みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 町屋幼稚園 >> 口コミ
町屋幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がのびのび育つ教育方針と自然環境でわが子にとっては最高の幼稚園です。親子で町屋幼稚園が大好きになりました。
日中お友達と一緒に沢山遊んで、その分お弁当をしっかり食べ夜も早めに寝てくれるようになりました。
先生方も日々真摯に子供たちと向き合ってくれる本当に素敵な幼稚園だと思います。
-
方針・理念子供たちの自発的な遊びを通して生きる力の基礎を育むという教育方針です。
幼児期に大切な非認知能力を育む教育方針だと感じています。 -
先生園の教育方針、理念を日々実践してくださっています。
また子供の気持ちに寄り添った指導を行ってくれるので保護者として安心してお任せすることができています。
-
保育・教育内容牛乳パックや空き箱、ペーパー芯などで子供が作りたいものを毎日工作して持ちかえってきます。
先生方が手作りのピザ窯など大掛かりな道具を作ってくれることもあり子供の遊びの幅を広げてくれます。子供はピザ屋ごっこが楽しかったようで早く幼稚園行きたいと言うようになりました。
園庭の遊具やサッカーなどの運動遊び以外にも育てている植物の種取りやお花をすりつぶしての色水遊びなど自然遊びももたくさんしてくれるので毎日子供にとってあっという間の5時間だと思います。
-
施設・セキュリティ施設も大変充実しています。園児室以外にも遊戯室や舞台のある広いホール、ミニ図書館のような絵本の部屋。また歴史が長いこともあり、沢山の遊びや運動の道具が取り揃っています。
毎週末、子供達は好きな絵本を一冊借りて親子で楽しんでいます。
-
アクセス・立地大通りから少し離れていますが隅田川にほど近いこともあって鳥や虫などの生き物が幼稚園に顔を出してくれるようです。
併設されている小学校の校庭やビオトープなどにも遊びに行けます。
幼稚園にいながら中々ない自然環境を楽しめる立地だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年間5回程度の保護者会と係ごとの集まりがあります。
一回一回さほど時間をかける感じではないので負担に感じたことはありません。
-
イベント2022年の年少さんはバスで水族館や人形劇観劇や、専門講師を招いての親子でのフラワーアレンジメント体験、芋掘り、運動遊びなどなど毎月何かしらの楽しいイベントがあります。
年長さんが育てたとうもろこしをポップコーンで食べたりした話を聞くと親もわくわくしてしまいます。
親子でわくわくできるイベントや行事が沢山あります。 -
保育時間延長保育や休日保育はありません。
ご家庭の事情にもよるかと思いますが、うちの子にとっては5時間保育は本人に適した時間だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園見学させていただいたころ、園や先生方のアットホームな雰囲気、充実した設備や環境に大変惹かれました。共働きのため預かり保育なし、お弁当というのが見学前に少しハードルが高く感じていましたが、それを大きく上回る魅力がありました。
投稿者ID:8758461人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価町屋幼稚園はとてもアットホームで、昔ながらの幼稚園。
水遊びに泥んこ遊び、苗植え種植え、収穫。
季節ごとの行事や遠足など、子供達にとって楽しいことがいっぱいの幼稚園です。
先生方が「こうしなさい」と子供達の行動を決めるのではなく、「どうしたらいいかな??」と一緒に考えてくださるので、子供たちに協調性や思いやり、積極性が身につきます。
子供たちだけでなく、保護者に対してもとても優しく温かい園です。
私はこの園にお世話になって4年目ですが、子供と同じくらい町屋幼稚園が大好きです。 -
方針・理念先生方、補助教員の方々みなさんが子供にまっすぐ向き合い、見守ってくれています。
各学年1クラスですが、年少は担任2人に補助教員2人、年中・年長は担任1人に補助教員2人がついてくれ、目も行き届いています。
園長先生は小学校兼任ですが、毎朝園門に立ち、子供達に「おはようございます!」と声をかけてくださいます。
子供達の自主性を大切にしながらも、日々色々な事を経験させてくれ、とてもすてきな幼稚園だと思います。 -
先生決められたカリキュラムはありませんが、園庭で様々な野菜やお花を育てたり、小学校の屋上にお芋の苗を植えて収穫する体験をしたりと、園にいながら自然と触れ合い、広い園庭、小学校の校庭で毎日のびのび思いっきり走り回って遊べます。
