みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 育成幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
自己肯定感を高めてくれる幼稚園
2022年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価大変満足しています。
英語や知育教育に力を入れる園が多いですが、それは習い事でやれば良いことだと私は考えています。
幼稚園では、存分に友達と遊び、協力し、時にはぶつかりながら、自己肯定感を高めてほしいと願い、こちらの園を選択しました。入園時には引っ込み思案でお友達の輪に入れなかった我が子が、こんなに積極的で明るい子供になるなんて、当時は想像もしていませんでした。育成幼稚園に通わせることができ本当に良かったと思っています。
小学校に入った後も、幼稚園のお友達と道で会えば、親子共に時間をあっという間に戻して、何時間でも過ごせる関係です。気さくで優しい保護者の方々とお知り合いになれて、親である私も友達がたくさんできました。 -
方針・理念子供達の自由遊びを尊重しながら不自然にならずに教育へ導いて行く手法を取られています。
例えば「今度遠足に行きます!」と子供達に突然知らせるのではなく、園での遊びを通して子供達自らが季節の移り変わりを感じ、遠足に行ってもっと植物を観察してみよう、と言った形だったように思います。(そのため園の行事予定を事前に親が子供に伝えないように保護者が協力します。素晴らしい取り組みだと思います。)
クリスマス会のプレゼントには、お菓子やおもちゃに加えて、福笑いを持ち帰ってきました。お正月に家庭で昔ながらの正月遊びを楽しめるように工夫して下さったんだと思います。年明けには、園庭で羽子板で遊びます。家庭ではなかなかしなくなってしまった日本の伝統を園での遊びを通して沢山教えて下さり、今も感謝しています。 -
先生近隣の園をいくつか見学しましたが、こちらの園を見学した際、先生方が作り物ではない真の笑顔で楽しく子供と接されていて、雰囲気が大変良かったです。入園した後、その印象が正しかったと実感することが多々ありました。
まず、入学式当日、すべての先生が我が子の名前を覚えていて下さり、名前を呼んで声をかけてくださいました。本当に驚きました!とても嬉しかったです。
そして、園長先生が本当に立派な教育者です(世田谷区私立幼稚園協会の役員を長く務められいます)。自由保育では子供達と積極的に遊び、一斉保育では子供と同じ目線で参加され、同時に教職員の方々ににもさりげなく指導していらっしゃいます。ここまで主体的に保育に関わる園長先生は珍しいのでは。それでいて、他の先生方は園長先生に萎縮することもなく、先生方の風通しが良いと見ていて感じます。子供に関することもすぐ職員の方々で共有して下さるので安心です。 -
保育・教育内容自由遊びと一斉保育の組み合わせのバランスが素晴らしいです。
園庭は広くはありませんが、鉄棒や太鼓橋など運動能力を程よく鍛える遊具と、お砂場や船など想像力を膨らませて遊べる遊具の両方があります。一斉保育では、絵画工作に加えお勉強のワークもしていました。きちんと椅子に座って取り組むので、小学校入学後に苦労せず勉強に入れると思いますし、周りで苦労している同級生を知りません。
平仮名カタカナなど小学校の先取りはしませんが、園内のポストに手紙を入れるとお友達に届く仕組みがあり、皆楽しんで書けるようになります。
-
施設・セキュリティ登園、降園で門が開いている時は、男性の園長先生をはじめ、複数の先生が通りに出て周りに目を配って下さっており安心です。それ以外の時間は、自動ロックで常に施錠されていて、保護者でさえインターフォンで顔と名前を先生に確認して頂かないと解錠されない仕組みとなっており、セキュリティ面で不安を感じたことはいちどもありませんでした。
-
アクセス・立地閑静な住宅街にあります。周辺にお住まいの方々も園児に好意的で、挨拶を自然と交わします。駐輪場もあるので、徒歩はもちろんですが自転車圏内から通われている方が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容各学期一回ずつ保護者会があります。毎回、園長先生の講話があり、日々の育児に生かしていきたいと思う内容が多く、育児の参考になります。
クラス委員制度がありますが、やりたくなければやらなくて大丈夫です。また保護者同士も仲が良く、役割を協力し合えます。
我が家は共働きで、年長時には、卒園準備の集まりに参加できない日もありましたが、在宅でできる役割を回して頂いたり、周りに助けて頂き、感謝しています。その分、できることは積極的にやるようにしていました。 -
イベント季節行事、遠足、夏季保育(夏休み後半)、発表会、運動会、クリスマス会、豆まき、作品展など。行事は多く、子供は楽しんで参加していました。
特に感動したのがお誕生日会です。全園児の前で舞台に上がり、お祝いして頂きます。保護者は我が子の誕生日月に観覧できます。幼かった子供が大勢の前で名前や夢を堂々と話せるようになっていく過程を毎年垣間見られ、とても楽しみでした。 -
保育時間保育時間は園の公開情報のとおりですが、2022年度から預かり保育が16:30ではなく17:00までに変更になった(まもなくなる?)ようです。
我が家は共働きで、母である私はフルタイム勤務でしたが、預かり保育を活用しながら3年間乗り切りました。保育園と違いお昼寝がないので、年少の後半から20時就寝6時起床のリズムが身につき、とても良かったと思っています。(結果として仕事も夜間にじっくり取り組めて助かりました。)在宅勤務をしたり、降園時間の早い水曜日は祖父母にお迎えを頼んだり、長期休みはアフタースクールを活用しました。保育園と比べると親の苦労はあったと思いますが、小学校に進学した後、同じように幼稚園を選択したフルタイムの母親の方が少なからずいて、やはり皆同じように頑張って育児と仕事を両立されているんだなと思いました。育成幼稚園に通い子供は本当に楽しかったようで、受け入れて頂き心から感謝しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上記と重複しますが以下の通りです。
?いちご組(プレ保育)に参加して、先生方が子供達に本当に優しいと実感したこと。風通しの良い園であったこと。
?遊びを通して学ぶという園の方針に賛同したこと。子供同士の関わりの時間をじっくり取ることで、コミュニケーション能力や自己肯定感を高めることに重きを置いていると感じたこと。 -
試験内容母子分離が完全にできていませんでしたが、こちらの園は嫌がる子供を親から無理に離して試験させることはありませんでした。他園の試験で泣いた我が子はこちらの園では一切泣かず、優しい先生方の自然な導きで、母から離れて遊び出しました。それもこちらの園に決めた一因になりました。
-
試験対策とくに対策はしませんでした。子供は会話が普通にできれば大丈夫です。子供よりも親を見ていらっしゃると感じました。
進路に関して-
進学先を選んだ理由多くの方が世田谷区内の公立小学校に進まれますが、私立小学校に進まれる方もいます。
投稿者ID:8798891人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
小学生の上の子も、現在在園中の下の子も幼稚園が大好きで、親子共々楽しく通っています。育成のお友達は皆卒園して学校が離れても仲が良く、送り迎えや行事を通して、親子共々沢山のお友達ができたことに感謝しています。
上の子の卒園後、育成のお友達と公園で遊んでいる時に、小さな子たちへの対応と、マナーの良さをそ...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 育成幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細