みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 八街すずらん幼稚園 >> 口コミ
八街すずらん幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかく子供達が元気!!
イベントが沢山!!
先生が優しく元気!!
入学金や制服代などはかかりますが、それだけの価値があると思います!!給食費は一食340円だったかな・・・水曜日は給食はなし。水曜日は午前保育か、午後もある日はお弁当持ちです。(週によって違います)
バスの方はバス代がかかります。
先生方、子供達の沢山の笑顔をありがとうございます!!
-
方針・理念私が園の方針をあまり知らないので星を一つ減らしましたが、子供達が元気があり、挨拶をし、年齢関係なく子供同士で接することができるようです。
-
先生優しい先生方です。子供達もついていっているようです。○○が出来たら次は○○が出来るよ~という感じらしいです。
-
保育・教育内容英語の先生が来てくれますし、有料で週1で園外からサッカーとマット運動などを教えに先生が来てくれます。
-
施設・セキュリティこれに関しては直接問い合わせて下さい。
-
アクセス・立地送迎時に近場に交差点があるために、園と交差点までの道路が混みやすいです。
運動会等で保護者が沢山来園する時には臨時駐車場?を用意してくれるので大丈夫です。
幼稚園について-
父母会の内容役員決めが年に一度あります。コロナ禍で除草、運動会、図書係です。私は運動会をやりましたが、楽しかったです。
-
イベント運動会、芋掘り、幼稚園バスで遠足、クリスマス会、毎月の誕生会、親子スポーツデー、未収園児対象の(年長・年中・年少)さんと遊ぼう、発表会、観劇、お店やさんごっこ、夏祭り、6月7月のプール。
-
保育時間預かり保育をやっています。詳しくは問い合わせて下さい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと、親戚の子供らが幼稚園バスで通っていて薦められたので、まずは未収園児イベントを参加させて頂きました。子供が凄く喜んでいたので、ここに決めました。
-
試験内容子供と保護者別々に面接があります。子供は遊ぶ感じだと思います。
投稿者ID:8821302人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価卒園を目の前に、この幼稚園を選んで本当によかったと思っています。
新型ウイルスの流行で、園生活の半分以上が影響を受けましたが
そんな中でもたくさんのいい出会いがあり、楽しい思い出ばかりです。
無償化の影響もあるのか、来年度からまたひとつクラスが増えるようです。
下を望めればぜひまたお世話になりたいので、これからも元気なすずらん幼稚園でいてほしいです。 -
方針・理念のびのび。でも締めるところはしっかり。という感じ。
元気が有り余っている男の子も、式典などここぞという場面では背筋を伸ばしピシッとしています。
年少の早い段階で、長く座っていられない子・先生のお話を聞けない子はほぼ見かけなくなりましたね。
基本的な挨拶、マナー、物事への取り組み方などをしっかり指導して下さるおかげだと思います。 -
先生とにかく素晴らしい先生ばかりです。
元気でユーモア溢れる先生が多いかな。そして愛情たっぷり。
受け持つクラスに関係なく、園児一人一人をしっかり見てくれているなと感じていました。
先生方全員が、全園児の名前・親の顔を覚えてくれてるんです。
入園してすぐに気付きました。これはすごいことだと思います。
子供・親・家庭へ向けて、どんなに小さなことでも細やかな心遣いをして下さいます。
いつでも子供の目線に立ち考えて下さっているんだなと。
娘は、事務の先生やバスの運転手さんにも懐き、先生方全員が大好きでした。
園長先生はやはりどうしても関わる機会が少なかったですが、引き取り避難訓練の時など「え?こんなことまで園長先生がやってくれるの?」と思うほど、いろいろな行事に顔を出して下さり、きちんと見守って下さっていた印象です。 -
保育・教育内容週に一回、体操指導と英語指導がありました。
幼稚園児にしてはレベルが高い内容です。
参観日も設けられています。
選択式の課外授業も豊富で、娘はピアノと英語に通っていました。
保育終了後そのままレッスンへ行かせてもらえるのでとても楽です。
年長からは書き方指導があり、製作や遊びの時間もたっぷり。
歌もたくさん覚えました。
季節の行事や、日本の風習も大切にしていますね。
時期には立派な五月人形や雛人形が飾られ、クリスマスにはサンタさんが訪問してプレゼントも。
毎月福音館書店のこどものともを持ち帰り、毎週図書室の本を借りてきます。
子供が本に触れることに重点を置いてるのかも。
そこも我が家の教育方針とぴったり合っていました。 -
施設・セキュリティ全体的に古さや不便は感じていました。
