みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大森双葉幼稚園 >> 口コミ
大森双葉幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価特に不満や問題点もありませんし、子供もたいへん満足してくれています。我々保護者にも好評ですし、下の子も来年から通わせようと考えています。
-
方針・理念子供の成長を第一に考えていて日常生活におけるマナーや作法も優しく指導してくれています。
-
先生どの先生方も明るく優しいので、我々保護者にも人気がありますし、もちろん子供も毎日楽しく通園しています。
-
保育・教育内容他の幼稚園、保育園がどの様なカリキュラムなのか分かりませんが、うちの幼稚園はかなり自由な校風なようです。
-
施設・セキュリティ立地的には住宅地にありますが、それほど厳しいセキュリティが施されているとは思いません。
-
アクセス・立地わりと住宅地にありますが、周りには公園や広場もありますし、環境的には文句は特にありません。
幼稚園について-
父母会の内容特に決まった時間にやるとは限らないです。
お知らせがくるので、それに従って参加する感じです。 -
イベント季節ごとにさまざまなイベントが行われています。特に運動会が子供には好評です
-
保育時間基本的には特に決まっていませんが、お迎えが夜遅くなってしまっても連絡さえすれば遅くまで預かってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番の決め手は通園のしやすさです。近所でもたいへん評判の良い幼稚園ですし、先生方たちも素晴らしいからです。
-
試験内容特にありません。希望すれば誰でも入園できると思います。
-
試験対策特にありませんでした。
投稿者ID:9247731人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価お母さんたちが集まる会も少ない方なので比較的、仕事をしている方も安心なのでは。 また預かり保育などもあります。
-
方針・理念4つの方針.理念があります。 この中で意欲的に行動でき最後までやり抜く子 を我が子は特に教えていただいたと感じました。
-
先生子供にも親にも気をかけて、報連相をし コミュニケーションがとれてると感じました。
-
保育・教育内容スイミング、体操、英語を週1回ずつ取り入れてます。習い事をする必要がなく助かります
-
施設・セキュリティ毎朝登園時間、帰りの時間には校門の前に先生が立っています。また時間外でも門に鍵がかかっていてインターホンで通してもらいます。
-
アクセス・立地大通りから脇道に入るので交通量は少ないですが車1台ギリギリなのでそこは心配です。ただ近くに学校もあるのでボランティアのかたがたっています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は1学期1回あったような気がします。すぐに終わります。
-
イベント年長ではお泊まり保育など取り入れているので子供たちは楽しみなのでは。
-
保育時間9:10~から登園開始です。 預かり保育は6時まで大丈夫です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由水泳、体操、英語教室があるのでやはり重視しました。子供の自信にも繋がるので…
-
試験内容簡単なあいさつ、動物の絵の組み合わせなど子供に質問していました。
-
試験対策特にありません
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので
感染症対策としてやっていること消毒、体温を測るなどしています。子供もみんなマスクをしています投稿者ID:7005531人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価環境、設備等他の幼稚園には無いものがあるものの、驚く程のものが無いてん、先生の指導も申し分ないがこれも驚く程の教育が無いてん。
-
方針・理念先生一人一人が、笑顔で気持ちの良い雰囲気があり、教育もネイチャーの先生による英語や施設ではプールもあり良いです。
-
先生気遣いや笑顔、幼児一人一人を良く観察している、良く笑い怒る時は小さな声で目をしっかり見て冷静に指導してくれます。
-
保育・教育内容先程記入させていただた通りに先生一人一人の人間性や子供に対する愛情が伝わってくる。
-
施設・セキュリティ評価5でも良かったのだが、これは凄いと思える施設は無いものの、プールや防犯カメラなど有った良いものが設備されている。
-
アクセス・立地幼稚園の理念や環境の良さで当園に入園したので、若干道のりは遠いが自転車で通園できる距離なので問題無い、また通園バスもあるので選択肢が広がる。
