みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 和光幼稚園 >> 口コミ
和光幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2023年入学
2023年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価降園時に先生からその日の様子を聞くのが毎日の楽しみです。
月に1回、親和会という保護者会があり、そこで子供たちの様子を詳しく聞ける時間も楽しみです。
親の出番がたくさんあり、入園前は大変だと思っていましたが、いざ入園してみると大変さよりも充実感が勝っています。
親も学べる機会がたくさんあるので、子供だけでなく親も成長できる幼稚園です。 -
方針・理念やりたいことを自ら見つけたり、自分の思いを言葉に出す力が育つ幼稚園です。
子供たちが人として大切にされているのを感じます。 -
先生子供の気持ちや意見を尊重し、揉め事などトラブルが起きたときも双方の思いを丁寧に聞き取ってくれます。
-
保育・教育内容屋上で野菜を作ったり、調理活動したりなど、食育への取り組みが盛んです。
入園前には全く食べなかった生野菜を、幼稚園で美味しそうに食べています。
年に数回、野津田の野山に遠足に連れて行ってくれるのもありがたいです。 -
施設・セキュリティ幼稚園の事務室が入口のそばにあり、小学校の入口には警備さんもいるので、セキュリティは問題ないと思います。
小学校のプールやグラウンドを幼稚園生も使うことができるので、施設は充実しています。 -
アクセス・立地駅から歩くと15分以上かかります。
普段は自転車で登園できるので問題ありませんが、雨の日はちょっと大変です。
遠足の日は馬事公苑からバスで出発します。
幼稚園について-
父母会の内容親和会は月に1回あり、先生からクラスの子供たちのエピソードを聞いたり、親同士で悩み事や最近の様子などを懇談したりします。
たのしみ会という親と子供が一緒に楽しむイベントも数か月に1回あります。 -
イベント行事は親のためではなく子供たちのためのものなので、見栄えするような華やかな行事はありません。
幼稚園の運動会を見学すればそのことがわかると思います。 -
保育時間今年から預かり保育が始まりましたが抽選のようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由初めは入園する気はなかったのですが、入園説明会に行って和光幼稚園の教育を魅力に感じました。
-
試験内容面接と発達考査があります。
-
試験対策特になし。
投稿者ID:9322171人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価子どもがのびのび過ごせる点はよいと思う。
「子どもに優しさを求めてはいけない」、「意地悪をする子も葛藤している」という考え、しかしやられた側が我慢をすることが多くあった。
やんちゃで元気いっぱい、時に手に負えないような子の親御さんはこちらの園なら肩身の狭い思いをしなくてよいのかもしれない。
保護者関係は体育会の雰囲気があり、自身が出身者であったり、複数の子どもを既に通わせている保護者が諸々仕切っており、新人保護者がそれに気を遣い、従う、という雰囲気があった。
また専門的な職業を持つ保護者が幼稚園の諸々の活動に利用されることも多くある。
保育園を経験していると驚きの多い独特の保護者関係だった。 -
方針・理念食育に力を入れており、頻繁に色々なものを食べさせてもらえますが、その食材は保護者の寄付からまかなっている。
共同教育や多様性を掲げており、色々な子がいるが(加配の必要な子は受け入れていない)、それに対して専門の教育者がいるわけではないので、他害をしてしまう子も放置されてしまいがち。
やられてケガをしても大したことない、という扱いで、子ども同士にまかせる、子ども同士の葛藤を見守る、という考えがあった。 -
先生ベテランの先生に見られたが、一生懸命保育に携わっているようにみえる一方で、保育理念を保護者や子どもの性質に関係なく押しつけてくることが多々あった。
また子どもの性質によって、対応が得手不得手がはっきり保護者にも伝わる態度がみられた。
先生達が保育室にいないことも多く、子ども同士のトラブルも見落としがちである。
先生の力が強く、保護者が先生たちに従っているような関係だった。
挨拶をしない保育者も多く、子ども達も挨拶をしないのが気になった。 -
保育・教育内容プールや体育室、体育館などの施設は充実している。保育室も自由に行き来が出来る(しかし保育者はついていないので、何かあった時の状況は追えない)。
グラウンドは小学校と兼用の為広くてよいが、朝の登園時は幼稚園の保育室間近まで小学生がサッカーで遊んでおり、非常に危ないが対策は取られていない。(実際にボールがあたったことも数回あったが、意見を言うのが憚られる雰囲気)
近年食育に力を入れているようだが、その食材はほとんど保護者の寄付によるものである。(寄付するしないは自由) -
施設・セキュリティ年に最低1回は不審者対策の訓練が行われています。
また園での親の活動、協力を非常に多く求められ、あらゆる保護者が常に行き来していることもあり、セキュリティ面は気になる。 -
アクセス・立地経堂駅から歩くが、車での送迎も禁止されてはいない。園に駐車場はないので近隣の駐車場を借りる。
幼稚園について-
父母会の内容月に1度の新和会という保護者会があり、毎回2時間30分から3時間ほど行われるがほぼ全員の参加。保護者が来るイベントや活動も多数あり、そのため専業の方、自由業自営業の方が多い。
-
イベントイベントや行事の数は多園と変わらないと思うが、ほとんどの親が参加するため、参加できない親の子どもが肩身の狭い思いをしやすいのではと思う。
親目線ではなく子ども目線の為、派手なことや一部の子どもだけスポットライトを浴びるようなことがない点は良いと思う。
卒業の会では著名人頼みのところがある。(芸能関係の保護者が多い) -
