みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 音羽幼稚園 >> 口コミ
音羽幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価決して受験するための幼稚園ではありませんが、不満なところはほとんどありません。3歳の娘もこの幼稚園に入れたいと思います。
-
方針・理念少し昔の教育方針なのかもしれませんが、子供に過度にかかわらず自主性を重んじているようです。園長先生がとてもよい方針と姿勢を貫いていると思います。
-
先生子供の自主性を重んじていて、友達ともうまく活動できるように先生ともうまく生活できるように教育いしていると思います。
-
保育・教育内容非常に昭和的というか昔の教育方針のように感じます。私からすれば非常によいと思います。
-
施設・セキュリティ防犯面はもう少し強化してもよいかもしれませんが、周辺環境がよいので今のところ問題視していません。施設も随時新しくしているようです。
-
アクセス・立地地下鉄護国寺駅のすぐそばです。また護国寺の境内内にあるので環境面でもとてもよいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回あります。ほとんどないといった感じです。
-
イベントコロナのためにいろいろと中止になりました。仕方ありませんが。
-
保育時間9時15分から14時が基本だったと思います。延長保育も可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針がとてもよいこと、園長先生の教育姿勢がとても共感したためです。
-
試験内容面接だけありました。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:859572 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価総合して平均的なところだと思います。このご時世なので贅沢言えないですが、大きな不満はなく悪くはないと思います。
-
方針・理念あまりよくわかりません。熱意が伝わってこないです。もう少しやる気を出して欲しいです。
-
先生たまに元気がない時があるので、もっと元気よくしてくれればさらに良くなるかなと思います。
-
保育・教育内容一般的なことてくれているように思います。独自のやり方などがもっと有ればよりいいなと思います
-
施設・セキュリティ特に悪いとは思わないが特にしっかりしている印象もなく可もなく不可もなしな気がします。
-
アクセス・立地家から近いので通いやすさは結構あると思います。近くて幸運でした。場所はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容あまり生産性のない不毛な会だと思います。もっと有意義な時間の使い方があると思います。
-
イベント準備が割と大変ですが、子供は喜んでいるので悪くはないかなと思います。
-
保育時間割と対応してくれやすいので、そこはありがたいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことが最大の理由です。歩いてすぐなので連れて行きやすいためです。
感染症対策としてやっていること消毒を非常に細かくやっていました、飛沫感染対策もしっかりしていたように思います。投稿者ID:694651 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのび育てるにはとても素晴らしい幼稚園だと思います。放任主義でもなく、とても良い距離感で子供と関わってくださいます。子供の自己肯定感が養われるし、親も子供を他の子と比較したりはしない環境です。
-
方針・理念子供が第一ということを貫いていると思います。子供の自主性を非常に大切にしており、またコロナ禍では臨機応変に対応していました。逆にこの「臨機応変」によって振り回されていると感じたご家庭もあったと聞いていますが子供が第一ということを考えれば理解はできます。コロナ関係なく風邪がはやったりすると学級閉鎖や遠足の延期などは対応しています。
-
先生自由保育のため、一斉保育のようなものはありません。かといって放任主義でもなく見守りながらも先生方は関わってくださいます。指導というほどではないですが、子供であれど暴言に対しては注意してくれますし、お友達同士のトラブルも子供同士の問題としてどっちが悪いとかではなく間に入ってくれます。
親が子供に早期教育的なことをしていてストレスを抱えてるようなことであれば、親に対して「もっと気楽に」といったお話があります。 -
保育・教育内容園外保育が多く、この園外保育は親の出番もあります。園庭では果樹や稲を育て、またその果樹や稲をつかった遊びも取り入れているので都会にいながら自然とふれあう機会は多いです。年に1回くらいはサッカー教室とか野球教室がイベント的にあります。あとはお餅つきとかも経験できます。ピアノだとか英語だとかの教育は一切ありません。
