みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> ひばり幼稚園 >> 口コミ
ひばり幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価私はとても満足しています。こどもも幼稚園が楽しいと毎日言っていましたし、好きな事をとことんできるので次は何しよう?といつもワクワクしていたように思います。
最初に幼稚園を見学したときは、こども達が好きな時に外に行ったり部屋でおままごとしたり工作したりと自由に過ごしてびっくりしました。
転入する前の幼稚園もいい幼稚園でしたが、工作はみんな同じ題材を書いたり、外遊びは時間が決まっていて全員で行っていて全く違うところでしたが、ひばり幼稚園でのこども達のイキイキとした姿を見て本当にこちらまで幸せになるくらいでした。
毎日送り迎えと週4日のお弁当があり母たちは大変かとは思いますが、子供にとっては小学校に行く前の心の栄養だったんじゃないかと思います。
実際に小学校に上がっても毎日がんばれています。
幼稚園での楽しくのびのび過ごせた環境がよかったのかと思っています。 -
方針・理念ひばり幼稚園はとても園児の主体性を大切にしていると思います。
こども達のやりたい気持ちを大切にしていて、各々が好きなことに取り組めるところがいいところだと思います。 -
先生先生方は園児一人一人をよく見てくれていますし、とても優しく見守っていただけていました。毎日明るく接していただけます。
降園時には毎日こども達の様子をお話ししてくださいます。 -
保育・教育内容自由時間が多いように感じました。こどもがやりたい事を十分にできる時間があります。
園庭も広く、かけっこや鉄棒、縄跳びを通して体力もつきますし、廃材やビニールなどを使って好きなものを作ったりと想像力が身につきました。
季節の工作をしたり幼稚園内の果樹園ではびわや柚子、さつまいもや稲をを収穫したりと都内とは思えないです。
みんなで歌を歌ったり出し物の練習をしたりなどもきちんと行なっていただけていてメリハリがあると思いました。 -
施設・セキュリティ広い園庭が自慢の幼稚園です。
みんなでボール遊びやかけっこをしても十分に遊べますし果樹園もあり季節の野菜やフルーツを収穫できます。
定期的に避難訓練も行っており、いろいろなシュチュエーションでの避難の仕方を学べていました。
-
アクセス・立地幼稚園の横には大きな公園や児童館もあります。向かいには同じ江東区立の小学校があり時々訪問したりもしていたようです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はコロナ禍で縮小していましたが、運動会やお茶会などの行事のお手伝いをしたりします。
役員の仕事やアルバム制作、卒園前に行われるお別れ会は親の出番は多くなりますが保護者同士も更に仲良くなったように思えますし、私はやってよかったと思っています。
-
イベント大きなイベントは運動会、こども会でした。こども会は歌や劇をこどもたちが考えて作り上げながら発表してくれます。衣装もビニールなどを使ってこども達だけで制作しています。
それ以外夏祭りやカレー作り(コロナで中止)節分の豆まきなどイベントもあります。
どれもこども達がとても楽しそうでした。
-
保育時間保育時間は9時~14時(年長の1月からは14時半)になります。
延長保育はありませんが月に1回程度にこにこタイムといってお母さんがゆっくりできるように15時15分頃まで無料で預かっていただけます。コロナの前はおやつも持参でき、楽しそうでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こども達の楽しそうな表情が決め手でした。
うちの子供は転勤で途中入園でしたが一度見学させていただいたら、ちょうど工作をしていて好きなものを作らせてもらい即ここがいい!とこどもが決めていました。
好きなことができるところが魅力的でした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともと私立を受ける予定はありませんでしたが幼稚園から同じ公立の小学校に行く人が多かったからです。
小学校にあがってからも、ひばり幼稚園のお友達と放課後や休みの日に遊んでいます。母同士も仲が良いので困った時に教えてもらったり話せるので、ひばり幼稚園に通って本当に良かったと思います。
投稿者ID:805038 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価安心して楽しく通ったのが何よりでした。自由にのびのび遊ぶのは幼稚園時代ならではの時間で、とても貴重だったなと思います。こどもたちの意見や考えを取り入れた活動もあり、とても楽しんで取り組んでいました。こども一人一人が元気で楽しい中で、成長していくことをとてもよく考えてくれる先生方、幼稚園だと思いました。
-
方針・理念心もからだもたくましくという理念があり、学年ごとの成長過程にあった取り組みがありました。
-
先生気持ちによりそってくれるので、こどもたちが安心してのびのびと過ごしていました。自分でやってみよう、自分で考えてみようとするちからを上手にのばしてくれます。