保育時間月曜は11時30分まで、それ以外は14時まで。
2023年より延長保育が開始されたが、就業者限定のもよう。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由施設が充実しており、子どもが自由にのびのびと遊ばせられる園であると感じたために選んだ。
投稿者ID:9830572人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価とにかく楽しくのびのびと遊ぶことのできる園です。季節のイベントが少し少ない気がするのがもったいないです。
-
方針・理念こどものありのままを受け入れようとする熱意が感じられます。ひとりひとりにあわせた教育をしてくれています
-
先生先生はアクティブな人が多い印象で、インドアより外で遊ぶことを促すタイプです。ベテランの先生が多いです
-
保育・教育内容自由に遊ぶ時間と、クラス単位で遊ぶ時間が半々くらいです。クラスで遊ぶ時間には工作や、体操などさまざまなことをチャレンジしているようです
-
施設・セキュリティ小学校とつながっているので、子供にとって知らない人がたくさんいる環境になってしまっています
-
アクセス・立地どの駅からも遠く、アクセスはよくありません。また、学校周りの道は細く一方通行も多いため、送迎時に気を使います
幼稚園について-
父母会の内容月に1回は保護者会が、そのほかに参観や、親子遊びの日があります。とにかく親が沢山幼稚園にかかわります
-
イベント運動会、なつまつり、ふゆまつりが大きな行事です。
-
保育時間延長保育はありません。年に数日土曜日に登校する日があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと楽しく遊べる園に通ってほしかったのでこの園を選びました。
-
試験内容入園試験は保護者面接と子供の入園テストでした。
-
試験対策特にしていません
投稿者ID:625369 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価小学校入学も前提として幼稚園も受験をします。でも実際には半数は他校の小学校へ行きます。幼稚園単体で考えるとのびのび教育ですが、署名活動などは、強制でないと明記してますが親自身が署名の係になるのでやらなくていいとはなりません。
-
方針・理念のびのび教育で昔ながらの幼稚園という感じです。お昼も全員一緒に食べるのでなく。ある程度の時間内の好きな時間に食べていいのでバラバラです。お弁当箱や洋服などもキャラクターは禁止です。
-
先生担任の先生によると思います。中には教育に熱心な先生もいらっしゃいますし、適当な方もいらっしゃいます。
-
保育・教育内容預かり保育はなく、子ども同士の関わり方を学ばせてくれます。当日の帰りにクラス毎に担任から、子ども達がその日にどんな事をしたか話してくれます。
-
施設・セキュリティ園庭は広くありませんが、小学校と同一場所なので校庭は広く使えます、暗唱番号による門の開閉でセキュリティは、問題無いと思います。
-
アクセス・立地世田谷区桜にあり園の周辺に、農大があり散歩でだんごむしや季節の草花を見に行ったりしています。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回2時間あります。その時に行事の手伝いの係決めをします。役員だけに負担がいかないように、係がたくさんに分かれていて、多くの親で分担します。
-
イベント夏祭り、冬まつり、運動会、全てに親の手伝いがあります。
親のサークルがありそのサークル毎に子ども達のためにイベントを行ったりします。人形劇、読み聞かせなど。 -
保育時間延長保育は、なしで土日休みで夏祭り、運動会などは、土曜日に行われるて、月曜日に振替休日となります、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由人との関わり方を学んでほしいと考えたからです。子ども同士のケンカをすぐ止めるのではなく、様子を見てくれます。
-
試験内容両親が和光幼稚園の方針を理解していて希望しているか問われます、子どもの能力についてはあまり重視していないと思います。
-
試験対策小学校も希望するか幼稚園の願書に記入する欄があります、
投稿者ID:707407 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価とにかく親の参加が多いので、専業主婦の方がほとんどです。給食、預かりもないので、とても忙しく、親御さんも熱心な方が多いです
-
方針・理念徹底した子供目線の幼稚園です。なので運動会、劇の発表は親に見せるものではなく、子供自身が楽しいかを重視して、子供は楽しそうに取り組みます。(親としては物足りなさを少々感じます)
-
先生ベテランの先生は一人ひとり見てくれますが、若い先生は目立つ子、やんちゃな子に目が行きがちで、おとなしい子、無難な子はあまり見ていないように感じます。発達がゆっくりの子を受けいれている幼稚園ですが、そのままでいいとその子の個性と放置気味です
-
保育・教育内容自然に触れる課外活動、調理活動が多いです。勉強は全くしません。むしろ勉強、習い事はするなと言われました
-
施設・セキュリティ設備は新しくきれいです。小学校が併設されているので、グランドも時々使えます。セキュリティは門が暗証番号式なってます。
-
アクセス・立地駅から遠いのと、車通りも多いです。近くの高い駐車場を借りて高級車で通うセレブも多いです
幼稚園について-
父母会の内容毎月1回保護者会があり、それ以外にも月に2.3回は幼稚園に行く行事や親だけの活動があります。
-
イベント子供にとっては楽しいですが、とてもゆるくあまり感動はありません
-
保育時間8:30-14:00で月曜日は午前保育です。延長、休日保育はありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の本質をよく理解してる幼稚園です。ただ親の負担が多く、皆さん活動に熱心な方が多いので、そこまで求めていない私には苦痛な幼稚園でした。味噌作り教室など食にこだわる人も多いです
