みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 新宿区立あいじつ子ども園 >> 口コミ
新宿区立あいじつ子ども園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価あいじつ子ども園に通い始めて子どもたちが登園をいやがることがありません。休日ですら子ども園に行きたがるくらいです。それだけ先生たちが子どもひとりひとりをよく見て、気を配ってくださり、みんなで仲良く楽しく過ごすことのできる場所になっているのだろうと思っています。
-
方針・理念園としての教育理念のほかに、毎月の教育目標がおたよりに書かれていて、各学年では具体的にどのようなことをするのかが明示されます。
-
先生子どものようすがおかしいとき、それが病気のサインだったり、気分も問題だったりするわけですが、どの先生もよく見ていてくださり、少しの変化を察知してくださいます。
-
保育・教育内容広い園庭(ひろば)、体育館、遊戯室があり、園内でもいろいろな活動ができます。うさぎの「ボルト」やカメの「すいすい」の様子を観察したり、お世話したりする機会もあって楽しそうです。都会ではあまり小動物に触れる機会がないので、よい経験をさせてもらっています。
-
施設・セキュリティ園全体が広く、子どもたちは楽しく、のびのびと遊んでいます。園外へお散歩に出ることもありますが、新型コロナウイルスの影響で園内遊びが多くなっています。それでも、子どもたちにとっては十分なくらいのスペースがあります。玄関ではインターホンのところでネームカードをかざし、ロックを解除してもらってからドアをあけて中に入ります。
-
アクセス・立地牛込中央通り、大久保通りから近いところですが、住宅街にあり、静かな環境です。園のすぐ近くにスーパーマーケット、ドラッグストアがありますので、お買い物にも便利です。あいじつ小学校は北町玄関の目の前にあります。
保育園について-
父母会の内容父母会は、例年は年に2回ほどあるようですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度はまだ行われていません。父母会では、園で子どもたちが過ごすようすを先生がプレゼンテーション、親がいくつかに分かれて情報交換やグループ討論し発表、というようなことをしました。「にじの会」という各学年の代表が集まって構成される自助グループがあります。ベルマーク集めやイベント(お祭りなど)の手伝いなどが主な活動です。
-
イベント0歳児クラスでは、保育見学会があり、保護者はサングラスやバンダナをつけて変装しながら、こっそりと保育のようすをのぞきます。運動会は、コロナの影響で学年ごとのイベントとなり、2歳児クラスは運動遊び見学会となりました。保護者とペアになって、運動したり輪になって踊ったり、というようなことがありました。
-
保育時間延長保育や休日保育を利用していないので、よくわかりません。日曜保育は、新宿区によって指定されている別の園に申し込むことになるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地の良さ、園の広さ、施設の充実が決め手となりました。近所にはもう少しお勉強重視の園もあるようなのですが、自然に触れて遊ぶことのできる点であいじつ子ども園を第一希望としました。
感染症対策としてやっていること入室時のアルコール消毒でしょうか。上の子は2歳児ですが、じょうずな手の洗いかたを教わっているようで、大人よりも上手に、ていねいに手を洗うことができるようになりました。投稿者ID:6953021人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価1歳児クラス1年目です。毎日用意してもっていかなければならないものが多く、準備はたいへんです。エプロンは3枚、エプロン持ち帰り用ビニール袋、おむつ5枚以上、おむつ持ち帰り用ビニール袋、着替え、バスタオル、などさまざま。持って行ったものの置き場所がばらばらで、朝の忙しいときには連絡帳はこちら、体温表は別、靴下入れは廊下、など、なかなかたいへんです。18人クラスで常勤の先生は4人ですが、非常勤のかたも多く、よく目が行き届いています。区立子ども園はどちらもそうなのかもしれませんが、保育時間の融通はききません。
-
方針・理念毎月、園だよりに今月の目標やイベントが書かれていて、しっかりしている印象はあります。しかし、園長先生はやや事務的な印象を受けました。あと、園歌の歌詞に「イエーイ」という掛け声が入るのが、現代的というとらえ方もできますが、どこか品のない感じを受けました。
-
先生担任の先生は4人いますが、先生の個性によってさまざまです。温かみのある先生、素っ気ない先生、よく見てくれているのですが、連絡帳の字が読めなくて何と書いてあるのか不明、など。 指をはさむ怪我をしたときにも、応急処置をしっかりとしてくださいました。事実もしっかりと伝えてくれました。ごまかしのない姿勢は評価できます。
-
保育・教育内容室内遊び、広場(園庭)あそび、散歩などあり、子どもたちはよく動いて遊んでいます。 雨の日でも体育館があるので、いくらかは運動できるようです。園庭のない保育所と比べると、充実した施設だと思います。
-
施設・セキュリティネームカードをもっていない人は基本的には入室できないように管理されています。災害時の連絡体制についても、予め説明がありました。
-