-
施設・セキュリティすぐ近くに有人の交番がありますので安心できる環境です。
子供が勝手にどこかに行ってしまったということもなかったので門の施錠もしっかりしています。 -
アクセス・立地自転車で送り迎えをされる方もいらっしゃいます。そのため江戸川橋の先や千石の方から通う方もいらっしゃいます。
引っ越しなどで電車通園する方もいなくもないですが、そうした登園は珍しいケースだと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回ほど保護者会的なものがありますが、それより保護者が手伝うイベントが多いです(遠足の付き添いや餅つきの手伝い等)
-
イベント運動会、園外保育(枝豆とり、ジャガイモ掘り、里芋掘り、さつまいも掘り、にんじん掘り)、お泊まり保育(年長1泊)、卒園遠足(新潟日帰り)、遠足(稲荷山公園、舎人公園、浜離宮、新宿御苑、代々木公園、葛西臨海公園、小石川植物園、他)、毎月のお誕生会、お餅つき、田植え(園庭内)等
-
保育時間水曜日は短い。基本は9時~14時。コロナや風邪がはやっていなければ延長保育あり。延長保育が中止になってもやむにやまれぬ事情があれば相談に乗ってくれる(だめなこともあるかもしれませんが、対応いただけました)。
園外保育は天気が悪いと延期。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣幼稚園と比べて自然と触れ合う機会が圧倒的に多い。園庭に植えられた果樹をつまみ食いさせてくれる。未就園児クラス(たんぽぽ組)から通っていたので、安心して預けられると思った。
お受験をする家庭も少数いらっしゃるが、ほとんどの家庭が国立小学校を記念受験する程度(記念受験でも毎年誰かが受かる)。
早期教育に熱心な家庭はあまりおらず、かといって子供の教育に無頓着でもない。時間の融通がきく共働き家庭も一部いらっしゃいますが、ほとんどが専業主婦家庭で精神的にも経済的にも余裕があり他の子にも優しく接する余裕がある。子供ものびのびして荒っぽい子はいない。
子供が荒れているケースはたいていが下の子が生まれて寂しい思いをしている程度で、そうした園児に先生は寄り添ってくれる。トラブルがあっても子供同士の些細なもので、保護者同士・子供同士または先生との大きなトラブルは一切なかった。 -
試験内容先生と面接がありますが、お受験的な準備は必要ないです。(挨拶・名前・何歳かを言えるくらいは子供と練習しましたが、当日はもじもじしてました)。
最初は親・子・先生での面接ですが、その後に子供が親と離れる時間が少しあります。泣いてしまっても問題ないです。 -
試験対策対策不要ですが、みなさんこぎれいな格好はしていきます。
面接は母親だけでも問題ないですが、半分くらいはお父さんも来ていたような気がします(コロナ前)。
子供がおむつをしていても問題ないですし泣いても優しくしてくれます(入園後におむつが取れるタイミングを見てくれます)。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由毎年数名が私立・国立小学校に行きますが、ほとんどは近隣の公立小学校に進学します。
投稿者ID:976776 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園長先生に癖があるので、合う合わないが大きい。
合わないと感じる人には、園独自基準の判断に振り回されて生活に支障が出るレベル。
施設工事やコロナ禍など特別な年にあたってしまったとはいえ、誰彼構わずお勧めすることはできない。
早期教育に熱心なエリアでは貴重な子供をのびのび育てる自由保育の幼稚園なのだが…。
結果として、専業主婦&超イクメン家庭、または頼れる祖父母が近くに住んでるなどの「余裕のある家庭」の子供が多く通っている。
父親が仕事人間だったり、実家が遠かったりするとしんどい。 -
方針・理念感染者を出さない、が絶対。
それ以外の方針や理念が見えなくなった。
自由保育で子供の好奇心をのばす、自由に遊びたい遊びをする方針だったのが、今では何が園の方針なのかがわからなく、正直教えてほしい。 -
先生クラス担任の先生は優しく子供思い。
一方でトップが父兄に対して上から目線で誠意を感じられず不満があった。
-
保育・教育内容園外保育や食育などは充実している。都心と思えないくらい自然豊かな場所なので、自然と触れ合う機会も多い。
護国寺境内で行われた地震体験や煙体験などにも参加できた。 -
施設・セキュリティ護国寺門の中にあるので、不審者は基本入りづらい。警察署も近い。
施設自体はプレクラスを新しくしたり、園庭を新しくしたり、トイレを新しく綺麗にはしている。メインの教室やお遊戯室は昔ながら。
-
アクセス・立地駅から近く、バス通園も可能です。雨天時にはアクセスの良さには感謝。
