みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 蔵波台さつき幼稚園 >> 口コミ
蔵波台さつき幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価1年を通していろんな行事があり行事を通して度々成長を感じられるが、保育参観が年に2回というのが少し寂しいと思う。
-
方針・理念英語、その日の気分に合わせてクラブ活動に参加するなどいろいろなことが経験できること。
-
先生若い先生が多い中、しっかり注意するところは注意する。いいところは褒めてくれる。信頼できる先生だと思う。
-
保育・教育内容日によって英語、クラブ活動もあり、保育後に体操やピアノを習えたりいろんな事を学べる場所だと思う。
-
施設・セキュリティカメラ付きインターホンの設置や先生方も緊急通報ボタンを持っているため万が一の時もすぐ対応できるようになっている。
-
アクセス・立地園の駐車場から園に行くまでに横断歩道を通るが、信号機がない横断歩道のため子供が飛び出したりしないか少し不安である。
幼稚園について-
父母会の内容参加した事がないのでわかりません。父母会あるのかな?
-
イベント作品展という名のハロウィンがあり、子どもたち、先生方がいろいろ仮装しており親も楽しめる。
-
保育時間延長保育は18時まで。おやつ持参です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育もきつすぎず、ゆるすぎず。いろいろな事を経験できると思い選びました。
-
試験内容まずは先生との面談。
簡単な質問をされたり、ケンケンができるかなど。
次に園長先生。
志望動機などを聞かれたかな。 -
試験対策何にもしていません。
投稿者ID:952367 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が楽しそうに毎日通っています。遊ぶときは遊ぶ、きちんとするときはきちんとする、というように生活にメリハリがあります。卒園式のときなど、みんなきちんと座れていて、起立やおじぎもきちんとできていて感心しました。 音楽発表会や生活発表会、お花を育てたりじゃがいも植えや収穫、さつまいも掘り、宿泊学習や夕涼み会。とにかくたくさんのことを経験させてくれる良い園だと思います。
-
方針・理念子どもたちがステージの上で何かを発表する場・行事が多くあります。お誕生日会、音楽発表会、生活発表会等々。 人前で自分を表現する力、みんなで協力して成し遂げる力がつくと思います。先生方の熱心な指導のおかげだと思います。年少さんから年長さんへの成長も強く感じられました。
-
先生元気で明るい先生方ばかりです。保護者の立場に寄り添って動いていただけてると思います。ちょっとしたことも電話で連絡をくださいますし、よく子供たちを見てくださっていると感じます。
-
保育・教育内容朝の会のお当番さん等で子どもたちが自分の役割・仕事(おおげさかな?)を責任を持ってやれるよう指導してくださいます。 文字や数の学習、英語の歌、ピアニカを始めとする様々な楽器の練習など、いろいろなことに取り組んでいます。
-
施設・セキュリティ園庭には自然が多く、植物や虫などと十分に触れ合えます。めだかや亀さん、孔雀さんも飼っています。園の入り口は自動門になっており、基本的にはインターホンで職員室の先生に開けていただかないと開かないので、防犯の面でも安心です。
-
アクセス・立地園バスは通園する家庭に合わせて毎年ルートを決めてくださるので、自宅近くで乗れるため便利です。広い駐車場も有り、車で送迎の際も安心です。
幼稚園について-
父母会の内容PTA活動として、各行事に数名ずつ、お手伝いということで役員の割り振りがあります。 年度初めに総会がありますが、コロナ禍の今は書面のみでした。
-
イベント2ヶ月に1度、お誕生日会をします。お誕生日の子は、好きな食べ物や将来の夢をみんなの前で発表したりします。音楽発表会では、クラスごとに歌と合奏を発表します。 コロナ禍のため中止が続いていますが、年長さんになると子どもたちだけでロマンの森へ宿泊学習へ行きます。川遊びをしたり、夜ライトを持ってカブトムシを捕まえに行ったり、何よりお友達と泊りがけで出かけるのがとても思い出に残る行事でした。
-
保育時間自分は基本的に在宅のため使ったことがないのですが、長時間保育は~17:30が100円/3018:00までです。長期休暇中も預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最初は市内を走るトーマスバスがきっかけでした。子供もトーマスが大好きで、非常に目を引きました。その後園を見学して、セキュリティがしっかりしていると思いました。入園前の仲良し教室・プレップルームなどがあり、保護者と一緒に園生活の予行演習ができるのが非常に良かったです。子供同士、ママ同士もお友達を作れるので、入園する予定の方はこれらに参加することをオススメします。
