みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 向島文化幼稚園 >> 口コミ
向島文化幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価コロナの影響がなければ、母親の出番は多かったと思いますが、今年はそれもなく、ゆったりと過ごしています。子どもたちも制約がある中でも、楽しんで通っています。
-
方針・理念幼稚園が明るい。あいさつに力を入れている。子どもが自分のことを自分でできるように、しっかりと促してくれている。
-
先生先生方も明るく、子どもも慕っています。欲を言えば、担任の先生が若い先生がよかったです。
-
保育・教育内容コロナのご時世でも、運動会の実行、遠足など色々考慮していただき、子どもたちや保護者もありがたく思っています。
-
施設・セキュリティ月に1度防災訓練を実施して、子どもたちに防災のことを教えてくれています。セキュリティ面でも問題ないです。
-
アクセス・立地自宅からとても近い幼稚園です。子どもも無理なく歩いて通っています。駅も徒歩一分ととても近いです。
幼稚園について-
父母会の内容今年初めてなので、よくわかりません。コロナで色々中止です。
-
イベント遠足、夏季保育、運動会などを行いました。
-
保育時間年少組、コロナの影響で、9時から13時45分にお迎えです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由今年の入園希望と、自宅から1番近い幼稚園だったので選びました。
感染症対策としてやっていること子どもたちはマスク着用です。保育時間後には、先生方が消毒を行っています。投稿者ID:693853 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが楽しく通えているので満足しています。子どもから友だちの名前が出てくるようになったので一緒に遊べているのだと実感しました。
-
方針・理念よく見る、よく聞く、よく考える、正しいことをする。園歌にも入っているようで、子どもにも分かりやすく当たり前なことですがとても大事なことだと思います。
-
先生幅広い年齢層の先生がいらっしゃり、ベテランの方が多い印象です。事務所の先生が入園に関する悩みを聞いてくださりました。
-
保育・教育内容コロナでやれることが限られているようですが、制作をしたり遊んだりはしているようで楽しんでいるみたいです。参観が中止となっているので具体的な内容はわかりません。
-
施設・セキュリティ消防署より優良防火対象物の認定を受けているそうです。数年前に耐震工事を行ったそうです。インターホンにより門を開けてもらえます。
-
アクセス・立地駅から近く、都バスとすみまるくんのバス停も近くにあります。ドラッグストアが近くにあるので送迎後によく寄ります。
幼稚園について-
父母会の内容本来は学期ごとに母の会があるようですが中止となっています。
-
イベント親子遠足やバザーが中止となりましたが、先日大きな公園に遠足に行ったようです。遊び疲れたようでぐっすりでした。本来は春に上野動物園、秋にバス遠足(場所は分かりません)があるようです。
-
保育時間500円で16時まで延長保育ができるようです。2号認定を受けると区から補助が受けられるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由どの先生たちも笑顔で雰囲気がよかったのでこちらにしました。また施設型幼稚園ということで保育費用の補助が貰えるので家計への負担が少なく助かっています。
-
試験内容親から離れての受け答えと親子揃っての面接がありました。
-
試験対策名前と年齢は言えるようにしておきました。
投稿者ID:673165 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価古くからの幼稚園で、教育方針、先生方のレベルは高いので、良く言えば伝統がある幼稚園だと思う。ただし、母の負担が非常に多い幼稚園でもある。
-
方針・理念【よく見る、よく聞く、よく考える、正しい行いをする】という教育方針は、当たり前な事だけど、子供にとって1番必要な事で、とても共感できる。
-
先生子供同士のちょっとしたトラブルでも連絡をくれ、きめ細やかな対応をしてくれる先生が多い。
-
保育・教育内容教育内容については文句ありませんが、認定こども園というわりには、延長保育、夏季保育などが充実していない。
-
施設・セキュリティ園庭が狭いのと建物が古い為、施設に関してはあまりお勧めできません。あと、セキュリティが甘すぎる。
-
アクセス・立地京成八広駅から近いのは評価が高いが、これと言って便利な施設が無いので、駅近以外にメリットが無い。
幼稚園について-
