みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> かみさぎ幼稚園 >> 口コミ
かみさぎ幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価他の園に通わせていないので比較は出来ないが近郊の住民の理解と中野区の方針がありがたい。先生方の性格も含めた人選も感謝すべき点だと思う。
-
方針・理念地域住民とも共存している。 理解のある親御さんと先生に囲まれて自由な発想と自律を重んじていると見えます。
-
先生子供目線、親目線でしっかりとした良し悪しを判断して頂いていると思います。個性を尊重して頂いている。
-
保育・教育内容無理せず本人や親御のやり方に任せて自由な誘導をして頂いています。協調して物事を達成するさまは感動的です。
-
施設・セキュリティそもそも園の近郊の環境が良いと思う。住民の理解やレベルが一定以上あるので変な輩が少なくて良いと思う。
-
アクセス・立地車の交通量が多くなく自転車で十分に行ける範囲である点は嬉しい。駅も近く遠足などは電車も使えて立地は良いと思う。
幼稚園について-
父母会の内容多くもなく少なくもなく時々の参加を良い緊張感を持って参加できている。
-
イベント遠足、運動会、芋掘り、園内で動物も飼っていてイベント満載です。
-
保育時間基本的には積極的に行なってはいないですね。延長パンダクラブッテノガあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由区立と言う事と安かった事が一番。大きな規模でもなく目が行き届く感があった為。
感染症対策としてやっていること対策は区の方針に従って実施されている。マスクは必須で親御の認識も高い。投稿者ID:689993 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価特に大きな問題はなく先生方も熱心で積極的に子供を理解しようとする姿勢が見れて非常に好感を持っている。子供も楽しいと毎日ように報告をしてくれて気に入っていると思う。
-
方針・理念子供たち同士のつながりや関係性に重度をおいていると感じる。イベントが多いのも個人的には好感を覚えている。
-
先生十分なここの子供の理解をされていると感じる。父母と付き合うというより子供たちとの関係が近い。
-
保育・教育内容やや狭いとは感じるが幼稚園の横には小さいが公園があり遊ぶ空間は広いと感じる。小動物や菜園もあり楽しそうである。
-
施設・セキュリティ住宅地の中、近くのテニスコートなどで人の目は十分にあると考える。塀や鍵の管理もされておるか地域的に大きな心配はしていない。
-
アクセス・立地西武池袋線と新宿線に挟まれており新青梅街道も近くにある。西武線の踏切により交通量は少なめで良い。
幼稚園について-
父母会の内容参加はあまりしていないが開催は定期的に行われ意思の疎通は出来ていると感じる。
-
イベント運動会、発表会が定期的に行われており子供達の元気な活動を想像出来る。
-
保育時間延長保育、休日保育共に非常に少ないが大きな支障は感じない。もともと大きな期待はしていない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先ずは区立である事。費用的にも安価であったことは大きいが地域的にも環境はいいと判断した。
-
試験内容ないが抽選はあった。
-
試験対策ない
進路に関して-
進学先進学前
-
進学先を選んだ理由まだ進学していない
投稿者ID:530967 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供にあった接し方をしてくれるため子供も安心感が高まって心を開き、よく話しをするようになったことがよい
-
方針・理念小動物などの接触しているため、相手を思いやることが自然と出来るようになり、一概に子供扱いを一律とせず、上手く対応している
-
先生若い先生が少ないこともあり、ベテランの先生中心に校長先生まで対応がよく、外遊びや野菜を先生と育てて園児の心が育つ
-
保育・教育内容ものづくりや食事の準備を共におこなうことで園児の自主性が育ち、自分で考えるくせが非常についたとおもう
幼稚園について-
父母会の内容父母のマナーがよく、園児も楽しく遊びながら、友達もあっという間にたくさんでき、人間関係が上手くなっていく
-
イベント大工さんごっこで本棚を作ったり、椅子をかなづちを用いて作ることで 創造性が高まった
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭でのびのび遊べるのでとても楽しめるのと自宅からちかくで便利であると思ったため
-
試験内容面接において、園児と先生がかんたんな会話をしているだけであった
-
試験対策まつたく対策をしていなくてもよいので行っていない
投稿者ID:4727191人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供同士、親同士が仲良くなれる非常によい幼稚園である。イベントは日本の伝統を尊重してくれるのでよい。
-
方針・理念子供に対して自然への触れ合いと人間性を豊か②する取り組みが充実しており、精神の成長がのびる
-
先生人間性を育てる教育を熱心にしていただき、情緒が育つようなあたたかい接し方をする。
-
保育・教育内容自然の触れ合いを熱心にする、食事に対して正しい知識と感謝の気持ちを大切にすることを学ばせる
-
