みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 善隣幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
我が子全員を通わせたい、愛情たっぷりの園
2021年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価我が子の自己肯定感が高いのは、善隣でたくさんの目と愛情をかけていただいているからだと思います。自分の好きなことに伸び伸びと、自信をもって夢中で取り組める環境があります。子どもも保護者も、優しく穏やかな方が多い印象です。我が子全員がこちらにお世話になれたら良いなと切実に思います。
-
方針・理念何よりも、「子どもの主体性」を大切にしてくれる園です。与えられた道具ではなく、子どもたち自身から生まれる気づきや感性を遊びに昇華させてくれます。他の園に比べて自由保育の時間が長く、できることの幅も広いのではないかと思います。
キリスト教の教えが根底にあるため、ひとりひとりの個性を見つめ、互いに認め合うことを普段から自然と身につけられているように思います。
-
先生小規模園なので先生の人数は少ないのですが、自由保育を重視しているため、全ての先生が子どもひとりひとりと関わってくださいます。どの先生も子どもの主体的な遊びを上手にサポートしてくださり、必要以上に手を出さない印象です。
ちょっとした子ども同士の喧嘩なども、さりげない声掛けで対処していただき、トラブルを聞いたことがありません。
子どもひとりひとりの個性を先生方が驚くほど深く理解してくださっており、担任の先生でなくても安心して一緒に過ごせるようです。
子どもに対してだけでなく、保護者への精神的なフォローも手厚いです。聖書を学ぶ会(任意参加)も定期的に開いており、聖書のお話しだけでなく育児の相談に乗っていただいたり、何気ないお喋りで支えていただくことが多くあります。 -
保育・教育内容皆が一律に何かしなければならないという活動はほとんどなく、自主性を重んじながら活動を考えてくださっています。基本的な生活習慣やハサミなど道具の使い方などはきちんと教わりますが、「皆が〇〇でなければならない」などの一方的な教育はなく、普段の遊びや仲間との関わりの中で育てていただいているなと感じます。
週に1回、外部のスポーツクラブの先生がスポーツの授業を学年別にしてくださいます。その日は課外スポーツも園で開かれていて、降園後に残って活動に参加する子もいます。
また、不定期ですが音楽教育を専門とされる園長先生が、リトミックのクラスを持ってくださいます。
最も個性的だと感じたのは、子どもどうしで話し合いの場を作ってくださることです。遠足やキャンプの目的地から遊ぶ内容、運動会の種目や競技の内容、発表会で演奏する曲目など、年中組の途中くらいからクラスで話し合いを持ち、子どもが主役となって決めさせてくださいます。ホワイトボードにびっしりと書かれた意見を見ると、活発に話し合って結論を出せていることが伺えていつも驚きます。 -
施設・セキュリティ建物自体は古いですが、あまり不都合は感じません。礼拝堂にグランドピアノが1台、ホールにアップライトピアノが1台あり、各保育室には電子オルガンがあります。自由保育中には子どもが好きなように演奏して遊んでいて、とても微笑ましい光景です。
園庭は小さめですが、隅から隅まで使って楽しく活動しているので全く問題ありません。
守衛の方はいらっしゃいませんが、登園と降園の時間帯以外は常に門を施錠しています。 -
アクセス・立地駅やバス停からも近いです。コインパーキングも近くにたくさんあります。
園バスが無いので近隣から徒歩や自転車で通園する方が多いです。
近くには便利な公園が複数あり、普段の帰りがけや遠足の際にはかなり頻繁に利用します。徒歩で渓谷や河川敷に行くことができるのは魅力的です。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回、保護者会があります。(今年度は全てオンライン開催)
園長先生からのお話(これが毎回とても楽しみです。先生の視点で育児のお話が聞けます。)や行事についての説明、役員さんからの連絡などの後、保護者どうしの近況報告や質問などを行うこともあります。
行事の際にお手伝いのボランティアを募ることがありますが、とても楽しく毎回すぐに定員が埋まります。 -
イベント親子で参加するものは、親子遠足(一回)、ぜんりんまつり、運動会、降誕劇、などがあります。
子どもだけの行事は遠足(数回)、プール遊び、スイカ割り、芋ほりと焼き芋会、おもちつき、お別れ会、などです。
今年度は感染症の懸念から行事が縮小されましたが、保護者の負担をなるべく少なくするように行事も変わっていくようです。 -
保育時間延長保育は朝8:45~9:00(毎日)、昼14:00~17:00(火木金)です。午後の預かりは1回700円で、空きがあれば当日の朝でも申し込み可能です。
水曜日のみ午前保育で9:00~11:30、それ以外は9:00~14:00の保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遠い地方から引っ越して来たため園選びに苦戦していたところ、とても温かい園だと紹介していただき、見学に行きました。親子で体験入園してみると、子ども達が生き生きと遊ぶ様子がよく分かり、我が子もすぐに雰囲気に慣れたのでとても安心しました。先生方の見守る目の温かさ。子ども達の自主性が決め手となりました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由上のきょうだいが在学中であることと、園のお友達で同じ学区の仲間が多いことです。地域の幼稚園で育てていただいたので、引き続き地域の小学校で仲間づくりをして世界を広げていってほしいと思います。
投稿者ID:724810
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
こどもたち一人一人のありのままの姿を受け止めて、何をするにもこどもたちの目線で共に見守ってくださる先生方にかこまれています。
【方針・理念】
ありのままの姿でいていいんだよと、こどもたちに常に言い聞かせてくれることで、みながのびのびとすごせます。
【先生】
こどもたち一人一人の個性をありのままう...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 善隣幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細