幼稚園について-
父母会の内容運動会、貸しホールにての発表会、盆踊り、餅つき、プールの参観等充実している。
-
イベント先程記入しだ通り、運動会、発表会、盆踊り、餅つき、プール参観日。
-
保育時間特に不便と感じた事はないが、緊急じは延長預りしてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生の笑顔、施設でプールの設置、教育でネイチャーによる英語。
-
試験内容試験はあるがごく普通の質問、体力検査もあるので、平均台の歩行は練習した方が良いです。
-
試験対策これも、先程記入しだ通り、体力検査があるので平均台の歩行は練習すべき。
投稿者ID:635849 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園長先生が数年前に交代したが、話は聞いてくれるが考慮して取り入れてくれることはない。 大事な決定は園が決めて、報告のみ。意見を聞いてくれることはない
-
方針・理念先生方はしっかりしており、その年齢の子に合った目標をもうけ、しっかりみてくれる。
-
先生問題をそのままにすることは基本的にない。何かあると先生から電話が来て、報告を受けたりする。 きちんとクラスをまとめてくれている
-
保育・教育内容充実しているが段々と簡素化されつつある。先にも書いたように、簡素化が決まってから報告がなされ、なぜそうなったかの説明が曖昧
-
施設・セキュリティ門にインターホンがあり(入る際に名前とクラスを言う)、鍵もかかっているので、大丈夫かと思います。
-
アクセス・立地文化の森近くで、東急のバス停も近くなので、アクセスはしやすいと思います。ちょうどよい
幼稚園について-
父母会の内容近年、簡素化されている。代によって積極的な代とそうでない代がある。バザー等もなく、基本的なお手伝いだと思う
-
イベント長時間かかるような行事、運動会や盆踊り会は短時間に抑えられており、助かる。お手伝い係もあり、好きなかたはお手伝いできる
-
保育時間延長保育あり。園の行事とかぶると利用できないこともあるが、朝預かりも年中からしてもらえて、助かる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育水泳が週に一回あるので(温水で一年中)、習い事一つ分得するかとここにしました。先生方もしっかりしているのも決めてでした
-
試験内容面接があります。積み木を積んだり、名前を聞かれたり、普通のことが普通にできていれば大丈夫かと思います
-
試験対策試験対策のようなものはしていませんが、しいて、しいて言うなら、名前を言えるようにしておきました
進路に関して-
進学先区内の小学校
-
進学先を選んだ理由特に他の選択肢は考えていないから
投稿者ID:545201 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保護者の負担が比較的軽いです。保護者は、運動会や発表会、遠足などではお手伝いする必要がありますが、そこまで大きな負担はありません。 また、イベントでは先生方は子供たちを喜ばせようと館がってくれています。
-
方針・理念先生方にはこどもの自主性を尊重してくれ、やさしく声をかけてくれています。 また、本園は水泳に力を入れており、温水プールが併設されており、1年中プールの授業があります。
-
先生先生は、ベテランの先生と若手の先生のミックスでバランスが取れています。若手の先生が担任となるときは、ベテランの先生を副担任としてつけて、サポートしており、適切な指導が行われています
-
保育・教育内容教育内容は十分と思います。特徴は、プールがあり水泳に力を入れちているところです。最初は水が嫌いな子も、卒園時には水を怖がらなくなります。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会のイベントは、幹事会としてあります。それほど多いとは思いません。
-
イベントイベントは、運動会、発表会、遠足、プレイデーなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由本園を選択した理由は、家から最も近い園であり、姉が通っていたためです。
-
試験内容入園試験は、親と一緒に動物のカードを選んだり、普段の様子を聞かれたりしました。また、待ち時間中の遊びの様子も見ていたようです。
-
試験対策特に対策をしていませんでした。そのため、これといった回答はできません。 どちらかというと、子供より親を評価していたようです。
投稿者ID:472659 - 保護者 / 2017年入学