子どもたち一人一人の性格や個性を把握し、「今日はこんな事をしました」「今日はお弁当を少し残してしまいました。」[お誕生日会、ちょっと緊張しちゃったみたいですけど、とってもよくがんばりましたね!」と毎日のようにお話してくれます。
それが担任の先生だけでなく、主任先生や事務の方まで「〇〇ちゃん、今日こんな事があって!!」とか、「お友達と落とし物を届けてくれたんですよ」など。。
園全体で子どもたちを見守り、支えてくださってるのが日々良くわかります。
小学校との連携にも力を入れていて、小学校進学時に幼稚園とのギャップに戸惑ったり、環境の変化にスムーズに対応できるように授業に参加したり、給食を頂いたりもします。 -
保育・教育内容教育内容には区立幼稚園とは思えないくらいしっかりされているので満足しています。
プロのオーケストラや人形劇団、アンサンブルなど方々をお招きして本物の音楽に触れたり、大学から専門の先生をお招きして体操遊びや音楽あそびなどもしてくれます。
-
施設・セキュリティ70年という歴史がある分、建物は古くセキュリティは万全とは言えないかもしれません。
-
アクセス・立地駅からは遠く、表通りからは距離があります。
ですが車の通も多くなく、安心して登園できています。
幼稚園について-
父母会の内容学期に一回ずつ保護者会があります。
係のお仕事もありますが、PTAを始め、そんなに負担がかかると思ったことはありません。 -
イベント夏祭りや運動会、ひな祭りに子供会など、楽しいイベントがたくさんあります。
月に一回、おはなし会もあります。 -
保育時間延長保育はありません。
午前保育の水曜日以外9時から14時まで。研究授業や園の用事で保育時間が変更になるときもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の成長について悩んでいたときに、優しく寄り添って頂いたのが一番の理由です。
できなかったことができるようになったときなど「今日は記念日ですね!!」と一緒に成長を喜んでくれます。
投稿者ID:7458205人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方やママ友さんと、よく意思疎通が出来る幼稚園です。 コロナでも、極力工夫して先生方が色々なイベントを用意してくれています。 また、保護者の係りなどもあり、自然とみんなが仲良くなれるのも、町屋幼稚園の良い所だと思います。 毎日楽しく通ってくれて、親としても嬉しい限りです。
-
方針・理念うちの子供は食が細いので、食育に力を入れている町屋幼稚園を選びました。自分たちで育てた野菜を食べたりする事で、食べる事に興味を持ち始めてくれるのは、とても嬉しいです。 また、違う学年の交流も盛んで、学年を問わず仲良く出来るのも助かります。 子供たち、一人一人のやりたい遊びを尊重してくれるので、毎日楽しく通ってくれています。
-
先生先生方が皆、とてもしっかり見てくれるので、安心して預ける事が出来ます。 アットホームで、雰囲気がとても良いです。
-
保育・教育内容基本的には、自由保育なので、子供たちの気持ちを尊重して保育をしてくれます。 また、工作に力を入れている様で、毎日色々な物を作ってきます。 おかげで想像力は長けていると思います。
-
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くはないですが、隣接している小学校の園庭が使えるので、のびのび走り回っています。 定期的に防災訓練があり、防犯にはかなり力を入れているので、安心して預ける事が出来ます。
-
アクセス・立地小学校と隣接しているので、慣れた環境のまま、小学校に入学出来るのがいいです。 緑や池があり、自然豊かで良い環境だと思います。 ただ、風の強い日は、砂埃がすごいです。 そんな日は、先生方が水を撒いてくれますが、芝生ならなお良いなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会では、主に自己紹介や各学年の係り決めをします。 その他は先生方が子供たちの様子をスライドショーなどを使い、詳しく教えて下さいます。 また、夏休み、冬休み、春休み前には、事前に気をつけて欲しい点や、頑張って欲しい点など、具体的に上げてくれます。
-
イベントコロナ禍で行事は人数制限などを設け、日曜参観や誕生日会、遠足、夏まつり、バザー、運動会、餅つき大会など、色々なイベントをして下さるので、親も楽しめます。 また、町屋幼稚園で野菜を育てているので、収穫祭などもあり、子供たちが料理をして食べる機会もあります。
-