父母会の内容母の会というものがあるが、保護者主体ではなく、幼稚園側主体の、母親を幼稚園側に協力させる為の会。母の会会長は幼稚園側が決め、会の運営自体も、幼稚園、会長主体で決めるので、本来なら主役のはずの現役ママ達の意見はほぼ通らない。サークル活動もあり、表面上は任意と言っているが、ほぼ強制。私立幼稚園に多い独裁感が丸出しなので、子供の為なのだと3年間我慢して5000円という無駄な会費を払い続けるしかない。
-
イベントイベントについては、姉妹幼稚園との交流や、遠足、芋掘り、水遊びなど、園の行事は活発なので、子供にとっては貴重な体験ができると思う。
-
保育時間延長保育は14時~16時までで500円、休日保育は無し。認定こども園と名乗っているのに不十分で、多数の母親達から不満の声が聞こえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由【よく見る、よく聞く、よく考える、正しい行いをする】という子供にとって1番大切な事を教育方針に掲げている事に共感したのと、通園が楽だったから。
-
試験内容親子面接があり、家庭での子供の様子、親の教育方針を聞かれ、別室にて子供が遊んでいる姿などをチェックしているようでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:6499443人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価小学生のお姉ちゃんもこちらの卒園生ですが、小学校へ行っても挨拶や行儀の面で誉められることも多くありました。
幼稚園の指導には感謝しています。 -
方針・理念こちらの幼稚園の教育方針である「よく見る、よく聞く、よく考える…」が園歌にもあり、子どもたちがよくくちずさんでいます。
-
先生担任の先生以外にも、フリーでお世話をしてくださる先生がいて、年配の先生も多く、安心して子どもを預けられます。
-
保育・教育内容外遊び、お部屋での自由遊びも多く、のんびり屋のうちの子にはきゅうくつでなく過ごしているようです。
また、年中から文字遊び、数遊びの課外教室や、希望者の放課後の体操教室などがあり、小学校へ行く前段階の指導もしていただけます。 -
施設・セキュリティ少し、古い園舎ではありますが、先生方がいつもお掃除をしてくださっているので、清潔感はあります。
昔ながらの幼稚園…といった感じです。 -
アクセス・立地駅から近く、交通の便は良いです。
送迎バスを利用しているので通園にはもんだいありません。
幼稚園について-
父母会の内容母の会はそれほど多くなく、学期に1度程度です。
バザー役員か運動会役員のどちらかの参加がありますが、分担制なので、私はさほど苦にはなりませんでした。
-
イベント遠足、バザー、運動会、お遊戯会、など他の幼稚園でもあるような行事はひととおりあります。
その他の特徴としては、姉妹園が国府台にあり、年長組になると年に数回保育中にそちらの園に遠足に連れていってくれます。 -
保育時間延長保育は、4:00までと、少し短いですが1回500円で預かっていただけます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園説明会の際に先生たちがやさしく接してくれ、子どもが楽しく他の子と交わって遊んでいる姿を見たので、入園を希望するようになりました。
-
試験内容入園試験はありますが、親子面談と子どものテストのようです。(テスト時に親子離されるため内容はよくわかりません)
-
試験対策家での教育方針などを聞かれました。
投稿者ID:5882002人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園は古く素朴ですが、良く言えば伝統があり、味があります。
先生同士のコミュニケーションが取れているようで、担任の先生はもちろん、他の学年の先生やサポートにまわる先生たちも割と園児一人一人を把握してくれているため安心して任せられるかと思います。
お遊戯会やバザーなどのイベントの多くは先生たちが準備をしてくれているため、親が衣装を作ったり、用意をしたりすることがあまりなく助かります。
親のクラブ活動の参加が必須なため、親同士の交流が取りやすく楽しみでもありますが、クラブによっては大変だったりします。
また、卒業対策は親主催で1年間かけて準備するため、こちらも思い出の濃いものになりますが、面倒に感じることもあるかと思います。 -
方針・理念良く見る、良く聞く、良く考えるといった子供の主体性を持って行動することを心がけてくれているようです。1人で出来るようになることを学年ごとに目標をたててサポートしてくれます。
-
先生先生は子供の主体性を尊重してくれるため、あまり無理に押し付けて何かをさせるということは少ない気がします。きっちりしっかりと躾や学習を指導してほしい親には物足りないかもしれませんか、子供はのびのびとしています。