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価明るく広い総合的に見て安心して預けられる幼稚園です。
毎日楽しく通園したくなる楽しい幼稚園です。
プール、体操、英語クラスが保育時間内にあります。 -
方針・理念園庭が広く、クラス数も多く明るい幼稚園です。
1年間、プールクラスがあり温水プールで伸び伸びと指導が受けられます。 -
先生明るく元気な先生が多いです。
皆ベテランな方が多くきめ細やかな保育が受けられます。
とても、安心して預けられます。 -
保育・教育内容自然や季節に応じた行事やイベントがあります。
三年保育で学年を超えた触れ合いの保育時間も皆が仲良しな園です。 -
施設・セキュリティ大人の高さのある施錠された門があり、インターフォンで確認が取れなければ門は開かず中には入れません。
-
アクセス・立地バス登園コースもいくつもあり、登園方法が選べます。
園バスが二台あり、コースに応じて専属の運転手さんがいます。
幼稚園について-
父母会の内容負担のない程度のお手伝いがある程度です。
-
イベント親子オリエンテーションや、芋掘り遠足、お泊まり保育、夏祭り、運動会などがあります。
-
保育時間預かり保育が18時まであります。
1ヶ月1万円だったと思います。
1時間あたり700円だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由明るくのびのびとした園庭があり、クラス数も多く一年中通してプール指導があるのが決め手でした。
-
試験内容面接があります。
-
試験対策挨拶、受け答えができる。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の小学校だから
投稿者ID:5860701人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもが楽しそうに通いました
園庭での外遊びは、外からでも見れるので
通りすがりの時に、様子をちょっと見ることができます
砂場、鉄棒もあります -
方針・理念子どもたちの自立を助けるように、自分でできることは自分でやらせるようにしている
プールがありますが、着替えなど慣れないうちは大変そうですが、いつの間にかひとりでできるようにならました -
先生若い先生からベテランまで、みんな明るく挨拶してくれます
クラスも担任、副担任の2人いるので安心
相談事にも親身になって話を聞いてくれます -
保育・教育内容季節ごとの行事もあり、
いもほり、もちつき、七夕飾りなど、
さまざまなことを子どもに経験させてくれる -
施設・セキュリティカギはカメラつきのインターホンで施錠
門のところ、校舎の入り口、2ヵ所でチェックされます -
アクセス・立地自転車、徒歩、バス、いずれも大丈夫です
ただ、園の前の道路が一方通行なので
車で送り迎えをするのはキツいです
幼稚園について-
父母会の内容外部の教育相談もあります
市ヶ谷の会場を案内されます -
イベント発表会の劇はみんなで協力して
がんばる姿に感動します
-
保育時間1ヶ月単位での申し込みですが
延長保育も当日受付してくれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プールが週イチであります
冬でもプールがあるので健康に育ちます
幼稚園のプールだけで泳げるようになりました -
試験内容面接、平均台やケンパみたいな運動もさせられました
-
試験対策名前が言えるようにしました
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由通いやすいから
投稿者ID:578220 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもの成長を長い目で待ってくれる態度はありがたかった。 園内に温水プールがあって幼稚園のうちに水泳に慣れることができるのはとても良い。
-
方針・理念どの先生も優しく、子供の成長を、焦ることなくじっと待ってくれる態度は大変にありがたかった。
-
先生先生方はみんな明るく、優しく、安心して子どもを預けることができた。お迎えの際にらその日の様子もきちんと教えてくれた。
-
保育・教育内容温水プールでの水泳指導、音楽鑑賞などには特に力を入れていて、貴重な体験をさせることができた。
-
施設・セキュリティ温水プールがあるので、年間通して水泳ができるのは、近隣の他の園にはない、魅力的なところ。
-
アクセス・立地家から近い。すぐ近くの小学校のグラウンドで、運動会ができるのも、広々としていてとても良い。
幼稚園について-
父母会の内容そこは妻に任せていたので詳しいことは分かりませんが、謝恩会もとても力が入っていた。
-
イベント年に一度の運動会や発表会にもとても、力を入れていて充実した取り組みだったと思います。