施設・セキュリティ施錠により簡単に校庭やえんしゃに入れないようになっている、しかし登るとはいれてしまう
-
アクセス・立地自宅からとほで通園ができて周りには緑が生い茂っているため環境が非常によいと思う。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回参加してもしなくてもよいのでありがたかった
-
イベント親も参加してもよいので楽しめて盛り上がった
-
保育時間9時から14時までであり休日保育はなかった
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然への触れ合いやこじんまりした環境が気に入ったことからです
-
試験内容ない
進路に関して-
進学先区立小
-
進学先を選んだ理由公立はそこしかないため、評判が良かったため、近所の子供と一緒になりたいため
投稿者ID:655040 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価倍率が毎年2倍以上あり、ここで過ごす3年間は宝です。
子ども思いの先生方、無理のない教育、子ども達自身で作り上げる行事。私立園の様な派手さはなく、英語やひらがなの時間もありませんが、何より子どもの心が大きく成長します。幼児期に大切なものが詰まった幼稚園です。 -
方針・理念自主性を尊重しているので、自尊心や自己肯定感が持てるようになります。学年に合わせた教育方針が決まっています。
-
先生一人一人に合わせ指導してもらえるのでとても安心です。
特に園長先生は朝から笑顔で優しく迎えてくれます。 -
保育・教育内容特別な教育とゆうより、日々の保育から自然の学びを大切にしています。園庭でお花や野菜を育てて収穫したり、ドッジボールなどで沢山の身体を動かしたり、都会とは思えない程の保育です。遊びに取り入れ、生きていくのに大切な生活の基礎が身につきます。心豊かに育ちます。
-
施設・セキュリティ特に問題はないと思います。
園庭は広く、近隣の畑でさつま芋堀を行います。
畑も借りていて野菜を育て収穫します。
不審者対応も行っている様です。 -
アクセス・立地園の隣に公園があり、放課後はそこで遊んでいます。
地域性に恵まれていて、自然豊かな場所です。
幼稚園について-
父母会の内容役員は毎月1度の定例会があります。
行事のお手伝いや、主催をします。
茶話会を行ない父母会の報告をします。 -
イベント納涼まつり、運動会、近隣の畑のさつま芋ほり、餅つき、音楽会、子ども会など保護者の手伝いもあり一緒に楽しめる行事が沢山あります。
-
保育時間延長保育は定期利用と、1日利用があります。
定期利用は就労の方のみです。
時間は1時半~17まで
1日利用の金額は700円だったとおもいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会での園長先生のお話で一目惚れでした。
先生の子どもへの想いが伝わってきました。
英語や国語などの勉強の時間より、子どもが楽しくのびのび通える園を探していたのでピッタリでした。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由そのまま学区内の学校へいきました。
投稿者ID:612126 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちがとにかく素晴らしい方ばかりで、特に園長先生は親にも子供にも寄り添ってくれてすごく親身になってくれる方でした。
-
方針・理念特別な教材を使用するわけではなく、子供たちの想像力や自主性を大事にして、強要せず、のびのびと成長できる環境
-
先生先生方はとにかく子供たちのことを一番に考えている方ばかりです。指導もきちんとされていて十分だと思います。
-
保育・教育内容親が参加、協力する行事などが多いし、在園児も少ないため親は大変なことも多いですが、その分、幼少期の大事な時期を幼稚園に通わせつつ、親とのコミュニケーションも十分取れるためいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容とにかく親が園の行事にも参加することが多いし、茶話会というのが年に数回あります。強制参加ではないですが、比較的参加される方は多いです。納涼まつりや冬にはお楽しみ会というのもあり、親が主催なので、準備が大変です。
-
イベント運動会はもちろん、豆まきや遠足、餅つきや芋掘りなんかもあります。年長になれば、地域の小学校に給食を食べに行ける日もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由区立幼稚園という安心感、保育料の安さ、家からの近さ、何より入園前に幼稚園に行った際に、先生方の対応の良さや、アットホームな雰囲気が素敵でした。
投稿者ID:473145 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生をはじめ、どの先生も気さくでいい方ばかりです。区立幼稚園ということもあり、障害を持つ子も受け入れる体制が整っているし、ベテランの先生や長年幼稚園で働いている介助員の方もいるため、安心して子供達を預けられます。また特別なカリキュラムなどはありませんが、子供が自由にのびのびと遊べるし、自主性を伸ばすという理念があるため、小さいうちは自由な遊びをさせたいという考えの親御さんには合っていると思います。
-
方針・理念強制して何かをさせるのではなく、その子が興味を持つようになるまで待つとか、その子の個性を伸ばすのを大事にしている幼稚園だと思います。
