みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 谷中幼稚園 >> 口コミ
谷中幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子どものための教育が信念を持ってなされています。心がおおいに育つ大事な時期をこの園で過ごすことに安心して任せられます。子どもも楽しく通ってます。
-
方針・理念子どものための保育とは、教育とはをいつも考えておられます。子どもに耳を傾けた姿勢に親としても学ぶことが多いです。
-
先生先生方皆さんが子どもの名前をフルネームで呼んでくれ、どの先生でも子どもたちは安心していて楽しそうにしています。園長先生から週1~2回ほどお手紙があり、保育の様子や子どもたちの声を教えてくれます。クラスの先生からもクラスのおたよりがあったり、不安なことはすぐご連絡すれば丁寧にこたえてくださいます。
-
保育・教育内容季節に合った行事の制作やその意味なども伝えてくれるので子どもから行事のお話やお歌をよく聞きます。園庭が小さいですが、お外やお遊戯室などで身体を動かし、絵や粘土など様々な活動が1日の中でなされています。
-
施設・セキュリティ2023年?に改装し、玄関を一本化。保護者に名札をつけるなど、セキュリティを高めています。
-
アクセス・立地谷中ぎんざ近くにあり、商店街をお散歩なんていう日もあるようです。車は入り込めません。自転車やバスの送迎もあり、多方面から登園されています。
幼稚園について-
父母会の内容1学期に1回づつ父母会があり、子どもたちの成長の様子や年齢特有の成長への関わり方などお話があります。関わり方では家庭内でとてもためになるお話しです。また、その時に給食の様子など見学することもありました。
-
イベント運動会、作品的、お遊戯会が大きい行事としてあります。どの行事でも子どもたちの成長を実感し、子どもたちのやる気を育ててくださいます。お遊戯会では先生たち手作りの衣装や舞台道具で親が作ったりはありません。手が込んでいて先生大丈夫?と心配になるほど。作品展ではただ飾るだけでなく、コンセプトの中で表現された展示に感動しました。
-
保育時間毎日、朝7:30~朝の預かり開始。(無料)
14:30~15:30まで無料預かり。
15:30~17:30まで500円(おやつ込み)
夏休み、冬休み、春休みに預かり保育が新設され、1500円で利用出来ました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生たち、園の雰囲気がとても良く、子どもや親に優しかった。園長先生が、「お母さん、預けている間はおうちの真ん中で大の字で横になってみてください。休んでください」とおっしゃった。いつも周りの人に母として頑張れと言われている気がしたが、嬉しかった。
預かり保育が充実し、保育園でなくここで子育てしたいと思った。 -
試験内容無いです。定員超えの場合、クジ引き。
投稿者ID:982112 -
- 保護者 / 2023年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価今まで2つの幼稚園に通わせていただき、私自身も幼稚園で働いていましたが、
ここまで子どもに寄り添った幼稚園はないというぐらい素敵な幼稚園です。
自主性や考える力を育ててくださるので小学校に上がっても大丈夫だなと感じています。直感で決めましたが通わせて本当によかったです。 -
方針・理念園長先生や先生方全員が子どものための保育をしており、見守ってくださっています。子どもの自主性を尊重している幼稚園だと思います。
-
先生我が家は転勤族で途中入園なのですが、どの先生方も気にかけてくださっています。なのでベテランの先生や若い先生関係なく丁寧で子どもに寄り添ってくださる素敵な先生ばかりです。何より言葉遣いや対応が丁寧で感激しました。
-
保育・教育内容自由遊びも多く、子どものために考えているなぁといった印象を受けます。
ひらがなやカタカナも自然に取り入れられてるので、うちの子はとても楽しいと言っています。
働く母なので延長保育もあり、助かっています。 -
施設・セキュリティ園の施設は昔ながらの設備や園庭は小さめです。
その分、お散歩に連れて行っていただいたり、遊び方を工夫されていて活発な男の子ですが満足しています。1日幼稚園のどこの部屋も開放して自由に遊べる日があってとても楽しいようです。
セキュリティは玄関が施錠されていますし、すぐ横が職員室なのでしっかりしています。 -
アクセス・立地商店街のすぐ裏手にあり、雰囲気は良いかと思います。