優しく穏やかな先生が多いと思います。
年配のベテラン先生も多くいます。 -
保育・教育内容年少さんから体育の時間を取っていて、スパルタではないですが、目標たてて取り組んでいるようです。
年長さんは、体育教室に加え、任意の幼児教室も実施していて、静かに座って自分で学習できる環境づくりに取り組んでくれています。
避難訓練や災害時の行動などの教育にも力を入れてくれているようです。
幼稚園について-
父母会の内容新学期ごとに母の会が全体で開かれ、予算や運営なんかのお話があります。
クラス会や学年での園での父母会は1年に一度程度です。他は親主体の親睦会(ランチ会)が3カ月に一度程度あります。
運動会、文化祭前は係のみ説明会があります。 -
イベント運動会やお遊戯会、遠足などの一般的なものの他に、国府台にある付属幼稚園へ行ったり、どんぐり拾いや川の土手へ行ったり園外保育へ出かけることも割とあります。
子供たちがお雛様になるひな祭りが古くから有名で、新聞やテレビの取材がきたりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所のお友達がたくさん出来るといいなと思い、地域密着型の幼稚園を選びました。
お受験幼稚園などのかたさもなく、学費や制服代なども良心的だと思います。
幼稚園バスもあるので、通園も楽だと思いました。 -
試験内容入学試験は、書類選考と面接です。
面接では、子供たちのみ数人が別の部屋に呼ばれ、運動などの簡単なテストがあります。
その後、園長か先生による親子面接があり、志望動機や長所短所などを聞かれます。親の教育方針を聞かれる場合も。
パパが来てる方も多かったですが、合否にはあまり関係ないようです。
服もスーツでなくてはダメといったこともなく、そこまで堅苦しくはないかと思います。 -
試験対策特にありません。
在園児の親御さんから情報をもらうのが1番かと思います。
落ち着いて受け答えでできるように、名前や返事の面接シュミレーションを自宅でしました。
投稿者ID:4605031人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価小学校へ上がるまでの必要なマナー所作教育がしっかり受けられる幼稚園です。
文化幼稚園でしか学べない事もあるようで、子供達にとっては良い環境かと思います。
役員や幼稚園が関与していない保護者の会等入園前には知らされていない部分が多々あった。
風通しの良い園でいて欲しいと切に願っております。 -
方針・理念教育やマナー等に力を入れており、年中になると幼児教室が始まり、卒園までに読み書きや簡単な計算が出来るようになります。
-
先生ベテランの先生方が多く在籍している中、若い先生も多数います。
皆さんにこやかに園児達に接してくれていますが、所々ベテラン先生が若い先生へトゲのある言い方が見受けられたりしました、
また、家族経営なのもあり、ご子息と他の園児がケンカや揉め事があると隠蔽する節がありました。 -
保育・教育内容リトミックや外部講師が行う体操教室などがあります。
季節ごとの行事や制作物などに力を入れている印象です。 -
施設・セキュリティ門にはしっかり施錠されていますが、周りの柵が低すぎるため侵入しようとすればいくらでも侵入できる作りになっています。
園職員の中で男性は2人だけですので襲撃された時にどう対応するのかが気になります。 -
アクセス・立地駅から近い為仕事をしている方は送迎等は楽なのかと思います。
小学校が近いので運動会は校庭を借りて行っていたり、ホールが一駅隣にあるのでそちらでおゆうぎ会をしています。
幼稚園について-
父母会の内容年に4回ほどあります。
自慢話を子供とホールで30分程聞かされます。
その後各教室へ別れて各クラスの連絡事項や役員選出等を行います。
役員の決め方にも改善が見られると良いかと思います。 -
イベントイベント行事は一通り他所の園と同じものがあります。
文化特有のイベントとしては、3月に行う年長の代表園児が生きびなになるひな祭りが有名です。
こちらは3月生まれのお子さんしかおひな様等になれません。
入園後に知った為子供がとても悲しんでいました。配慮して頂きたいです。 -
保育時間基本は9時から14時までで、早預かり制度が8時20分からで14時以降は17時まで預かって頂けます。
当日8時までにアプリを通して連絡をします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由3年保育の幼稚園が近場に2箇所しかなく、消去法でこちらの園にしました。園見学もせず口コミも見ずに決めました。
-
試験内容入園試験は簡単な知育テストがあったり親子別々での面談があります。イラストを見て名前を答えたり、積み木を使った簡単なテストでした。