-
試験内容入園試験というほど大げさなものはなく、自治体の3才児検診などでやるような、動物さんや色がわかるかな?程度のものを少し。園長先生との面談がありますが、普段の子供の様子やどんなことを大事に子育てをしているかなどをお話する程度のものでした。
-
試験対策特にないです。気負わず普段どおりにお話をしました。
投稿者ID:754982 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価園の方針も先生たちもとても優しく熱心でとてもよい幼稚園だと思います。コロナの中でも幼稚園でのよい思い出を作れるよう工夫して出来るだけ実現できるようにしていただいてるのも有り難いです
-
方針・理念英語、体操、音楽、遊びと全体的に力を入れておりとても教育に熱心です。 また、普段園では草履で過ごしたり乾布摩擦をしたりし身体面にもいいと思います。 先生も皆優しく気配りがよく出来ていると思います
-
先生先生は皆優しく子供1人1人をよく見てくださいます。挨拶やスキンシップもよくとれていて毎日安心して園に通うことが出来ます
-
保育・教育内容園では友達と仲良くし、困っているお友達、年下のお友達を気遣い助けてあげることや自分のことは自分で出来る様にするなど思いやりや自立を促しているようです
-
施設・セキュリティ保護者が円に来るときやバスの送り迎えにはidカードをつけてことを徹底しているためセキュリティの面でも安心です
-
アクセス・立地駅から徒歩15分、20分程はかかりますが園の隣は森があり近くには畑などがあり秋には芋掘りをしたりすることができます
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年に2.3回あり子供たちの園での様子も見られるようになっています。
-
イベント園では運動会、芋掘り、音楽発表会、生活発表会が大きな行事です
-
保育時間延長保育は普段は2時半以降で水曜日は1時半以降が延長保育となります。夏休み、冬休み、休日もやってます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由決めては満3歳児入園を考えておりこちらの幼稚園しか近くになかったのが一番の理由です
-
試験内容試験という程のものはないのですが指差しで何がわかるかなど簡単なことはやりました
-
試験対策特に対策はしてなかったですが簡単な受け答えや自分の名前をしっかり答えられるようにしました
感染症対策としてやっていること毎日の検温と、マスクを着用して登園することです。園では消毒や手洗いを徹底して行っているようです投稿者ID:699845 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価年少さんから、クレヨン、鉛筆、草履、英語、音楽。廃材あそびを体験でき、すべて中途半端な気もしますが、興味のあることに?好きなだけ体験させてもらえている。興味のある分野はどんどんのびている。帰ってきたこどもが楽しそうに好きなことを好きなだけやってきた話をしてくれている。曜日ごとのカリキュラムがあり、毎日何をしてきたのかだいたいの、目星はつくのでこどもとの会話もたくさんできています。行事前は練習が増えていますが、それでも何かしら活動はしてきて話してくれてます。草履保育、薄着励行しているものの、無理なく指導してくれています。こどもの様子が気になるときはお迎えにいけば時間をとって、話をきいてもらえます。先生方は入れ替わりが激しいのですが、なにかあれば、副園長先生がしっかりと対応してくれ、臨床心理士の方も在籍してるので、お話しもきいてもらえます。副園長先生が長くいるので安心できます。毎年、クレヨン、のりなどのこったものも一式新しい教材を買い換えるのはもったいないが、昔に比べ、保護者の意見もとりいれて、色々な点が改善されてきている。保育後の預かり保育はとても楽しいようでこどもはやりたがっています
-
方針・理念自然に触れ、のびのびと指導してもらえます。卒園までの目標は、しっかり達成できるよう考えてくれ、なにかあればすぐに、相談してくれます。
-
先生バスの添乗から、保育後の預かり保育も先生がやってくれているので担任の先生以外も関わりがあり、全園児に、挨拶してくれます。若い先生はまだまだな部分もありますがよくやってくれています。
-
保育・教育内容色々なことを体験させてくれます。中途半端ですが好きなことを好きなだけ、やらせてもらえてる。
年少から鉛筆、年中では鉛筆で平仮名。年長では、数字と数をワークでやっています。
1年間で無理なく指導してくれ、興味のあるこどもたちは、国語ノートにとりくみ、カタカナ、漢字もかいてきました。
書き順などはめちゃくちゃですが、やりすぎず、楽しくとりくめている
幼稚園について-
父母会の内容小さい子がいる家庭は免除されますが、1人1つ役員があります。そんなに負担はないです?