駅からも徒歩圏内で地元の方に愛されてるなという印象です。
普段は園バスなのでとても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとにあります。
園長先生や担任の先生が、子どもの発達段階のお話や対応の仕方を教えてくださるので、毎回勉強になります。
途中入園なのでわかりませんが、係や役員は強制ではないので非常に助かってます。(前の幼稚園は係活動が頻繁だったもので)
-
イベント大きな行事は、運動会やお遊戯会など一般的なものがあります。
どの行事も子ども主体なので成長が感じられます。
保護者の負担も少ないです。 -
保育時間延長保育は急な時にでも預かってくださいます。
(値段や時間までは覚えていませんが)
たしか区で認定を受ければ預かり保育代が免除?補助されると区の案内に書いてありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由はじめは少人数の幼稚園に通っていましたが、少人数のデメリットを痛感して
小学校と同じようなひとクラス30人前後の幼稚園を探していました。
こちらの幼稚園は昔から評判が良いと聞いていたので見学にいき、園長先生のお話を聞いて本当の意味で子どものためになる保育をしてくださると思い決めました。
投稿者ID:977687 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価服が汚れたときは洗濯されて戻って来たり、水筒を忘れたときは洗ったものに翌日お茶を入れてくれたりと、きめ細かくケアしてくださいます。園長先生のおたよりもよく配布され、子供の様子、園の方針など親が安心できる配慮がなされています。子供の成長を家族とともに歩んでくださいます。
-
方針・理念一人ひとりを大切にし、平等であることが徹底されています。先生方に教育方針が浸透しています。家族に対しても園でできる最大限のケアをしていただいています。
-
先生子供の話を聞き、熱心なので子供も先生が大好きです。人数が多いので先生方も大忙しです。
-
保育・教育内容静と動の活動を1日に取り入れられるよう工夫されています。自然の教育の中で文字や絵に興味を持つようなかかわりが見えます。(展覧会では年長さんは作文、模写が展示されていました。)
-
施設・セキュリティ園庭がないため、お散歩や公園、神社などを利用しています。子供たちはその活動をとても楽しそうに話してくれます。全体的に狭く、なんとかやりくりしている感じです。
-
アクセス・立地周辺は谷中の商店街もあり便利です。車は入れない場所になります。園バスで遠くからも通園しています。
幼稚園について-
父母会の内容年次ごとに、子供の行動や成長の特性を教えていただき、お家での子供との関わり方についてお話があるので、とても助かります。役員等は挙手性なので、心配は特にありません。
-
イベント運動会、お遊戯会は踊りや歌、子供たちの成長に驚きます。子供の成長と先生方の熱心な様子に何度も心が打たれます。お遊戯会の衣装も先生が作ってくれます。1つ1つのイベントをこなすことで子供に自信がついていく姿が見られます。
-
保育時間朝の預かりがあり、15:30~は500円で17:30ころまで預かってもらえます。定員はないと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供とその家族を大切にしてくれる園だ感じた。たくさんの園の見学、説明会行きましたが、「私たちに任せてください」と言っていた園はここしかなかった。
-
試験内容定員オーバーの場合はくじです。2020年入園はくじでした
投稿者ID:7448143人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供を通わせてみて伸び伸び素直に育ってくれ色んなものに興味を持っている様に感じます。やはり心を育てるというのは今の時期にしかできない大事な事なんだなと思いました。入園してからコロナの影響でイベント等は中止になっていますが、先生方が工夫して下さっています。
-
方針・理念大人が育てやすいようにではなく、子供の心を育ててくれる事を第一に考えている幼稚園です。
-
先生先生は皆、笑顔で一人一人の子供の事をきちんと考えてくれる先生ばかりです。担任だけでなく全先生がワンチームとしている園なのでどの先生も安心できます。
-
保育・教育内容園の特色として情操教育や絵画などがあり、絵画作品展で年長さんは幼稚園児とは思えないほど素晴らしい作品ばかりでした。夏休みなど長期保育の預かりはありませんが、毎日の延長保育や急な変更なども対応してくれるので助かっています。