-
保育時間延長保育の制度がありますが、うちの子はほとんど利用しなかったので詳しいことは分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったことと、温水プールがあることが魅力的でした。通わせていた家庭の評判も良かったと思います。
-
試験内容入園試験として、親子での面接がありました。あまりあまく答えられなかったけど、合格しました。
-
試験対策特に対策はしませんでした。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じ幼稚園から行く子も多かったので、普通に地元の小学校を選びました。
投稿者ID:559631 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保護者との付き合いがかなり大変。割り切って1匹オオカミになってしまえばラクですが。しつけはかなり厳しいので小学校に入ってから授業態度が周りの子より良いです。
-
方針・理念水泳(温水プールなので1年中)、体操、英会話とかなり力を入れてました。たくさん遊ばせるよりは英才教育的な印象です。
-
先生仕事が出来る先生と出来ない先生の差が激しい。年少の先生は全く仕事が出来ない、年中と年長の先生は仕事が出来る先生でしたので預けていて安心でした。
-
保育・教育内容行事に力を入れてました。親が大変熱心でした。お遊戯会に大変力を入れており年長の時は完璧に出来るまで練習させられました。
幼稚園について-
イベント運動会、お遊戯会、七夕祭り、遠足、芋掘り会
-
保育時間平日の延長保育は18時まで。休日保育は無いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で温水プールがあったら。
-
試験内容試験は、面接、運動です。
-
試験対策ないです。
投稿者ID:4462212人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達が、子どものためにどうしたらよいかをよく考えてくれていると思います。 父母の会の活動もありますが、以前より大幅に改善され、より分かりやすく負担も軽減されました。
-
方針・理念数年前より、各学年のクラスを減らし少人数になり、先生のめが行き届きやすくなったのではと思います。
-
先生若い先生とベテランの先生がバランスよくいらっしゃいます。 キチンとも重視していると思いますが、それよりも楽しく毎日通いやすくなるように心配りしてくれる先生が多いです。
-
保育・教育内容園生活のなかでスイミングが習えることが一番の特徴になります。 お着替えのルールや、水になれること、泳げるようになることも子どもたち同士で学び合えるのもいいところだと思います。 スイミングをお休みするときでも、教室で別の事をして楽しめるようです。
-
施設・セキュリティ園庭と中庭があります。 スイカ割りやお餅つき、盆踊り会など開催できますが、少し窮屈ではありました。 少人数になったことでその辺が少し解決しているかも知れません。
-
アクセス・立地駅からは遠いですがバス停がすぐ近くにあります。 すぐ前に公共施設があり、区営の図書館があります。
幼稚園について-
父母会の内容会議などは、ほぼ午前中に行われ、2、3ヶ月に一度といった感じです。 もちろん仕事や用事など、みなさんお互い様で調整するので、とてもやりやすかったです。 1から企画するものはなく、例年にそって、プレゼントを選んだりお手紙を作成したりなど、苦ではありませんでした。
-
イベント遠足や音楽鑑賞会、クリスマス会、文化の森ホールでの発表会にお泊まり遠足、スイカ割り、お餅つき、夏期保育などイベントは多いと思います。 保育中に近くの公園に行くときには、保護者がお手伝いとして希望者数名が参加出来ることもあります。 普段の姿が視れて、とても楽しい時間でした。
-
保育時間9時10分から14時10分(年長)お迎えです。 預かり保育は通常保育終了後から最大18時でした。 仕事をしている方は、早預かりの制度もありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最初はスイミングが決めてでした。 その後、一人目を通わせていたときより、現在はずいぶん改良されていた印象です。
進路に関して-
進学先公立小
-
進学先を選んだ理由数名、私立小に進む子もいました。
投稿者ID:753286 - 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価プールがあるのが一番の魅力だと思います。極端なのびのび園でもお勉強園でもなく、中庸を求められている方には向いていると思います。
-