-
保育・教育内容年間を通してのスケジュールがあり、担任の先生には保育の計画もあり、充実していると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、花壇で野菜やお花をそだて自然とふれたり、虫とりしたりとこどもが走り回れる環境があります。園のホールで大型の積み木をしたりも出来ました。送迎時以外、門は施錠されていました。
-
アクセス・立地園の隣に公園、すぐそばに児童館があり、帰りにもうひと遊びしたい時などすぐよれてよかったです。
幼稚園について-
父母会の内容ひとり1つ係につきます。係によって仕事内容はさまざまですが、私の係ではわきあいあいと活動したのしく過ごしました。
-
イベント運動会 お茶会 なつまつり プール こども会(歌や劇の発表)、インターナショナルデーなど他にもイベントがありました。
その他、七夕や豆まきなどの季節の行事が体験できるのがいいと思いました。コロナ禍によって出来ないものもありましたが、工夫してできることを体験させてくれました。 -
保育時間月に1度預かり保育の時間がありましたが、コロナ禍で不定期でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、広い園庭でのびのびと遊べるのが魅力で入園しました。
投稿者ID:776422 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価お友達が大好きで仲良し、先生が大好き、幼稚園が大好きで、幼稚園の先生方が子供の心を大切にしてくれているのだなと感じます。先生方からも愛されていると感じます。入れてよかったです。
-
方針・理念目標が「心と体を逞しく」で、広い園庭でいっぱい運動遊びをさせてくれ、気持ちを話したり、相手の気持ちを考えることを促してくれます。子供一人一人に合わせて一生懸命工夫して下さるので、めきめき心と体が成長していると感じます。
-
先生フットワークが軽く、広い園庭で先生も一緒になって走っているのをよく見かけます。子供達の様子を細かく見てくれていて教えていただけます。愛情深く指導して下さるので安心して預けられます。
-
保育・教育内容遊びの中からこどもたちが学ぶように上手に促してくれます。遊びながら先生が工作をしてくれ、子供が興味をもって自分も作ったり、植物が多い園庭で自然観察もできいいなと思います。コロナ前は様々なイベントがあったようです。
-
施設・セキュリティ目隠しがあるわけではありませんが、団地の下なので周囲の目もあり、門が開いている時は必ず先生がいらっしゃるので安心しています。
-
アクセス・立地団地と公園と小学校がすぐ近くにあります。狭い道路に車の往来もあり、最初はごちゃごちゃした場所にあるなと感じていましたが、周囲の視線があっていいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容行事ごとに集まって相談しているみたいです。
-
イベント夏まつり、運動会、インターナショナルデー、元々はたくさんイベントがあるらしいのですがコロナでかなり縮小されています。
-
保育時間月に一度の延長保育はコロナで中止になっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由思いきり遊んで心と体を鍛えてほしかったこと、子供らしさを善しとして、子供の個性を尊重してくれる幼稚園を選びたかったからです。
投稿者ID:774990 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価となも一人ずつしっかりしているから、楽しく過ごせています。子供達も明るく元気な子が多赤と思います。その点が私が気に入っているところです
-
方針・理念とにかく子供が楽しく通っていることがまず1番。なおかつ教育にも力を入れていると思います。
-
先生ひとりひとりの子どもに寄り添ってくれる先生がまたがとても多い。なので、楽しく子供達が通えると思います。
-
保育・教育内容楽しくみんながすごせているので、長期の休みには子どもたちが楽しく集まれることが予想される、それは親にとっても良いと思います
-
施設・セキュリティセキュリティがしっかりしているので、その都度連絡はラインで来るのでそれがとてもたすかる。バスの位置もしっかりわるから
-
アクセス・立地少し立地がうちからだと大変かなと思います。でも車が運転できれば問題ないのかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で父母会がいまは行われておりません。なので詳しいことはこれからかなと思います、
-
イベントイベントもたくさんある幼稚園なのですが、今はコロナの影響でだあぶかっとされています。
-
保育時間保育時間がもっと長いと助かる部分が大きいです。バスの時間がとても早いので。。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アンガとかも綺麗で、安定もしていて、園庭もとても綺麗で気に入ったからです!
