年ごとの教育目標があるため一貫しています。 こどもに対しては優しいですが、時には厳しく接してくれます。
-
保育・教育内容基本的には外遊びは雨が降っていなければ毎日あります。 英語の時間やリトミックなどあります。 年長では小学校の先生による理科実験教室もあります。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いです。 でも、その環境の中でもこどもたちが、のびのび遊んでいます。 ICカードがないと中には入れないため、セキュリティーは安心です。 また、24時間365日警備員がいます。
-
アクセス・立地中野坂上から少し歩きますが、遠方から来ている方が多い幼稚園です。 交通手段も徒歩、自転車、バス、電車など多岐に渡っています。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごと2回ずつ。3学期は1回の合計5回です。 幹事は月1回はあると思います。 幹事の選出は先生による依頼です。 幹事以外は年間1回やる係り決めがあります。 あと、宝仙祭は必ず一人1回係りあり。
-
イベントはなまつり、みたままつり、スポーツディ、宝仙祭、もちつき位です。 月1回は地蔵まつりがあり、朝花を供えます。
-
保育時間休日保育はなし。 延長保育はあるが、使い勝手は悪い。 仕事をしている人は大変そう。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の内部進学のためです。 あとは、他の園よりも先生たちも保護者たちもレベルが高いと思う。 変なトラブルがない。
-
試験内容親子面接。 こどもにのみ聞く時と親に聞くときとあり。 こどもに、対しては名前、年齢。 積み木、先生と同じように。 雨の時に使うものや食べ物など、絵の中から選ぶなど。
-
試験対策チャイルドアイズに通った。 受験対策を、しました。
進路に関して-
進学先まだ、年長。 学年の8割は小学校受験をする。 公立はその年にもよるが2割りほど
-
進学先を選んだ理由家から近い公立は無理だから。
投稿者ID:5326673人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私立だし小学校、中高、短大もあるので。先生がたがしっかりしているので、安心でした。大変満足しています。
-
方針・理念教育方針については、私の頃からもしっかりしていました。遊ぶ時は遊び学ぶ時はきちんと学ぶという方針がとてもしっかりしていたと思います。
-
先生園児一人一人を細かく見てくれて、毎日明るく笑顔で接してくれるのは好印象でした。子供も楽しい幼稚園が大好きだったみたいです。
-
保育・教育内容私的には、とても充実していたとは思いますが細かくどこがどう充実していたかと言うのは人それそれだと思うので。充実していましたとだけ書かせていただきました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月に一度はありました。
-
イベントイベントやぎょうじについては、運動会はもちろんのこと宝仙祭という楽しい行事もあります。
-
保育時間幼稚園なので延長保育などはなかったように記憶しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親の卒園したのが一番の理由ですが、子供が成長でき楽しむことのできるのが良いかと思いました。
-
試験内容テストと面接だったと記憶しています。
-
試験対策家のちかくジュクに通わせていました。個性が伸びるとてもプラスになる塾でした。
投稿者ID:444137 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私も小さい頃にここでお世話になりました。
私の子供もここでお世話になるとは思ってもいませんでした。 -
方針・理念生徒の気質を見抜く力がある先生がいらっしゃいます。
宗教が根本にあるらしくその時間は無駄だなぁと思います。 -
先生よく見てくださってます。
帰って来ても先生の話をよくしています。
おもちゃも持ち込み自由ですしいいですね。 -
保育・教育内容賢い子が多いです。
集中力を養うために色々なさってるみたいです。
お陰様で食事は黙々と食べます。
幼稚園について-
父母会の内容夏祭りなどやります。父兄参観で工作の授業などもあります。
写真でしか記憶にないですが、 -
イベント楽しいです。
夜までやってます。
凝っているなって今でも思います。 -
保育時間適度です。
そんなの口コミで見ないで専用のサイトみた方が確実でしょ
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから
-
試験内容それは言えないでしょ
-
試験対策生まれ持った才能に掛けて下さい。
投稿者ID:4440674人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の幼稚園です。良い意味でも悪い意味でも普通です。それほど素晴らしい先生がいるとか環境とは思いませんが、悪くはないですし普通です。きっと先生たちも普通に大変な思いをしながら見てくださっている普通の先生方です。感謝していますが。近くから歩きや自転車で通うにはちょうど良いと思います。子供も喜んで通っていますから。でもわざわざ電車等で通うほどではないと思います。子供が多すぎで、園内も混み合っていますから。とにかく昭和の香りのする普通の幼稚園です。「普通で昭和」です。
-
方針・理念宗教に裏付けされている。特に新しさなどはなく普通です。宗教色が濃いので
仏様の教えに沿って教育がなされていくので、そういうことが良い人には良いと思います。 -
先生生き生きとしている先生とそうでない先生といらっしゃいます。でも、子供は懐いていてありがたいです。ですので、色々な意味で普通です。嫌な先生もいなければ
取り立てて素晴らしい先生がいるとかではなく普通です。 -