-
施設・セキュリティ各教室は施錠されていますし問題はないかと思います。施設は狭く入園前は若干不安もありましたが子供達は楽しんでいる様なので今は気になりません。
-
アクセス・立地西日暮里駅から近くなのですが住宅街の入り組んだ場所にありわかりにくいかもしれません。住宅街にあるので治安は良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容学期毎に実施していると思います。園長先生、担任の先生からのお話があり年度末の父母会では一言づつお願いされます。
-
イベントコロナ禍でほとんどのイベントは中止になっています。お遊戯会や運動会、餅つき大会などあるようです。
-
保育時間朝の預かりは8時?で延長保育は17時半までです。当日の電話でも対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がこの園に行きいた言ったからです。園長先生の方針が素敵だと思った事とほかの先生方も安心して任せられると思いました。
投稿者ID:7548241人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価合う子には合うと思います。
私立幼稚園は特にカラーが全然違うので、事前の見学は必須です。
いろんな行事事に参加する事で子供の成長を感じます。 -
方針・理念保護者が安心して子供を預けることができます。
このようなご時世の中でもできる範囲で最大限のことをやって頂いていると思います。皆さんの評価にもありますが、園長先生がとにかく人格者です。あのような方が上にに立たれていると必然的に先生方の意識も高まるのでしょう。先生方が総じて素晴らしいです。 -
先生先生方は挨拶もしっかりしてくださり、笑顔で元気の良い方が多い印象です。
園児が多いにも関わらずよく見てくださっています。 -
保育・教育内容お勉強に力はいれておらず、比較的自由な幼稚園です。
一人ひとりの子供の「やりたい!」にとことん付き合っていらっしゃる印象があります。各家庭教育方針は違うと思いますが、うちの子には本当に合っています。 -
施設・セキュリティ園庭がほぼないので、近くの公園に散歩に行っているようです。
子供はとても楽しそうに話してくれます。
-
アクセス・立地車では行きにくいのですが、自転車では問題なく通えます。
園バスもありますので、遠方の方でも通えます。
幼稚園について-
父母会の内容極めて一般的です。特に負担となるようなことはありません。
-
イベント色々と行事はあります。
子供が楽しそうに話してくれます。
-
保育時間延長保育もありますので働いている方も安心です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生の人柄に触れて、ここなら安心して子供を預けられると思ったため。
投稿者ID:7106661人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供らしくのびのびと育てたいならとても良い幼稚園だと思います。とにかく園長先生の子供に対しての想いが素晴らしいです。行事ではパパママの出番も多いですが、あくまで任意なのでやりたくない方はやらないで済みます。また園児も多く縦のつながりもあるので友達もたくさんできます。
-
方針・理念園長先生の教育理念が明確で素晴らしいです。とにかく子供のことをよく考えてくださり、大事に育ててくれます。
-
先生先生はベテランの方から若い方まで様々で、みなさん笑顔が素敵な明るい先生ばかりです。
-
保育・教育内容教育にはあまり力を入れておらず、子供らしい今しか出来ない心の成長、発達を大事にすることを基本としているようです。
-
施設・セキュリティ園児の数と園舎の大きさがまったく合っておらず、通常時の教室も行事のときも常にギュウギュウです。
-
アクセス・立地駅からも近く、住宅地の路地にあるので安心な立地です。近くの神社や公園に散歩に行くようです。
幼稚園について-
父母会の内容数ヶ月に一度ありますが、集まって園長や担任の話を聞くぐらいで何も特別なことはありません。
-
イベント一般的な行事が多く、運動会、芋掘り遠足、遊戯会など。お父さんたちが活躍するお餅付きもあります。
-
保育時間保育時間は9:20からですが、8時ぐらいから預かってくれます。15時半までの延長保育は無料、15時半から17時半までは500円で預かって貰えます。定員などはないみたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園直前に引っ越しが発生し、引っ越し先で受け入れてくれたところがその園だけだったので。