方針・理念宗教関係ではないので強い理念といったものはないと思います。先生方は皆言葉遣いが丁寧でした。
-
先生新人とベテランの年齢差が大きいです。先生方は皆言葉遣いが丁寧だと思います。きちんと子どもの個性を見抜き、適切な指導をしてくださっています。
-
保育・教育内容遊ぶときは遊ぶ、お話を聞くときは聞くなど、メリハリの利いた指導をされています。園内に屋内プールがあり、週一回保育内で指導があります。
-
施設・セキュリティ都内なので仕方ないかと思いますが、園庭が狭いです。セキュリティー面は可も不可もなくといったところです。
-
アクセス・立地大田文化の森が隣にあり、バスが頻繁に来るバス停も近いです。園庭の前は道路になっています。人通りは少なくないですが、見通しがよく、不審者が覗いていてもすぐ見つけられると思います。
幼稚園について-
父母会の内容各学期に一回ずつあったかと思います。年度初めに係決めがあります。
-
イベント春と秋の遠足、夕涼み会、発表会、作品展等があります。多くもなく少なくもなくといった感じです。
-
保育時間保育時間は9時~14時だったと思います。延長保育は18時までだったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越しをする前に園を選ばなければならず、正直情報不足でした。願書をもらいに行った際、先生が穏やかだったのと、園児がしっかりしていたので決めました。
-
試験内容入園試験として、平均台を使った運動、簡単な質疑応答がありました。
-
試験対策対策はしていません。
進路に関して-
進学先学区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の公立小学校で充分だと思ったため。私立に行く方、越境して学区外の公立小学校に行く方もいました。
投稿者ID:623253 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一番のメリットはスイミングスクールも経営している為、保育の中で週一回スイミングの時間があること。 先生も手厚い指導を行ってくれ若手からベテランの先生まで幅広くおられる点。 良い意味で無宗教なので、全ての季節行事に触れられて体験できる。
-
方針・理念英語、体操、スイミングと保育の中で古くから取り入れられている為、早くから色々な体験が出来る点が良い。
-
先生若手からベテランまで幅広くいらっしゃるので安心して任せられる。子どもの良い点をよく見て下さってる印象です。
-
保育・教育内容特にスイミングの授業が保育中にある点が良い。 その後、課外保育としてもスイミングに園から直接通える点が良い。
-
施設・セキュリティ園舎は古く、ホールとは名ばかりの狭さ。 近隣の幼稚園に比べると園庭はそれなりに広いと感じる。
-
アクセス・立地園バスは色々なルートがあり便利だが、公共交通機関だとバス停からは近いが、最寄り駅からは徒歩で15分ほどなのでアクセスが良いとは言えない。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会は各クラス3名ずつ選出され、特に運動会での役割は大きい。 普段の行事にはそこまでの負担は少ない。
-
イベント春の遠足、夏の盆踊り大会、秋の運動会、発表会、お芋掘り、遠足、展覧会など大きな行事の他にもクリスマス、ひなまつり、ハロウィン、などなど盛りだくさんなイベントが多いです。
-
保育時間9時10分から14時まで。 水曜日は午前保育の為、11時半まで。 延長保育が有料で18時まであります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由スイミングが決め手です。 あとは保護者の雰囲気です。 保護者をみてると園のカラーが分かります。 自分と価値観が合いそうな方、年齢層なども何度かプレ保育に参加すると分かります。
-
試験内容個別の面接の前に集団行動を見られてます。 基本的に子どもは名前が言えたり、誰ときたか?など簡単な質問です。あとはイラストを見ての質問やブロックで制作など。
-
試験対策特にありません。泣かなければ名前が言えなくても合格している子はたくさんいました。
進路に関して-
進学先学年に数人、お受験して私学の小学校へ行く子もいますが、ほぼ地元の公立小学校です。
-
進学先を選んだ理由学区内の小学校。人気エリアは越境入学出来ないので、小学校に上がる前にそのエリアに引っ越しを検討した。
投稿者ID:543432 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が明るく、園児ひとりひとりの名前もすぐに覚えてくれます。
園バスもあり、通いやすいです。
週1で英語と体操、温水プールのカリキュラムがあるので、充実していると思います。 -
