みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 青葉学園幼稚園 >> 口コミ
青葉学園幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のんびりのびのび幼稚園です。親の負担が他と比べて少ないと思います。先生は厳しい人も優しい人も居て、それぞれ役割分担している雰囲気です。頼れます。
-
方針・理念園長先生の子供のの感性を大切にするお話は聞くたびにジーンとするほど優しいです。年齢にそった周りとの関わり方を大切にしているように感じます。
-
先生先生はおっとりとした方が多い感じ。でも叱ってくれる先生もいて、しっかりしています。
-
保育・教育内容体を動かしたり、工作などの作業も教えてくれます。道具の使い方等、とても丁寧に教えてくれます。
-
施設・セキュリティ門にはいつも先生方、用務員さんが常駐していて、親は名札を見せないと入れません。バスも園の目の前で止まり、とても安心です。
-
アクセス・立地住宅街にある為、車での登園などは出来ません。なので雨の日でも負担の少ない距離にお住いなら楽だと思います。近くに駐車場はあまりありません。。
幼稚園について-
父母会の内容家での姿、園での姿を情報交換するような雰囲気です。けっこう笑える話も出てきて面白いです。
-
イベント何よりも親の負担が少ない。何事も先生が準備してくださる事が多いです。お遊戯会の衣装なども先生が作ってくれ、とても助かります。その分、あまり親同士の付き合いは多くないです。
-
保育時間延長保育は18時まで。おやつも出ます。かなり良心的で、電話での当日申し込みも出来ます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由預かり保育。バスあり。のびのび幼稚園。親の負担が少ない。これが決め手です。
-
試験内容試験は、子供に一つだけ質問がありました。好きな動物を聞かれました。他は母子分離の状態だったので分かりません。
-
試験対策特にしていません。
投稿者ID:5456201人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私立ですが特段と教育方法に強い特徴があるわけではなく、のびのびと子供も親御さんもゆったりとしている印象です。上の子も卒園まで通いましたが大きなトラブルなども見聞きせず過ごしました。イベント時は先生方が精一杯尽くしてくださって親の負担も少なく、預かり保育も充実しているし、緊急時にもいろいろ応対してくれるし仕事をしているお母さん方も多いと思います。先生たちはそれぞれの個性は感じられますが年齢も偏らず若いフレッシュな方からベテラン先生までいらっしゃるのでクラス替えでそれぞれの先生に個々の思いをはせることもあるかと思いますがそれが普通のことだと思います。変に統一されているより子供にも良いと感じます。地域ではマンモス園でバスも多く、便利です。ご近所ママさんだけのお付き合いということもないので気兼ねなく入れます。園でも適度に全園児の集団行動があるので小学校に入学した際も子供達が朝礼などの大人数の集団行動に動じることなく、馴染めることがメリットだと思います。
施設は新しくはありませんし園庭は土ではありませんが大学と共有の大きなアリーナが使えるで不便はなく充実しています。 -
方針・理念園長先生は経験の多い有識者だと思います。運営に直接かかわっているのは年配の先生方が多いと思いますが昔から残すべきことは残し変えない。ずっと昔から青葉は変わらないねという声はよく聞きます。お弁当は毎日でそれは変えずにいく方針のようですが子供たちは毎日楽しくお弁当を食べているし偏食は残してしまう子も多いと思いますが先生方は無理強いはせず、食べられるものを食べられる分からでいいんです、とゆったりとかまえてくれるし、内容を何か制限されたことはありません。
ほかの園より緩いイメージがありますのでしっかりしているかというと答えられないですがのびのびとして通っている方々は評判いいと思います -
先生先生は新卒のような若い先生から長年いらっしゃる大ベテランまで在籍しています。もちろん先生の個性もそれぞれでお子さんや親御さんとの相性はそれぞれと思いますが全体として雰囲気は良いと思います。また園バスのルートごとの部屋では毎日先生が順番で変わるので担任の先生以外の先生も他学年の子の名前もよく覚えてくださり声をかけてくれます。園として全体でフォローしてくれていると思います。お遊戯会やお泊り保育などは先生方の熱心な指導と熱意に感動させられます。毎日遅くまで残って作業に根詰めてくれているのを感じますしみな感謝の言葉を口にしています。
-
保育・教育内容集団で行うのは創作、歌、体操、英語、水泳などですが自由時間はのんびりとみんな好きなことをしています。苦手な子には補助の先生がそっとアシストしてくれていたりするし各クラスで展示物にも違いがあったりしてクラスの個性も感じられると思います。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会は1回ずつ、クラスの親睦会も1回ずつあります。それ以外は特別なお泊り保育などの説明会などがありますが欠席の方もいますし絶対ということはありません。個人面談は春のみでその後は希望者のみだと思います。クラス委員などは人数が多いので当たらないこともありますが、クラスによってはクジなどになります。役員になっても集まりの頻度はそこまで多くありません。
-
イベント春の親子遠足、秋の親子遠足