-
イベント保育参観が4月と6月、5月は親子遠足、7月は盆踊り、9月は運動会、10月はハロウィン作品展、バザー12月は生活発表会と、餅つき、2月は音楽発表会、3月保護者会。
誕生日会、交通安全指導は年一回あります -
保育時間平日は9時~14時です。
水曜のみ、13時降園です。
延長は6時まで
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いので、小学生になったとき友達作りに困らないと思いました。評判はあがってるとききます
-
試験内容簡単です
-
試験対策特になし
投稿者ID:507146 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価まず、子供が楽しいといって毎日元気に通っているので、細かいところはともかく、そこが一番だと思います。
-
方針・理念運動も遊びも学習もほどよく均等に力を入れて学ばせています。先生たちも笑顔をたやさずに熱心に指導しています
-
先生若い世代もベテラン世代もほどよくいます。生徒をよく覚えているようで、上の娘も卒園して5年たちますが、会うと名前で呼んでくれます
-
保育・教育内容先ほども書きましたが、運動、学習、遊びをバランスよくカリキュラムに入れて指導しています
-
施設・セキュリティ正面玄関はインターホンで応答しないと開けてもらえないようです。裏口はきちんと管理されているかはわかりません
-
アクセス・立地一応、駐車場が完備されてますが、私は家から数分の距離にあるため、徒歩で通えるのが良い点です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は妻が参加しており、詳細はわからないですが、話を聞くとうまくやっているようです
-
イベントイベントとして、芋ほり、運動会、生活発表会、お誕生日会などあります
-
保育時間延長保育はあるようですが、私たちは利用していません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まず、一番近くにあること。5歳上の娘が通って楽しく過ごせたことです
投稿者ID:626294 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのびと過ごすことができます。曜日ごとで授業(体育英語など)が決まっていて、多くの先生や物事に触れられます。保護者が参加する行事も多すぎず少なすぎず丁度よいです。 頼れる古株の先生もいらっしゃって、ちょっとしたことでも相談に乗っていただき、問題はわりと早めに解決してくださいます。 若い先生の入れ替わりは、わりと多いですが時代なのかとあきらめる程度です。 立地ばしょが駅からは多少離れています。駐車場は数か所用意してあるので、行事の際は混雑しますが、わりと譲り合って駐車しています。
-
方針・理念はだし教育を推奨しています。基本的に教室内も園庭も草履かはだしです。上履きも用意しますが、式典以外はあまり履いていません。 乾布摩擦もしており、昔ながらの健康法を取り入れています。 先生方も、子供たち優先に考えての教育方針をしてくださり、あまり無理に進めることはありません。
-
先生先生方は、厳しすぎず優しい方が多い印象です。他クラスの子供たちのことも気にかけてくださる先生が多く、非常にありがたいです。 若い先生が多く、ベテラン教師の指導を仰ぎながら、子供とともに成長していく姿が感じられます。保護者の些細な相談や疑問にもすぐ対応してくださいます。
-
保育・教育内容子供たちが自分で考える教材を年長時に取り入れており、自発的に行動できるよう促してくださいます。 英語の授業ではネイティブの先生を招いており、子供たちも楽しそうに取り組んでいるので、これからの英語教育の第一歩にはちょうどよいと思っています。 長期休暇には、別料金で預かり保育をしており、働く保護者の方は助かっています。
-
施設・セキュリティ園内に入るさいは、IDカードとインターホンで顔を確認してからの解錠となります。 園内もセコムさんと契約しており、緊急の際はすぐに通報できるようになっているそうです。
-
アクセス・立地駅から少し離れていますが、近隣の市まで園バスが送迎してくれるので、他市からも通園している子供も多いです。 行事の際は、園の駐車場だけでは不足気味なので数か所を借りて対応しています。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は参観日の後に開かれます。年度初めと終わりだけだったと記憶しています。 保護者の自己紹介などは、以前はありましたが、最近はほとんどありません。 参観日は年に3.4回程度。大きなイベントは運動会と発表会が2回。場所取りは運動会のみくじ引きで順番入場です。 PTAとしては、1年1つ係をしなければいけませんが、年度初めに希望を募ります。
-