駅前なので近くにコンビニとスーパー、ファミレスもあり。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会はほぼ園長先生からの話を一方的にきくのみ。
もう少し、父母発信の場があれば良かった。
役員の人は大変らしい。 -
イベント園外保育が多い。畑遠足もサツマイモ以外にも枝豆やニンジン、里芋など。
-
保育時間通常保育は9:00~14:00
水曜のみ9:00~11:30
延長保育は14~16時まで。
2020年度は1度も延長保育日がなかったので詳細はわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもがのびのび遊べる自由保育の園だったから。
園外保育やイベントが多く楽しそうだったから。
護国寺全体の雰囲気が良かったから。
投稿者ID:720108 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価基本的に自由保育で、伸び伸びと遊べるのがいいです。普段から年少、年中、年長の区別なく色々な学年の子とも遊べる点もいいです。 先生方も優しくて
-
方針・理念子供のやりたいようにやらせという方針なので、一見放任している様も見えるが、先生方はみんなしっかり見ていてくれます。 音羽幼稚園の子は、小学校高学年になってから伸びるという話も聞いた事があります。
-
先生先生方は優しい人が多く、叱ったり怒鳴りつけたりするような事はありません。 園児の言うことには可能な限り応えてくれようとしています。
-
保育・教育内容年中からは結構学外保育が多く、最低でも月に一度はどこかに行ってます。 保護者も必ず行くという訳ではないので、親の負担もそこまで大変ではないです。 都内だと大きい公園がなかったり自転車に乗る機会もあまりないので、学外保育で大きな公園で自転車に乗らせてくれたりして助かっています。
-
施設・セキュリティお寺の敷地内なので園庭が広く緑も多いです。すぐ近くに交番もあるのでセキュリティの面で特に不安はないです。
-
アクセス・立地お寺の敷地内なので自然が多くて良い立地です。大通りに面しているので車や自転車など交通量は多いので気を付ける必要がありますが、駅からも近いので、子供を送ってから出勤する父親も結構います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には出ていないので詳しい事は分かりません
-
イベント契約してる農園で芋掘りや人参掘りをしています。園内では稲を育ています。他にもイベントは結構あります。
-
保育時間基本的に9~14時です。水曜日は9~11時の午前保育になります。延長保育は16時までです。申請は当日でも大丈夫ですが、事前に延長保育のチケット購入する必要があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園は小学校受験を前提にしてたりするので、子供の性格上自由保育で伸び伸びさせてあげたかったのが一番です。
-
試験内容面接はありましたが、特にこれといった入園試験はありませんでした。
投稿者ID:5432251人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供の自主性を重んじ、大人の都合で子供を管理しようとしない幼稚園です。
護国寺敷地内に施設を有し、都心とは思えないほど自然環境に恵まれ、園主催のイベント(たくさんあります)以外にも、護国寺内で開催される大掛かりな防災訓練など様々なイベントにも参加でき、子どもも毎日楽しそうに通園しています。
子供一人に対しての教職員数も多く、毎日園での様子を細やかに教えていただけるので、安心して子供を預けることができています。
正直、自分の幼稚園時代に比べてもかなり恵まれているのでは…と若干羨ましい。 -
方針・理念子どもがのびのびと育つために何が良いかを真剣に考えてくださっていて頭が下がります。
「のびのびと育てる」
「大人が自分たちの都合で子供を管理しない」
いまいちピンと来ていませんでしたが、その難しさに直面させられるのが3-4歳児。頭ごなしに言うことを聞かせようとしていた自分の子育ても少しずつ柔らかになってきました。
また、小学校教育に直結するようなわかりやすい学習よりも、その根底となる学びを楽しむ心を育ててくださっています。
虫や植物との触れ合いからうまれる「科学的好奇心」を大事にしているようです。
自由保育で子供の興味を駆り立てながら、様々な遊びに誘導し、活発で好奇心旺盛な少年少女が多いように思います。 -
先生トイレや荷物整理など何かと手のかかる年少クラスの先生は4人も。普通の幼稚園の2倍近くでないでしょうか。
おかげで毎日子供の様子を教えていただけます。
幼稚園に通う前の妹弟の名前も覚えてくださって、とても可愛がってくださいます。
朝は園長先生に挨拶して登園します。(名前もおそらく全員覚えられます)
