みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 曳舟幼稚園 >> 口コミ
曳舟幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者同士も仲が良く、先生ともフレンドリーにはなすことができる。保護者が幼稚園に行く回数は多少あるが、子供の幼稚園生活を少し見れることや、人懐こい子供達が挨拶をしてくれるのであたたかい気持ちになる
-
方針・理念園長、副園長が穏やかで明るくしっかりとした方針をもっている園全体でしっかりとした考えがある
-
先生先生は休む方もいるが、フォロー体制はしっかりしている為子供達は楽しく過ごしている。保護者に対しても親身になってくれる
-
保育・教育内容明るく元気にのびのび、毎日幼稚園に楽しく行っている子供をみると充実しているんだなとおもう。色々なものを作ったり、季節にあった遊びをしたりしている
-
施設・セキュリティ施錠はしっかりしている。小学校と同じ敷地のため、セキュリティはしっかりしているとおもう住宅街のため、車の出入りもあまりない
-
アクセス・立地園のまわりには商業施設やスーパーがあるため、かえりに寄って帰ることができる。駅からも近いが自転車できている人や徒歩が多い
幼稚園について-
父母会の内容時期によって様々。園長先生や副園長先生の話のあと、質問タイム、1時間以内に終わることが多い。
-
イベント遠足、運動会、もちつき大会、おとまり会など
-
保育時間延長、バスなし9時から14時お弁当水曜日のみ12時まででお弁当なし
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由穏やかで明るく優しい先生が多く、園全体の雰囲気や通ってる園児の親の話をきいて決めた。入ってよかったとおもう。
-
試験内容面接
投稿者ID:668473 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園の協力行事が多い、こどもは楽しいと言っている、親同士も仲がすぐよくなれる、雰囲気はいい、年長さんや小学生との関わりが多いからいい
-
方針・理念公立幼稚園だからそれなりの集団生活を身につける感じだと思う、どこも公立は同じかなぁと、
-
先生雰囲気もみんないい、優しい、アットホーム、いつも明るい、細かく子供たちをみといてくれてる
-
保育・教育内容特になにかしてるわけでもないが、楽しそうに子供たちが居るのが何よりだと思う、学習は特にない
-
施設・セキュリティ乗り越えればすぐ入れる感じ、でも園自体のセキュリティはしっかりしている、園庭と、校庭で遊べる
-
アクセス・立地駅からは離れている、周りに公園も沢山、雨の日は少し不便、基本的には自転車行動の人が多いから気にならない
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介、係報告、日程など、園の様子、先生からの話し
-
イベント遠足、ふれあい会、誕生日会、運動会、親が関わる物が多め
-
保育時間9時~14時、延長はない、15時半まで園庭開放の日もある、ママ保育もある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから、公立だから、 特に理由がないので何とも言えませんが、入園させてよかったと思ってます
進路に関して-
進学先
投稿者ID:542984 -
- 保護者 / 2017入学
2021年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価何より子どもたちが幼稚園が大好きでした。苦手なことも、先生の声掛から頑張れるようになり、友達同士で助け合い、出来たことに自信をつけて、大きく成長した2年間となりました。小学校と連携した行事もあり、入学時の戸惑いも少なかったように思います。
-
方針・理念子どもの成長段階を踏まえてカリキュラムを組まれており、年長時にはその積み重ねられた経験をもとに、子どもたちがしっかり力を発揮することができました。自信を持って小学校へ入学する準備も出来ました。
-
先生担任だけでなく、全ての先生が子どもたち一人一人を把握し、あたたかく接してくれました。
また、子どもの間で揉め事が起きた時に、?先生が間に入って解決する?相手の気持ちを考えることなど子どもにどうすれば良いか考えさせる?子ども達が自分で解決するのを見守る、というように意図的に、子どもの成長に合わせた対応をされていました。 -
保育・教育内容小学校と連携しているので、校舎周りの植木の辺りを探検して、植物や虫を観察するなどして楽しんでいました。色水や船作りなど、子どもが自発的に考え、それまでの経験と結びつけて寄り良い方法を見つけるような体験をさせてもらいました。遊びの中からたくさんのことを学びました。
-
施設・セキュリティバリアフリーで、エレベーターもあります。
園内にも広いホールがありますが、行事によっては併設する小学校の運動場や体育館、プールを利用したりしました。
-
アクセス・立地東武曳舟駅、京成曳舟駅から近く、バス停も近くにあるので遠方からでもそれらの公共交通機関を利用して通園する方が早いという方もいらっしゃいました。
また、近くにスーパーもあるので、送迎のついでの買い物もしやすかったです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者が園の行事に協力する場面は多い方かと思います。また、保護者が係を分担していました。そのために、保護者同士が気の知れた仲になりやすく、小学生になっても情報交換をしています。
子どもの人数によって、係の負担が大きくなることがないように対応はしていました。
夏に夕涼みお泊まり会があり、その時はお父さんのお手伝いを募り、お母さんと離れての楽しい夜を過ごしました。お泊まりを終えた年長さんの顔つきの違いに驚かされます。 -
イベント夕涼みお泊まり会 (夕方から、保護者協力)
親子運動会 (保護者も参加、午前中のみ)
作品展(食べ物屋さん、遊園地、その他展示)
餅つき会(もちつき、丸め体験、試食)
その他季節の行事もたくさんあり、日本の習わしも大切にしてくれました。
遠足も春の親子遠足(親参加)、秋の芋堀遠足、卒園前のお別れ遠足などたくさんありました。 -
保育時間延長、休日の預りはありません。
月火木金は9:00~14:00
水は9:00~12:00
の保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、小学校と連携していることが1番でした。おかげで、近所のお友達が増え、入学時には心強かったです。
進路に関して-
進学先併設する小学校
-
進学先を選んだ理由子どもも慣れた場所で、通学路も同じで安心でした。
投稿者ID:734324 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価墨田区内では雄一お泊り保育があります。併設している小学校の夜の見回りなど、子供だけで過ごす一日。とっても成長して帰ってきます。いろいろな行事があり、親子ともども楽しくすごせる幼稚園です。
-
方針・理念自分で考えさせるという方針なので、とってもこどもが成長できます。とにかく元気で明るく挨拶大事という感じです。
-
先生親身になってくれる先生ばかりでした。こどもに人気があるだけでなく、親とも仲が良くアットホームな幼稚園です
-
保育・教育内容延長保育はありません。月に一度、お母さん方が当番になり、3:30まで見てくれます。その時に少し遠くにランチするなど、少し余裕がある日です。
-
施設・セキュリティ小学校内に幼稚園があるため、セキュリティはその点ではほかの幼稚園よりもいいと思います。
-
アクセス・立地大通りからは外れていて静かですし、駅からも近いです。食べるところもそこそこあるので、幼稚園での行事の帰りなどは、よくランチしています。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長からの話。親からの一言。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったですし、小学校併設だったのでいろいろな経験ができると思いました。
-
試験内容お決まりの面接ですが、落ちることはないと思います。
投稿者ID:1515341人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都墨田区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、曳舟幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「曳舟幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 曳舟幼稚園 >> 口コミ