-
先生年少の時から毎年先生が変わりましたが、どの先生も子供のことをよく見てくださり、気になるところや日頃の様子はお迎えの時や毎学期の個人面談などで話をしてくださるので、幼稚園での様子が全くわからないことはなく、安心して預けられます。
-
保育・教育内容保育時間は私立の幼稚園に比べたら短いですし、預かり保育もありません。また水曜日以外はお弁当になります。年少児の慣らし保育は1時間程度から始まるため、正直ゆっくりは出来ませんし、親から離れたくない子には環境に慣れ始めるまでの数日は一緒にいてくださいと言われることもあります。また送迎もないため送り迎えができることが大前提となりますし、何かと親が参加する行事が多いのが大変ではありますが、その分他の親御さんとのコミュニケーションは密に取れます。
-
施設・セキュリティ特別な設備的なものはありませんし、幼稚園自体も全学年が1クラスずつの小さな幼稚園なので、狭いと感じる方もいるかもしれません。ただ周りは住宅街で静かだし、幼稚園の隣には公園もあります。
-
アクセス・立地近くの駅からは徒歩10分程度かと思います。基本的には車での送り迎えはしないようにと言われています。閑静な住宅街の中にある幼稚園です。近隣の住民の方々も温かい目で見守ってくれているのを感じられる幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というか、毎学期の始めあたりに茶話会があり、普段なかなかゆっくり話さない方とも話をしたり、行事のことを話し合ったりします。また親が主催となるお楽しみ会というのがあり、10月あたりからお楽しみ会に向けて出し物を考え練習し、本番では各学年の親が劇をしたり、楽器を演奏するなどの行事があります。
-
イベント運動会、遠足、納涼まつり、誕生日会、芋掘り、ジャガイモ掘りなど他にもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、食べ物の好き嫌いが多い子だったのでお弁当であること。また未就園児が幼稚園に遊びに行ける日が月に一回あり、行った際に幼稚園の雰囲気のよさや、先生方の人柄にも惹かれ決めました。
投稿者ID:3100122人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由保育なので、子どもたちの興味があること、やりたいことをさせてくれます。その中から社会性やルール、想像力を育むことを引き出してくれています。大人の都合でなく、子どもの都合に合わせてくれる良い幼稚園と思います。
-
方針・理念社会に出た際に必要な協調性やルールを遊びを通して教えてくれており、時に取っ組み合いの喧嘩になっても危険でなければ無理には止めず、どう解決するのかを援助してくれているようです。
-
先生とても熱心で良い方が多いです。しかし、出産年齢であり、毎年誰かが産休であることが残念です。また、正規職員が5名の割には移動が多いのもどうかなあとは思います。
-
保育・教育内容声楽家を招いてのコンサートや自然研究者を招いての園内の自然環境の学習会、近くの農家の強力を得ての芋掘り(じゃがいも、さつまいも)、七夕用の笹採取など地域を上げて保育をしてくれています。
-
施設・セキュリティ住宅地の中にあり、人通りが少ないこと、円周囲の柵が低いので少々セキュリティは脆弱なところがあります。園庭は様々な実のなる木が植えてあり、それを食べる会もあり楽しそうです。
-
アクセス・立地駅からは遠く、バスもないので近隣に住んでいる方々が通っていますので余り不便はないかも知れません。しかし、区立幼稚園なので遠方の方もおり、毎日の自転車での送迎は大変そうです。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話、毎月のようにある行事に対する説明。お楽しみ会の打ち合わせなどがあります。
-
イベント父母会主催の夏祭りやお楽しみ会があり、子ども達は楽しみにしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近かったので。また、姉達が通っていたので。
投稿者ID:1662421人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価女性であるので仕方ないが産休に入る先生が多いので、年度途中で担任が交代することがある。このことは残念だが、園長先生や副園長先生、補助の先生は転勤が少ないので保育としての一貫性は充分にあります。
-
方針・理念自由保育なので、子どもの個性を大切に良い所を引き出す方針は良いと思う。その時に興味を持ったことに対して、それを伸ばす方針であり、子どもの発想が豊かになるし、強制をしないので良いと思う。
-
先生園長先生は園児を良く見ています。担任以外にも補助の先生が多数いて世話をしてもらえます。前述のように担任の先生が産休になることが多いのが残念です。仕方ないことですが。
-
保育・教育内容自由保育なので子どもは自分の興味のあることが出来て満足感が高いです。また、芋掘りや近所の農園で野菜の世話をしたりして自然に触れ合えること、プロの音楽家や自然研究者を読んでの授業?など一流のものに触れられるのは良いことと思います。
-
施設・セキュリティ少し施設が古くなってきています。周りを塀で囲むようなことはしない方が良いと思います。ただ、園の周りに色々な木が植えてあり、その実を食べることが出来るのは良いことと思います。
-