-
試験対策特にする必要はありません。
泣いたりしても園庭で遊ばせて貰えて、発達等に問題がないか簡単にチェックしてもらえます。
園児不足な為余程のことがない限り落ちることはありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:957492 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価学年によっての指導がしっかりしていると思います。 下の子は、まずは集団生活に慣れるところから。 年長の子は小学校への準備段階など、家庭では教えられないこと体験出来ないことを行ってくれます。 先生方も若い先生からベテランの先生まで、みなさん安心して預けられる先生方です。 女性の多い場所ですが、みなさん仲の良さも幼稚園の明るい雰囲気に繋がっていると思います。
-
方針・理念子供の自信に繋がるような活動や声がけなど、自律を促す為の教育に力を入れていると思います。
-
先生先生方もいろんな方がいますが、どの先生も安心して子供を預けられます。 後ろや横にも目があるのではないかと思うくらい、よく見てくれています。 親の心配事などにも親身になってくれるので、親子揃ってお世話になっています。
-
保育・教育内容年中になると幼児教室で数字やひらがな、年長ではもっと発展した勉強などをします。 その前に、園庭でいっぱい遊んでから机に向かうというのもメリハリがあって、小学校へあがってからを考えるととてもプラスになるのではないかと。
-
施設・セキュリティ園に入る時はネームプレートを付けることを徹底し、門が空いている時は必ず男性の先生がたっています。 避難訓練もよく行っているので、何かの時も安心です
-
アクセス・立地駅からすぐ近くですし、いくつかの路線バスのバス停もあるので、行事で園に出向く時も差程不便はないです
幼稚園について-
父母会の内容お母さんのクラブ活動があります。 みなさん、驚かれたり理解出来なかったりするかと思いますが、そこから母達もお友達ができたりします。 子供から手が離れた時間に何かに取り組むのも久しぶりの感覚で楽しいです
-
イベントバザーや運動会、文化祭などそれぞれが何かしらの係になって活動することがあるので、他の園に比べると幼稚園に行く回数は多いです
-
保育時間普段は9時から14時。 延長保育は14時から16時になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方の雰囲気の良さが一番です。 あとは、自宅から近いというのも理由です。
-
試験内容入園試験として、面談と子供が別室で何かしていたみたいです
-
試験対策自分の名前と年齢、親の名前を言えるように練習はしました。 全く言えませんでしたけどね。
進路に関して-
進学先区立の小学校へ進学予定
-
進学先を選んだ理由幼稚園からのお友達も多く学区がそこの小学校になるので。
投稿者ID:544695 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価八広駅から徒歩1分。とても良い交通立地です。家族経営の幼稚園で先生方皆さん家族のように仲良しです。どの先生も子供が大好き!という気持ちが良く伝わってきます。
-
方針・理念粘土や折り紙、砂場遊びなど、手先を使った遊びに力を入れて下さいます。絵の苦手だった息子もとても上手に絵が描けるようになりました。
-
先生皆さん優しい先生ばかりです。子供のことが大好きという気持ちが接し方から伝わってきます。よく見てくれているなと安心できます。
-
保育・教育内容体操教室や幼児教室等、保育以外の分野も力を入れて下さいます。月謝は別途必要になってきますが、大変助かります。
-
施設・セキュリティセキュリティ面では、常にロックがかかるようになっていて、インターホンを押すと先生が中から空けて下さいます。
-
アクセス・立地八広駅より徒歩1分という立地です。すみまるくんも近くを通っていて、交通の便は大変良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があり、母達はクラブ活動に加入しなけらばなりません。交流を深める事ができます。
-
イベント季節の行事は参観可能です。すいかわりやプール、夕涼み会等子供が楽しめる行事が盛りだくさんです。
-
保育時間朝は9時からバスのお迎えが始まり、14時に帰りのばすが出発します、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からも近く、庶民的で家族のように通える幼稚園と聞いたからです。温かみがあり、通わせて良かったなと思います。
-
試験内容面接があります。子供や親に質問があり、答えます。
-
試験対策特に対策はしておりません。