保育時間開所時間は、基本的に9時?14時で、水曜日は、お弁当なしで11時半降園です。 区立幼稚園なので、延長保育や休日保育はありません。 また、年少はもう少し預ける時間帯が短いのが難点です。 なので、年子や2歳違いのお子様がいらっしゃる場合は、ちょっと大変かと思います。 でも、上のお子様が通っていて、気に入った親が町屋幼稚園に下のお子様を入園させる方が多いのも事実です。 また、園庭開放を行っていて、15時までは、園庭及び、小学校の校庭で遊ぶ事が出来るのは有り難いです。 また、夏休みには、プールがあるので、毎日遊びに行けるのが良いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由うちの子供はとても、内向的ですぐ泣く子だったので、町屋幼稚園を選びました。 入園前のプレで、幼稚園の雰囲気と先生方やママさんたちがとても親切で優しかったので、このアットホーム感に引かれて入園しました。
投稿者ID:7523363人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価個々を大切にしてくれる幼稚園
「自然」をいつでも感じられる幼稚園
子どもたちの素直な笑顔が見られる幼稚園
我が子は長期休みになると、
早く幼稚園に行きたい。休みはいらない!
と言います。
それが全てを表していると思っています。
-
方針・理念生きる力の基礎を育てる みんなが輝く町屋幼稚園
これがHPに載っている町屋幼稚園の理念ですが、本当にその通りだと思います。
実体験を通して様々なことを学ぶ、ということが実践されています。
たとえば、たくさんの野菜や果物を育て、それを観察・収獲・調理(コロナ禍で調理はお休み中)することでの食育。
収獲時に数を数えたり長さを比べたりすることで実体験としての数の学び。
色水遊びをする中で、色を混ぜることで様々な色が生み出されるという色彩感。
自分たちで工夫して遊びを創りだすことでの創造性。
お店あそびで看板を作ることで文字への興味が広がったりすることもあるようです。
隣接する小学校との連携教育により、「小1の壁」をなくす取組も行われているモデル園であり、小学生との交流もさかんに行われています。
また、それぞれの個性・気持ち・興味を大切にしてくれることが「みんなが輝く」という部分だと思います。園児ひとりひとりの気持ちに寄り添ってくださる対応をしていただいていると思います。
-
先生園長先生は隣接する小学校の校長先生も兼務されています。
毎朝門の前で登園時には全員と挨拶をされています。
担任は年少二人・年中年長各一人で、それに加えて補助の先生方もいらっしゃいます。
とても充実した人員配置で、目配り・気配りが行き届いています。
入園時にオムツが外れていない子もいますが、そのような園児に対しても、個人のペースに合わせて、しかし園でおもらししても大丈夫だから一緒に頑張りましょうという温かく前向きな対応をして下さるようです。
また、園児が納得するまで根気よく対応してくださっている場面を何度も目にしており、本当に気持ちに寄り添う対応をしてくださっていると思います。
保護者は降園時のお迎えの際に、一日の出来事を聞くことができます。
何か怪我やトラブルがあった時には個々でお話をしてもらえます。
気になることがあれば登園・降園時に直接先生に聞くことができるので、とても安心できます。
-
保育・教育内容好きな遊びがたくさんあります。園庭では、泥んこ遊びや鉄棒など。お友達と刺激し合って遊んでいます。
部屋の中では、お絵かきや製作などがさかんです。想像力が育まれているなあと感じています。
廊下でも遊べ、大きいソフトブロックやトランポリンができます。
自分の好きな遊びを選んで取り組めます。
一斉活動の時間には、季節の製作やルールのある遊びなどをおこなっている様子です。 -
施設・セキュリティ施設面:園庭は広く、更に、時々小学校の運動場も使用しているようです。運動会も、小学校の運動場で行われます。
年少年中は廊下で大きいソフト積み木やトランポリン等を使えるので、雨の日でも身体を動かすことができます。年長になると遊戯室で様々な遊具を使って自分たちで場を作り、様々に工夫して遊ぶことができます。
セキュリティー面:登園時間を過ぎると正面玄関はオートロックがかかります。また、園舎に繋がる門には鍵がかけられます。しかし隣接する小学校との関係等もあり、完全に外部からの侵入が不可能になるわけではありません。 -
アクセス・立地アクセス:駅徒歩約15分。
立地:閑静な住宅街の中。小学校に隣接。近所には病院やコンビニがあります。
幼稚園について-
父母会の内容学期に一度、保護者会があります。コロナ禍になってからは、先生から保護者へのお話・普段の保育時間の様子のスライドショー等で30分程度です。