方針・理念トイレトレーニングができていない園児でも、きっちり教えてくれます。
あいさつやしつけには厳しいと思いますが、子どもがしっかりしてくれるので、良いと思います。 -
先生お帰りの時に、その日の様子を話してくれます。
園長先生との希望面談もあります。 -
保育・教育内容朝は自由遊びで、好きなことをさせてくれます。
全員そろうと、朝のお歌や製作などやります。 -
施設・セキュリティ保育中は門が施錠してあり、かんぬきで子どもが開けられないようになっています。
保護者名札を忘れると、厳しく注意されます。 -
アクセス・立地園バスもありますし、バス停からも近いので便利です。
自転車で送迎の方も多いですが、園には入りやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容学期毎に1度おこなわれます。
初回は担任の挨拶、保護者の自己紹介などします。
2学期は夏休みの報告、3学期は1年の感想を言い合い、涙する方も多いです。 -
イベント盆踊りは園庭で行うので、少し狭いです。
運動会は午前中で終わるので、お弁当要らずで助かります。
投稿者ID:235522 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価スイミングスクールが併設されているので幼稚園では週1回の水泳教室があり、他にも週1回の英語と体操の時間があります。いろいろな経験ができ子供の刺激や興味につながります。先生は若い先生からベテランの先生までいらっしゃって信頼できる方ばかりです。他のクラスや学年の子の名前も覚えてくださって呼んでくださって子供も嬉しいし、親としては安心して任せられます。
-
方針・理念自由保育と一斉保育をしていて、自由保育では個人を尊重してくれて一斉保育では社会のルールを学ぶために取り入れています。
-
先生毎朝門のところで元気に明るく挨拶で迎えていただき、どのかたも元気で明るく細かいところまで気づく先生ばかりです。
-
保育・教育内容週1回の水泳、英語、体操の時間があります。確実に身についていて3年の最後には実感できます。
-
施設・セキュリティ門はオートロックで名札のある方しか入ることができないほどセキュリティはしっかりしてますし、普段から不審者訓練があるほど力を入れています。
-
アクセス・立地駅からは歩くこともできるけどバスが便利で、周辺は住宅街というイメージです。近くには図書館があり便利です。交番が近くにあるので見守ってもらっています。少し遠くてもバス通園があるので便利です。
幼稚園について-
父母会の内容年に3回懇談会があり行事の役割や行事の説明があります。その他保護者が仲良くなるためランチ会が開かれたりしますが、任意ですので用事があったりする方は無理にでなくても大丈夫です。
-
イベント親子遠足、盆踊り、親子で遊ぶプレイデー、運動会、遠足、発表会、作品展、年長ではお泊まり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供にいろいろ体験、経験させたいという思いから入園を決めました。また、落ち着きがなくよく動き回る子だったので入園前の体験の時に優しく受け止めてくれる先生がいたので決めました。
投稿者ID:309487 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが伸び伸びと過ごしていける幼稚園だと思います。園内にスイミングスクールがあるので、週に一度水泳の時間があります。
-
方針・理念伸び伸びと過ごせますが、きっちりと年齢に寄っての目標などがはっきりしています。
-
先生先生方はみなさん素晴らしいです。厳しい先生もいますが、愛情が感じられますので安心してまかせられました。
-
保育・教育内容週に一度水泳と英語、体操の時間があります。水泳は園内にあるスイミングスクールの屋内プールで行うので1年を通して学べます。
-
施設・セキュリティ門には登園時間以降はロックがかかり入るにはインターホンを押して名乗らないと開けてもらえません。建物内に入る時にもロックがかかっていてここでももう一度インターホンで話します。子供たちも定期的に不審者訓練があります。
-
アクセス・立地大きな幹線道路の近くで、園の前も結構車通りは激しいですが、園でしっかり歩道の歩き方など言われているので、きちんとしていないと登園時に門に立っている先生から注意を受けたりします。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに一度あります。新学期の保護者会では係り決めを行います。必ず一人一つはつかなくてはならないです。
-
