みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 尾久第二幼稚園 >> 口コミ
尾久第二幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価各学年と交流、併設している小学校とも交流があります。
園全体が明るく、とても雰囲気の良い園だと思います。
無理に何かをするのではなく、一人一人に耳を傾けてくれます。
各学年1クラスで、小規模な園なので、先生はもちろん保護者も園児の名前をみんな知っている感じで、他の学年のママたちとも交流があります! -
方針・理念園全体の雰囲気が明るくとてもいい園です。
遊びから色んなことを学び、外部の先生が来る機会も沢山あり、いろいろな事を学べます。 -
先生先生はみんなとても優しく、その子にあった指導をしてくれます。
外部の先生が来る機会も多く、色々な事を学べます。 -
保育・教育内容遊びながらたくさんのことを学んできます。
空き箱製作をやる子もいれば、広い園庭で遊ぶ子もいたり、補助の先生方が沢山いるからできる事だと思います。クラス全体で遊ぶ事もあり、毎日楽しく通っています。 -
施設・セキュリティ防犯カメラがあり、門には南京錠とダイヤルロックがあります。園庭で遊んでいる事も多いですが、先生方の目が届く場所に子供達がいるので安心です。
-
アクセス・立地都電の電停からも近く、近くに交番もあります。
併設している小学校の施設を使用する事もあり、小学校のイメージがつきやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。
保護者主催で、親睦会やランチ会をやる事もあります。 -
イベント遠足も沢山あります。夏には七夕祭り、夏休みの時には施設開放、プール開放もあります。昔遊びの会や劇遊び。劇遊びは、子供達が作る衣装や小道具、大道具なので、保護者が衣装を作ることはありません!冬にはお楽しみ会(クリスマス会)、昔遊びの会などもあります。
保護者の親睦を深める為の係があり、希望者でビーチバレーボール大会やミニ運動会もあります。バザーもあります。 -
保育時間基本的には9時から14時です。水曜日は午前保育です。
水曜日以外の平日は、15:30まで園庭開放があります。
運動会や、昔遊びの会で年に数回土曜日に行くことがありますが、振替があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由安さで区立を選んだのもありますが、園庭も広く園全体が明るいのがとても好印象でした。
入園前から未就園児の会に行って、どういう様子なのか知れたのがよかったです。
投稿者ID:7133542人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価小学校との交流が盛んで、異学年ともお友達が沢山できて、子供たちにとってとても良い幼稚園です。 園の中に畑もあり、収穫祭で、カレーを作ったり、先生方が畑の野菜でお味噌汁を作ってくれたり、子供たちにとってとても良い経験ができます
-
方針・理念併設してる小学校と盛んに交流があり、補助の先生も沢山いて、のびのびな教育で、安心して預けられます。
-
先生一人一人に合わせて対応してくれ、先生みんなが優しいです。雰囲気がとてもよいです。補助の先生が沢山いて安心できます
-
保育・教育内容自由な遊びが多く、のびのびした教育方針。 おうちではできないどろんこ遊びや、色水遊びなど、全身を使って大胆に遊んでくれ、とてもいいです
-
施設・セキュリティ階段がなく、段差が少ないので、そういうことでの怪我がないです。 施設内から直接併設している小学校に行くことができ、体育館が使えたり、小学校の体験ができたり、子供たちにはとても新鮮で楽しい施設です。
-
アクセス・立地都電の駅からちかく、前はあまり車通りが少ない道路ですので、安心です。 地域の方の協力があり、バザーやお餅つきなどのいろいろなイベントができます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。PTA主催のイベントが沢山行われています。 そのイベントの準備や打ち合わせでPTAの役員は、集まりがあります。
-
イベント沢山の遠足以外に、七夕祭り、おじいちゃんおばあちゃんを招く、仲良し会、収穫祭、バザー、クリスマス会、お餅つき会があります
-
保育時間延長保育、預かり保育はありません。 9時から14時が保育時間です。14時から15時は雨天以外は、園庭開放をしています。 水曜日は、午前保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、園庭が広く、園全体が明るく、のびのびした教育が気に入ったので。
