みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 >> 口コミ
東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 口コミ
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生やお友達と一緒に遊んだり勉強したり子供がいつも楽しくいられるように工夫されています。1年を通して多くのイベントがあります。
-
方針・理念教育熱心です。また子供の自立を促しています。心技体揃った人格の形成を目指しています。
-
先生毎朝明るく挨拶をしてくれます。雰囲気がとても良いです子供に対しては1個人として接してくれます。
-
保育・教育内容子供一人ひとりを尊重し一人一人がかけがえのない存在だと教えてくれているように感じます。
-
施設・セキュリティ子供たちがのびのび遊べているようで満足しています。子供の安全にはかなり力を入れているので安心です。
-
アクセス・立地良い立地だと思います。委員会の方々からも協力が得られているように思います。近所と協力して活動も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容親の自己紹介などをします。行事日程や保護者会の様子を確認しています。雰囲気は良いです。
-
イベントイベントは各シーズンたくさんあります。子供たちと一緒に親も楽しめるものも多いので、親としてありがたく思っています。
-
保育時間開所時間、延長保育等は他の大多数の幼稚園と同じような感じです。かなり融通してくれるところもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学した際先生方がしっかりしていらっしゃったので決め手でした。子供たちをよく見ていらっしゃいます。
感染症対策としてやっていること換気はもちろん子供たちの健康を先生が毎朝確認してくださいます。投稿者ID:7001141人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価未だ入園して日が浅いので、わからない部分もありますが、子供が喜んで通えるところである以上問題はないのかと思っています。
-
方針・理念子供の自主性を尊重した教育のようで、毎日その日の出来事を喜んで押しててくれます。幼稚園生活が本当に楽しんでいるようで、様々な興味を持ったことを探求できるようです。園児全員で同じことだけするというような昔の教育とは違うようです。先生たちも様々な子供の興味のあることを伸ばそうと、わからないことは勉強してまで対応してくださっているようです。
-
先生先生方は子供一人一人に対して、とても詳しく見ていただいていただけているようで、迎えに行った際も、その日のことをとても桑悪しく簡潔に教えていただけます。子供も大変好かれているようで、家でも先生のことを話しています。
-
保育・教育内容一人一人の興味を持ったことを伸ばしていっていただけるような教育とのことで、様々なことを学んでいるようです。基本的なことも、興味を持ったことの中で、うまく組み込むような教育をされているようで、今後どのよう値成長していくのか、興味を持ちながら見ています。
-
施設・セキュリティ小学校と併設されているので、十分な広さもあり、厳重とはいかないまでも最近の防犯システムは備えているようです。
-
アクセス・立地立地は周りの環境はそれなりに住宅街のようなところでよいと思いますが、送り迎えには車で行くことになるので、やや手間がかかります。
幼稚園について-
父母会の内容自分は全く関与していないです月期に1,2回あるようなことを聞いています。
-
イベントコロナ禍ということもあり、行事は少なくなっているようですが、それなりに行われている感じです。
-
保育時間迎えは3時半までに行くようにっしています。延長などは特にないかと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の母親が、園の先生から誘っていただき9月から入園することになりました。
-
試験内容試験はあるようですが、うちの子たちは面接のみだったそうです。
-
試験対策何もしていなかったです。
投稿者ID:831112 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校までは特に問題がない限り進学できる。子どものやりたいことを存分にやらせてもらい、最後まで諦めずにやらせてもらえた。幼小中の連携教育で、小学校や中学校の生徒にとても、可愛がってもらえた。
-
方針・理念主体性を重んじている。教員も必ず子供の目線で心に寄り添ってくださった。子どもがやりたいことを存分にさせてくれる。
-
先生保護者に対しては厳しい。が、園庭で時々子どもの様子などを話しかけてくださり、園での子供の様子がよくわかる。教員の入れ替わりが激しかった。
-