アクセス・立地中野区の端にあるのでちょっと通園しずらいかも知れません。また、徒歩か自転車での通園になりますので、その範囲に住んでいる家庭の子どもしか入園出来ないのが残念です。園の前に小さな公園があり、園が終わっても遊べるので子どもには良い環境と思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの園での近況。種々の催しのお知らせ
-
イベント運動会、納涼まつり、縁日、父母の会主催のお楽しみ会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近く、近隣の園の中で一番明るかったので。
投稿者ID:1343121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全てにおいて、パーフェクトなので。 先生が子供達を一番に大事にしてくれ、第2の母親的存在なので、愛情をもって接してくれる。 運動会や学芸会などは親への見せ物ではなく、子供達の達成感を大事にしたり、楽しんで成長できるためのものなので、絶対に無理はさせない。(例えば、年少から大きなホールでやるのではなく、最初は教室でやる等) また行事では、親が自分の目で子供達を見てほしいので、カメラやビデオカメラは禁止して、子供と一緒に楽しめるようにしてくれているので。
-
方針・理念子供が決められた遊びではなく、自由に遊べるところが良かった。今はお絵描きの時間、今はお砂場遊びの時間等決められておらず、それぞれが好きなことを一生懸命に遊べる。そうすると、じぶんで考えて行動する力がつく。強い子に育つ。
-
先生先生方は本当に沢山勉強しているらしく、それが普段の保育の中で生かされていると思う。悪いことをした子に頭ごなしに怒るのではなく、それをしちゃった理由があるので、それを聞き出し、これからどうしたらいいのか一緒に考えて悟らせる。子供同士の喧嘩も、片方が悪いのではなく、気持ちよく仲直りする方向に持っていってくれる。それを自分達だけで出来るように働きかけてくれる。
-
保育・教育内容基本的に好きなことをして遊ぶ時間が長い。中で遊びたい子は中で。外で遊びたい子は外で。学年問わず、色々な遊びができる。また必要以上に遊具がないので、工夫する知恵が身に付く。
幼稚園について-
父母会の内容普段の子供達の様子などを事細かに教えてくれる。 先生方の保育の仕方は、こういう意味があって、こうしている等、ためになる話がある。 親の自己紹介や、最近の我が子の様子などを一人ずつ発表していく。
-
イベント行事は親に見せるためのものではなく、子供達が楽しんで、充実感や達成感を味わうためのものなので、他園よりは少し物足りなく見えるが、子供たちは本当に充実している。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由飾らない幼稚園の雰囲気が好きだったので。 娘はどこでもそれなりに要領よくこなすタイプだが、だからこそ心底楽しんで過ごせる幼稚園に通わせたかった。それが叶うと思い、決めました。
投稿者ID:475730 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価暖かく家庭的な幼稚園です。こども達は他の学年とも触れ合い、下の学年は上の学年に憧れ、上の学年は責任を持ち、こども達の心を聞き取り育ててくれる幼稚園です?
-
方針・理念保護者からのアンケートを元に、説明をしてくれ、何が必要か、何がこども達のために、て考え、動いてくれる先生方です。
-
先生先生方は、こども達の話をよく聞いて、一人一人に合わせて根気よく付き合ってくださいます。
-
保育・教育内容それぞれの学年にあった体操や、歌を取り入れ、こども達は楽しそうに過ごしています。他の幼稚園と比べると、保育時間が短いと感じますが、降園後は目の前の公園でたくさん遊べます。
-
施設・セキュリティ登園、降園時は先生が門に立ち、一人一人とあいさつしています。それ以外の時間は施錠され、こども達が勝手に外に出ることも、不審者が入って来ることもありません。
-
アクセス・立地駅からは少し歩くので。電車やバスでの通園は少し大変かもしれません。ほとんどの方が自転車か徒歩での通園でした。
周囲は住宅街で心地よい静かさです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、参観の後などに懇談会がありますが、先生方の人柄のおかげか、いつも穏やかで楽しい雰囲気でした。
-
イベント運動会や納涼まつり。音楽発表会など、こどもの人数が少ない分、身近に見ることができて、こどもの笑顔、真剣な表情、成長を感じることができます。
保護者主催のイベントもあり、親同士が仲良くなるきっかけになっていると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由区立の幼稚園だから、という理由だけで選びました。先生方はやさしく、一生懸命で通わせてよかったと思えました。
投稿者ID:2366282人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都中野区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、かみさぎ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かみさぎ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> かみさぎ幼稚園 >> 口コミ