進路に関して-
進学先付属の小学校に上がる人が多いです
投稿者ID:524229 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価冬でも半ズボンを履かないといけない、靴はスリップオンでないといけないなど理由もわかるがその理由に納得がいかなかった。
-
方針・理念子供主体の園でのびのびと子供ができていてよかった。
古い慣習が多々残っていてそれが嫌だった。 -
先生多少の当たり外れはありますが、それぞれの先生が教育方針にプライドを持ち深く理解をしてお仕事をされていました。
-
保育・教育内容子供主体の方針がとにかくよかった。
個々のやりたいやりたくないを尊重して、みんながやるからやりなさいということは一切なかった。 -
施設・セキュリティ園庭が森のようになっていて、保護者の手で常にアップデートされていた。
公園の遊具みたいなものは一切なく自分で考えて遊べるものばかりだった。 -
アクセス・立地駅近ではないけれど自宅からは近かった。
自宅から近ければどこでも良い場所なので高評価をつけた
幼稚園について-
父母会の内容毎月1回あります。
園での様子を個人名を出してよいことも悪いことも教えてくれてそれについて意見交換していました。 -
イベント親のためのイベントではなく子供主体のイベントなので派手さはありませんでした。
-
保育時間延長保育も休日保育もなく14時まででした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由父親の出身校の附属幼稚園だったから。そのまま小学校に上がるため。
-
試験内容親の面接のみ
-
試験対策親の面接
進路に関して-
進学先それ以外
-
進学先を選んだ理由そのまま同じ小学校に内部進学しました
投稿者ID:952692 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもがのびのびと育つ幼稚園です。虫や自然と過ごす時間も多く、子どももノコギリや包丁を使ったりたくましくなります。
-
方針・理念子どもをのびのびと育て、体もたくさん動かして、自然とふれあうことも多い幼稚園です。
-
先生子どものことを見守る先生が多かったです。今は先生も大分変わられたのでよくわかりません
-
保育・教育内容延長がないのが唯一不便でした。子どもたちを強くたくましく、生きる力を育てる幼稚園です。
-
施設・セキュリティ入り口は鍵のある門がありますが、小学校側から入ってくることもできるので、厳密に幼稚園に関係のある人だけではないひともいます。
-
アクセス・立地駅から遠く、住宅街の中にあります。車通りが多くはないので、連れて歩くには安心です。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回保護者で話し合う場があります。 子どもについてなど、長く時間をかけて話します。
-
イベント行事はたくさんあり、子どもたちは喜びます。親もたくさん参加するので、子どものようすがよくわかります
-
保育時間延長保育も休日保育もないです。二時にはお迎えにいかないといけないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いが多く通わせていて、子どもにいい園だからと薦められました
-
試験内容園長先生と保護者、子どもとでお話をします。
-
試験対策特にないです。きちんと挨拶をするようにはしつけました
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由内部進学の方法もありましたが、我が子には自由すぎるのではないかと思い、公立にしました
感染症対策としてやっていることコロナの頃には卒園していたので、どう対応されていたのかわかりません。投稿者ID:700439 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちが自然に触れ合え、いろいろなものを使ってモノづくりができたり、とてもいい経験のできる園です泥んこになって遊べて、子どもたちは大満足です
-
方針・理念子どもの自主性を伸ばしてくれる園です。色々な経験をさせてくれて、いろいろ経験もできます。モノを作ることが好きになれると思います。
-
先生子どもをよく見てくれて、いいところを伸ばしてくれますベテランの元気な先生が多く、信頼して預けられます。
-
保育・教育内容イベントが多く、親も子どもと一緒に楽しめます。お迎えの時にその日の子どもたちの様子を聞くことができて、親もいろいろ把握できます
-
施設・セキュリティ園の入り口には事務室があり、出入りをいつも見てくれていますおまわりさんが巡回もしてくれていたと思います。
-
アクセス・立地駅からは少しありますが、車の通りも少なく、自転車でも安心して通園できます。駐車場を近くに借りて、送迎する人も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生の話と、親も交えてのディスカッション
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いにすすめられて。子どもも気に入っていた
-
試験内容子どもの手段で遊んでる様子と、おやんぽ交えての面談
-
試験対策元気に挨拶ができるようにした
投稿者ID:158607
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都世田谷区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、和光幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「和光幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 和光幼稚園 >> 口コミ