保育・教育内容どこでもやっていそうなことなので普通です。英語とかリトミックとか。ただ理科実験があり珍しいと思いましたが、うちの子は全く興味を示さず残念。つまんないとか言われた時には悲しかったです。普通の幼稚園です。可もなく不可もなく。
-
施設・セキュリティしっかりと囲まれていて安全です。普通です。
-
アクセス・立地中野坂上から近いので良いと思いますが、自転車でかよう人にはちょっと大変です。青梅街道は結構危険ですから気をつけましょう。一度、転びそうになり、危なかったです。
投稿者ID:3623422人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人のお話をきくときは、しっかりきく。遊ぶときは、思いっきりどろんこあそびなどをする。給食は完全給食で助かります。
-
方針・理念仏教の幼稚園なので、仏教に関するイベントが多く、静かにすごす時間があっていいと思います。人の気持ちを考えるように育てているそうです。
-
先生先生は、付属の大学を卒業した先生が多く、いつも実習生がたくさんいるので、いろんなことをして遊んでもらえるようです。
-
保育・教育内容延長保育はあります。ただ60分きざみでしか預けることが出来ないので、使いにくいです。夏休みなど、お休みに登園することはなく、完全なお休みです。
-
施設・セキュリティ登園、こう園のときのみ門があいており、モンのところに事務室があり、事務員さんが常にいるので不審者の侵入はしにくいかと思います。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分ぐらいなので、遠いと感じる人もいるかもしれません。園バスはありません。1K離れていると自転車を使うことができます。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話、保護者同士のディスカッションがあります。
-
イベント宝仙祭、みたままつり、運動会、子ども会、もちつき
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所であったこと、給食があったこと。
-
試験内容三者面談があり、子どもは先生のお話をきいたりしていました。
投稿者ID:1631082人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心な先生ばかりなので小学受験を考えるなら良い。 礼儀やマナーには厳しく指導してもらえるので助かります。
-
方針・理念ほとんどが小学受験をされる方ばかりなので同じ教育方針の方々が一緒なのは刺激にもなるし、また、それに応える教育にた なっている
-
先生ベテランの先生から若い先生までおられ、園内の中でも縦割りでしっかりしている印象。この園だけではないが、入れ替わりが多いのが難点
-
保育・教育内容体育の先生を招いて体育の授業が良いと思う。まだまだ短時間保育がメインなので今後どうなるか… 長期の休みが長過ぎるかな。
-
施設・セキュリティ警備員も門前にいて、大学まで併設な分、少し外部の方が入ってもわかりずらいかなと。防犯カメラがあるのは、万が一の際に心強い
-
アクセス・立地駅から徒歩15分は遠いかなと。周りは住宅街なので静かな環境で学べる。うちは自転車なので雨の日以外は問題ない。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、保護者面談
-
イベント年長のみお泊り保育があり、秋には全員で芋掘りがあります。その他は運動会と文化祭
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由受験を考えると自宅から自転車で通えるのがここしかないから。
-
試験内容子供を遊ばせての観察と、その後、親子と面接かと面談
-
試験対策特に対策はしていない。
投稿者ID:2825772人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときは泥んこになって遊び、学ぶときは、しっかりと先生のはなしがきける子に指導してくださいました。
-
方針・理念家庭と幼稚園で一緒に子供を育てていくという指針のもと、真剣に子供と向き合ってくださり、親にも逐一報告してくれます。
-
先生朝は門の所はもちろんのこと、道路にまで先生方が立って、挨拶しながら出迎えてくれます。入園の時点で、親子の名前を、先生方、全員が覚えています。
-
保育・教育内容長期休暇のお預かりはありません。保育時間中に、講師を招いて、リトミック教室や、英会話教室があります。プールも外部講師を招いての講習です。
-
施設・セキュリティ警備員さんが常時見回りしてくれていますし、防犯カメラも何台か稼動して、園内に入るには、名札がないとロックを解除して貰えません。
-
アクセス・立地駅から15分と少し遠い。あと、自転車で送って行く許可が、幼稚園から半径2キロ以上?とかで、結構遠くても、歩いて送迎しなくてはならなかったりする。
幼稚園について-
父母会の内容学年での全大会は大学の講義室で行われ、そのあとクラスに移動して、第2部保護者会といった感じでした。
-
イベント幼稚園だけでなく、小中高大学まで一緒に行う学園祭が、一番大きなイベントです。月1位のペースで、大型の観光バスに乗って、園外保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ保育に通い、他の幼稚園より段違いに良かった。出されるおやつもナチュラル系のこだわったものがだされていたし、おもちゃも国産のとてもいいものを使っていて、先生は名前をすぐに覚えてくれて、こちらが知らない先生でも〇〇ちゃんって子供の名前をよんでくれたのが、一番の決め手。
-
試験内容色や、物、あと組み立てや、パズルなどのテストがあり、親の面接もある。対策教室に行く子もかなりいる。
-
試験対策特になにもしていない。