イベント運動会、発表会(2回)はすべて成長を見るいい機会です。親はとくに助けることもないので、当日目に焼き付けることができます。参観日でも一緒に活動することは、体操程度です。 年長になると、お泊り保育や市の音楽発表会参加など行事が増えますので、わりと忙しくなります(子供たちが)。
-
保育時間水曜日以外はバス登園以外は9:00-14:00。水曜は9:00-13:00です。 5週目の土曜日のみ一斉登園で11:00までの保育です。(ほとんどありません) 延長保育は30分100円でおやつは別料金もしくは持参です。 当日連絡帳に記入か、急な場合は電話でも対応してくださいます。 -18:00まで延長できます。月ぎめ料金もあるので、毎日延長するかたもいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の学区内だったことが決め手です。あわせて、先生がたも他園よりゆったりとしていて、仕事に追われてあせっている感じがしなかったのも印象的でしたので決めました。
-
試験内容入園試験は形だけですが、あります。 先生が「〇〇してみて」や「片足で立ってみて」などです。 できなくても、特に問題ありません。 その際に心配ごとや、お願いしたいことも相談できます。
-
試験対策いつも通り自然体で問題ありません。 保護者もスーツでなくても、大丈夫です。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立も近くないこと。子ども自身も親も受験を望んでいないので、公立に進学することに決まりました。
投稿者ID:561410 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供の成長に合わせ、遊びだけでなく、教育も実施しています。また、運動会、夏祭り、お遊戯会、サマースクールなどのイベントも用意されてます
-
方針・理念寒風摩擦や裸足での遊びなど、体を鍛えて元気な子どもを育成しているようです。また、SD遊びなども取り入れてます
-
先生元気で明るい先生が多い印象です。幼稚園を卒業して5年生の娘がいますが、きちんと覚えていてくれて話しかけてくれました
-
保育・教育内容SD遊びなど、自分で考える力を育成しているようです。息子も遊びながら、楽しく学習をしているようです。
-
施設・セキュリティ正門はインターフォンで確認して施錠していますが、バス駐車場の裏門に関しては防犯面に力を入れたほうがよろしいかと思います
-
アクセス・立地幼稚園バスが運行しています。また、駐車場もあります。私は家が近いので、アクセスはよいです。
幼稚園について-
イベント運動会、夏祭り、お遊戯会、サマースクールなどイベントは盛りだくさんです
-
保育時間延長保育は利用したことがないので、コメントは控えさせて頂きます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことが一番の理由ですので、よろしくお願いいたします
-
試験内容入園試験はありません
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いこと
投稿者ID:542549 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が毎年入れ替えがあったりなかなか確保できなかったり、いじめや問題など色々な噂は聞くが、子供の担任は三年間みんないい先生で毎日楽しく通えている。行事もまあまああるし、係りなどで園に関われるのもいい。何よりもお迎えに行った時に園庭で遊べることが他の園にはなかなかなくとにかくありがたい。色々な年代の子と毎日、ときには何時間も遊ばせてもらううちに色々なことを学べたと思う。
-
方針・理念色々やってはいるが中途半端であまりしっかりはしていないかな。人数が多くて雑然とした感じが学校に行くのにはいい準備になってると思う。少人数面倒をよくみるとこよりもそれくらいでちょうどいい。
-
先生先生自体は待遇が悪そうなのに感じがいい人が多いと思う。ちょっとやりすぎだったりちゃんとしてない部分も多々あるけど、学校に行くことを考えたらちゃんとしすぎてなくていいと思う。すごくいいとは思わないけど不満はない。
-
保育・教育内容文字などはやってくれている。体操や英語も少しだけやってる。たいしたことはなさそうだけど子供が嫌がらずに通えているのでちょうどいい。学校に行くのに必要なことはやってくれている印象。
幼稚園について-
父母会の内容下の子のいる子は楽な係、それ以外はそれぞれの係をやる。卒園アルバムは一番不人気でこれだけは業者に頼んでほしい。あとはクラス役員もやったがそれほど大変ではない。
-
イベント運動会に発表会に夕涼み会にお誕生会、一般的な行事が一通りある感じ。特に多くも少なくもないし特徴のあるものもない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣の3つの園のプレに通わせた。他は真面目すぎたり親の付き合いが面倒そうだったり少人数できちんとした雰囲気だったが、さつきはお勉強もするけど元気すぎる子がいて人数が多くだらだらと園庭で遊べるところ我が子にぴったりだと思った。入学後を考えるとそこそこ揉まれて元気で指導のされたバランスのいい子になりそうだと思う。