係では、不定期・定期的に(係によって頻度は違う)集まりがあります。
-
イベント毎月の遠足(親の付き添い不要・年1回だけ親子遠足がある)
夏には大きなプールで毎日水遊び。夏休みの前半と後半で数日ずつ、プール開放。
運動会・おゆうぎ会・各種参観も、
(遠足や運動会・お遊戯会・参観はコロナ禍であってもたくさんの対策をして頂き、ほぼ例年通り開催していただけました。)
絵本の部屋で毎月お話会。絵本の部屋はとてもたくさんの絵本がそろっており、毎週末借りて帰れる。
隣接する小学校の一室(七峡ラボ)で、小学校の雰囲気等を感じながらの小学生との交流。
オーケストラ(年長はコラボできます)の演奏会、人形劇観劇、運動あそびや音楽あそび等でプロの方が見られる
-
保育時間延長保育なし。
14時降園。(15時まで園庭解放)
年少の入園当初は11時半降園。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1、広くて土・自然がたくさんあったため
2、先生方とのコミュニケーションがたくさんとれそうだったため
3、家から近いため
投稿者ID:7586071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価人数が少ないのもありますが、保護者の係などは若干手間… でも、年間の行事が色々あるので子供達はとても楽しく過ごしています。
-
方針・理念敷地内にある小学校の生徒との関わりももち、一緒に遊んだり色々な経験ができ 園児だけでなく、小学生にとっても良い経験が出来る園だと思います
-
先生子供はとても好いているが、 その日のその子の出来事などはこちらから詳しく聞かないと把握できない。
-
保育・教育内容隣の小学校と一緒になり色々な教育に力を入れているみたいですが、具体的に何をどうしているなど 把握しにくい
-
施設・セキュリティ小学校と同じ敷地にありセキュリティは万全とは言い難い。
-
アクセス・立地集合住宅が周りに多くあるので近所なら良いが、電車やバスなどは通りまで距離があるので不便。
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナで集まりごとはあまりないが、集まった際は自己紹介やその時の題材によって話しをしています
-
イベント今はコロナで中止になるものが多いが、 バザー、夏祭り、遠足など親子一緒に楽しめるものが沢山あります
-
保育時間基本延長保育はしていなかったような… 園長先生に確認してみるといいかと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由卒園児のいる知人から話しを聞き、環境が良さそうだったのと 何よりも家から近かったのでこの園を選びました
進路に関して-
進学先区立の小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の小学校に進学
感染症対策としてやっていること毎日の健康チェックカードや換気、手洗いうがいや消毒を徹底している。 勿論マスク着用。投稿者ID:688061 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価町屋幼稚園は園庭も広く先生もたくさんいて、園の透明性が高いです。子供達の様子が良くわかります。先生から「今日はお友達とこんな会話をしてました」など、すごく詳しく教えてもらえます。
-
方針・理念「多様な関わりや言葉での伝え合いを楽しむ教育の充実」「園での教育活動を通して、幼児一人一人の良さを伸ばしていく」など有言実行していると思います。
-
先生各クラスに担任の先生以外に、補助の先生も数人いらして、とても目が行き届いていると思います。どの先生もいつも優しく、子供達の話を良く聞いてくれています。
-
保育・教育内容好きな遊びがたくさんあります。園庭では、サッカーや縄跳び、泥んこ遊びなど。部屋の中では、大型ブロックやトランポリン、平均台など。遊びを通してたくさん学んでいます。
-
施設・セキュリティ園庭が広い!!時には小学校の校庭も使えます。夏にプールをだしますが、なかなか無い大きさです。ちゃんと泳げます。ビオトープもあって、生き物にたくさん触れ合えます。園舎の正面玄関は鍵がかかります。
-
アクセス・立地園の周りは交通量も少なく、静かで安全です。自転車もとめられます。近くに公園や病院があります。
幼稚園について-
父母会の内容先生から学期ごとの目標を教えてもらいます。父母一人一人が話す時間があります。
-
イベント夏祭り、バザー、オーケストラコンサート、人形劇、遠足、運動会など
-