-
試験内容面接と子供達同士であそべるか。泣かずにあそれるか。先生の指導が聞けるか。
-
試験対策好きな食べ物すきなものすきなこと。とにかく自分の意思をしっかり言えるようにじしま。
進路に関して-
進学先市内の公立表が高く
-
進学先を選んだ理由子供たちが楽しめる場所と思って、たくさんのお友達がいるところを選んだ
感染症対策としてやっていること分散登園がされていてイベントごとは学年ごと、また飲食共な馬者は地やまた足。投稿者ID:689760 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価初めての子で、のびのびと幼稚園生活を送って欲しいと考えこちらにお世話になっています。
私が立候補した係が先生方と接する機会が多かったのですが、こんなにも思いやりを持って接していてくれたんだと感謝しています。引き続きお世話になります。
園庭の広さは自慢で、虚弱だった子供がとてもたくましくなったことを実感出来ました。
私立にはないアットホームな空間です!オススメできる幼稚園にお世話になっていることは親としてとても嬉しいです! -
方針・理念年間を通してしっかりした年表スケジュールを作成されています。
保護者会や親睦会も何回かあり、きちんとした説明も受けられます。
通しての理念は体づくりと自立への準備に繋がっていると思います。
-
先生園長先生は時代にあった教育方針と理念をもっておられました。
他の組の担任の先生方と接する機会は少ないので評価がしずらいですが、うちの担任の先生はこどもひとりひとりを観察し、それに合う対応をよくやってくれていたと感じています。 -
保育・教育内容基本的には月毎のテーマソングを覚えたり踊ったりです。
イベント準備も子供たちが参加して手伝います。
自由時間は一斉に園庭で各々の遊びをしています。
教室で本を読んだり、おままごとなど楽しむ子もいるようです。
先生は散らばって色んな子と遊んだり時にはトラブルの仲裁をしたりといった感じのようです。
幼稚園について-
父母会の内容来年度(2019 4月以降)からは父母会の縮小に伴い、割り振られる係や仕事内容も簡素化されていくみたいです。
集まりは係によってですが、月に1度かそれ以下です。
-
イベントなつまつり、子供会、お茶会(茶道)遠足数回、カレー作り、園庭内での芋掘り、海外の方との交流、今年は40周年式典もあります。
-
保育時間年少と年長で少し差はありますが基本的に9:20~14:15ぐらいです。
月に一度ニコニコタイムという延長保育があります。
時間は15:30ぐらいまでです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもと離れたくないとの理由で2年保育を選び、近所の幼稚園を選びました。
当初はあまり区立幼稚園に期待をしていませんでしたが、入ってとても良かったと思える温かい幼稚園でした。 -
試験内容試験はありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:5090544人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園児の人数が多すぎないので園児や保護者に一体感があるから。異文化に触れるインターナショナルデーがあるから
-
方針・理念のびのびとした教育方針で子供の創造力が高まるから。保護者が行事に参加する機会が多く、子供と思い出を共有できるから
-
先生先生によって異なるが、先生の機嫌によって子供への対応が左右されているように感じるから
-
保育・教育内容私立と違って高い教育内容は望めないが、自由遊びなど子どもが自分で課題を探して取り組む力が養われるから
-
施設・セキュリティ施錠がしっかりしていて外部から入れないようになっているから。園内の人間は顔見知りなので外部者はすぐ7にわかるから
-
アクセス・立地液から遠く交通が不便であるし、坂を上った場所にあるから。付近にカフェなど休憩できる店がほとんどないから
幼稚園について-
父母会の内容保護者が一人一役が義務付けられていてどこかのグループに所属してグループごとに行事の手伝いなど活動に取り組んでいる
-
イベント行事については、運動会やなつまつり、遠足や観劇会など多数あり、年長になると日本の伝統文化や作法を学ぶお茶会がある。
-
保育時間登園時間は9時から9時10分で、公演時間は午後2時から2時15分、延長保育はなし。月に1回だけ午後3時半までの預かり保育がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いから。近所の子どもが行っていて評判がよかったから。園庭がひろく子どもがのびのび遊べると思ったから。