-
試験内容親子で面接をして健診でもやるような簡単な質問に答えた。すべて出来ないとダメということもなく、公立で断られた子もいたり障害のある子も相談してくださいとあったので割りと広く受け入れていると思う。
-
試験対策特になし、ここを含めていくつかのプレに通い園に慣れさせた。
投稿者ID:459484 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価満3歳児クラスがあり、早いうちから集団生活が幼稚園で始められて良いなと思います。周りに自然が多いので色々な虫を見付けて楽しんでいるようです。入園当初は泣いている子どもも多かったようですが、5月にはニコニコ先生に甘えたりしているのを見かけます。
-
方針・理念草履で過ごす、薄着をすすめるなど健康面を強くすることを大事にしているのかなと思います。学習面でも年少さんからえんぴつを使って線を引いたりして小学校に上がってからは少し楽かもしれません。
-
先生先生は明るく元気な方が多い印象です。人手が足りないのか、いつも忙しそうにしてらっしゃいます。徒歩通園だと毎日担任の先生と顔をあわせて話ができますが、バス通園だとなかなかそういった機会がないかと思います。年に2回ほど個人面談があり(希望者のみ)そこで色々と相談、話が聞けます。
-
保育・教育内容曜日によって何をするのか決まっているようで、毎日違った遊びをしています。 英語教育もしており、外国の先生の授業を受けられます。 夏休みや冬休みも有料ですが預かり保育をしているので、働いている方にはとても助かると思います。
-
施設・セキュリティ園庭にはいくつか遊具があって子どもはのびのび遊べているようです。防犯面では自動門を設置してあり、登降園以外はインターホンを押さないと入れないようになっています。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、園バスも3台あり隣の市からも通っている方がいらっしゃるようです。運動会や発表会では駐車場がいっぱいになるので早めに行かれる方も多いようです。
幼稚園について-
父母会の内容役員選出があります。くじを先生が選んで行っているようです。本部役員以外はそれぞれの行事での担当となるので、負担はそこまで大きくないのかなと思います。
-
イベントお泊まり保育や夕涼み会、運動会(秋にあります)、おいもほりや音楽発表会、生活発表会など色々な行事があります。
-
保育時間開所時間は8時半から14時です。水曜日は13時まで。 14時(13時)以降は延長保育になり、30分100円で18時まで預かっていただけます。月極めの料金もあります。 朝も仕事がある方は8時から預かっていただけます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由普段なかなか周りのお友だちと一緒に遊ぶという機会がなかったため、満3歳児クラスがあるというのが一番でした。最近は抽選になっており、キャンセル待ちをされる方も多いようです。
-
試験内容入園試験は簡単な面接がありました。子どもにたいしては、名前を言ったり好きな食べ物を聞いたりといった簡単な質問、保護者には普段どう過ごしているかなど生活面での質問がありました。
-
試験対策特になにも対策はしませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くに私立はなく、公立の小学校が近いことからそこに決めました。幼稚園のお友だちも多いです。
投稿者ID:752281 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日頃、勉強の中にも遊びがあります。集中力がつきますし、楽器にも親しむことができます。小学校に行っても、比較的スムーズに過ごすことができます。
-
方針・理念はだしで過ごさせることに熱心です。草履で校庭に出るので、足腰が強くなります。勉強に関しては、目標(平仮名をすべて読める。30まで数えられる)はさほど高くはしていないのですが、ほとんどの子がその目標より高いことまで達成します。
-
先生先生は、優しく明るいのですが、平均勤続年数が短く、5年もいればベテランになってしまう状況です。この点は、預ける上で最大の問題点です。
-
保育・教育内容延長保育は別料金ですが、もしパートタイムで、時間きっちりで仕事が終わるのであれば、保育所に預けるよりも、こちらの方が安く済みます。
-
施設・セキュリティ警備会社に委託して機械警備をしていますが、本気で侵入してこようとする犯罪者に対しては、おそらく無力だと思います。
-