-
試験内容定員を超えた場合はくじ引きがあるようです。
-
試験対策特になし
投稿者ID:6365592人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価ほかの方も書かれていますが、とても温かな園です。人として大切なことを親子で学ばせて頂きました。通常は嫌がる人も多いPTAですが、園長先生のお話を聞くのが楽しみで、クラスの8割くらいの方が参加されていました(強制ではなく自由参加)。親子ともに嫌な思いを一度もしたことがない、とても幸せな幼稚園です。
-
方針・理念子どもを一人の人間としてみて下さり、どの先生もとてもきめ細やかな対応をして下さいます。親子ともに、嫌な思いや不信感を感じたことは一度もありません。とても温かな気持ちになれる園です。
-
先生園児の数が多いのですが、先生方はとても丁寧な対応をして下さいます。何か不安なこと、心配なことがあれば、いつでも園長先生をはじめ、先生方が相談にのって下さいます。私は子育てで悩みがある場合は、園長先生に相談していました。
-
保育・教育内容園庭が広いわけではなく、教室も園児に対して狭いので、思いっきり走り回ったり、全力で身体を動かしたりということはできません。ただ先生方が動と静の時間をとれるように工夫して下さっており、子ども達は毎日楽しく通っていました。
-
施設・セキュリティ上で書いたように、園庭も教室も十分な広さはなく、人数に対し狭すぎるのではと感じることはありました。登園時間以外は教室に鍵がかけられるのですが、門があるわけでもないので、セキュリティが高いとは言えません。狭い施設の中で先生方が工夫して保育をして下さっていました。
-
アクセス・立地駅からは大人の足でも10分ほどかかります。ただ園バスが充実しており、基本的にエリア内であれば、家の近くに停車してくれるので結構遠くから通っていました。区をまたいで(台東区、荒川区、文京区、足立区等)通園されています。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は年に数回ありますが、みんな和気あいあいととても楽しい雰囲気です。親同士のトラブルもなく、みんなが子どもの成長を見守ってくれる感じでした。
-
イベント基本的にほかの園と行事の種類は変わらないかなと思います。谷中は行事の際に役員になったパパたちが中心になって動いて下さる珍しい園だと思います。段取りがいいので、ママたちはそれをサポートする程度でした。基本的に親のかかわりはできる人、やりたい人がやるというスタンスです。とても楽しいので、入園を考えられている方は、バザーや運動会に行かれてみてはいかがでしょうか。
-
保育時間働いているお母さんが多いので、延長保育を利用しているお子さんも多く、園長先生がコロナ禍でも幼稚園を休みにしないようにしていました。土日は保育はありませんでしたが、平日は17時半まで預かり保育がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生やほかの先生が子どもに接する接し方が決め手でした。親が勉強になるくらい、丁寧な対応をして下さいます。設備は充実している園があると思いますが、ここまで温かい対応をして下さる園は珍しいと思います。通えるエリアの方はぜひ一度見学してみて下さい。
-
試験内容うちは途中入園だったので、先生に相談して入れて頂きましたが、通常はくじ引きのようでした。
進路に関して-
進学先区立の小学校
投稿者ID:904729 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
方針・理念子供ふたりとも見てもらいましたが、しっかり育ててもらえたと感じています。薦めることのできる幼稚園だと思っています。
-
先生先生は親身になって接してくれていると感じていました。
子供たちも小学校に上がってからも友達付き合いがちゃんと出来ています。 -
保育・教育内容面談などても色々な視点から意見を出してくれていました。
難しく考えずに素直に聞けました。 -
施設・セキュリティ計6年間お世話になりましたが、特に問題があるようなことはありませんでしたのでそう思います。
-
アクセス・立地駅から微妙に遠いのでイベントの際は結構大変だった記憶があります。運動会は近くの小学校の校庭を借りていました。
幼稚園について-
父母会の内容卒業した卒園生も一緒に参加できる運動会やバザーなど
-