保育時間延長保育はありません。年少の保育時間が短めです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が優しく、人数が多い!!園庭が広く、生き物や植物がたくさん!自分達で育てている。お勉強はないけど、順番待ちや友達を思いやることなど、幼児に必要な事は学べている。
投稿者ID:6678912人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生もやさしい方ばかりで、こども本人も楽しそうに通っています。行事がたくさんあることも魅力のひとつかと思います。
-
方針・理念遊びをとおしていろいろなことを学ぶために、園長先生がいろいろ考えてくださっているのがよく伝わってきます。
-
先生園長先生が毎朝門の前に立ち、子供たちに声掛けをしてくれるのが、とても好感が持てます。
-
保育・教育内容内容自体には満足していますが、あずかり保育をしてくれるともっと助かると思います。
-
施設・セキュリティ隣の小学校と敷地が共通になっていて、年齢・学年の枠を超えた交流が盛んなのがよいと思います。
-
アクセス・立地下町らしい「ざっくばらん」な感じもあり、駅や自宅からも近くて通いやすいです。近くに大きな公園や河川敷、上野にもアクセスがいいので動物園なども行きやすくて子供が楽しそうです。
幼稚園について-
父母会の内容1か月に1回か、2か月に1回くらいの頻度で実施している状況かと思います。バザーやお祭りなどの各種行事の係の仕事の確認をしています。
-
イベント参観日、お祭り、月ごとの誕生日のお祝い、七夕やハロウィンなどに行事もあります。遠足がたくさんあるので、同行が必要になるとちょっと大変です。
-
保育時間9時~14時が開所時間です。延長保育はありませんが、放課後に園庭解放があって、こどもたちが喜んで遊んでいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近い公立幼稚園であることが一番の決め手でした。
-
試験内容ありませんでした。
投稿者ID:560024 -
- 保護者 / 2018入学
2021年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供の特徴をよく見て、寄り添ってくれる幼稚園です。
元気いっぱいの我が子は幼稚園に行きたくないと言ったことがありません。
『楽しくのびのびさせてくれるところ』があったようです。やさしくて笑顔の園児でいっぱいな印象です。 -
方針・理念子供たち自身の考えを尊重してくれます。
劇やさまざまなイベントで園児の意見を取り入れてくれるので、行動力や考える力がつき、実行してもらえることで本人の自信にもつながってると思います。 -
先生担任の先生以外にも補助の先生がいるのでとても目がいきとどいてると思います。先生とのかかわりも十分にとれ、いろんな面で安心して預けられます。
-
保育・教育内容園内で色んな野菜などを育てています。子供自身で育て、収穫し、家庭に持ち帰り食べさせてくれます。(コロナがなければ育てた野菜で調理も出来たそうです)
今まで色んな野菜を自分が育てた!と嬉しそうに持ち帰ってきて、食べました。幼稚園に入る前は野菜は苦手でしたが、今ではこれは苦い!これは食べれる!と食育効果で色んな野菜を食べれるようになりました。 -
施設・セキュリティ小学校の同じ敷地内にあるので防犯面も安心です。
小学校の校庭や体育館を借りて運動会やイベントをやったりできるのも魅力のひとつかなと思います。 -
アクセス・立地みんな近所の方で徒歩や自転車で通っています。
近くにはふれあい館や公園などもあります。
幼稚園について-
父母会の内容数ヶ月に一度あつまり、先生から話を聞いたり。
行事が近いとそのことについて話たりしました。 -
イベントバザー、夏祭り、親子えんそく、もちつき大会などさまざまなイベントがあります。
劇の時は親が衣装をつくるのではなく、子供自身で手作りします!手作り衣装はとっても可愛いです! -
保育時間月~金曜日 9時~14時
水曜日午前保育
放課後、園庭開放があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近い。
アットホームな雰囲気がよかった。
勉強とかよりも、幼稚園生活を楽しんでほしかったので、のびのび子供らしく楽しめそうなこちらを選んだ。
投稿者ID:759415 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供たちの気持ちを尊重してあまり無理をさせないので子供たちが伸び伸び育つ様に雰囲気も柔らかくマイペースな子供でもすんなり馴染める様にしてくれている 先生達はいつもニコニコ優しく温かく子供たちを迎えてくれいつでも温かく幼稚園を迎えてくれるので子供が不機嫌でも毎日楽しく幼稚園にいけている