芋ほり、科学館、動物園、ブドウ狩りなど
盆踊り、運動会、お遊戯会、親の負担はありません
お泊り保育 山中湖まで年長が泊りで行きます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所であったこと
園バスがあり、ご近所さんだけではなく広範囲からの人が来ていること
自由な園でありマンモス園だったので小学校に上がる際の慣れになると思ったこと
預かり保育があること
土曜日も隔週で保育してもらえること
通っている方々の服装なども堅苦しくなく通いやすいイメージだったこと -
試験内容入園試験は基本的に子供のみなので受け付けをして順番が来たら母子分離です
パズルや手遊び歌を一緒にやってみるなど簡単なものだと思います
最後の面談も子供と先生のみの対話です。親は後ろで見ているだけでコメントする場面はありません -
試験対策通いませんでしたが、家で名前や年齢や好きなものを言う練習などをしました
投稿者ID:4562541人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価財園時だけでなく、卒園後も3年間は、幼稚園で同窓会が年に1回あり、退職された先生在職中の先生や同級生たちと再会できる機会があるので、成長を見守ることができてありがたいです。
-
方針・理念先生たちがきちんと子どもたちを見てくれていて、その子の個性を大切にした指導をしてくれていました。
-
先生若い先生からベテランの先生までいて、いつでもきちんと挨拶をしてくれますし、コミュニケーションをきちんととってくれていました。
-
保育・教育内容園庭も広く、大学と施設を共有しているので、広い体育館も使うことができ、のびのびと体を動かすことができたり、専任の先生による課外授業や、スイミングスクールでのプールの授業もあったりして、充実していました。
-
施設・セキュリティ門のところに用務員さんが常にいてくれ、安全に配慮してくれていたので、安心できました。
-
アクセス・立地駅からも近く、それでいて閑静な住宅街にあったので、環境としてはよかったと思います。
幼稚園について-
父母会の内容各学期に1回ずつ、クラスでの集まりがありますが、参加必須ではありません。子どもたちの保育中にランチをする程度です。幼稚園のお疲れ休みの時にみんなで集合して遊んだりするきっかけになったりするので、楽しい会だと思います。
-
イベント盆踊り、クリスマス会、お餅つき、遠足や運動会の他、年長さんではお泊り保育もあり、かなり充実していると思います。
-
保育時間延長保育は18:00までで、事前の申込や理由は関係なく、当日、こちらの都合で申し込むことができるので、よかったです。休日はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由たまたま進められて受けて、ご縁を頂けたので、入園をしましたが、よい園でした。
-
試験内容母子分離による行動観察と、親子面談がありました。
-
試験対策特に対策はしませんでした。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近いところを選びました。
投稿者ID:626195 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園の雰囲気もよく、お友達も皆仲良くしていて親同士の雰囲気も抜群です。のびのびと過ごし、集団行動もでき小学生にスムーズ進むことができるのは幼稚園のおかげだと思います。
-
方針・理念人数が多いので、集団行動を学び小学校へスムーズに進むことができます。預かり保育では、他学年の交流があり幅広くお友達と関わることができます。
-
先生一人一人目を配ってくれていて、その子の特徴や短所長所を尊重してくれるような先生が多くいます。保護者に対しても不安を解消できるように常に相談にのってくれます。
-
保育・教育内容基本的には、のびのびと遊び、集団行動ができるように全学年で集まって朝礼をしたりしているようです。年に数回、プールの授業があります。普段できないようなことを学んでいるようです。
-
施設・セキュリティ園では、常にもんがしまっていて、入るときには名札を見てせ園の中に入るのでセキュリティは問題ないと思います。
-
アクセス・立地駅から歩いてすぐのところにあり良い立地だと思います。住宅に囲まれていて、ご近所の方々からの協力があってからこその幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容クラスでの保護者会が毎学期ごと、最初と最後に行われそれぞれ行事について話したりします。ク
-
イベント運動会、お遊戯会といったものがありますが、衣装などはすべて先生が制作してくれるので親としてはすごく助かっています。一人一人あったサイズでとても可愛く作ってくれます。
-
保育時間8時50~13時10分までが通常保育です。預かり保育は、18時まであります。その日に急用ができた場合12時までに連絡をすると預かり保育が利用できるのでとても便利です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと遊んでいる姿をみて入園させたいと思いました。とても評判もよかったのでこの幼稚園に決めました。
-
試験内容母子分離をし、先生が一人の子につき色あてをさせたり、質問をしたりしたようです。終わったあとは、子供のみ面接をし絵本をもらって終了です。
-
試験対策名前を言えるようにしたり、色を言えるようにしたり特別なことはしてません。