進路に関して-
進学先公立の小学校へ。
-
進学先を選んだ理由特に私立に通わせたいとは思わなかったからです。
投稿者ID:542388 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供が毎日笑顔で帰ってきます。先生方もベテランの先生から元気いっぱいのお若い先生まで皆さん仲良く協力し合っているのが伝わりますし、安心して預ける事ができます。
-
方針・理念よく聞く、よく見る、よく考える、正しい事をする。みんな、園児達はこの教育理念をよく守り、先生方に信頼しきっています。
-
先生ベテランの先生は、泣いてる子供や、少し手がかかる子の扱いがとても上手です。若い先生は外で元気いっぱい走り回ったり子供達と一緒になって遊んでくれます。
-
保育・教育内容お話を座って動かず、人の目を見て聞けるようになりました。なかなかできるようで難しい事ですので身についてよかった。
幼稚園について-
父母会の内容2?3ヶ月に一度母の会があり、教育理念や方針を聞く事ができます。母の会で部活動を行っており、お母さん達のコミュニティが大変作りやすいです。
-
イベント運動会、遠足2回、おゆうぎ会、おもちつき、豆まき、参観日、幼児教室、体操教室があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由正直、引っ越してきてなにも分からず自宅からの距離で選びました。でも、この幼稚園にしてほんとによかったと思う
-
試験内容自分の名前、好きな遊び、を本人に聞いていました。
親にも、トイレはできるか、どんな遊びが好きかと聞かれました。 -
試験対策塾など通わなくて、ありのままの姿で全然問題なしです。優しく引き受けて下さいます。
投稿者ID:456586 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価役員、保護者の部活動があるのが苦でなければ、子どもを通わせるには良い幼稚園だと思う。文化の日の翌週に部活動の発表会があります。
-
方針・理念読み、書きなど勉強に力を入れていて教育熱心だと感じる。先生により指導方法が異なるので、3点にしました。
-
先生一時期は先生の入れ替りが多かったが、どの先生も挨拶してくれて良いと思う。新人の先生は伝達ミスがあるので3点です。
-
保育・教育内容年長になると、学園日で分園に遊びに行ったり、課外保育が多くなる。うちの子はバス酔いしやすいので3点です。
-
施設・セキュリティ園庭を増築して広くなり、かけっこなどで遊べるようになった。防犯もオートロックと保護者カードが無いと入れないようになっている。
-
アクセス・立地最寄り駅から近い。近くに小学校があり、運動会で使わせてもらっている。園庭が広くなったので、自転車で行くのも楽になった。
幼稚園について-
父母会の内容役員は大変だと思います。特に年長クラスになると通常の役員とは別に卒対があり、ホテルでの謝恩会の準備を一年がかりで行います。他に部活動の部長などになると年3回ほどの会議に出ることになります。
-
イベントお遊戯会で衣装を縫うとか大変なこともなく、子どもは楽しんで参加しています。こちらの園は人間雛かざりをするので3月生まれの長女は三人官女をやらせてもらえました。
-
保育時間基本は9時~14時で、どうしても早く行かせたい時は担任と要相談。延長保育は希望する日の当日、料金とお菓子持参で16時まで預かってもらえました。緊急時は当日の電話連絡で対応可能でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が入る時に主人の友達の子どもが通っていて、良い幼稚園だからと薦められたので決めました。
-
試験内容入園面接があり、子どもに自分の名前や誰と来た等の簡単なことを聞かれます。親にはこちらを選んだ理由を聞かれます。
-
試験対策入園試験は無かったです。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子もいましたが、ほとんどの子が公立小学校に進学しました。家から近い小学校は学区外からは入れない所なので決めました。
投稿者ID:654167 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもいい幼稚園だとおもいます。 毎日子どもが笑顔で通っているので。
-
方針・理念方針などは正直あまり記憶しておりません。 子どもが笑顔で通っていますので。
-
先生大好きな先生がいます。とてもありがたいです。 保護者からも、人気。
-
保育・教育内容毎日子どもが笑顔で通っているだけで十分でございます。いい幼稚園です。
-
施設・セキュリティインターホンを鳴らし内側から解鍵しないと外からは開ける事ができません。
-