投稿者ID:1705755人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人のお話をきくときは、しっかりきく。
遊ぶときは、思いっきりどろんこあそびなどをする。
季節ごとのイベントも用意されている。
完全給食で助かる。 -
方針・理念英語、リトミック、幼児教育などを取り入れている。
年長になると、宝仙小学校の先生方が教えてくれる理科実験があり、子供の興味を引き出してくれる。
最近は外部受験も含めて、小学校受験を園としても勧める雰囲気があります。 -
先生先生は、付属の大学を卒業した方が多い。
信頼できる先生が多いです。
大学からの実習生も取り入れています。 -
保育・教育内容外遊びと室内活動がバランスのよい配分です。
外遊びでは、毎日持ち帰る洋服が泥だらけになるくらい、めいいっぱい遊ばせてくれます。
プール活動は少ないです。
幼稚園について-
父母会の内容数ヶ月に一度、父母会があります。
学年集会とクラス集会があり、クラス集会では親の自己紹介や育児について各自発表する機会が多いです。 -
イベント遠足は新宿御苑などの広い公園に行くことが多いです。
電車を使うことはなく、バスを用意してくださいます。
年少のうちは、親も参加の遠足が多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供も参加してよい入園説明会(入園体験)にて、先生方が子供達に向けて劇や踊りなどをしてくださり、自分も入園したいと思うくらいに、先生方が魅力的だったのが一番の決め手です。
園長先生のお話も大変分かりやすく共感できました。 -
試験内容親子面接、自由遊びの観察、お話を聞く態度の観察、パズルや手遊びのテスト
-
試験対策特に対策はせずありのままに受験しました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:458698 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても施設としてよく通いやすいし先生方も適切な指導で安心感があり相談にものってくれてこころつよいところ
-
方針・理念せんせいがたのとうそくもよく、キチンと注意もしてくれすばらしい、のびのびとしている
-
先生とてもこまかく.個々に合わせた指導をしてくれ.何かあってもすぐ連絡が行き届き丁寧なのがとてもいい園です
-
保育・教育内容子供の目線にたっているのでえがおがたえずにぎゃくにたのしいのでおうちにかえりたくない、そういう感想が聞かれる日々です
-
施設・セキュリティすべてにおいてきれいにつかわれており問題なく安全にしようできセキュリティも万全
-
アクセス・立地安全面も安心交通もよく周りの方々との連携もしっかりしているのでこまりません
幼稚園について-
父母会の内容話がよく行き届いているので困ることもなく授業の内容行事細かなめんまでサポートしています
投稿者ID:2412085人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校受験を考えているのですが、周りも3分の1くらいは同じように受験を考えていて、サポート体制がしっかりしている。
-
方針・理念仏教の教えをしっかり守って、毎月1日は地蔵祭りでお花を添える行事が守られている。子供も仏様に頭を下げるのが習慣になっている。
-
先生担任んだけでなく、先生全体が全生徒を一人一人見てくれているので、誰に聞いても子供の様子が分かる。教生の先生も年に何日か指導をしてくれて、そのときは楽しく遊んでくれるので子供も喜んでいる。
-
保育・教育内容英語教育やリトミックなどをしっかりやってくれるのでよい。プールは年に数回しかなくて比較的少ないと思う。
-
施設・セキュリティ毎朝、先生たちが通園路にたってくれて安心して登園できる。また、警備員も常駐しているので何かあっても安心。
-
アクセス・立地住宅地にあるので徒歩登園が多い。自転車は1Km以上離れていることが条件。駅からもそれほど遠くないので電車で登園している人もいる。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があり、母親が参加する行事はたくさんはあるが、父親が参加する行事は6月の日曜参観と9月の運動会くらい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、みんなしっかりしているように見えたので。
-
試験内容試験があります。子供は手遊びなどが基本で後は親子面接。
-
試験対策幼児教室に通わせました。
投稿者ID:1532391人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方の対応がい届いていると思います。園庭でのびのび遊べました。随時、子育ての相談にものってもらえます。
-
方針・理念付属の幼稚園なのか?私立小学校入学へ入れるための幼稚園なのか?イマイチわからないところがあります。
-
先生子供のことをよく見ています。何を聞いても、キチンと返答がかえってきます。ベテランの先生が多かったです。
-
保育・教育内容小学校があるので、小学校の先生の理科の実験の保育があったり、英語の保育がありました。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に他の園と変わらないと思います。
-
イベント保育参観、個人面談、給食参観、プール参観、運動会、学園祭、などなど行事が沢山ありました。
-
保育時間平日、預かり保育が17時半までありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣だったのと、給食もあり、先生方もベテランが多かったので。
-
試験内容集団行動と面接がありました。
-
試験対策とくに何もしておりません。塾に通っていた方もいたようでした。