投稿者ID:625816 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもも保護も大好きになる幼稚園です。人数が多いですから、お友だちもたくさんできます。また卒園児は、小学3年生の年まで毎年一度、つまり3回参加できる「同窓会」があり、卒園後もお楽しみがいっぱいです。
-
方針・理念子どもたちの気持ちを尊重して下さる幼稚園でした。年中さん以上はお遊戯会でダンスか劇のどちらかを選べるのですが、人数がアンバランスでも決して人数調整はせず、全員希望どおりの演目ができていました。方針・理念を4点としたのは、それが明文化されていないので、そこを意識している保護者が少ない、というだけです。そこを気にする親御さんにはちょっと不向きかもしれません。
-
先生非常に園児数の多い幼稚園ですが、先生方は子ども一人一人をよく見て下さっています。個人的面談も毎年盛り上がり、20分では足りないくらいです。
-
保育・教育内容体操専門の先生が在籍しており、週に1回体操の時間があります(年少さんは2学期から)。娘は体操の時間が大好きで、今でも体育が一番好きです。
-
施設・セキュリティ登園・降園時間には必ず守衛さんが門の前に立っています。園内に入る時はクラス名札を携帯していなければなりません。名札をきちんとつけているか、守衛さんがすべてチェックしています。もちろん防犯カメラも完備しています。
-
アクセス・立地最寄り駅から2分という近さです。さらに通園バスがかなり広い範囲を走っていますので、子どもを通わせる分には、不便はないかと思います。親御さんは、ちょっと遠い方は保護者会の時などは大変かもしれませんが、自転車があれば、園庭に自転車を置けるので安心です。
幼稚園について-
父母会の内容1学期の初め、夏休み前、夏休み明け、冬休み前、年度末の5回。1学期の初めでは、クラス幹事決めや各種委員決めがあるので出席しておいた方がいいです。それ以外は、今後の行事日程の確認や日頃の子どもたちの様子の話を先生から聞きます。クラス幹事さんは学期ごとのクラス親睦会の開催や保護者全体のレクリエーションや文化講習会のお手伝いがあります。また、4月と2月に幹事会があります。図書委員さんは月に1回、図書室の本の整理などの活動があります。謝恩委員さん(年長さんのみ)は、卒園式後の謝恩会の企画・運営を1年かけて行います。母の会の役員は、4月の幹事会でクラス幹事さんの中から選出されます。年長さんから会長と書記を各1名、年中さんから副会長と会計を各1名、年少さんから書記と会計を各1名、選出します。役員になった場合、メンバーの情熱にもよりますが(笑)月に1回程度、各自の活動の進捗状況を確認するためのミーティングがあります。
-
イベント遠足は春と秋の2回、春は全員行き先は同じですが、秋は学年によって行き先が異なります。遠足はすべて保護者同伴です。最初のイベントは7月の盆踊り。アリーナ内で行われます。2部制になっており、2部の方に当たった年少さんは、終わるのが8時近くになるので、ちょっと眠くなってしまうかも…園児はみんな浴衣着用、保護者の方も是非!運動会は10月、園庭で行われます。クラス対抗の親子競技はいつも盛り上がりますよ。お遊戯会は12月、2日間に分けて行われます。運動会もお遊戯会も午前中で終わるのでお弁当はいりません。また、12月にはお餅つきもあります。残念ながら保護者の方は、お手伝いに当たった方しか見られません。
-
保育時間平日のみ、6時までの延長保育が可能です。1日単位の場合は、その日の朝に料金を添えて申し込みます。子どもに申込書と料金を入れた集金袋を持たせて下さい。1ヶ月単位の場合は、前月の決められた日までに申し込みます。これも、子どもに申込書と料金を入れた集金袋を持たせればOK。また、その日の12時半(水曜日の場合は10時半)までであれば、電話で申し込むこともできます。その場合は、翌日に料金を払います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私は自転車に乗れないので、徒歩で行ける、ということが一番の条件でした。自宅から一番近いのが、青葉さんでしたので、もうここしかない!という気持ちで、青葉単願でした。理由はそれだけでしたが、入園するとそれ以上にいい点がたくさんあり、選んでよかったと思っています。
-
試験内容親子分離されてしまう部分は、子どもに聞いた話だけなのですが、名前を呼ばれて返事をしたり、手遊びをしたりしたそうです。最後の面接は保護者同伴ですが、保護者への質問はありません。子どもは、「好きな◯◯は何ですか」とか、「朝ごはんは何を食べましたか」といった簡単な質問を2つほどされておしまいです。
-
試験対策「青葉は泣かなきゃOK」という話を聞いたことがあったので、なるべく児童館や公園でお友だちと遊ばせたりして、私がかかわらなくても、自分からお友だちに声をかけさせたり、お友だちと遊んでいれば楽しい、という場をたくさん作っていました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校。受験はしていません。
-
進学先を選んだ理由地元のお友だちを大事にしてほしいので、義務教育までは公立で、と決めています。子どもが、私の納得する志望理由を持たない限り、私立受験は認めません。
投稿者ID:624504 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の多い園なのに、どの先生もほとんどの子どもの名前をわかっていて、丁寧に接してくれる。 イベントも先生たちが一生懸命準備してくれる。