イベントバザー、運動会、区民ホールを借りてお遊戯会などもしていた。
-
保育時間あまり把握していないのでこたえれません。
入園に関して-
試験内容ありませんでした
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:951696 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の事を第一に考えてくれる園です。
それぞれの子の性格や成長の度合いに合わせて、決して焦らせず、根気強く寄り添って頂けます。
園長先生のお人柄や保育理念が素晴らしく、それが職員の先生方や子供達に行き届いているように思います。
園内も狭く、園庭もほぼありませんが、子供も毎日楽しく通っていて、子供にとって素晴らしい環境であると思います。 -
方針・理念特にしっかりとお勉強的な事をさせる事はないようで、基本はのびのびです。
が、毎日の保育活動の中で自然と色々な事を身につけてきます。
子供には「自分とお友達を同じくらい大切にしてね」と言っているようです。
排泄についても、我が子は入園時にまだオムツが取れていなかったのですが、全く問題ありません、園にお任せ下さいと言って頂き安心しました。(実際入園後1,2ヶ月で取れました) -
先生先生方は、ベテランの方と若手の方とがバランス良くいらっしゃいます。
新任で担任を持つ若い先生には、ベテランの先生方や園長先生がフォローされているようです。
年少さんは担任の先生の他に助手が2人、年中さんからは担任・助手で各1人です。
皆さん大変温かく優しいです。
また、子供達の名前や、誰のお母さんかを、全員の先生がすぐに覚えていらしてビックリしました! -
保育・教育内容お勉強や作法などのカリキュラムがあるわけでもなく、しっかりとお勉強をさせたいママには物足りないかも知れませんが、毎日の保育や月の行事を通して、色々な体験をする事で、友達を思う気持ちや遊ぶ楽しさ、自律心など、子供の情緒が育っていきます。
毎日、一斉保育の前までは全学年分け隔て無く遊ぶので、自然と縦割り保育が行われていて、下の子は上の子に憧れ、上の子は下の子の面倒を見る、という関係性が自然と生まれています。
子供は上の学年のお兄さん、お姉さんと遊んでもらうのが大好きです。
幼稚園について-
父母会の内容春と年度末に2回あります。
特に変わった内容は無く、園長先生からのお話と保護者から一言ずつある程度です。アットホームな雰囲気で行われます。 -
イベント小運動会、プール、夏祭り、お泊り保育(年中?)、芋掘り遠足、運動会、敬老の日の会、餅つき、お遊戯会などなど…。
親の参加度合いはかなり少なく、遠足も付き添うのは年少さんだけです。
お遊戯会の衣裳作りなども園でやってくれます(!)。
働いているお母さん方には負担が少なくとても良いと思いますが、子供と色々一緒にやりたいタイプの方には少し物足りないかも知れません。
私は後者なので、分かって入園したものの、もう少し親子参加のイベントが多いと嬉しいな、と思います。 -
保育時間月・水・金は14時まで、水曜のみ13時までで
全曜日15時半までは無料で預かって頂けます。
15時半~17時半までは500円かかりますが、15時半まにおやつが出ます。
朝も早朝預かり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭がしっかりあり、園内もキレイな園に比べ、狭いし建物も古い点が気になりましたが、体験入園などを通して園長先生の保育理念に触れ、ここなら子供を安心して預けられると思いました。
また、保護者に対しても常に寄り添って頂け、些細な事でも一緒に真剣に考えて下さいます。
何より、見学に行った際、園に通っている子供達が皆のびのびととても楽しそうで、優しい良い子達ばかりだった事が一番の決め手になりました。 -
試験内容面接。特に試験ではなく、親子でお話する感じです。
面接の前に、入園者が定員を超えた場合は説明会終了後に抽選があります。 -
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:5055546人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生が信頼でき、子供の心を尊重して育てて下さるので安心して預けることができます。給食は週三日・お弁当は週二回です
-
方針・理念保護者と一緒になって大切なお子さんを育てさせて頂こうとの姿勢で関わって下さいます。子供の成長を大切にしています
-