-
試験内容入園試験は特にありません。面接はありますが、特に難しいことは聞かれません。
-
試験対策入園試験はありません
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のほとんどのお友達が近所の3つの区立の小学校です。
感染症対策としてやっていること入り口と出口をわけたり、マスク着用で、保育室に入る前に子供たちにもアルコール消毒をしています投稿者ID:677891 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもの遊びを尊重してくれる園です。補助の先生がたくさんいらっしゃって、いつも目が行き届いています。保護者参加の行事や係なども多く、保護者が子どもとたくさん関われる園です。
-
方針・理念子どもの自立心を育ててくれる園です。遊びが中心となり子どももとても楽しく過ごしており、畑もあって育てた野菜を調理して食べたりもしています。隣接している小学校の児童との関わりも多く、とても良いです。
-
先生他の学年の先生も子どもの名前をきちんと覚えてくれていて、近所にお住いの先生が多く、地域に密着していて良いです。
-
保育・教育内容遊びを中心に、友達との関わり方や、他の子どもの気持ちを考えさせてくれたりする園です。泥んこ遊びや色水遊びなども取り入れており、思いっきり自分を表現できる園です。夏休みも園庭開放や、プール開放をしていて、とても楽しめる園です。
-
施設・セキュリティ監視カメラがあり、門には南京錠もかかっています。都内にしては園庭は広く、隣接している体育館も使用できるので、体を思いっきり動かせます。
-
アクセス・立地小学校の敷地内にあり、路面電車の駅も近く、交番も近くとても良いです。幼稚園が終わった後も園庭開放があり、保護者同士のコミュニケーションも取れるとても良い園です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者主催の保護者のランチ会や親睦会などもあり、とても雰囲気が良いです。
-
イベントイベント行事は、七夕まつり、土曜参観、餅つきなどいろいろあります。保護者と先生や、地域の方が一丸となってやる行事が多く、子どもたちも喜んでいます。
-
保育時間基本的には9?14時までです。その後園庭開放が15時まであります。延長保育や、休日保育はありません。ですが月に何度か未就園児対象のももちゃんタイムというのがあり、下の子が円に入る準備ができるのでとても良いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広いというのと、私立ではなく区立というのが決め手でした。先生方はみんな公務員などでとてもしっかりしています。
-
試験内容入園試験は面接がありました。子どもの名前や基本的なことを聞いていました。
-
試験対策対策などは特に必要ないと思います。
投稿者ID:5440591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価安心して預けルことができる園だと思います。 先生と保護者も話し合う機会が多く、子供も幼稚園を楽しみにしています。
-
方針・理念先生があーしろこーしろとやらせるカリキュラムばっかりではなく 子供達の好奇心を伸ばす教育が良いと思うから。
-
先生先生方も明るく快活な方で 雰囲気がよく、子供に対してもしっかりと言えるので、信頼があります
-
保育・教育内容教育内容は 子供の好奇心を育て、それぞれの個性を伸ばす方針で、幼稚園側のカリキュラムを教え込むばっかりではなく、子供達も楽しんでします。また遠足や課外授業も色々とあり、集団行動で外の世界に触れる機会も多いです
-
施設・セキュリティ園庭も広く、青空の下 元気に走り回れる環境であり、防犯面も通常の保育園と変わらないと思います
-
アクセス・立地自転車でも10分以内であり、良い立地だと思います。都電の駅もあります。また車通りから少し奥に入ったところなので園の前の道では車がそれほど多くないのも良いです
幼稚園について-
父母会の内容父母会に関しては 自分はよくわかりませんが妻は月に数回は行っていると思います。係にも選ばれているのでそれも含めると週1ぐらいで行っているかも
-
イベントイベントや行事はたくさんあります。父兄参加の遠足や運動会。発表会も楽しみの一つです。また演劇や音楽会も行われ、外部からプロの方が来て、行っています。子供達も大喜びで 感想を話してくれます
-
保育時間開所時間については自分は詳しくありません。多分8~15時ぐらいかな?