また、年度内にある面談も担任の先生からの報告に基づいて園長先生が直々にされます。
クラス担任が園児の相手に専念できるように保護者と積極的に関わってくださいます。 -
保育・教育内容一年を通じて遠足が多く、小石川植物園、収穫遠足(ジャガイモ・枝豆・サツマイモ・人参・里芋)、浮間公園、代々木公園etc...様々なところへ出かけます。「この木の名前はサルスベリだよ」「うぐいすの鳴き声だね!」と色々と吸収して帰ってきます。
図画工作も毎日何かしら新作を作っています。
小学校教育に直結するようなわかりやすい先取り学習を良しとせず、その根底となる学びを楽しむ心を育ててくださっています。
また食育に力を入れており、収穫遠足以外にも餅付きやカレー作り、焼き菓子作り、月見団子作り、おにぎり作りなど様々なお料理にも挑戦します。(幼稚園内に田畑あり)園内になる多様な果物(柿・柑橘etc)を収穫して少しずつ分け合って食べるのも楽しそうです。 -
施設・セキュリティ華美な校舎ではありませんが、素朴で子供たちが過ごす施設としては丁度良いと思います。
セキュリティは施錠などしっかりされていますし、見渡しもよく、交番のすぐ近くなのは安心です。 -
アクセス・立地バス停・護国寺駅から徒歩2-3分で悪天候時でも大変便利です。
自転車通園でも止められる場所が広く、見通しもよいので安全です。通勤前のお父様と一緒に登園する園児も多く見受けられます。
立地環境においてはこれ以上ないのではないでしょうか?
自然環境然り、護国寺の歴史的建築物や日本庭園も近くにあり、子の卒園後も訪れたい場所です。
近くにスーパーやコンビニ、ファミレスがあるのも親にとっては便利です。
幼稚園について-
父母会の内容しっかりした保護者が多い印象です。
役員を経験していないので、あまり存じ上げません。 -
イベント課外活動重視で遠足が多いです。
運動会ものんびりとしていますが、それでも十分各学年の個性や成長が感じ取られる内容です。運動会後もお姉さん、お兄さんのダンスを教えてもらったり、しばらく余韻に浸っているのが可愛らしいです。
華やかな学園祭や発表会を期待されるご家庭には合わないかもしれません。
-
保育時間園長保育は16時まで有り。休日保育は無し。
園長保育は当日朝にチケットを渡すだけなので簡単です。
子供も「延長が良い~」とせがむことも多く、とても楽しいようです。有難いです。
入園に関して-
試験内容とくになし。
-
試験対策園長先生と面接がありますが、園の雰囲気をわかった上での出願であればほぼ通ると思われます。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由。
投稿者ID:5064743人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価遠足が多く、都会の真ん中にもかかわらず子供が自然に囲まれた広い場所でのびのびと遊ぶ機会がたくさん設けられています。また、最近ではなかなかできないような、牧出火を起こして臼と杵でつくお餅つきや、お正月飾りを燃やすとんど焼きなども園庭で行われます。 先生の人数も多く配置されていて、よく目が届き園児の様子をしっかり見ていただけます。基本的に自由保育で、子供の気持ちを優先して育ててくれますが、年長に向けて徐々に協調性を促していくように心がけられています。 子供は、家庭と幼稚園で大切に育てるといった考え方なので、園に丸投げではなく、また逆に家庭でしっかりし付けてくださいといった突き放しもなく、共に協力して頑張っていこうといった姿勢で接してもらえます。
-
方針・理念子供はわがままで言うことを聞かないものというのを基本で考えていて、力で押さえつけるのではなく、どんな子供でも必ず言葉や思いを聞いて受け止めて、それから一緒に前を向いて一歩ずつ前進するといった考え方の園です。先生一人一人も絶対に汚い言葉を言わないしどんなにわがままな子にも声を荒げないし、根気よく向き合ってくれます。
-
先生先生方同志が基本的に仲が良く、楽しそうにお仕事されています。それですので、自然に円の雰囲気も明るくて良いものになっています。子供だけでなく、親の気持ちもよく聞いてくれるので、預ける側としては心配な点をすべて発散することができます。
-
保育・教育内容年少から年長までの三年間で、わがまま放題の時期を作ってあげなくてはその先伸びることができないという考えて、子供たちがわがままに大暴れすることをむしろ喜んで見守ってくれます。ただ、間違ったことは放っておかずに根気よくわかるまで子供の目線で話してくれます。園では演奏会や劇などの、覚えこませるといった発表会などは基本なく、大人が見て満足するものをやらせるのではなく、子供がやって子供が楽しいと感じるものを優先して取り入れているようです。(おやつ作り、田植えなど) また、子供最優先で保育内容を組まれているため、保護者のお手伝いが必須で、頻度も多いですが、その分普段は見られない園での子供たちの様子を間近で見ることができてとても貴重な園生活を過ごすことができます。