先生担任以外の先生も園児の名前を憶えて下さっていて、名前を呼びかけながら元気にあいさつしてくれます。先生同士も仲良く雰囲気がとてもよいです。
-
保育・教育内容音楽に力を入れていて情操教育が豊かになっています。絵画作品展も素晴らしいです。延長保育は、三時以降一日500円で五時まで預かってくれます。
-
施設・セキュリティ住宅街にあり、人の目もあり不審者が入りづらいとおもいます。
-
アクセス・立地西日暮里駅から子供の足で10分弱でいけます。園のバスがありますので、バス通園される方も多いようです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は園長先生と担任の先生からの保育報告と、保護者から子供の成長を感じたことのどを一言づつお話します。
-
イベント春の小運動会・秋の運動会・夏のお祭り・盆踊り・絵画展・餅つき大会・お遊戯会・お芋ほり遠足・夏休みのお泊り会(年中から自由参加)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生の人柄に触れて安心して子供を預けたいと思ったので
投稿者ID:1633116人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育、保育方針の根幹が子供目線です。他の幼稚園では、先生が保育しやすいようなきまりを作ったり、規律を保護者にも求めてきますが、こちらの幼稚園は一切そのような「押し付け」がありません。園児が伸び伸びできるように、大人が大変な事でも子供のためと思って頑張りましょう。という姿勢が素晴らしいと思います。つまり、大人が楽をする = その分、子供に負担が掛かるという認識が徹底されている点は本当に素晴らしいです。悪い点としては、園の設備全体が古いこと、それとセキュリティーが決して厳しくないこと。また、園庭が狭いことでしょうか。園の方針が子供の自主性を重んじて縛りつけない。という方針なので、小学校での受験を考えていて、お受験対策をしたいという方には不向きなのかもしれませんね。もちろん、一般的なしつけ、教育は当たり前に行なってくれます。
-
方針・理念子供の自主性、個性を重んじる。という強い理念が根付いています。1日の予定はある程度決まっているのですが、子供達が他のことをやりたい!と言ったら子供達がやりたいことを優先して取り入れてくれます。子供の個性を絶対に潰さない。子供であっても考えを尊重する。という強い理念が徹底されています。
-
先生子供の自主性を第一に考えてくれる幼稚園ですので、どの先生もとにかく子供達から人気があります。それは、怒らないから、とか甘いから。ではなく、自分の言うことに真剣に向き合ってくれるから。というのが見ていても感じ取れます。子供が何かを話している時は、しゃがんで子供の目線になって目を見て話しを聞いてくれます。きっと園の指導なのでしょうが、どの先生も子供に話し掛けられると立ち止まって、しゃがんで子供の目線に合わせて話しを聞いてあげています。これは園に行けば必ず数回は目撃する光景です。
-
保育・教育内容私は自分の子供に合っていると思っているので不満はありませんが、もし小学校でのお受験を考えている方であれば、カリキュラムに不満を感じるのかもしれません。子供の要求によって授業内容が変わるのですから…(笑)延長保育は17:00まで引き受けてくれます。週に2日はお弁当。それ以外は給食です。
-
施設・セキュリティ園自体が古いので、施設やセキュリティ面では他の新しい幼稚園に劣ります。建物の耐震工事は、太い鉄骨等でかなりしっかりと施されていますが、そのせいで、園の内部全体が狭くなってしまいました。元々広くはない園ですので、もう少し園庭、お遊戯室が広ければいいのにな。とは思います。また、防犯カメラ等の設備も恐らく無いと思います。住宅街にあって、昔からの住民の方が絶えず目を光らせていてくれているので安心ですが、欲を言えばもう少しセキュリティに力を入れてもいいのかな?と思います。
-