投稿者ID:624341 -
- 保護者 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価虫虫王国なる草がいっぱい生えているところ、泥山など、子どもたちが好きな遊びに夢中になれる園庭があります。
降園後1時間以上園庭を開放しています。
のびのびと、自分の興味ややりたいことを沢山やり、自由保育なのでいいことも、いけないことも沢山経験を積んでいきます。
上の子の卒園の時はここから巣立っていくんだなと感じました。 -
方針・理念自由保育は先生が何もやらないのではなく、子どもたちがの、やってみたいを引き出すことが大切。先生方は上手に引き出していると感じます。
それを可能にする園庭もあります。 -
先生朝来ると来た順に好きなところで好きな遊びに打ち込みます。すべてを見るのは難しいと思いますが、よく導いていると思います
-
保育・教育内容沢山のスキル(字を書く、絵を描く、体操)などは授業のようには教えません。
自由保育の環境で育てたいか、先取りも含めて子供に色々なことを教えて欲しいか、ご家庭の方針によると思います。
何も教えていないということではなく、それぞれを引き出すという点では充実していると思います
-
施設・セキュリティ通園時降園時以外は施錠されています。
広い園庭はもちろん、自由工作するための材料などはけっこう豊富です。
おままごとコーナー、大型積み木など、工夫して遊ぶためのものが充実しています -
アクセス・立地近所に住んでいます。
徒歩か自転車で通園が多いです。
上の階は公団になっています。
幼稚園のすぐ近くにも比較的大きい公園があり、児童館もあります。
幼稚園帰りにもう少し遊んでしっかり発散してから帰ることができます
幼稚園について-
父母会の内容それぞれ何か1つ係を引き受けます。
先生の人数が少ないため、母たちで運営している部分もけっこうあります。
でも、その分、月謝がとても安いです -
イベント夏祭り、虫探し、運動会、遠足、お茶会など。
虫探しではテレビでもお馴染みの先生が来て下さり、園庭の虫を一緒に探しました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い園庭があること。
評判がよかったこと。
自由保育の環境でのびのび育って欲しいと思ったので。
投稿者ID:3797921人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価区立幼稚園に決めてて東雲・有明在住の方はここ一択だと思います。 二人目は半額くらいになった気がします。 無償化前なので今の料金体型はわかりません。
-
方針・理念団地の1階にある昔ながらの幼稚園で建物も古くどうかと思いましたが、素朴な感じで良かった。
-
先生上の子は今の時代珍しいスパルタの先生で鍛えられました。 下の子は新任の先生で初めて担任を持つということで初々しく一生懸命で良かった。
-
保育・教育内容園庭での自由遊び・遠足・近くの小学校の一年生とのふれあいなど普通な感じが良かった。
-
施設・セキュリティお迎えや送りの時以外は門が閉まっておりセキュリティは問題ないと思います。 施設が古いのは仕方ないかなと思います。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、大通りから中に入った所にあり近くに人気の公園があって環境は良いです。
幼稚園について-
父母会の内容仕事が土日休みじゃないためほとんど参加してません。 最低限はあると思います。
-
イベント運動会・遠足など一般的な感じです。 周辺の施設にも遊びに行きます。
-
保育時間延長保育はなかったと思います。 専業主婦じゃないと無理だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由区立幼稚園に行かせることを決めていて家から一番近かったから。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近くそこに通わせることは元々決めていたから。
投稿者ID:751940 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価園庭が区内でも広く、伸び伸びと育てたいと思ってるご家庭にはぴったりです。しかし、字を書くや、何か楽器をやらせるなど、学習と呼ばれるものは、ほとんど期待できません。