アクセス・立地新宿区のなかでは、近所に車通りの多い道路があるとはいえ、比較的静かな環境です。同じ建物内に児童館があったり、図書館があったりするので、帰りに立ち寄るのも便利です。
保育園について-
父母会の内容4月に一度あったのですが、参加できませんでした。 参観日と個別面談の日が6月に設けられました。
-
イベント7月にお祭りがありました。 近所の小学校の体育館を借りて、お祭りの露店のようなところをまわって、順に遊んでいく形式でした。30分くらいしか滞在できず、次の学年の子供たちが利用するために退出しなければならないところはやや残念でした。
-
保育時間親の仕事の都合で決定されますが、基本的にはできるだけ保育時間が短くなるように決定されます。うちの場合は妻の会社が近所だったため、8時10分~16時40分と決められました。産休に入ったところ、9時~16時30分までにさらに短縮されました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いこと。以前の認可外保育所は電車通学だったので、親子ともども負担が大きかったことを考え、自宅から徒歩圏内の子ども園を選択しました。
-
試験内容ありませんでした。
-
試験対策特記事項なし
投稿者ID:5439672人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価規模が大きく、子どもの人数が多いが、特に目が届いていないと感じることもなく、子どもも楽しんで通っていた。
-
方針・理念都心にあるこども園なりに工夫して子どもがのびのび育てるようにしていると思う。生き物を積極的に飼っている点を子どもが喜んでいた。
-
先生特に問題を感じたことはない。ベテランの先生から若手の先生までバランスよく配置されている印象がある。
-
保育・教育内容都心のこども園なりに、近くの公立小学校と協力してプール遊びや夏祭り、運動会等工夫して実施していると思う。
-
施設・セキュリティカードがなければ入れず、セキュリティはしっかりしている印象がある。子どもの人数が多いのでかなり施設が広い。
-
アクセス・立地地下鉄の駅のほど近くにあり、立地は良好だと思う。仕事帰り等に迎えに行きやすい場所にある。
保育園について-
父母会の内容父母会には出席したことがないのでわからない。
-
イベント先ほど記載したとおり、運動会や夏祭り等を行っている。子どもの人数が多いため、かなり迫力のある規模になっている。
-
保育時間こども園なので、幼稚園プログラムの子どもは早く帰る。(15時ごろ?)保育園プログラムの子どもは18時半まで、利用したことはないが19時半ごろまでは延長保育も可能だったと思う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由区立で安心感があったからと、こども園ということで多様な友達に出会えるのではないかと思ったから。保育時間がニーズにあっていたから。
投稿者ID:5600061人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価落ち着いた園です。教育に関しては、特に読み書きなど勉強を教えるとかの方針はないので、とりたてて良かったという印象はないのですが、保育としては、のびのびと遊ばせてくれたので良かったと思います。
-
方針・理念理念はなんだったのか即答できないので、そこまで浸透していないからです。教育も熱心ではなかったのですが、特に問題もなく、可もなく不可もないので、3にしました。
-
先生上の子の担任の先生がヒステリックな若い女性の先生でとても嫌な思いをさせられました。 その他の先生方はとてもこどもをかわいがってくれて、こどもも、毎朝こども園に行きたがり、とても良い印象です。
-
保育・教育内容幼保一体なので、何か読み書きなど学習をしてくれるのかなぁと期待したのですが、特に学習に力を入れるわけでもなく、スポーツに力を入れるわけでもなく、年中、年長になっても、保育の延長の印象でした。
-
施設・セキュリティ出入りはネームカード必須と、一般的な防犯だったと思います。セキュリティは機械的ではなく、人的な対応でした。
-
アクセス・立地人通りの多いエリアで、暗くない場所にあるので、良い立地だと思います。自分が通勤で使う駅から遠いのと、周辺が坂道が多いのと、歩道が狭いので3にしました。
保育園について-
父母会の内容クラスのメンバーにもよりますが、年に2回ママ会があり、地域柄かこども抜きで夜、懇親会で、とてもリフレッシュできます。
-
イベント阿波踊りがあって、地域のイベントに参加でき、良かったです。
-
保育時間延長と休日保育は利用したことありませんが、お金を払えば、当日でも延長のお願いができたと他のママからは聞いたことがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由主人が昔、在園したので、入園を決めました。 落ち着いた雰囲気の良い園です。
進路に関して-
進学先"区内の公立小学校。毎年2,3人私立に受験している子がいます。"
-
進学先を選んだ理由特に私立に行かせたい願望もなかったのと、近所でお友達を作らせたいとの思いから、家から近い小学校にしました。
投稿者ID:529637 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価短時間保育でも延長保育も最長で16時半まで預かってもらえるので、仕事をされているお母様方が多いように思います。1日200円で軽食という感じのおやつもついています。