アクセス・立地西日暮里の駅から徒歩5分程度と、駅からのアクセスは悪くありませんが、駅を利用して通園する人は殆どいないと思うので、駅からの距離はあまり参考にできません。場所が非常に分かり辛く、住宅街のど真ん中にある感じです。近くに商店街がありますが、商店街からは奥に入り込んでいる場所にあるので、住人の方しか通らない道に面しています。通り抜け道路ではないので安全面では安心ですが、車で園の目の前まで送迎することは出来ません。園の送迎バスがありますので、離れている方は送迎バスを使用している方が多いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園での様子はもちろん。親御さんが不安に思われるであろう教育の悩み、しつけの悩みまで、園長先生が丁寧に答えてくれます。保護者同士の交流は凄い活発というワケではありませんが、誰かの悪口をいうような保護者には会った事がありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会に行った際に、幼少期の教育は子供目線で全てを考える必要がある。ということを、懇々と語っておられました。同時に、子供達と向き合う先生の姿勢を見て、なるほど。と学ぶことができました。幼少期は、生まれた月がほんの数か月違うだけで、体格にも個々の成長にも大きな差があります。こちらを検討する前にいくつかの幼稚園を見ましたが、「入園前にオムツは外れているようにしてください」「なるべく一人でご飯が食べれるようにしてきてください」と入園説明会で話している幼稚園がほとんどでした。私の子供は早生まれなので、2か月後には4歳になる子と同じクラスになるんだ。と思うと、3歳になりたての子供に4歳になる子と同じレベルのことを求めるのってどうなんだろうか?と、親として複雑な気持ちにもなりました。ところが、こちらの説明会に出てビックリ。オムツが外れるとか、トイレに一人で行けない。全てにおいて個人差があります。オムツが外れないからってお子様にプレッシャーを掛けてはいけません。一切オムツを外さなくて結構です。園で責任もってやりますので何も心配要りません。という説明がありました。この説明だけで私は決めました。
投稿者ID:16026811人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の成長に合わせ、子供の心を尊重し丁寧に関わって下さいます。補助の先生もおり目が行き届いています。昭和的な感じですが、折り紙などで巧緻性が育まれます。給食は、週3回・お弁当が2回です。寒い時期は、温めてくれます。園庭は、ほとんどありませんが隣に公園があり遊ぶことができます。絵画展がとても素晴らしいです
-
方針・理念親と共に一緒に子育てをさせて頂きたいとの思いで、子供を大切に育てて下さいます。大きい学年が小さい子供を面倒みるように、年長さんが年少さんの給食の準備のお手伝いをします。一人っ子が多くなっている昨今、とても大切だと思います。
-
先生毎朝子供の名前を呼んで明るく挨拶をしてくれます。(担任の先生以外も)若い方とベテランの方のバランスがよくとても雰囲気がいいです
-
保育・教育内容延長保育は、三時以降一日500円で五時まで預かってくれます。夏休みは最初と最後に夏季保育があります。ハーモニカやピアニカの音楽の時間があります。
-
施設・セキュリティ耐震工事を行ったので地震に強い建物になっていると思います。周りが住宅に囲まれているので不審者が入りにくいと思います。
-
アクセス・立地西日暮里駅から徒歩10分くらいです(子供)園バスがあるのでバス通園の方も多いです。また都バスのバス停も近く、あまり不便は感じませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長の話、保護者から一言ずつ子供の成長などを語ってもらいます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園長先生の教育方針と人柄に触れて、とてもよいと感じたため。子供もすぐなじんだので
投稿者ID:1523512人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が保育しやすいように子供をしつけるのではなく、あくまでも子供にとってどうした方がよいか。を最優先に考えて頂ける園です。色々な幼稚園の説明会に参加しましたが、ここまで子供目線で全てを考えてくれる幼稚園はありませんでした。一例を挙げれば、他の複数の幼稚園では「入園までにオムツは外れているようにお願いします」と言われました。こちらの園では、オムツは外れていなくて大丈夫です。そのプレッシャーがお子様を委縮させてしまいます。全て園で責任もってやりますので何も心配しないで入園させてください。と言って頂きました。結果的に、子供に何のプレッシャーも与えることなく、入園後2か月でオムツが外れました。
-
方針・理念全て子供目線で考えてくださいます。教育カリキュラムはしっかりこなしてくださいますが、それも子供達の自主性を重んじた上で行なって頂けるので、押し付け感が全くありません。
-