イベント主要な行事はひととおり行います。年長時には高尾のほうの施設へ一泊のお泊まり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年中からの入園でしたが、うちの回りの幼稚園は年中からの入園を実施しておらず必然的にこちらしか入るところがありませんでした。
投稿者ID:2962711人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が楽しく通っているから、よいと思った。あとは授業も喜んで受けている。
-
方針・理念年中プールがあるなどの特徴のある教育をしている。子供も水を怖がらずにいてくれる
-
先生自分自身はあまり幼稚園の先生と会わないので、よくわかりませんが、妻からは悪いことは聞かないのでいいと思います。
-
保育・教育内容プールの授業が年中あり、小さいうちから泳げるようにするのはいいと思っています。
-
施設・セキュリティ門は施錠されていて、登園時には先生が門のところに立っているので安心です
-
アクセス・立地家から近いというのが一番のポイントです。また、バス停も近いので交通の便はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加していないのでよくわからない
-
イベント年長ではお泊り保育があります。他は、遠足や発表会、運動会などもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い幼稚園を選びました。
投稿者ID:293152 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由遊びと集団遊びがあり、個人を尊重してくれるのと、集団生活のルールを身につけてくれます。先生は全園児の名前を覚えていて名前で呼んでくれるので親しみと信頼を子供たちは先生に対していだいています。
-
方針・理念水泳、英語、体操と外部の先生をまねいて教えてくれます。いろんなことに興味をもち頑張ることを教えてくれます。
-
先生若い方からベテランの方までいらっしゃいますがどの先生も明るくよく子供のことをみているように思います。声をよくかけてくださるので子供も先生を信頼していますし、大人も信頼しています。
-
保育・教育内容延長保育があるので働いている方や用事がある方はうれしいです。親子遠足、盆踊り、運動会、発表会、作品展など行事も多く子供の成長をみることができます。
-
施設・セキュリティオートロックになっていたり、日頃から子供たちと不審者対策をおこなっているのでセキュリティは安心です。施設ですが、ホールといえるものがなく小さな場所での入園式、卒園式となるので狭くて窮屈に感じます。運動場も狭いので運動会は近くの小学校の運動場を借りて行われたりします。
-
アクセス・立地最寄り駅は大森でそこからはバスで10分ほど、徒歩だと20分ほどかかります。遠い方はバスも運行しているので使うと便利です。
幼稚園について-
父母会の内容一回目は自己紹介と役決め、二回目、三回目は今後の行事の確認。
-
イベント年長でおとまり保育があります。親子遠足、盆踊り、運動会、発表会、作品展があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に月1回ほど幼稚園で遊んだり体験することができ、そこで先生や園の雰囲気に魅力を感じたから。
-
試験内容名前やあいさつ、平均台、パズルをやります。
-
試験対策名前と年齢をいえるように練習しました。
投稿者ID:2819741人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内にスイミングスクールがあるので一年中スイミングを受けることが出来ます。また、英語、体操も外部の講師を招いて教えて頂いているのでいろいろな経験ができます。
-
方針・理念個人で遊ぶ自由遊びと、集団で遊ぶ一斉遊びがあります。個人では自分で考えて集中することができるようになり、集団ではルールを守ったり仲良くみんなと遊ぶことが自然と身に付きます。
-
先生若い先生からベテランの先生までいます。どの先生も明るく子供のことを気にかけてくれます。違う学年や違うクラスの生徒の名前も覚えていてくれるので子供にとってもうれしいことだし、親も信頼できます。
-
保育・教育内容延長保育は5時まで見て頂けます。おやつがあったり、違う学年の子と交流がもてるので、働いていない親でも子供の成長のために延長保育を利用している方がいます。
-
施設・セキュリティ門や園の入り口の扉はオートロックになっているので、名札をつけて確認しないと扉は開かないので安心です。幼稚園では子供が不審者訓練を受けているので安心です。
-
アクセス・立地大森駅から徒歩では20分ほどかかりますが近くをバスが通っているので不便に感じることはありません。園のバスもいろいろな場所を通っているので不便ではありません。