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分も卒園生なので、知っている園の方が安心だと思って、決めました
-
試験内容面接だけだと思います
-
試験対策挨拶をはっきりとする様に!ぐらいですね
投稿者ID:623456 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達がみんな明るいのは先生を始め、親が参加していて、イベントもしっかりして父母とも子供と楽しめる。
-
方針・理念子供の受精に力を入れており、遊びを通して、教育に熱心です。また子供達も明るく仲がいいのも方針の良さが出ているのだと思います
-
先生明るい先生が多い印象で、子供達にも明るく挨拶してくれます。若手もベテランもいるので雰囲気がいいです
-
保育・教育内容子供の共同生活と遊びを基本にしている様なので、生き物を観察したり、作物を育て、収穫をし、食べるなどの授業を行っています
-
施設・セキュリティ園庭も広く、遊具もあるので体を使っての遊びには困らないと思う。ただ防犯面では一般の幼稚園と同じではないかと思うので普通にしました
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、立地は良いと思います。特に円買いの方からも協力を得られていると感じます。 また小学校を同じ敷地になるので校庭や体育館も使わせてもらえるのはありがたい
幼稚園について-
父母会の内容これに関しては自分が参加したことがないのでわかりませんが、月に数回は行なっていると思います
-
イベントイベントや行事には父母参加や園児のみもあり、色々とバラエティに富んでいます。この間は七夕祭りがあり父母も参加して子供と一緒に楽しみました
-
保育時間これについては自分は詳しくないのでわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分がこの園の卒園者だったのもありますが、やはり環境がよかったからです
-
試験内容入園試験として面接がありましたが、特に困ることもなかったと思います。
-
試験対策挨拶だけはしっかりとできる様に教えました
投稿者ID:542342 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生とお友達の一緒に園庭で遊んだりできて、子供もいつも楽しいといっていました。 一年を通してイベントも多く、運動会、発表会、音楽会遠足等あります
-
方針・理念子供達自身の自立を促すように 自身で取り組みたいものを大事にしてあげるなど園の教育方針はしっかりしている
-
先生明るい対応で、先生も子供達との挨拶もしっかりとしており、保護者に対する説明も毎回、帰宅時にあります。
-
保育・教育内容園の特色は 子供達のやる気を伸ばすことで 園で用意したことを従わせるのではないから 子供達も喜んでいます
-
施設・セキュリティ園庭も広くて、子供達はのびのびと遊べているようです。ただセキュリティ面には特に力を入れているとは感じられず、門にチェーンなど普通の対応だと思います
-
アクセス・立地ちょうどいい距離で隣には小学校も併設されているので、運動会などはそちらのさらに広い校庭で行うなどう素晴らしい環境だと思います
幼稚園について-
父母会の内容これは参加したことがないので詳しいことはわかりませんが、月に2?3回はあったのかと思います
-
イベントたくさんありました。遠足、音楽会、演奏会、演劇鑑賞会、運動会。もっとあったと思います
-
保育時間延長保育はありませんが、園庭開放はありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いし、本人のやる気を尊重した教育方針は 見学の際の園児たちの楽しそうな姿が理由です
-
試験内容入園試験はなかったですが面接がありました。
-
試験対策特にないです。しっかりと名前が言えればいいのかな?
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由本人の希望です
投稿者ID:688673 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やる時はしっかりやる、遊ぶ時は楽しく遊ぶなどメリハリがある教育をしています。園内は狭いけど外に遊びに行けるから子供たちも喜んでいます。
-
方針・理念方針が、子供は生まれながらの天才ではなく育つ環境により天才となっていく考えで幼少時期の教育の重要性をとても強く理念としてもっています。
-
先生園に行くと先生方全員が明るく挨拶をしてくれます。先生方のまとまりがありう、雰囲気はとても良いです。みなさん熱心です。
-
保育・教育内容無料で延長保育をしてくれます。夏休みや冬休みなどの長期の休みもお預かりしていただけるのでとても助かります。英会話などの時間もあります。
-
施設・セキュリティ園舎周りの該当、玄関の防犯カメあ、不審者教室など様々なことで子供たちが守られています。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、治安の面での心配はないということで立地は良いと思います。駅からは少し遠いのでその点はやや不便に感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容今日あった事や明日の予定などを話します
-
イベント運動会、遠足、PTA主催のお楽しみ会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園が家から近かったため。長女もそこでお世話になっていたから
投稿者ID:481421人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都荒川区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、尾久第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「尾久第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 尾久第二幼稚園 >> 口コミ