-
方針・理念園長先生がしっかりとした考えをお持ちで、先生たちもそれにあった教育をしてくれます。 ネイティブの先生の英語の時間や、体操の時間もあります。
-
先生挨拶をしっかりとしてくれる。 子どもにも親にも気さくに声をかけてくれて、相談事にもいつでも話を聞いてくれて、親身に考えてくれます。
-
保育・教育内容体操の時間、ネイティブの先生の英語の時間かあります。プールもスイミングスクールで、プロの指導者に教えてもらえます。
幼稚園について-
父母会の内容年に4回保護者会があります。園での子どもたちの様子がうかがえます。 お餅つきや運動会のお手伝いがあり、各クラス数人出ます。
-
イベント遠足、お泊まり保育、運動会、お遊戯会なとかあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったこと。 預かり保育がしっかりあること。 遊んでる子どもたちが楽しそうだったから
-
試験内容子どもだけで中に入っての審査。 親も一緒に、先生と面接。
-
試験対策どこにも通ってません。 自分の名前が言えるようにはしました。
投稿者ID:475471 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校に上がるまでに、団体生活の基本的な事をきちんと教えてくれます。先生たちはとても優しく、子供がわかるように説明して下さるので、上の子も小学校に上がってからスムーズに小学校に馴染めました。お遊戯会の衣装なども先生が全て作ってくださるので、親の負担は少ないと思います。また、園長先生がとても有名な方で、様々な、為になるお話を聞くことが出来ます。
-
方針・理念個人を尊重し、遊びの中から自らよく考え、いかなる困難にもくじけず、すこやかに成長し、常に将来に向かって芽生えて行く、新しい芽の育成と、国際人として21世紀に活躍できる生きる力の基礎作りとありますが、幼稚園の時期がとても大切と園長先生も良くおっしゃっていて、体操や英語の授業やお餅つきやお店やさんごっこなど、子供たちに様々な経験をさせてくれます。
-
先生子供たちの事を良くみて下さっています。こちらが相談すると親身になって答えて頂いたり、子供たち一人一人の性格に合わせた対応をしていらっしゃると思います。
-
保育・教育内容英語、体操の授業があり、それぞれ専任の先生がおしえてくれます。英語は外国人の先生で、歌やゲームなどを楽しんでいます。
-
施設・セキュリティ基本的にきちんと施錠されており、警備をしてくださる方も数名います。園庭は全天候型なので、雨の日の翌日も外遊びが出来ます。
-
アクセス・立地世田谷線、上町の駅からすぐ近くです。周りもスーパーなど多くのお店もありますし、便利です。園バスはかなり広い範囲を通っているので、通いやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があり、軽く自己紹介をして、行事の予定などのお話があります。クラス役員や、年長の謝恩会委員があります。運動会やお餅つきの前には、係を決めますが、係の負担はそんなに大きくないと思います。
-
イベント年中組になると、山中湖へお泊まり保育があります。初めは遠くてビックリしましたが、子供たちは楽しそうに自信に満ち溢れた顔で帰ってきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の見学に行って、雰囲気が良かったからです。清潔感もあり、人数が多いのにシステム整っていると思いました。
投稿者ID:3096271人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価働いているお母様も多くいらっしゃり、先生方もそれを理解して、出来る限り保育を心がけてくださっています。
園長、事務長が優しさ溢れる方で、安心して預けられます。
兄弟他の園に通いましたが、こちらの園が良く感じます。
-
方針・理念いわいる普通の幼稚園ですが、子どもの自主性を促すために、先生が子どものことに介入しすぎず、バランスが良いと思います。
-
先生ベテラン先生から、若い先生まで幅広くいらっしゃいますが、優しい先生が多く不満はありません。
-
保育・教育内容行事も沢山あります。お遊戯会はお遊戯やダンス、楽器を使った音楽まであり、色々な活動をして頂き満足です。
-
施設・セキュリティ迎えの時間帯は門に先生が立って誘導してくださいますし、預かりなどで遅くなった際もロックしてあり、勝手には入れないので安心して利用できています。
-
アクセス・立地世田谷線が近くにあるので、送り迎え時踏切近くは少し危ないと感じるときがあります。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍であまりありませんでしたが、円滑に行われているとおもいます。役員は挙手制で、年少、年中は沢山希望者がいますが、年長になるとやりたい方が居ない場合もあり、話し合いやクジで役員が決まったりするようです
-
イベント遠足、運動会、お餅つき、お遊戯会
他の幼稚園でもある様な行事はほぼあります。 -
保育時間1日1000円、一か月14000円
保育終了後から18時まで
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟が受験した数年前までは、第二希望としてすべりどめで受ける方が多い印象でしたが、通園している方の評判がよく、子どもたちが素直で優しい子が多いなと感じたので、下の兄弟はこちらに決めました。