先生保護者の目を気にして…。とか他の幼稚園もやっているからウチの園でも…。という事が全くありません。先生の見ている先が他の幼稚園と全く違いました。保護者の目を気にして言葉を変えたり、態度を変えるという事がありません。全ての先生が子供が大好きである事が伝わってきます。
-
保育・教育内容「教育」という部分では、厳しく勉強を教えて欲しい。とか、幼稚園の内から学力を身に付けさせたい。という保護者にとっては若干不満はあるかもしれません。ただ、「保育」という部分に関しては完全に子供目線なので何の不満も不安もありません。
-
施設・セキュリティ施設に関しては全体的に古いです。その上、園庭も狭いです。この部分に関しては多少の不満があります。セキュリティに関しても防犯カメラ等があるわけではないので、他の先進設備が整った園に比べると劣っていると思います。ただ、住宅街にありますので、常に近隣の方の目が光っているという事は大きな犯罪抑止効果になっていると思います。
-
アクセス・立地アクセスについては難アリです。最初は園まで辿り着けないと思います。周辺の道も一方通行の道や、大きな商店街で常に人通りが多いので車での登園というのは現実的ではありません。ただ、園のそばを車が通りすぎる。という事がありませんので、事故に巻き込まれづらい。というのは利点だとは思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生、園長先生、いずれも子供を責めるような言葉は一切ありません。ネガティブな話も一切ありません。経験豊富な子育て経験のある先生もたくさんいらっしゃるので、どのように接するべきか。をしっかりと弁えておられます。必然的に保護者も子供目線での会話、ディスカッションができるようになっているような気がします。
-
イベントお祭り、運動会、バザー、お泊り保育などがあります。伝統的にPTAの役員をお父様がやっているので、段取りが非常に的確です。お母さん達の中で希望者は幹事さんとして園の行事を手伝いますが、役員であるお父様達の指示があるので、非常にやりやすいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の複数の園と比較して検討しました。最終的には園長先生のお人柄に惹かれて決めました。他に、口では本当に立派な事を言っておられる園も多々ありましたが、今考えれば子供目線ではなく、大人目線、教育者目線でしかない発言だったと思っています。
投稿者ID:1357665人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本自由な幼稚園です。お迎えの時間もそれほど厳しくなく、急な延長保育も対応してくれます。園長先生がサッパリ、ハッキリしてます。
-
方針・理念子供の考えを尊重し、先生は成長の手助けをしてくれるという、そんな感じの幼稚園です。ひらがなや読み書きの練習はあえてしないが、分かる子が分からない子教えてあげる。そんな助け合い気持ちを育ててくれるという感じです。
-
先生どのクラスの先生も全園児の名前を覚えていてくれて、ちゃんと名前を呼んで挨拶をしてくれます。先生はみなあかるいです。
-
保育・教育内容延長保育が3時から5時までおやつ付きで500円です。急な延長保育も対応してくれます。お迎えは水曜日以外は2時ですが3時まで無料で預かってくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティ的には良くありませんが、土地柄が良いので特に心配はありません。教室は狭いです。。。
-
アクセス・立地下町の中にあり、幼稚園の隣は公園です。駅からも5分位です。園バスは近隣の区まで(台東区、荒川区、文京区、北区)広い範囲で送迎を行っています。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長先生からの保育報告や話、保護者同士のデイスカッション
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が卒園した園だからということと、家から徒歩で通えることです。
投稿者ID:1570143人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都台東区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、谷中幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「谷中幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 谷中幼稚園 >> 口コミ