-
施設・セキュリティセキュリティに関しては、よくあるような感じで大してしっかりはしていません。門扉も簡素なものですし、防犯カメラもありません。大人が飛び越えようとそれば簡単に出配流することはできます。ですが、今園舎の改修工事を行っていて依然と比べてかなりセキュリティが上がっていると思います。門扉も新しく変わったり、生垣だけだったのが柵も張り巡らされたりと数年前より格段に改善されています。
-
アクセス・立地有楽町線護国寺駅から徒歩1分、都バス護国寺前から徒歩3分の好立地です。基本的には大部分が自転車通園や徒歩通園で、少し離れたところから電車で通っている方もいらっしゃいます。すぐそばにはミニスーパーもあるのでとても便利です。また、近場にファミレスがあるので、お母さん同士で誕生日の出し物の話し合いをしたりする場所も確保できます。
幼稚園について-
父母会の内容毎年年度初めに親睦遠足があります。親子で公園まで集合して、大人と子供が別行動になり、大人だけでクラスごとに分かれて円になり、一人ずつ自己紹介します。保護者会ではその年の役員を決めたり今後の保育方針の確認や行事の案内などがあります。正直役員さんは出番がそこそこありますが、皆さんかなり協力し合って進めているので、とても仲良くなっています。
-
イベント園での行事はすべて写真撮影禁止です。園児ファーストの園なので、とにかく園児の邪魔になるものは認められません。大人がカメラを構えると子供が緊張したり気が散ったりしますし、また三脚や大型のカメラなどを構えると狭い園庭で非常に危険なため基本的に写真は全面禁止です。ただし、役員の写真係の方や、外部委託の写真業者さんなどが撮影することがあります。 園庭は狭いため、子供たちをのびのび遊ばせるために園外への遠足が多くあります。年間五回の掘り物遠足(畑)や、その他電車に乗ってあちらこちらの公園へ遊びに出かけます。小学生に入学するころには皆すっかり電車に乗ることが苦ではなくなっています。園児と先生たちだけで新幹線にも乗るんですよ!すごいですよね。 園内での細かなイベントは日本の四季折々の行事にのっとって細やかに行われます。今はやりのイースターやハロウィンなどはありませんが、クリスマス会は盛大に行われます。
-
保育時間基本保育は9:00-14:00、延長保育は14:00-16:00です。就労の有無は問いません。1回600円で5枚つづりのチケットを購入し、一枚づつを利用当日園に提出します。延長保育のある日は月初めの予定表に記載されています。 延長保育では、基本保育とは少し経路の違ったおもちゃや遊びができるので、園児たちに人気です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由音羽幼稚園に入園したのは、自宅から近いということがきっかけでしたが、見学時に妊婦だった私に困ったことがあったら何でも言ってくださいね、できる限りお手伝いしますと言ってくださったのが一番の決め手でした。また、通っているお母様方、お子様方を見たところ皆さん落ち着いていて、でも気取りすぎなくて堅苦しくなく、和気あいあいとされている感じが見受けられましたので、ここがいいと思い入園させました。
-
試験内容入園試験という形のものはなく、親と子供が面接を受けます。時間にして5分程度だったように思います。園長先生が座っているテーブルに親子で対面に座り、園長先生が親に質問したり、子供に質問したりします。その間、座っていられない子供はそれでも大丈夫で、遊びスペースで遊んだりしています。いわゆるご挨拶や立ち居振る舞いで落とされるといったことはないように感じました。ただし、親の態度はよく見られていると思います。
-
試験対策対策はいりません。服装も自由ですし赤ちゃん連れでも、子供が暴れてしまっても全然平気です。ただし、親の、子供に対する接し方というか考え方はとても見られているように感じます。
進路に関して-
進学先区立小学校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由自宅から区立小学校が近く、子供自身も幼稚園時代からそこの小学校に行くんだという自覚があり、通うことを楽しみにしていたため決めました。また、近所にその小学校に通っている、大好きなお姉ちゃんがいてそのお姉ちゃんと同じ小学校に行けるというのも楽しみだったようです。
投稿者ID:5457872人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームな園です。
保護者もしっかりしていて、先生方も頼りがいがあります。
行事に力をいれています。
子供は楽しく通っていました。 -
方針・理念一人ひとりを大事にして下さいます。
自分のことは自分でと見守ってくださいますが、強制はありません。 -
先生しっかり指導して下さいます。