-
方針・理念総合と同じですが、自然に自由に伸び伸びとと思われているご家庭はぴったりです。それにプラスアルファで、ひらがなや計算、楽器演奏や運動をしっかりと教えてほしいと思われている方は合わないと思います。
-
先生先に言っておきますが、私の家族がお世話になった先生方が、今年度は異動などでいません。当時の園長先生や担任の先生は、時に優しく、時に厳しく、メリハリのあるしっかりしたを指導してくださいました。
-
保育・教育内容私の家庭では、とにかく幼児時代は遊びを通して、学んでいってほしい、とにかくいろいろな遊びをいっぱいしてほしいという考えでしたので、園の教育内容と合っていました。
-
施設・セキュリティ一応、送り迎えの保護者はネームカードを首から下げる決まりがありますが、毎日送り迎えをしているので、ほとんど顔パスです。なので、みんななあなあです、警戒して対応することはあまりないです。門が開いていれば、比較的入りやすいし、逃げ場もないかもしれません。
-
アクセス・立地団地内の奥にあり、自転車置き場がないので、基本徒歩通園です。自転車できた場合は、先生の指示に従って園庭に停め、用が済んだらすぐ出なくてはいけません。
幼稚園について-
父母会の内容在籍当時は、父母会主催の夏祭りがあり、係は夏祭り当日まで毎週集まっていました。写真販売も定期的にあります。役員になると、イベントがあるたびに、何かしらの用があるように見えました。
-
イベント入園してお弁当を持たせ始めると、お弁当タイムの見学会があります。遠足で千葉市動物公園か新宿御苑に行きます。ファミリーデーという授業参観のようなものがあります。インターナショナルデーでは、外国の方に来ていただき、ふれあいます。祖父母を呼んで、昔の遊びを楽しむ日もあります。
-
保育時間慣らし保育が終わると9時から14時頃までです。水曜日は基本、お弁当がないので11時半前後までです。入園して半年経つと、やっと月に一度の延長保育が始まります。15時半お迎えです。卒園前の2ヶ月ちょっとは、お迎えが14時半になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由送り迎えをしなくてはなりませんでしたが、家から一番近い幼稚園だったからです。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先公立の小中一貫校に入学しました。
-
進学先を選んだ理由学区内だったので。
投稿者ID:531599 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供達が伸び伸び園での生活を楽しんでいます。 また費用面でも大きな出費が少なく、お金をかけずに楽しめる、そんな幼稚園です。
-
方針・理念しっかりした先生が多くなった安心して預けることができました。園長先生をはじめ、ルールをきちんと守れる先生が多いです。
-
先生若い先生が多いですが、一人一人の園児達をよく見て、きちんと指導してる印象が強かったです。
-
保育・教育内容運動会や学芸会のようなイベントもしっかりしており、園児達もイベント事には楽しく参加しておりました。
-
施設・セキュリティ登園時と帰るときには必ず園長先生との挨拶があり、子供と親の顔を毎日見てるので、セキュリティはしっかりしております。
-
アクセス・立地交通量の少ない場所にあるので、横断歩道や車の通りも少なく非常に通いやすい環境でした。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回、ふれあいパパデーなども父母会以外にも父親が幼稚園に行く機会があるので普段の生活も見ることが出来ます。
-
イベント運動会、学芸会、ふれあいパパデー、祖父母デーなど普段園に行けない方も行けるイベントが多いです。
-
保育時間土曜、日曜の登園時には必ず振り替え休日があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、何かあったらすぐに行ける距離と調度良い園児の数だったので。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由近くに学校があったから。
投稿者ID:559341 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちにやる気がないようで、園児をほぼ放任しているだけ。運動会等のイベントでは保護者に仕事を押し付けるばかりで先生たちは楽をすることばかり考えている様に見られる。