投稿者ID:4463201人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どろんこ遊びができる幼稚園です。先生やお友達と一緒に砂場でどろんこ遊びをしたりして走り回っています。元気よく育てるにはいい幼稚園だと思います。
-
方針・理念仏教の幼稚園なので、仏の教えに基づき保育しているので、花祭りやみたままつりなどがあり、先祖を大切に思う心を大切にしています。
-
先生不満を持っているお母様もいらっしゃるようですが、完ぺきな先生などいるわけもないので、あんなものだと思います。
-
保育・教育内容リトミックや英語などをとりいれています。個人的には、リトミックや英語は家庭で習えばいいと思いますが、幼稚園の友達とすることもいいかもしれません。
-
施設・セキュリティ保育時間中は門扉を施錠しており、入り口には事務所があるので、防犯的には安心できると思います。
-
アクセス・立地我が家からはとても近くアクセスは最高でした。周りは学校が多いので、いいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容何度もありますが、最初は自己紹介があり、二度目以降は先生からのお題に対して何人かで話し合いディスカッションをします。
-
イベント宝仙祭、スポーツデー、もちつきがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、給食があったことが大きかった。
投稿者ID:2938213人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが、園庭でのびのびと遊べる幼稚園です。
伝統ある幼稚園なので、安心して子供を預けられます。
姉妹でお世話になったのですが、小学生になった今でも、幼稚園のことが大好きです。
-
方針・理念宝仙こども教育大学があるためか、教育方針は本当にしっかりしています。
-
先生ベテランの先生が多く、しっかりと見ていただけます。
-
アクセス・立地中野坂上駅にも近く、バス停も近くにあるため、便利です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、二時間ほどあり、とても丁寧な印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で通いやすく、父も卒園生だったため。
-
試験内容簡単な面接です。
-
試験対策していません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
投稿者ID:1993733人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中野区なのに広い園庭の中のびのびと遊べるスペースと生活の中でマナーやしつけもしつつ、親の教育もしてくださる素晴らしい幼稚園だと思います。美味しい給食もありましたし、先生方とのコミュニケーションもしっかり取れますし幼稚園の間どんな事を子どもが学んだのか遊んだのかなど伝わるようなお手紙等もありしっかりした幼稚園だと思います。
-
方針・理念広い園庭で泥遊びをしたりての感触を学ばさせたり泥団子作りにも理科の元や算数の計算の元となることがあるのでいろんな体験をさせていただけるところも素晴らしいし、附属の小学校があるにもかかわらず、そこに甘んじる事なく幼稚園の中でもしっかりと学ばさせてくださり、素晴らしい進学率を誇っている幼稚園だと思います。附属の小学校と連携して英語教育や理科実験なども子どもに実践させてくださりいい体験をさせてくださる幼稚園です。
-
先生あたたかい先生が沢山います。甘えたい盛りの子どもにもおはようっとぎゅーっと抱きしめてくださったり、泣いてもケンカしていても優しく諭してくださる先生方が沢山います。何よりも一緒に一生懸命遊んでくださるのでいい刺激を受けて帰ってくる子どもたちでした。
-
保育・教育内容自分の好きな事を沢山させてくださりますし、みんなで集まってしなくちゃいけない事はちゃんとしてくださります。食事の時のマナーもしっかり教えてくださるので安心して預けることができます。
-
施設・セキュリティ入口が狭まっているため誰が出入りしているのか一目でわかりますし、入口に事務所や登下校には警備のおじさんが立ちます。もちろん保護者は幼稚園支給のネームプレートが配布されそれをつけていなければ入る事は出来ませんのでセキュリティとしては良くできていると思います。
-
アクセス・立地丸ノ内線や大江戸線の中野坂上から子どもの足で10分かかるので少し遠いように思います。親だけでしたら5分位で行けます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は日程が早めに伝えていただけるので仕事をしていても予定がつきやすいです。年少と年中でクラス替えがありますが年長ではないため落ち着いた2年間が過ごせます。たまに父母会の前に講演会等があり親の教育もしっかりしています。
-
イベント10月に宝仙祭という文化祭があります。幼稚園から大学まで全てであるため規模が大きいように思います。2日日程の中幼稚園は土曜日がメインで動きます。バザーやカレーなどあり、とても盛り上がります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由おおらかで優しく接してくださる先生がいた事と、広い園庭で遊べる事、附属の小学校がある事で選びました。
投稿者ID:2345864人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都中野区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、宝仙学園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「宝仙学園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 宝仙学園幼稚園 >> 口コミ