何かあった時も、すぐに報告下さり親としても信頼できます。 -
保育・教育内容基本的には自由保育です。
子供の自主性を大事にし、植物を育てたりして命の大事さを学んだりしています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は学期ごとに行われました。
内容は一般的な幼稚園と変わらないと思います。
土曜日に父親の会もあります。 -
イベント運動会は先生や保護者の手作り感あふれる温かい会です。
園外保育が多く、多くの体験をさせて下さいます。 -
保育時間延長も実施しています。
仕事をもつ方もいらっしゃるので、結構利用されてる方多いです。
入園に関して-
試験内容理事長と園長と面接がありました。
-
試験対策名前を言う練習をしたくらい
投稿者ID:452132 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが主役で、先生方が静かに遊びの環境を整えてくださっているという印象です。子どもの伸びる力をのびのび育ててくれる幼稚園です。
-
方針・理念子どもが好きな遊びを遊びこむことで、本物の学びを得られるという信念を感じます。子どもが主体の教育方針だと思います。
-
先生しっかりとやってくださっていると思うが、子どもが主体であるため、先生がたの思いやご苦労が見えにくいとは感じました。
-
保育・教育内容子どもがやりたいと思っていることは十分にやらせてくれていました。こればかりやっていて大丈夫なのかしら?と親が不安に感じることもありましたが、園長先生を始め、先生がたの子どもへの信頼が強いので、子どもは良い表情でいることが多かったです。
幼稚園について-
父母会の内容母の出番は比較的多いと思います
-
イベント子どもの普段の遊びの様子を大切にした行事が多いと思いました
-
保育時間基本的な開園時間は9時から14時です。
14時以降の預りもありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびした雰囲気と、園庭の遊びやすそうな環境が親子ともども気に入ったので
-
試験内容特に試験らしいものはなかったと記憶しています
-
試験対策特になし
投稿者ID:452982 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人をしっかり見てくれる温かい幼稚園です。
多くの園外保育や年長時のお泊り保育等、楽しみながら子供が育つ環境が用意されています。
卒園して思うのですが、小学校に入ってからの親子離れがとてもスムーズにできたのは、音羽幼稚園の保育スタイルのおかげだと思っています。 -
方針・理念「全ては子供のために!」と感じられる園長先生のお考えがしっかりとあります。
ご近所の噂ではお手伝いの多い幼稚園だと言われていたりもしますが、実際に無理な時は気軽にお断りできますし、お手伝いに参加することは幼稚園内での子供の姿を近くで見ることができとても楽しいです。
園内で田植え、稲刈り、脱穀、お米とぎ、おにぎり作りを数ヶ月にかけて行います。
泥だらけで田植えをする子供の姿はとてもカワイイです。 -
先生入学した時から、園内全ての先生方が全園児のお名前を覚えてくださっています。
子供に強く無理はさせませんし、小さなことでは怒りません。
少し悪いことやいたずらをさせる時期が必要だと、優しく見守ってくださいます。
入園してしばらくすると…見ていないようにしながら、とてもしっかりと子供たちを見てくださっているのが分かります。
また、泣いて親から離れられない子供がいたら、無理に離したりせず落ち着くまで親も園内に入れて頂けます。
-
保育・教育内容親子参加でのじゃがいも掘り、枝豆取り、さつまいも掘り、里芋掘り、人参掘りの収穫遠足が毎年あります。
また、毎月どこかに遠足があります。小石川植物園や上野動物園。年長さんになると、少し遠くまでの遠足が増え、卒園間近になると月に3回ほど遠足があることもあります。
子供たちはたくさんの自然に触れられ、新しい刺激を受けとても楽しそうです。
すべて地下鉄や電車を使うので、先生方はとても大変だと思いますが色々なところに子供たちを連れて行ってくれださいます。
また遠足の度に駅まで見送りに連れていくうちに、心配性の私も子供を託すことに対して心が鍛えられ、親子共々成長できました。
-
施設・セキュリティ男性の先生もいますし、常に園内全体を見てくださっている方がいらっしゃいます。
-
アクセス・立地駅やバス停から近く、雨の日も登園しやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容春の親睦遠足の時に親同士の自己紹介があります。
それ以外に父母会やバザー等はなく、特に親同士が仲良くすることを推奨されていません。
自然と仲良くなる方同士でお話ができ、心地よく3年間過ごせました。 -
イベントお餅つきを始め、年間を通して多くのイベントがあります。