特に雨が降ると、駐車場には大きな水溜まりができてしまい、下駄箱は雨ざらしの造りなので靴の脱ぎ履きにかなり気を遣います。
設備的にはエアコン・ストーブ完備で真夏真冬も安心だし、プールは解体式で逆に衛生的だなと思ってました。
本や玩具も充分あります。
在園中遊具の塗り直しをしていたり、駐車場も少しずつ直しているようなので、今後に期待です。 -
アクセス・立地特に不満はなし。周辺に建物が少ないので静かな環境です。
道が狭い割に車通りは多め。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会や懇談会はほとんど中止になり、通年の印象はわかりませんが
一年にひとつ必ず係を受け持ちます。
どの係も楽しいです。
バス通園でも園に行く機会は多いので、ママさん達ともとっても仲良くなれました。
市内いろいろな場所から集まってるので、交流が広がりますよ。 -
イベント特に運動会、年中さんのビッグバルーンと年長さんの組体操が素晴らしいです。
遠足は近くの大型公園に行くことが多くて、もう少し遠出してほしいなと残念に感じてましたが。
プロ劇団の方達が園のステージへ公演しに来てくれたり、プラネタリウム見学など、他にない経験ができます。
年長さんで行くスキー旅行も魅力的でした。(娘の年代は新型ウイルスの影響で中止になってしまいましたが)
行事は多めですが、親の負担は少なく、とても楽しめます。 -
保育時間娘の在園中は、30分100円で17:40まで延長保育がありました。
利用したことはありませんが、長期休み中も指定日に預かり保育を行っているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市内市外3-4ほどの私立園を見学してみて決めました。
最初から、他の園よりも先生方の柔らかさが好印象でしたね。
給食も選べてお弁当が月数回なこと、バス通園ができること、制服の可愛さなど条件で決めた面が大きいです。
入園前に通えるプレクラスがあり、そこに入れてみて考えるのもいいかも。 -
試験内容親子面談がありました。
途中で娘一人別室へ行き、何やら先生と遊びながら面談していたようです。
聞かれるのは基本的な生活関連のことが多いので、そこまで気を張る必要はありません。
私はカジュアルめのスーツ、娘はワンピースを着せて行きましたが、普段着の親御さんもいらっしゃいました。
先生方はスーツです。 -
試験対策大きな声でご挨拶すること、自分の名前を言えるように伝えたくらいです。
投稿者ID:818757 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文を出ると、目の前は車通りの道路だったりするので少し心配でしたが、きちんと配慮してくれているので一度も事故なくなのかなと思えました。とても通いやすい園でした。
-
方針・理念バス登園では1人先生がつき、きちんと母親に受け渡しを確認している姿が良いと思います。
-
先生明るくて笑顔で元気よく挨拶をする良い先生が多いと思います。保護者に対しても、きちんと子供の様子を教えてくれて有り難く思いました。
-
保育・教育内容外遊びから運動能力を育ててくれています。皆んなと仲良く、時には、きちんと叱ってくれ1人1人を見てくれています。
-
施設・セキュリティ必要以外は文を締め保護者にも名札などつけ防犯には力を入れてくれていると思います。
-
アクセス・立地バスが自宅近辺まで来てくれるよう個人個人に負担がないようしてくれているので園に遠い場所でも通えてと助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容行事は父兄も一緒に参加する事で交流ができ色々な園での様子もわかるので父兄が参観する機会を多くしてくれていました。
-
イベントイベントや行事は沢山あり親としては子供の様子を見ることができるのでありがたいです。
-
保育時間延長保育や休日ほいも働くお母さんには助かりますが利用したことがなく詳しくは私はわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスが家の近くにきてくれることが車がない私には有り難く、先生がきちんと受け渡ししているのが、とても安心に思い入園を決めました。
-
試験内容入学試験などはありませんでした。面談で気持ちが良いくらい、きちんと明るく入園の説明を教えていただきました。
-
試験対策年長さんの姿をみせてくれたり、園の道具で遊ばせてくれ幼稚園は楽しいんだなと子供を馴染ませてくれました。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていることなし投稿者ID:859954 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭で遊ぶときは目一杯遊び、創作や工作の時間は集中できるようメリハリをつけて教育してくれます。授業参観や給食参観など園での生活を見学できる機会もあります。園庭も広いのでのびのびと遊んでいます。昼食はお弁当持参か給食を選択できます。