-
方針・理念教育方針・理念などなく、公務員として最低限のことしか行動しようとしていない。
-
先生自分たちが楽をするため、必要以上のことはしない。必要なこともれべるが低く、先生とは呼べない。
-
保育・教育内容園児たちが学ぼうとすることも自分たちの都合でやらせなかったりしている。
-
施設・セキュリティ一応、門に施錠はしてあるが、防犯に気を使っている様には見えない。
-
アクセス・立地自宅から近いためアクセスはいいが、付近に何もない。幼稚園の上が公団住宅だが、そこの住人は子供嫌いが多く、苦情がよくある。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年に4回程度ある。そこで、先生がすればいいことまで保護者全員に何か仕事を割り当てている。
-
イベント運動会、お誕生日会、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私立の幼稚園に落ちたから
投稿者ID:2928143人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、元気いっぱい走り回ることができます。身辺自立についても先生方が導いてくださるので、子供も頑張ろうと思って前向きに取り組んでいるようです。行事が様々あるので親の出番が多く、その点が大変と感じることはあります。しかしどの保護者の方も良い方ばかりで、特にトラブルというのは聞いたことがありません。
-
方針・理念心も身体もたくましく、という考えで子どもたちが夢中になって遊べる環境が整っていると思います。年長と年少の交流もあるので、他人に優しくという精神が育っている気がします。
-
先生毎朝園長先生が出迎えてくださり、一人一人に挨拶をします。若い先生が多い印象ですが、ただ優しいだけではなく、子供が危険なことをしたときは厳しく注意するなどメリハリのきいた指導をしてくださっているようです。
-
保育・教育内容延長保育は月一度あるかな?という程度で、夏休みも特に集まる行事はありません。自然と触れ合う授業や移動動物園など様々なプログラムがあり、子供も楽しみにしています。
-
施設・セキュリティ門が開放されている時間は決まっていて、それ以外はインターホンでの対応になっています。園庭は都心にしては広い方だと思います。
-
アクセス・立地基本徒歩通園ですが、自転車で送迎されている方もいらっしゃいます。周辺に車通りの多い道路があるので、事故が心配な点はあります。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に保護者会が開催されています。行事の時に父母会役員の方がお手伝いに入ったりしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩で通える一番近い園で、のびのび子供が遊べると思い選びました。
投稿者ID:160192 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価区立特有ののびのび自由保育。こどもが自分で考えたりする力は養えると思うが、それ以上は期待できない。行事は多くない。
-
方針・理念外国の方を呼んでこどもと触れあわせて国際交流を図れるインターナショナルデーを設けているのが特色。
-
先生若い先生が多い。入れ替わりが多く定着していない。明るくて元気な先生が多い。こどもに自由に活動させて見守っている感じ。
-
保育・教育内容区立なので自由な活動をさせることが多く、勉強的な要素は期待できない。のびのび教育をさせたい人にはいいと思う。
-
施設・セキュリティ門にインターホンがあり外部から入れないようにはなっているものの侵入しようと思えば簡単にできてしまう程度
-
アクセス・立地駅から遠いので便利ではないが、バス停は近くにある。周りに小中学校があるので交流できてよい
幼稚園について-
父母会の内容父母会があって、周囲に比べて行事は少ないが夏祭りなど実施している
-
イベントお楽しみ会でこどもたちの劇や合唱など発表されるのが楽しみ
-
保育時間区で決まっているのかもしれないが月一回延長保育ができる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、月謝が安いから。園庭が広く近所の子供が通っていたから
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅近くだから