各イベントごとにクラスから2人ほどお声がかかり、お手伝いがありますが気軽に断ることもできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からも近く、園内の雰囲気が子供に合っていると思ったからです。
投稿者ID:3365901人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園外保育の実施が多く、野菜を採るイベントが親子で開催されるのがよい。
-
方針・理念自由保育で子供が伸び伸びとしている。強制的に注意をしたりすることもないので自主性も育つ。
-
先生毎日しっかりと挨拶を行い、帰りもしっかり挨拶をしてから帰る。一人一人しっかりみている、
-
保育・教育内容延長保育は少ないが、園外保育のイベントがかなりの数があり、電車に慣れるために外出も電車が多く、社会適応しやすい。
-
施設・セキュリティ護国寺境内のなかにあり、入るための敷居は高い感じはするものの、幼稚園そのもののセキュリティは低い。
-
アクセス・立地バス停と地下鉄の駅からは至近距離。護国寺境内のなかはいってすぐの所のため、アクセスはよい。
幼稚園について-
父母会の内容土曜日に、よくお父さんと遊ぼう会が実施される。
-
イベントお泊まり保育と運動会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気が自分の子供にあっていそうだった
投稿者ID:294661 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価割と自由にさせてもらえます。何かが起こったりした時も、しっかり親に報告があります。運動会などの行事は、横断幕から何から全て手作りです。
-
方針・理念自由保育で、拘束されることは少ないです。基本的に好きにさせてくれます。我が家では、子供が楽しく行ってくれているので問題もありません
-
先生毎朝しっかり挨拶してくれます。ひとクラスが20人程度なので、子供たちをしっかりと見ていてくれます。割と若い先生です。
-
保育・教育内容学習はあまりありません。園外保育が多めです。勉強してしっかりしようという雰囲気は無いのと、長期休みでの預かり保育はありません。
-
施設・セキュリティ護国寺の中にあるので、入り辛さはあるものの、入ってしまうと自由な感じがあるので、セキュリティ弱いかもしれません。
-
アクセス・立地護国寺駅からすぐ。バス停の護国寺前からもちかくにあるので、アクセスは良い。また、護国寺中にあるためわかりやすい
幼稚園について-
父母会の内容土曜日に「お父さんと遊ぼう会」
-
イベント運動会が毎年2回。園外保育はかなりの数がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き雰囲気が良かった
-
試験内容園長と理事長と親子で面談。
-
試験対策特にありませんが、ちゃんと座るくらい
投稿者ID:282795 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な保育でやりやすく、園長先生も理事長先生も、児童全員に目をかけ、担任の目配りも素晴らしいとおもいま。
-
方針・理念かなりしっかりと教育を実践されていると思います。自由な中でも、規律は取れており、うんどうかいの物は全て手作り等、感心するものがおおい。
-
先生まいあさの挨拶をしっかりと行い、年齢関係なくしっかりと目配りができているため、雰囲気もいいと思っています。
-
保育・教育内容園内保育はもちろん、園外保育も多くあります。その中には、父親参加のものもあり、日頃の子供達の雰囲気を味わうことが出来ます。
-
施設・セキュリティ園庭は充実しており、また迎えに来る人には、必ずストラップを付けるようにしている。護国寺内にあり、普通にははいりづらいじょうきょのため、セキュリティはしっかりしてます。
-
アクセス・立地家からは遠い物の、バスで通学すれば、バス停の前が幼稚園。また、護国寺の中にあるため、緑も多く、都心にしてはしぜんが豊か。
幼稚園について-
父母会の内容ディスカッションは少なめです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行って、娘にあっているような気がしました。
投稿者ID:160490 - 保護者 / 2013年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都文京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、音羽幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「音羽幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 音羽幼稚園 >> 口コミ