-
方針・理念方針が「自分で考え自分で行動する子供」という考えで一人一人を尊重し、体験や遊びを通して積極的で意欲的な子供を育てているようです。
-
先生若い先生が多く、毎朝元気に明るく挨拶してくれます。学年関係なく子供たち皆の名前を覚えてくれて一人一人に愛情もって接してくれます。
-
保育・教育内容朝の時間外保育や夕方の延長保育があります。夏休みもお預かり保育を実施しています。年中から英語や体育の授業、年長から書き方教室があり教育にも熱心です。放課後に希望者は体操教室やリトミック、ピアノなど課外授業を受けることもできます。
-
施設・セキュリティ送迎時間以外は駐車場、正門いずれも閉鎖して容易に外部から入れないように配慮されています。
-
アクセス・立地徒歩で通えない方は園の駐車場が広いので自家用車で送迎したり、あるいは幼稚園の送迎バスを利用しています。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話や、イベントなどのお手伝いボランティアを決めたりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りの友人や知人からの評判が良かったので。入園前に見学に行き先生の応対で安心して通わせられると感じたので。
-
試験内容試験はなく、親子面接だけでした。子供には「お名前は?」「何歳ですか?」など簡単な質問だけで親には幼稚園に対する質問や何か言っておきたいことはないか、など聞かれ、お受験的なものではありませんでした。
-
試験対策子供には名前を呼ばれたら元気よく返事ができるよう言っておいたくらいです。
投稿者ID:155487 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良い園だったと思います。子供を通わせていて嫌な思いをしたことはないです。 PTAなどもないため、親同士の揉め事などもなく良かったです。
-
方針・理念のびのびとした教育方針だったと思います。子供同士の喧嘩などはきちんとその日のうちに子供同士で話し合いをさせて解決してくれていたので良かったです。
-
先生帰りのお迎えの際にその日の出来事を伝えてくれてとても良かったです。明るい先生たちでした。
-
保育・教育内容英語の授業や、体操の時間がありとても良かったです。 勉強面で厳しいということは無かったのでのびのび育てたい方には合っていると思うが、勉強面しっかりと教えたい家庭には少し物足りないかも、、
-
施設・セキュリティ園庭や遊具で子供たちがのびのび遊べていて良かったと思います。入り口の施錠は簡易的なものでしたが、職員室から見える位置に入り口があるので安心かと。
-
アクセス・立地駅から近いわけではないので、車がないと園へ行くのは多少不便かと思うが、交通量の多い道路に面しているわけではないので、登降園時気をつけていれば危なくはない。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会などは多くなかったと思います。そのため働いていても問題なく通うことが出来ると思います。
-
イベント運動会の組体操はとても力を入れて練習していたので本番はとてもカッコ良く感動しました。夕涼み会やお泊まり会なども実施していて良かったです。ただ親子遠足などが無かったのが少し残念でした。
-
保育時間延長保育を利用する際は電話で一言伝えれば良かったので、急に延長保育をお願いしなければならない時などとても助かりました。延長理由なども特に聞かれないので、用事をしていて遅くなってしまった時でも気軽に利用できました。夏休みなどの長期休暇時も預かり保育があり、そちらも特に仕事などしていなくても利用できたので助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとした教育方針、明るい先生たちの雰囲気で決めました。年長時の特別な行事なども魅力的でした。
-
試験内容試験というのは無かったです。入園前の面接で、お名前や好きな食べ物など園長先生から子供へ簡単な質問があり、そのまま入園手続きをしました。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先引っ越しをしたため市外の公立小学校へ。
-
進学先を選んだ理由近所の子たちも通っているので学区内の公立小学校へ進学しました。
投稿者ID:756259 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子の時はクラスが2クラスで
下の子の時はクラスが3クラスありました。
沢山の人数に揉まれた方が良いという考えだったので、良かったと思います。