希望者には1食200円で給食が頼めるので毎日お弁当を作る手間が省けて非常に助かります。給食も園に給食センターがあるので温かいスープや麺類も食べられて、味もとても美味しいと子供達に人気があります。
先生方は厳しい所は厳しく全体的には明るくいつも笑顔で感じの良い優しい先生方ばかりで、園の雰囲気はのびのびとしています。 -
方針・理念遊びながら遊びの中で学ぶということをよく感じられました。行事を大切にしていて遠足もたくさんあります。
-
先生先生方は明るく優しく子供達を尊重してくれる先生が多いですし、保護者にもとても感じのよい先生方ばかりです。
-
保育・教育内容延長保育や長期休暇にも保育して頂けるので、仕事をしている親にはとても助かります。手厚いと思います。
保育園について-
父母会の内容働いている親御さんが多いので基本的に土曜日に保護者会が開かれます。
-
イベントイベントはたくさんあって特に印象的なのは夏休みに毎年希望者で神楽坂の阿波踊りに参加するというイベントがあり、子供達も一生懸命練習しています。
-
保育時間朝は9時。年中は14時降園で、年長になると15時降園。延長保育で16時半降園です。
入園に関して-
試験内容簡単な親子面接と子供達だけで遊びの様子を見る試験がありました。
-
試験対策特にないです。
投稿者ID:4461061人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の様子など伝えてくれる。 園庭や体育館があるので、新宿区の中では恵まれた環境。 お友達も多い。給食も美味しいようで残さず食べている様子。
-
方針・理念食育のイベントや音楽会のイベントなど外部から人がきて公演してくれる。 行事も多く、運動会などでは先生たちの手作りのモニュメントなどたくさん作成されていて子供達も喜んでいる。 身の回りの用意や片づけなど自主性を育んでくれる。
-
先生参観時に子供達と追いかけっこなどをするとき、勝ち負けを気にせず気持ちよく思いっきり入らせるように誘導されていた。一般に外遊びから育児室に移動する時に、行動の早い子と遅い子がいて時間差が出てしまう。その時に、先生がピアノで歌を歌い始め、行動の早い子は歌い、遅い子はその子のスピードで進めていて、子供達の活動差の調整をされており良いと思った。
-
保育・教育内容育児室だけでなく廊下にも絵本がたくさんあり、触れやすくなっている。工作や育てた野菜を調理してくださり、子供達が実食させていただいています。プールでは顔を水につけられるよう促し、徐々に達成感を得られるように指導しています。
保育園について-
父母会の内容年に1、2回かと思います。平日なので仕事を調整する必要がありました。自己紹介や係を決めました。
-
イベント隣の小学校の体育館を借り、夏のお祭りがありました。秋には小学校の校庭を借り運動会があります。みんなで踊る時には、意外と揃っていて子供達の成長を感じられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由あいじつ子ども園の評判が良かったので。園庭などが充実しており子供が安全にのびのび外遊びができそうだったから。
-
試験内容親子での面接がありましたが試験というほどのものではないと思います。
-
試験対策入園試験はなく塾には通っていません。公的な園になります。
投稿者ID:4743591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶスペースや、運動するスペースや、教室など全て余裕を持った面積を保持していたので、伸び伸びと育児してくださっていた。
-
方針・理念読み書きは特に指導がありませんでしたが、教育指導要項に基づき児童自らが考えて行動したり、皆で話し合って物事を決めたりするように促してくれるなど全てにおいてしっかりしていたから。
-
先生児童に寄り添って考えて下さる姿勢がとても伝わってきて、コロナ禍でもいかに楽しく安全に園の中で過ごすことができるかを考えて下さっていたから。
-
保育・教育内容児童の年齢に合わせて、0才から6才までの楽しみ方、遊びの理解の仕方などを把握した上で誘導してくれていたから。
-
施設・セキュリティ防犯カメラも設置してあり、インターホンを押すときには名札の提示など徹底してくださっていたから。
-
アクセス・立地自宅からも近くで便利だった点と、通学時にはボランティアの方が道路を封鎖してあるところに立ち、旗を持って通学路に車が入れないようにしてくれていたから。
保育園について-
父母会の内容小学校のPTA並みに、係や役員分担があり負担に感じたこともありますが、コロナ禍になってからは行事も縮小され簡素化されたので、あまり大変ではなかった。
-
イベントおいもほりや卒園遠足がコロナ禍のためなくなってしまったのは残念でしたが、子供達が演技や演奏をする子供会は開催されました。
-
保育時間朝7:30~18:30まで。延長すれば19:30まで保育してくださいました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近かった事と、認定子ども園としての評判も良かったし、子供自身が以前の保育園を辞めたいと言い出したため。保育者と相性が悪かったのか、厳しすぎて通うのが嫌になったためと思われます。
進路に関して-
進学先区立の小学校。
-
進学先を選んだ理由子ども園の目の前にあり、自宅から近かった事とリニューアルされたばかりでとてもきれいな校舎なため。