-
試験内容集団試験(母子分離)→分離できるか
簡単な口頭試験→好きな動物や色など聞かれました -
試験対策普段から子供と会話をしていたら大丈夫かと思います。
会話のキャッチボールが出来るかは、たくさんやりました。
投稿者ID:820871 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価多くの園児がいる中、先生たちは一人一人のことを考え、一生懸命保育してくれます。園庭も広く、こどもたちは、のびのび遊べます。
-
方針・理念幼児期の大切な時期、年齢に応じた教育を考えてくれています。月の目標もきちんと明確にされているので、園の方針もとてもわかりやすいです。
-
先生保護者の負担が軽くなるよう、製作物等を先生が作ってくれます。バス通園でも先生がローテーションで乗車するので、いろんな先生とお話することもできます。
-
保育・教育内容預かり保育があるので、働いている母親にも便利です。年齢にあった教育を目指していることがわかりやすくて、親も安心して預けられます。
-
施設・セキュリティ登園時間以外、門は閉めており、守衛さんもいるので、安心です。大学との共有スペースである体育館もあるので、お遊戯会などのイベントの時はとても便利です。
-
アクセス・立地駅から近いので、自宅が遠い人でも電車を乗り換えれば、歩いて行けます。通園バスもあり、とても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容始業式後、終業式前に行われる保護者会
-
イベントおゆうぎかい、お店屋さんごっこがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由預かり保育が充実していて、雰囲気が子供に合っていたから。
-
試験内容簡単な母子分離のテストと面接
-
試験対策母子分離ができたら特に問題ありません
投稿者ID:477632人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は色々なタイプの子どもたちに優しく寛容で、引っ込み思案な我が家の子たちも、少しずつ慣れるまで暖かく見守ってくださいました。 長男はトイレトレーニングも不充分なまま入園しましたが、年少組には副担任の先生もいて手厚くケアしてくださり、一学期が終わる頃にはすっかりマスターしました。
-
方針・理念良くも悪くも特徴がない、普通の幼稚園です。私立の割に厳しい規則が無く、子どもたちを自由にさせてくれて、親にとっても気楽な園です。
-
先生バスの当番の先生は日替わりだったりして、クラスの担任の先生だけでなく色々な先生が子どものことを見てくれます。
-
保育・教育内容週に一回程度、体育と英語の時間があります。厳しいものではなく、楽しめるレクレーションのような感じです。
-
施設・セキュリティ園庭は人数の割に広いとは言えませんが、体育館もあります。保護者は、カメラ付きのオートロックの門から出入りします。
-
アクセス・立地通園バスがあるので便利です。学期ごとに4つの便のどこかに割り当てられます。一番早い便だと朝早くて8時前後なので大変です。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があり、クラスごとに自己紹介や子どものことを語り合ったりします。役員になると大変ですが、他の私立幼稚園に比べて負担はそれほど大きくなさそうです。
-
イベント遠足、運動会、盆踊りなどがあります。お遊戯会は毎年よく練習したすてきな劇やダンスを見せてもらえます。先生方が用意してくれる衣装も楽しみです。
-
保育時間延長保育は18時までです。電話でお願いすることもできます。(数年前の情報です)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由大きな園で、園庭などの設備もあり、行事も色々あって楽しそうだと思いました。
-
試験内容試験会場は母子分離だったので、詳しいことはわかりません。親子面接はほとんど子どもへの質問で、親は後ろで聞いているだけでした。
-
試験対策自分の名前、簡単な質問(好きな食べ物は?など)は答えられるようにしておくといいです。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所の子がほとんど同じ公立の小学校だったので。同じ幼稚園からも何人か一緒でした。
投稿者ID:677830 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価入園当初は、かなり大きな園で大丈夫かなと思いました。父親参観の時に、園長先生の話を聞いて、この先生の教育は素晴らしいと思いました。今では、この幼稚園を卒園できて、良かったと思います。
-
方針・理念園長先生の理念が素晴らしく、各先生方も子供たちを抑えつけることなく、のびのびと過ごしました。
-
先生上の娘が年中の二学期になってすぐ、急に行きたくないといいはじめました。担任の先生に相談したところ、すぐに対応してくださり、その後はこのようなことはなく楽しく通えました。
-
保育・教育内容どの幼稚園もそうかも知れませんが、体験学習を多く取り入れていた気がします。遠足もブドウ狩りとかでしたが、そういうところも、加味されていたのかもしれません。
-
施設・セキュリティ登下園時には、警備の方々が校門の前に立って挨拶をしてくれていました。またバスも園内で整列してから乗るので、安心でした。
-