保育・教育内容工作や体を動かしたり、集団で何かをやることは少なく、まずは子どもが何をやりたいのか自分で考えさせて、気の済むまでやらせてくれた。
-
施設・セキュリティ定期的に避難訓練はありました。園の入り口には守衛さんがいらしたので安心して登園することができました。
-
アクセス・立地文教地区の真ん中にあり、附属小学校、中学校も併設しており、隣には都立竹早高もあります。我が家は徒歩で通園したいました。季節の移ろいを感じながら子どもと共に歩きました。中には新宿区や豊島区から通園されていたお子様もいらっしゃいましたが、都バスで1本で通園されていました。
幼稚園について-
父母会の内容役員や係などは誰でも平等になることになっています。また仕事をしているお母様は少ない幼稚園でした。お手伝い、ボランティアで親の出番は多いです。
-
イベント春は小学校との合同行事がありました。夏はプール、秋は遠足、近くの植物園、上野動物園に行きました。また、運動会的な行事もあります。冬はお餅つきもありました。
-
保育時間水曜日は午前保育です。他の曜日はお弁当を持っていき、午後1時半に降園でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の国立の幼稚園ということもあり、殆どの方が受検する地域ですので、我が家も受検しました。
-
試験内容身体の発達調査、親子遊び、先生と親の面接でした。
-
試験対策親子遊びでは、園が用意した手作りのおもちゃが置いてあり、これを使ってお子さんと遊んで下さいと指示がありました。特に対策はありません。
進路に関して-
進学先附属小学校
-
進学先を選んだ理由附属小学校が隣接しており、中学校までは入学が許可されれば進学できる。
投稿者ID:653517 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にとてもよいところだと思います。なによりこどもたちが毎日たのしそうに登園するのでよかったなあとおもいます。
-
方針・理念教育熱心です。ひとりひとりをよく見てるなあと感心することも多々あります。それを感じることができ、こどもは嬉しそうです。
-
先生みなさん、明るくやさしい先生でこどもがすごく懐いてます。こまめに連絡をとっているので安心できます。
-
保育・教育内容勉強のやり方、集中力の伸ばし方をよく分かってくれていて、家でも集中して勉強に取り組むようになりました。
-
施設・セキュリティ庭がひろいので、こどもたちが思いっきり遊べます。みどりもあるので心が豊かになっていると思います。
-
アクセス・立地閑静な住宅地にあり、近所の方々とも交流があるようで見守ってくれている感じがあります。
幼稚園について-
父母会の内容こまめに実施してくれるので他のこの父母とも交流がもてるのでいいとおもいます。
-
イベントイベントがもりだくさんで家族にとってもうれしいです。
-
保育時間緊急時には当日にも対応してもらえたのでとても助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもも楽しく通えそうで、雰囲気がよさそうだったのでここに決めました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いのでそこに決めました
感染症対策としてやっていることオンライン保育、週数回の登園、室内の換気、アルコール消毒などです。投稿者ID:679107 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分の頭と体で考えることを大事にする。行事が多く、その機会には事欠かない。
-
方針・理念幼稚園と小学校の連携、協力が重要視されており、園児と児童だけでなく、教員同士の交流もさかん。
-
先生教育熱心なことは言うまでもなく、真に子供の幸せを考えてくれる姿勢に信頼をおける。
-
保育・教育内容送り迎えだけでなく、行事への参加を含めて、保護者にも教育への積極的な関与が求められる。
-
施設・セキュリティ出入り口には警備員が常駐しており、基本的な対応ながら信頼がおける。
-
アクセス・立地住宅地にあり、治安の不安がないという点で立地は良いと思う。一方で、駅やバス亭からは幾分遠いので、徒歩通園できる範囲に住まいがないと不便かもしれない。
幼稚園について-
父母会の内容園長、副園長、担任からの説明。
-
イベント運動会、文化祭、いもほり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由基本的な方針への信頼感。
投稿者ID:1333553人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都文京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎の総合評価に関する口コミを表示しています。
「東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 >> 口コミ