-
方針・理念子供たちが怪我をしない様に安全第一に考え気を一番くばっているのと基本子供には無理をさせないので年少は子供たちの状態をみて保育時間を少しずつ伸ばす
-
先生子供たちの明るく元気に育て感性を尊重し良いところを生き生きのばすと言った教育方針で、子供たちも皆んな明るく元気いっぱいでとても素直に育ています
-
保育・教育内容住宅街の小学校横にあり車の通りもそんなにないので子供たちが安全に通いやすいく安全なのですが駅までは13分ぐらあいかかり子供の足ではちょと大変
幼稚園について-
父母会の内容子供たちの気持ちを尊重してあまり無理をさせないので子供たちが伸び伸び育つ様に雰囲気も柔らかくマイペースな子供でもすんなり馴染める様にしてくれている
-
イベント工作作りやお絵描きが多いので子供の発想や想像力をのばしてくれ我が子も何でも手作りでおもちゃを考えるので発想力に驚かされるので良いにしました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由マイペースな我が子でも無理なくなじめる空間はとても嬉しいです。ひとりひとりの個性を大事にしているので子供たちも素直な気持ちで毎日過ごしやすそうです。
-
試験内容のびのびと子供達に無理のない方針はとても良いですが、小学校に向けてもう少し字や英語の授業をさせる機会があったら良いです。
-
試験対策門の外は大道路とかではなく車の侵入も少ないので子供も通いやすいし小学校とつながっていて校庭も広々使えるので良いです
投稿者ID:471465 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価個々の園児の個性を大事にしていて子供達はのびのびと素直な気持ちのまま成長できていた。 子供にとってはとても良い園だと思うが、親の係や分担が多くとても苦労する。 先生からの伝達が帰りのガヤガヤした外で言われはっきり聞き取れず大事な事を聞き逃したことがよくあった。 いちいち同じクラスのママ友に確認しなくてはならなく、伝達の仕方に納得がいかない日々を過ごしていました。
-
方針・理念一人一人の個性を大事にし、何事でも口出しせず暖かかく見守っていてくれる先生が多かったです。 そんな先生たちだったので、子供達ものびのびと育ち自分たちで物事を考えて行動できる子になれると思います。
-
先生おっとりした先生たちが多く 笑顔からして優しそうな先生が多かったです。 なので子供達も先生たちが大好きですぐに打ち解けられる子供達がとても多かったと思います。
-
保育・教育内容遊ぶときはしっかり遊ぶ、学ぶときはしっかり学ぶ、といったメリハリがしっかりしていました。 子供達も空気をしっかり読んで日々成長し過ごしていました。
-
施設・セキュリティ入口がオートロックではないので知らない人がとても入ってきやすく何回か不審者の目撃情報もありました。
-
アクセス・立地園の周りは住宅街や小さな会社なので周囲は静かで道路も車の通りが少なくやや安心です。
幼稚園について-
父母会の内容一人一人親の自己紹介と子供の普段家での様子を話します。そして先生から子供達の普段園での成長と今後の目標とこれからやる行事に向けての準備など伝えられます。 最後に役員からそれぞれの係の決定をし今後の分担の流れを説明されます。
-
イベント園のイベントは先生と役員さんで話し合いし決めることが多いです。 係もそれぞれに別れて分担の仕事がとても多いので親は大変です。 親も仕事をしていない人が多いので、かなり完璧を求め親同士がぶつかり合うことも度々ありました。
-
保育時間基本9時から14時 水曜は11時半帰宅なので保育時間が短いです。 延長保育はありませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったこと。 見学をして先生たちの印象がとても良かったからです。
-
試験内容入園試験なし
進路に関して-
進学先幼稚園敷地内の公立小学校
投稿者ID:543763 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校と併設されており、遊び場も十分にあり、子供たちも楽しく遊べます。給食はありませんが、小学生たちと一緒に食べる機会もあり、その点は併設されていない幼稚園との違いがあります。
-
方針・理念勉強というよりも、子供たちをのびのびと育てる感じであり、厳しい教育は無いので、個人的には非常に良いと感じています。
-