アクセス・立地駅からはとても近いのでしす。 バスを利用させていただいています。
幼稚園について-
父母会の内容クラブ活動があります。
-
イベント色々な行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いからです。
投稿者ID:3101771人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価向島文化幼稚園はとても昔ながらの幼稚園であたたかい幼稚園です。
-
方針・理念方針や理念はわかりません。よく聞き。よく見て。よく考える。
-
先生大好きな先生がいて今日はハグをしてもらった~!などと毎日嬉しそうに話してくれます。
-
保育・教育内容3とゆう点数をつけたのには理由があります。いいのかわるいのかもわからないくらい内容を知りません。
-
施設・セキュリティ鍵を内側からかけて来客時にはインターホンで開けてもらう仕組みになっています。
-
アクセス・立地駅のすぐ、そばで大変利用しやすいかと思います。我が家は自転車、または徒歩で行きます。
幼稚園について-
父母会の内容クラブ活動があります。
-
イベント文化祭、運動会、バザー様々な行事があららます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越しをしたばかりで家から近い場所にしました。
投稿者ID:2955093人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価安全などに配慮している。インフラは弱いも影響ない。先生方にも満足している。イベントでは、園長先生も頑張っている。
-
方針・理念挨拶・感謝・謝罪などの常識を重んじており、園児たちも素直に育っている。公立小学校に入学した時に、先生や他生徒のレベルの低さのキャップが心配。
-
先生若い先生からベテラン先生まで意思統一ができており、教育者として立派な方々である。園長先生も頻繁に教室に顔を出してくださっているようで、園児からも慕われている。
-
保育・教育内容給食時の食事時間制限があるようで、食べるのが遅い園児は食事途中でも終了。マイナス面のようだが、時間内で食事を済ませる教育として良いと思う。
-
施設・セキュリティ園舎は古く、安全面では気がかりである。園庭は非常に狭いも、教室内学習をメインとしていれば、特段問題ない。
-
アクセス・立地園バスの複数ルートがあり、通園上の問題はない。自転車・徒歩の方も多い。電車はいない。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生と面談・母親のクラブ活動(華道・卓球・写真)
-
イベント運動会・文化祭・バザー・もちつき大会・姉妹校へプール日帰り
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由よいうわさが多かった。知人に卒園生の子供がいる。
-
試験内容子どもと両親と面接担当先生。簡単な質問を子どもにする。両親には質問より園の特徴などをアピールしていた。
-
試験対策世間話の方向へ誘導する話術
投稿者ID:1638371人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな場所やいろいろな体験をさせていただいて心身ともに子供が成長しているのがよく感じられています。
-
方針・理念園の方針や理念はこれといって特徴は無くごく一般てきな昔ながらの幼稚園という感じで自分もこんな事やったなということがよくあります
-
先生ベテランの先生が多くて入れ替えが多い幼稚園も多いとよくきくので安心して預けることができ先生同士の協力の仕方もよいと思う
-
保育・教育内容少し物足りなさを感じていたが来年から延長保育や教室などをはじめるようなのでぜひお願いしたいと思っています
-
施設・セキュリティ対したセキュリティもなく先生や係が立っているだけなので少し心配な部分もありますが地域に密着しているということでカバーできるのかなと思います
-
アクセス・立地通園は家から徒歩でも自転車でも通えて近くには土手や公園などたくさんあるので場所は悪くないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容クラスの母の食事会など
-
イベント運動会らバザーがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くてなんかあってもすぐかけつけるから
-
試験内容簡単に質問に親子で答えてその後子供と先生でお話し
-
試験対策とくになにもしていません
投稿者ID:1012171人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分がよく把握してないのでよくわからないのですケド、子供も普通に育っているのでよいと思います
