みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 光が丘さくら幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
遊びから学べる幼稚園です。
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価光が丘さくら幼稚園は区立なので、保育料がかなり安いです。
毎日の送迎で先生方や他の保護者とのコミュニケーションも密に取ることができます。
雰囲気はのびのび系で、日常の遊びや生活から学んでいきます。 -
方針・理念遊びながら学んでいく方針であり、いわゆるお勉強系の園ではありませんが、自由に過ごす時間とクラスで協力して活動する時間とのバランスはよく取れていると思います。
-
先生そのときの園長先生によって若干園の雰囲気は変わる気がします。
公立ゆえ、比較的ベテランの先生が多いかと思います。
配慮が必要な園児にも、個別に対応してもらい助かりました。 -
保育・教育内容水曜日はお弁当なしの午前保育で、迎え時間が他の園より早めです。
地域との交流が多く、高校生との交流やお年寄りのデイサービス訪問もありました。
夏には保護者がクラスごとにゲームやおばけ屋敷といったお店をだす「どんどこまつり」があり、たくさんのお客さんで賑わいます。
幼稚園について-
父母会の内容園にPTAはありませんが、クラスで二人ほど連絡係があり、先生と保護者とのパイプ役になります。
また、園内祭りのおばけ屋敷運営や調理実習などのときにはボランティアを募ることがあります。
これが役員に近いかと思います。最初の保護者会で決めます。
あとは授業参観や誕生日会、長期休み前の保護者会などで月に一度ほど出番があります -
イベント春には近所の光が丘公園に歩いて親子遠足に行きます。
芝生広場で親子で草花を探したり、簡単な工作をします。
夏にはクラスごとに保護者や近隣の高校生がゲームの模擬店を出す「どんどこまつり」があります。
秋には運動会や、子供だけでバス遠足があります。
冬にはクリスマス会、年明けには親子で昔遊びをする会があります。
また、子ども会という学芸会にあたるものがあり、子どもたちら劇や歌、合奏などを披露します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の2人の子供たちもお世話になった園なので、本人はある程度場所馴染みしておりました。
幼稚園ではのびのびと過ごしてほしいと思っていたので、遊びを主体にしながら学んでいく方針もぴったりだと思いました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:4618691人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
文字を教えたりなどの学習はしないのですが、それよりもっと大切なことを教えてくれるとても良い園だと思います。基本のびのび子供たちの好きにさせてるように思えますが、子供たちが自分たちで考えて行動できるような遊びを取り入れたり、当番を決めて自主的に子供たちを参加できるようにしたり。一つ一つのことが、よく考...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
まあ、色々と考えた結果、アクセスや先生の人柄など加味した結果、このぐらいの点数が妥当だと感じたしだいです
【方針・理念】
子供が楽しそう、また、教育方針がしっかりしていて素晴らしい
子供たちがいきいきしている
【先生】
先生方はとても気さくで子供のことを第一に考えているような風潮が感じられる。と...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 光が丘さくら幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細