投稿者ID:752273 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価2人の娘がお世話になり、丁度幼保連携が始まった時期で、旧保育園児がかわいそうな思いをするのではないかと危惧しましたが、若干の施行お錯誤はあったものの、気持ちよく6年間過ごすことができました。先生方には、たいへん感謝しています。
-
方針・理念園の方針が同行というより、家庭がどういう方針であるのかをまず考えるべきであるという当時の園長の言葉が印象的です。
-
先生当然ながら個人差はあるものの、どの先生も概ね熱心であり、どの年の担任もよく慕っていました。担任を持たず、複数クラスを見てくれるベテラン保育士さんの存在も安心できました。
-
保育・教育内容仕事が重なった土曜日も預かってもらえ、長期休暇時も朝から夕刻まで対応していただいたので、大変助かりました。
-
施設・セキュリティ建物の老朽化は致し方ありませんが、遊具が拡充されて行ったり、近隣の施設との連携など、快適な園生活の為にいろいろ工夫していただきました。
-
アクセス・立地自宅からも近く、小学校や児童館とも隣接しており、とても便利で、しかも安心できる環境でした。
保育園について-
父母会の内容あまり積極的に参加した記憶はありませんが、卒園対策については、旧幼稚園児の父兄が中心となって様々な企画が実行されました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から最寄でもあり、施設の老朽化はあるものの、長くお世話になるには良いだろうと考え入園させました。結果は、大変満足しています。
投稿者ID:1543211人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多く、施設もそれほど大きいわけではないが、効率よく使ってのびのびと保育してくれていた。幼保連携に関しては、園長の方針次第で幼稚園サイドに傾くこともあり、旧保育園組としては不満を感じることもあった。若干のマイナス面はあったものの、総じて丁寧な対応で、安心して任せられた。
-
方針・理念園長次第だと思う。幼保連携であることを理解していないと不満が生じると思うので、納得いくまで質問し、入園するか否かを決めればよい。
-
先生これはどこの園でも同じだと思うが、担任次第。非常に良い保育士もいれば、今一つということも。こればかりは運次第。
-
保育・教育内容延長保育はとても助かった。年長の子が、年下の子の面倒を見るなど、微笑ましい姿が観られた。片付けの習慣も身に着いた。
-
施設・セキュリティオートロックをきちんと作動させられないなど、利用者(保護者)サイドの不手際が多かったように思う。罰則を科すなど、親への教育をすべきか。
-
アクセス・立地自宅から至近だったので助かった。近隣に小学校や児童館などもあり、子どもの往来が多く安心できる雰囲気。
保育園について-
父母会の内容ビデオなどで、園での様子が伝えられる
-
イベント夏祭り、運動会、餅つき大会は、子どもたちが楽しみにしているイベント
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から最寄だったから
投稿者ID:100459 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価きちんと子ども一人ひとりを見てくださり、安心して預けられます。給食もおいしいです。職員の方も親身に相談にのってくださいます。
-
方針・理念0歳児から3歳児のときはとにかく手厚く子どもを見てくれ、発達にあわせた環境づくりを常に考えてくれていると思います。
-
先生みなさん熱心で、明るく、子どもをとてもよく見てくださっていると思います。いつも朝早くから夜遅くまでいらして、その熱心さにいつも頭が下がります。
-
保育・教育内容年長、年中になると幼稚園生がまじるせいか、教育内容にまとまりがなくなってきますが、それ以下の年齢の子どもたちに対するしつけや教育はよく行き届いていると思います。
-
施設・セキュリティ防犯カメラや扉のオートロックなどで安全を確保しています。耐震工事も済み、地震対策も万全です。
-
アクセス・立地住宅街にあり面している車道はやや交通量が多い時間帯もありますが、道幅は広いため危険は感じません。朝は地域の方が出て見守ってくださいます。日中は静かで園庭も十分広く、安心して子どもが遊べます。
保育園について-
父母会の内容園長の話、担任の話、その年齢での発育発達の特徴と保育方針、保護者同士のディスカッションなど
-
イベント運動会、もちつき、遠足、発表会など。みんな楽しみにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近い、認可園、先生が子どもをよく見てくれそう。
投稿者ID:739721人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都新宿区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、新宿区立あいじつ子ども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「新宿区立あいじつ子ども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 新宿区立あいじつ子ども園 >> 口コミ