幼稚園について-
父母会の内容年に3回ほどクラスの親が集まって担任の話を聞いたりすることがあります。また行事の役割は一人一回はやることになります。
-
イベント大きな行事は、親子遠足、盆踊り会、運動会、お芋掘り、発表会、作品展示会です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前の一年間、体験することができ、そこで園の雰囲気や先生方の人柄、子供たちの様子を見ることが出来、気に入ったから。
-
試験内容子供に名前を聞いたりの質問、平均台、おもちゃ遊びの様子、親に子供の様子の質問です。
-
試験対策名前、年齢ははっきりこたえられるようにしておきました。
投稿者ID:164151 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちは、他のクラスの子供たちの名前も覚えてくださっていて、最初不安に感じていた子供も今では先生に会いたくて楽しく通っています。
-
方針・理念しつけするところではしっかりとしつけし、遊ぶところでは思い切り遊ばせる、静と動のバランスの良い幼稚園です。
-
先生先生方は勉強熱心ですし、こどもたちをしっかりと見ていてくださっている気がします。面談も年に3回あり、加えて参観や各行事で、こどもたちの様子をみたり、お話を伺ったりできます。話しやすい先生方ばかりです。
-
保育・教育内容週に一回ずつ、水泳、英語、体操があるのは良いなと思います。ただし夏休みなどの長期休みに預かり保育はありません。給食もなくお弁当です。入園の時に作りものも多いので、苦手な人は困ります。
-
施設・セキュリティプールがあるのはいいなと思います。避難訓練や不審者への対応訓練、警察官による講習のようなものもあります。
-
アクセス・立地駅からはかなり遠いので、不便です。近隣の人が多いです。遠い人にはバスもあり、そちらも多くの人が利用しています。
幼稚園について-
父母会の内容幹事がクラスの代表として3名選ばれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、ふたばっこにも参加して、子供が楽しそうにしていたし、先生たちも優しそうだったので。
-
試験内容親子一緒に簡単な質問をされました。
-
試験対策特になにもしていません。
投稿者ID:152222 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人での遊びと集団での遊びの両方を大切にしているので、個性も伸びていくし、集団での決まり事もみについていきます。
-
方針・理念音楽、スイミング、英語、体操と体を動かして健康づくりをしつつ、心の成長もしてくれています。園児一人一人の意見を良く聞いていて尊重されます。
-
先生若い先生からベテランの先生までいます。みなさん明るくて、違うクラスの園児の名前も覚えてくれて園児がとてもうれしく感じています。
-
保育・教育内容園にはスイミングスクールが併設されており、スイミングが一年中できるし、英語、体操と外部の講師を招いて教えてくれます。
-
施設・セキュリティインターホンで確認をしてから門を入るのでセキュリティーはしっかりしていますし、園児も不審者対策として訓練をうけてて安心です。園庭が少し狭いので残念です。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、バス停は近くにあります。園バスがあるので遠くからでも通うことが出来ます。
幼稚園について-
父母会の内容園の行事のお手伝いとして一人ひとつは役割がありますが、全く苦ではありません。クラスの幹事さんは先生方と行事を決める幹事会に年に何度か参加します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前の未就学の体験が一年を通して行われ、先生、園の雰囲気がよいと思ったから。子供も楽しく遊べていて気に入っていたから。
-
試験内容子供中心で先生から質問の応えたり、パズルの組み合わせの実技をやったり、平均台をわたった。
-
試験対策名前、年齢は言えるようにしておいた。
投稿者ID:156010 - 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都大田区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大森双葉幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大森双葉幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 大森双葉幼稚園 >> 口コミ