-
方針・理念幼稚園で何をやっているのかを自分がよく把握してないので、はっきりとは言えないが、まぁ可もなく不可もなくということである。
-
先生せんせい全員がよくやってくれていると思います。他のことはよくわからないので、詳しく評価できません。
-
保育・教育内容どのような学習をしているのか、自分がよく把握してないのでわからないですが、問題はないと思うので、この点数をつけました。
-
施設・セキュリティ園内はとても広いとは言えないが、必要な施設もそろっていると思う。セキュリティの方は自分がよく把握してないのでわからないです。
-
アクセス・立地アクセスも立地条件もまぁ可もなく不可もなくというカンジです。アクセスも家の近くまで通園バスがくるのでよいです。
幼稚園について-
父母会の内容行ったことがないのでわかりません
-
イベント運動会や遠足や発表会などがありよいと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由総合的にこの幼稚園を選んだと思います
投稿者ID:2976521人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がとにかく優しい。ベテランの先生が多いので、余裕を持って見てもらっている感じがする。歴史が古いので、安心できる。
-
方針・理念園歌の中にも「よくきく、よくみる、よくかんがえる」と出てくるように、きちんとした教育をしてくれる。
-
先生長く勤務している先生が多いので、よく幼稚園になれていて、面倒見がよい。
-
保育・教育内容曜日ごとにいろいろ決まりがあり、1日の流れもちゃんとできているので、全体的に統一された指導をしてもらえる。
-
施設・セキュリティバスの運転手さんが、通園時間以外は、防犯のためにいてくれる。
-
アクセス・立地園バスもあるし、京成線八広から徒歩1分のところにあり、静かな住宅街にあります。
幼稚園について-
父母会の内容母親だけの『親睦会』があり、園長の話を聞く『母の会』というのもあります。
投稿者ID:2378301人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価担任ももっていないベテランの先生たちがたくさんおりその先生たちを見て入園をきめました。卒園して思うのはいい幼稚園だったと思います。ただ預かり保育がないのが残念でした。
-
方針・理念よく聞く、よく見る、よく考えるという教育方針は子供たちにもわかりやすくよかったです。今でも子供は思い出してこのフレーズを言うことがあります。
-
先生クラスの担任以外にどのクラスも見てくれるベテランの先生たちがおり目が行き届いています。ただ子供と先生の相性もあるのですが先生の中には幼稚園というより小学校の先生のほうが向いてるなと感じた先生もいました。担任の先生が年少さんのときと年長さんでは明らかに扱いが変わってしまい、子供が付いていけないときがありました。(小学校に向け一人でやることを推奨していたのでその速度についていけなかったです)
-
保育・教育内容年中の秋になると1カ月に2回幼児教室というものがあり、そこでひらがなや簡単な算数をならいました。けっしてはやい速度ではありませんがゆっくりと基礎を固めることができたと思います。
-
施設・セキュリティ登園・下園以外は門が施錠がかかっているので不審者などが入ることはなく安全です。階段の段差も低く子供たちでも登りやすいと思います。ただトイレが狭く、古いのが残念。
-
アクセス・立地駅の目の前にあり、改札を抜けて1分という立地の良さで、いつもバス登園の人たちが雨の日に園にお迎えでも苦になりません。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生の話、バザーなどのイベントの説明会
-
イベント運動会ごっこ、親子遠足。バザー、文化祭
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の説明会にいってベテランの先生たちの印象がよかったので
-
試験内容面接、簡単な運動動作
-
試験対策説明会や園の運動会に行って出席カードももらってきました
投稿者ID:335871人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都墨田区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、向島文化幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「向島文化幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 向島文化幼稚園 >> 口コミ