先生幼稚園に行くと、先生方が門の前で挨拶してくれ、非常にアットホームな雰囲気があります。みなさん責任感も強いし、園長先生は小学校の校長と同じで連携もあります。
-
保育・教育内容保育という面では、延長保育とか無く、働いている方にはあまり向かないかもしれません。英会話なども特にありません。
-
施設・セキュリティ小学校と併設されている事もあり、夜にはセコムの人が居るみたいです。夜は街灯は比較的なく、若干くらいですが、夜行く事はないので、気にはならないです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の麺は心配ないです。駅からは15分程度歩くので、その点は若干不便を感じる部分はあります。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話など
-
イベント運動会、遠足、芋ほり、演劇鑑賞など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かった事と、子供も気に入ってくれたため
投稿者ID:102110 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと子供達に無理のない方針はとても良いですが、小学校に向けてもう少し字や英語の授業をさせる機会があったら良いです。
-
方針・理念マイペースな我が子でも無理なくなじめる空間はとても嬉しいです。ひとりひとりの個性を大事にしているので子供たちも素直な気持ちで毎日過ごしやすそうです。
-
先生いつもにこにこして優しい雰囲気があるので何でも気ままにお話がしやすく、子供と何でも真剣に受け止めてくれること
-
保育・教育内容工作作りやお絵描きが多いので子供の発想や想像力をのばしてくれ我が子も何でも手作りでおもちゃを考えるので発想力に驚かされるので良いにしました。
-
施設・セキュリティ特に特別なセキュリティをしている訳ではないです。
-
アクセス・立地門の外は大道路とかではなく車の侵入も少ないので子供も通いやすいし小学校とつながっていて校庭も広々使えるので良いです
幼稚園について-
父母会の内容先生達から今後の子供に対する教育方法や園での行事内容の案内と保護者一人一人で子供の成長度合いの感想をあげる
-
イベント夏祭り、遠足、運動会、餅つき大会、町っこママクラブ、人形劇、演奏会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学の時に拝見した園内と先生のほんわかした雰囲気が良く、自宅から一番近かったから
投稿者ID:73865 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの気持ちを尊重してあまり無理をさせないので子供たちが伸び伸び育つ様に雰囲気も柔らかくマイペースな子供でもすんなり馴染める様にしてくれている
-
方針・理念子供たちの明るく元気に育て感性を尊重し良いところを生き生きのばすと言った教育方針で、子供たちも皆んな明るく元気いっぱいでとても素直に育ています
-
先生先生達はいつもニコニコ優しく温かく子供たちを迎えてくれいつでも温かく幼稚園を迎えてくれるので子供が不機嫌でも毎日楽しく幼稚園にいけている
-
保育・教育内容子供たちが怪我をしない様に安全第一に考え気を一番くばっているのと基本子供には無理をさせないので年少は子供たちの状態をみて保育時間を少しずつ伸ばす
-
施設・セキュリティ特に厳重なセキュリティはしていませんが、防犯カメラが園庭に設置してあるのと降園後は早めに門を閉めている
-
アクセス・立地住宅街の小学校横にあり車の通りもそんなにないので子供たちが安全に通いやすいく安全なのですが駅までは13分ぐらあいかかり子供の足ではちょと大変
幼稚園について-
父母会の内容園長と担任から園児達の普段の幼稚園の様子を話し保護者一人一人の感想からの
-
イベント四季に合わせた遠足やPTAのイベントや授業参観
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学の時に温かく迎えてくれる先生達と園の雰囲気に子供も引き込まれ気に入ったから
投稿者ID:46656
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都荒川区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、町屋幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「町屋幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 町屋幼稚園 >> 口コミ