アクセス・立地自宅から近かったということもありますが、近くに病院やスーパーもあり、便利だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容あまり参加しなかったのでよくわかりません。自己紹介程度はありました。
-
イベント運動会は、ダンスがとても動きが揃っています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったのが、一番の理由です。
-
試験内容本人と親であいさつをする程度です。親は普段着で問題ありません。むしろスーツで行くと浮きます。
-
試験対策何もしていません。必要もないです。
投稿者ID:139138 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日違ったことをするので、いろいろなことを遊びながら学べて子供も楽しく通えています。延長保育も18時までしてくれる(ただし別料金)ので働くママにも安心です。行事がたくさんあって、子供たちの様子が頻繁に見れて嬉しいです。
-
方針・理念「高く飛べ!まっすぐに飛べ!輝く未来に向かって!」ということで、子供たちが伸び伸びと幼稚園生活を送れるようにサポートしてくれています。
-
先生ニコニコして元気のよい先生ばかりで、幼稚園に行くといつも先生も子供たちも笑顔があふれています。ほとんどの先生が子供たち全員の名前を憶えてくれています。
-
保育・教育内容毎日違ったカリキュラムが組まれていて、飽きることなく楽しく遊びながらお勉強してくれているようです。親が家で頑張って教えなくても、幼稚園で自然に数字、ひらがな、英語を吸収してきています。
-
施設・セキュリティ防犯カメラは当たり前、首から下げる幼稚園専用IDパスポートがないと、門を開けてもらえません。先生たちも防犯対策でさすまたを用意するなどしています。なにか緊急事態が起こるとすぐに警察に通報、セコムさんが来てくれるようになっています。
-
アクセス・立地駐車場が割と交通量の多い道を挟んでのところにあるので、渡るのがちょっと危ない。幼稚園バスが3台あり、隣接した市にも広範囲まで送迎してくれます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というものはありません。
-
イベント夕涼み会、運動会、遠足、生活発表会、音楽発表会、芋掘り、お楽しみ会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いので徒歩通園ができてバス代がかからないため。
-
試験内容面接で、こともに自分の名前を言わされるのと、簡単なブロック遊びなどやらされる
-
試験対策幼稚園で行っている入園前の親子教室に入っていたので園の情報は前々から知ってました。
投稿者ID:47004 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価引っ越しのため、短い期間しかいなかったが普通。これといった特徴はないが、一通りの教育はしている様子。
-
方針・理念よくわからないまま終わった。先生の人数も多く、きちんと対応していたように思う。 子供は楽しく通っていたので先生の質もよかったのだと思う。
-
先生上を見ればきりがないので何とも言えませんが、卒園前に平仮名を教えてくれたりノートの書き方を教えてくれたりしていた。
-
保育・教育内容可もなく不可もない。本当に普通の幼稚園でした。ひとつ前に通っていた幼稚園がひどすぎたのでこちらに移ってから親も子供も安心した覚えがある。
幼稚園について-
父母会の内容途中入園なのでよくわかりません。やりたい方が何年も続けてやっていたり、田舎なので、近所に代々住んでいるような方が率先して役員をしていたようです。
-
イベント夏祭りやお餅つきなど、普通の幼稚園で行うものは一通りありました。親の出番はそれほど多くはなかった記憶があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越し後、近所の幼稚園に行きましたが、キリスト教会系の放任主義で何も教育らしいことをしてくれなかったので、知り合った方のつてで移りました。そこまで褒めたたえるような幼稚園ではありませんでしたが、前のところに比べたら天国でした。
-
試験内容文字の読み書きと、絵本の中からこれは何かといった簡単な内容でした。年長からの途中入園でこの程度のテストでした。
-
試験対策特に何もしませんでしたし、必要ありません。
投稿者ID:472509
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県袖ケ浦市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、蔵波台さつき幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「蔵波台さつき幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 蔵波台さつき幼稚園 >> 口コミ