ただ今は子供の数が少なくなったと聞いたのでどうかな、、と思います。 -
方針・理念男性の園長先生の時は大変良かったのですが、残念ながら亡くなってしまい、奥さん園長に変わってからは少し方針が曖昧になってしまい残念でした。
-
先生しっかりしているのですが、若い先生が多いので、多少不安はあります。
でも、とても明るい先生が多いです。 -
保育・教育内容体操に力を入れていると思います。
サッカークラブ体操クラブなどは厳しく、体も心も鍛えられました。
運動会も力を入れています。
幼稚園について-
父母会の内容長男の時は保護者の役員があったのですが、次男の時は役員がなくなったので、親のお手伝いは少ないです。
年に1人一度お手伝いがあるくらいです。
保護者会は何3回ありました。 -
イベント親子スポーツデー、運動会、参観日、いもほり、夕涼み会、発表会、餅つき、などがありました。
その内、1人ひとつお手伝いがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も通っていて、クラスが3クラスあり、近所の子も数人通っていたこともあり選びました。
近くの幼稚園は1クラスしかなかったので、こちらにしました。 -
試験内容名前を聞かれて答えられるか、簡単な質問に答えられるかの面談がありました。
親と離れてられるかなども見られました。 -
試験対策面談のみで試験的なものはありませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457220 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな体験ができて3年間とても充実した、親子ともども、とても楽しい園生活がおくれる幼稚園でした。
-
方針・理念子供たちのいろいろな体験によって、思いやり、学習意欲、行動力がつくような、環境づくりをしてくれていたように思います。
-
先生どの先生もどのクラスの園児たちに目を向けていてくれて、みんなで、見守っていてくれていました。とても明るい先生ばかりでした。
-
保育・教育内容英語教育やお泊り保育、子供たちだけで行くスキー合宿など、他にわないような、体験をさせてくれた幼稚園でした。
-
施設・セキュリティ先生から保護者へと確実に引き渡すまで見守ってくれていました。まわりの環境も部外者が入りにくいような感じです。
-
アクセス・立地駐車場も完備されていて、車送迎もしやすく、バスのお迎えもあるので、各家庭でえらべます。
幼稚園について-
父母会の内容個人面談や学級会が学期ごとにありました。
-
イベント運動会、いもほり・もちつき大会・音楽会・誕生会・授業参観・スキー合宿・お泊り会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由英語教育やスキー合宿があったので。
-
試験内容園長とのかんたんな面接
-
試験対策とくにこれといってない。
投稿者ID:164028 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方も問題なく園全体で全園児に目を向けているという感じで、親しみのある園でした。お弁当と給食どちらか自由に選べて、良かったです。
-
方針・理念とくにこれといってはなかったような感じでしたが、子供が楽しく園生活を送れるよう、配慮がされていたとおもいます。
-
先生みんな明るく自分のクラスだけという感じではなく、みんなで、子供たちにめを向けていてくれていたようにおもいます。
-
保育・教育内容英会話の時間があったり、スキーのお泊り合宿があって、幼稚園では体験できないような体験をさせてもらいました。
-
施設・セキュリティ送り、お迎え時、保護者から先生、先生から保護者へと確実に連携ができていました。不審者など入りにくいような、立地「でもありました。
-
アクセス・立地もともと車必需生活地域なので、車での送迎がしやすく、バス通園もあって、選べるので、苦なく通園できた「環境でした。
幼稚園について-
父母会の内容個人面接がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他にはない、体験があるところ。
-
試験内容園長との簡単な面接が一応試験。
-
試験対策園長の質問に答えるだけっだたので、とくにない
投稿者ID:1528911人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県八街市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、八街すずらん幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「八街すずらん幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 八街すずらん幼稚園 >> 口コミ