アクセス・立地我が家からは歩いて行けたので、問題なかったです。立地上、近隣へ遊びに行くということは難しいと思いますが、不満はありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には出席したことはないですが、父親参観日の園長先生の話を楽しみにしておりました。これからの教育方針や今の教育の目指す場所など、あっという間に時間が過ぎて行きました。
-
イベント運動会では住宅街ということもあり、早朝から並ぶこともありませんでした。写真撮影では、きちんと区画分けされており、自分のお子さんが競技を終えたら、最前列をあけるといった、とても皆さんのリテラシーが、高いことに驚きました。
-
保育時間うちの子供たちが通っている間にはできませんでしたが、こども園しようとされていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由当初は近隣の別の幼稚園を考えていましたが、説明会での園長先生の発言を聞いて、青葉学園幼稚園を選びました。
-
試験内容簡単な面接と、1人遊びができるかだと思います。
-
試験対策特に何もしていません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に進学させるつもりがなかったため、公立小学校に進学しました。
投稿者ID:6360381人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供2人を通わせましたが、とても楽しく過ごすことができました。預かり保育も充実していたので、お仕事をしている方にも助かる幼稚園です。
-
方針・理念毎月教育・保育のめあてがあり、園内に掲示されていました。先生がそれに合わせて指導をされていたようです。
-
先生園児数は多いですが、それにあわせて先生の人数も多かったので安心して預けられることができました。
-
保育・教育内容室内遊びが中心でしたが、課外としてサッカー、体操、新体操を習うこともできます。近所のスミングスクールで水泳授業もあります。
-
施設・セキュリティ登園・降園時間以外は正門は閉まっており、監視カメラも設置されていました。セキュリティもしっかりしていたと思います。
-
アクセス・立地自宅からは遠い幼稚園でしたが、幼稚園バスが近くまで来てくれるので便利でした。2台の幼稚園バスが8ルートまわってくれます。
幼稚園について-
父母会の内容集まりは必要上に多くなく、無理のない範囲で参加すれば良い印象でした。
-
イベントおゆうぎ会は先生と園児が作り上げた発表会を親が見に行くだけ、という感じです。年長さんはイベント多めです。
-
保育時間土曜日の登園もあります。預かり保育があるので、急な用事がある時に便利でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小さい園ではなく、大きな幼稚園を希望していたので、ここに決めました。無宗教なのも良かったです。
-
試験内容簡単な面接と母子分離のテストのみです。先生の話をきちんと理解できれば大丈夫だと思います。
-
試験対策特に対策はしていません。母子分離ができなくても入園できたお子さんもいるようです。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由我が子は私立に行く予定はなく、小学校受験を意識した方は少なかったと思います。
投稿者ID:626499 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題がなかった。子供たちも楽しそうにしていたし、保護者との間でトラブルがあったわけではないので、よかった。
-
方針・理念理念・方針については、折々の行事の際に理事長よりお話しいただいた。子どもを育てることを脳の観点からお話しいただいたことが印象に残っている。
-
先生明るく、優しい先生にご担当いただいた。問題はないと思っている。感謝している。ありがとうございました。
-
保育・教育内容友達との遊びや、保育内容について、いつも楽しい感じで話していてくれた。お泊り保育は、楽しかったようだ。
-
施設・セキュリティ建物は古いが、警備体制をしっかりされているので、安心感があった。講堂は良かった。
-
アクセス・立地バスにて、迎えに来ていただいたので、アクセスについて苦労した感じはしない。周辺も静かで良かった。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加したことはないので、内容については不明
-
イベント円のイベント・行事に関わっていないので不明
-
保育時間延長保育や休日保育に関わっていないので不明
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分自身の経験も踏まえて、保育園よりは幼稚園を希望していたため
-
試験内容先生からの質問と、行動検査
-
試験対策特にない
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近いから
投稿者ID:533028 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価良くありがちなお遊戯会などで必要な小道具(衣装)など親が作らなくても先生が作ってくれるため負担なく助かります。
上2人は違うところに行かせてましたが、そちらは親も協力して作っていたため正直しんどかったです。 -