感染症対策としてやっていること健康観察表や消毒など区で決められた範囲での衛星は行われているがそれ以上ではない投稿者ID:678962 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く子供達が自由に遊べる機会も多いです。園長先生をはじめ先生方の雰囲気も良く不快な思いをした事がらないです。
-
方針・理念子供と保護者に対してきめ細かい心配りをしてくれた園でした。成長過程に合わせたイベントも多く楽しかったです。
-
先生先生方のまとまりがしっかりあり、変な派閥やクセのある先生が居るなどが無かったです。
-
保育・教育内容子供達の心の成長と体の成長に合わせた様々なプログラムを組んでいただいてありがたかったです。
-
施設・セキュリティ園庭が広く出入りに関しても飛び出し防止のセキュリティもしっかりされていましたので不安が無かったです。
-
アクセス・立地目の前が次に通う小学校があり、時々交流会があったりで子供も保護者も進学への心の準備が出来てありがたかったです。
幼稚園について-
父母会の内容あまり頻繁に保護者が集まるなどの負担が無く、適度な頻度で交流が出来て助かりました。
-
イベント子供のその時々の成長が確認できるようなイベントで、毎回保護者の心に残るものが多かったです。
-
保育時間適切な頻度で延長保育があり、保育時間も園に慣れてきた様子を見計らって長くしていったりなどの配慮がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通う予定の小学校の目の前だったのと、家から一番近かったから。
-
試験内容面接はありましたが、試験ではなく気楽に臨めました。
-
試験対策何もしてません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由そこが一番近いから
投稿者ID:561305 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価転勤のため通園期間は短かったのですが、園内では歌、楽器、工作、外遊びのほか、歌を歌うなど普通の幼稚園と同じと感じました。子供にとっては、転園したので馴染めるかどうか不安でしたが、幼稚園からも色々と気にかけていただき、子供は楽しく通園できていたから。
-
方針・理念「元気で明るく伸びゆく園児に育ってほしい」という方針の下で、いろいろな経験を通じて子供が伸び伸びと成長できる環境を作っていたと思います。 また、国際交流館から通園する児童もいるため、外国人の子供が通園している特性を活かして交流事業も行われていました。
-
先生先生に対する児童数も適正だったと思います。目は行き届いていましたし、用事があって園を訪れた際にも明るい挨拶をしていただき、園内の雰囲気も良いと感じました。
-
保育・教育内容親の転勤の関係により、通園期間が短かったため評価しにくいのが正直なところです。幼稚園の基本方針として子供を伸び伸び育てるうえで、遊びと学びをバランスよく取り入れ、教育内容は偏ってなかったと思います。また、外国人の子供が多いので、その親が来園して国の話をしてもらったりして交流を深めるなど、園独自の取り組みもなされていました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の開催はなかったように記憶しています。
-
イベント通園期間が半年だったため、イベントや行事についてはほとんど参加できておりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤で江東区に住むことが直前に決まり(住居は会社が指定)、土地勘がない場所だったため、どこの幼稚園が良いか分からない中、区役所とも相談して、ひばり幼稚園ともうひとつ近くの幼稚園を候補として選び、事前に訪問しました。 訪問してみてひばり幼稚園の方が園内や先生方の印象が良かったので、そこに決めました。
投稿者ID:473282
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都江東区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、ひばり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ひばり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> ひばり幼稚園 >> 口コミ