方針・理念園長先生が有名な方で、お話がとても興味深く、親子共々為になると思います。
親にとってはとてもありがたいです。 -
先生比較的みな穏やかで優しい先生ばかりです。
手紙や電話でやり取りご指摘いただいたり、担任じゃない園児にも同等な目で見てくれてるのが良く伝わってきます。 -
保育・教育内容個々の年齢に合わせた教育をしてくれるので、安心して預ける事ができると思います。
英語があるのはありがたいです。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとにクラス役員や年長さんの謝恩委員などがあります。
-
イベントお泊り保育。餅つきなどあります。
お店屋さんごっこが好きみたいです。 -
保育時間延長保育や休日保育はまだ一度も利用したことがありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園がダメだったので。
-
試験内容母子分離のテストと面接、団体遊戯
-
試験対策親が何をしても、結局は子どもを見るので何もしない方が良いと思います。
投稿者ID:449692 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちがとても優しく、子供の面倒をよく見てくれる。自宅が遠くても通園バスがあるのがとても便利だった。
-
方針・理念園長先生がとてもしっかりされているので、教育方針はきちんとされていた。通わせてよかったと思っている。
-
先生小学校への移行が、とてもスムーズだった。大人数での活動が多いので、団体行動がとてもできる子に育った。
-
保育・教育内容大学と併設している大きなアリーナがあり、室内中心の活動ではあったがのびのび過ごすことができた。大学と連携したイベントも多かった印象があります。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があり先生と話す機会も多かった。役員にならなければ、保護者の負担も少ない幼稚園だったと思う。基本的に保護者の出番のとても少ない幼稚園です。
-
イベント年長児にあるお泊まり保育は子供を成長させてくれる大きなイベントでした。お遊戯会は先生がでも頑張ってくれるので、子供たちが着る衣装は先生が準備してくれました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園バスがあったので自宅からは遠かったですが入園を希望しました。預かり保育もあるので、働く人もとても便利だと思います。
-
試験内容先生との面接と簡単なやり取りのみだったと思います。保護者の面接は無いので、子供の受け答えがきちんとできれば、特に問題ないと思います。
-
試験対策塾に行く必要全くありません。親子の会話をきちんとしていれば特に問題ないと思います。
投稿者ID:4730061人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たくさんの子供が通うマンモス幼稚園。人数が多いため、イベントは毎回盛大。小学校への進学も問題なくできるよう、生活指導もよくしてくれています。通園バス、預かり保育があるのが魅力の一つ。子供も毎日楽しく通えます。
-
方針・理念園長先生のお話が毎回興味深く、とてもためになります。考えも共感でき、幼児教育への関心が入園とともに深まりました。
-
先生ベテランの先生から若い先生まで幅広く、子供も楽しく通園しています。たくさんの先生がいらっしゃるので、安心して預けられます。
-
保育・教育内容幼稚園の入園から卒園まで、少しずつ生活指導等のレベルを変えてくれています。
-
施設・セキュリティセキュリティを強化するため色々工夫をしてくれています。防犯カメラもあるので安心です。
-
アクセス・立地幼稚園バスが各エリアを網羅しているので、とても便利です。駅からも近いのでアクセスは良いです。
幼稚園について-
父母会の内容学期に一度程度の開催です。
-
イベント毎年、季節感のある行事を開催してくれています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由預かり保育が充実しているため。
投稿者ID:297996 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親の出番が少なめ。先生が一生懸命頑張ってくれるので、安心して預けられる。
-
方針・理念園長先生の考え方に共感できる部分が多い。お話もおもしろいと思います。
-
先生ベテランの先生から若い先生まで揃っているので、子供も楽しそう。
-
保育・教育内容外遊びは少なめだが、知的な遊びを多く取り入れてもらっているので評価したい。
-
施設・セキュリティ防犯面を意識した取り組みに力を入れてくれているので安心して通わせられます。
-
アクセス・立地自宅からは遠いのですが、園のバスを利用できるので、便利です。
幼稚園について-
父母会の内容学期事に定期的に行われている。参観日も充実しているので、様子を見やすいです。
-
イベント季節に合わせた行事を多くしてくれている。お遊戯会が盛大に開催されています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気、親の雰囲気が自分に合っていると思ったので、決めました。
投稿者ID:295010 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとしていて、ギスギスしている子どもがいないように感じるので。悪いことは悪いとちゃんと注意をしてくれるし、いいことはちゃんと褒める、といった初歩的なことですがきちんとできていると思います。
-
方針・理念英語や体操の授業があったり、プールもスイミングプールに行って専門の先生に教わったりと充実していると思います。
-
先生園バスで通園していて先生方と会う機会があまりなくても、電話やお手紙などで気になった点などはやり取りをすることができますし、担任ではない先生方も子どもたちのことをよくみてくれていると思います。
-
保育・教育内容課外授業も希望者は受講することができ(年中以上)、子どもは楽しんで参加しています。
-
施設・セキュリティ門のところにいつも誰かしらいてくれるので、不審者が勝手に侵入する、といったことなどはないと思うので。
-
アクセス・立地駅からは近くていいと思いますが、周囲に子どもと一緒に寛げるようなお店がないのが少し残念です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は水曜日の午後に行われ、そこで母の会、幹事などを決めます。一年間を通して母の会役員と幹事は園と協力をして行事などを手伝って行きます。母の会は園行事にマストで参加、幹事は、各学期ごとに親睦会(子どもの保育時間中)の企画開催、プールの際のお着替えのお手伝い、世私幼バレーボール大会の応援、盆踊り、その他、運動会、お餅付き、謝恩会の係り決めなどを行います。
-
イベント年長は6月にお泊り保育、遠足は年長はぶどう狩り、年中はお芋掘り、年少は動物園に遠足。7月に盆踊り、10月に運動会、12月にお餅つき、お遊戯会、など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園が受からなかったので。
投稿者ID:294934 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントの充実さ、先生のキャラクターと優しさ、園長先生の理念、とてもシンプルでかつポリシーをもって実践されてます
-
方針・理念団体行動ができるようにしつけますが、基本的にはたくさん遊ばせ、歌い、明るい雰囲気を維持している。親はあまり介入させない。
-
先生一人一人をよく見ているなという印象をもってます。優しく時に厳しくメリハリある教育をしてもらっています。
-
保育・教育内容挨拶を元気にする、大きな声で歌う、団体行動を覚える、たくさん遊ぶという基本的な事から、年長のお泊まり保育までしっかりと一人一人の成長をフォローしている
-
施設・セキュリティ入り口には必ず守衛さんがいて、バッチがなければ入園できない。皆に声をかけるので、不審者対策には事欠かない
-
アクセス・立地バスの送迎が相当広い範囲で運行している。児童数が相応に多いので、バスの停留所も必ず数人いて安心できる。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に父母会あり
-
イベント運動会は園庭でやるようになり狭い
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長女が3年間通って満足したから
-
試験内容幾つかの質問をワンオンワンで。また団体でお遊戯
-
試験対策名前と年齢を言えるように練習しましたが得にしませんでした。
投稿者ID:165998 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の評判は良く、実際に子ども達が親しみやすい優しい先生が多いです。とにかく楽しく体を動かして遊ぶ事に力をあれているようです
-
方針・理念親たちに過剰に関与させない方針が気に入っています。年に数回、園長先生が父母に対して行う教育方針の説明が、面白いです
-
先生先生の評判は良く、実際に子ども達が親しみやすい優しい先生が多いです。卒園しても先生に会いに行く子どもが多いようです
-
保育・教育内容延長保育あり、餅つき、学芸会、遠足、盆踊り等々季節毎のイベントが盛りだくさんです。歌を色んな場面で歌わせるのも特徴かもしれません
-
施設・セキュリティセキュリティはまずまず。そもそも治安のよい住宅街にあり、安心感があります。入り口の警備もしっかりしてます
-
アクセス・立地バスでの登園となりますが、朝早い便のバスになると(時刻は一定の周期で変わります)結構大変です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の育児の悩みを共有する場もあり
-
イベントお泊まり保育、盆踊り、餅つき、運動会、学芸会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由同じ会社の人から評判を聞いて
-
試験内容子どもの面接では朝食べたもの等幾つかの質問が出されます。親は後ろで見ているだけです。また、親は入らずで、個室でお遊戯をします。
-
試験対策名前を自分で言えるように練習しました
投稿者ID:134361
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都世田谷区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、青葉学園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「青葉学園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 青葉学園幼稚園 >> 口コミ