みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> つぼみ幼稚園 >> 口コミ
つぼみ幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一年のうちにいろいろ楽しみなイベントもあり、子供達と一緒に参加出来るのは楽しみです。クリスマスイベントは一緒に参加しました。
-
方針・理念昔ながらの教育に力を入れており、子供がのびのびと育つと思うからです。先生達も子供に対して親身に向き合っている気がします。
-
先生先生達は若い人から年配の方もいますが、どの先生もいきいきと教育に関わっている感じがするから。
-
保育・教育内容夏休みも灯籠を作ったりと他の幼稚園とは違う魅力があります。凄く子供との時間を大事にする事が出来ています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子供達も園庭でのびのびと遊べている感じがします。定期的に避難訓練もあり、防犯には他の園と同じぐらい力を入れてると思います。
-
アクセス・立地ちょっと住宅街にあり、道が狭かったり、駐車場があまり広くないと感じますが、それでも園外からの協力もあり、そこまで不便には感じません。
幼稚園について-
父母会の内容私は参加した事は無く妻が参加した話を聞いていますが、園長がちゃんと丁寧に説明していると聞いています。
-
イベントクリスマスイベントは子供達も凄く喜んでいました。
-
保育時間延長保育はいくらかはちょっと把握してないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと子供達が遊べるようなところが決めてです。雰囲気も良かったです。
-
試験内容試験なし。
-
試験対策なし。
感染症対策としてやっていることバスに乗り降りの際は指手の消毒投稿者ID:861732 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方の対応には満足してるし、行事も沢山あるので子供達にとっては充実している。また、幼稚園の教育理念及び園章に表されてるマーク(つぼみ(子供を表している)を中心に先生と保護者が包み込む)も素敵だと思う。
-
方針・理念障害があっても分け隔てなく見てくれて、子供の発達に応じた対応をしてくれる。全職員が1人1人を見てくれる。
-
先生先生の中には自分の意見を主張し、相手(子供や保護者)の意見に耳を傾けない先生が1人います(その先生の事を全部否定はしませんけど…)。
-
保育・教育内容幼稚園の特色としては英語・音楽・体育・造形遊びとして外部から講師を招いて教育してくれたり、毎日縦割りグループの活動があったり、学年別にに課外活動に連れ出してくれたり、日本ならではの行事を大切にし、子供達に教えてくれる。それでも、もっと向上出来るのではないか?と期待を込めて『4点』をつけました。
-
施設・セキュリティ子供トイレはまあまあ充実しているが、大人用のトイレが少ないので行事の時が大変です。
-
アクセス・立地民家が集まる所にあり、駐車場が少なく、駐車場の場所も3箇所あって、天気が悪い時や行事の時等は大変(シャトルバスもありますが、運動会等の時は出ない。)
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は学期毎に各1回程度(今はコロナの事があるので学年毎に)行っている。また、保育参観は母親が中心、休日参観は父親が中心に出席。誕生会では、年中・年長の誕生月の親も出席し、子供達の前に出て、『○○組□□の母です。』と自己紹介します。
-
イベント誕生会、運動会、劇発表会、クリスマス会、親子観劇会、子供の日祝い会、七夕会、お月見会、正月遊び、餅つき会、サマーキャンプ、芋掘り、落花生掘り、落ち葉拾い、動物園見学、プラネタリウム見学等があります。
-
保育時間保育時間は8時40分~13時40分のグループと9時40分~14時40分のグループがあり、10月半ばで交代します。延長保育は8時40分~9時40分、14時40分~16時40分まであり、土曜日も月に2回、春休み・夏休み・冬休みも実施。また、代休の預かり保育もしてくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由満3歳を過ぎた翌月から入園出来た(正式な入園式は4歳になる年に行われる)。
-
試験内容園長先生と面接があったり、子供5人位のグループで先生3人と遊びながら子供の様子を観察する事があった。
-
試験対策試験という名目はない。
感染症対策としてやっていること毎朝体温測定し、連絡帳にて報告。食事のお手拭きは個人で準備、手洗いとうがい、手指消毒の徹底、運動会で他人と共有する物を使う時は手袋を着用。施設内の消毒の徹底、ソーシャル・ディスタンスの徹底。投稿者ID:688336 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的に見て、きちんと自分の意見が言えて、のびのびしている子が多いと思いました。自分らしさを育ててくれます
-
方針・理念子供達の考えや意見を尊重し、伸ばしてくれる教育です。子供がみずから考え行動する子が多いです。
-
先生何十年も居る先生が多く、園全体で子供を見ています。
名前も入園前にしっかり覚えていてとても驚きました -
保育・教育内容他の幼稚園とは違う、昔ながらの大切なことを教えていただける幼稚園です。お遊戯会も手作り感があり素敵です
-
施設・セキュリティ幼稚園自体はとても古いですが、新しいセキュリティーも進んで導入しているイメージです。
-
アクセス・立地駐車場があまり台数がないのでその所は不便です。園庭も狭いですが、住宅地の静かな所なので、危険はあまりなさそうです
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナの影響もあり、保護者のつながりは薄い
-
イベントうんどう会は子供中心で、子供達が作り上げる素敵な運動会です
-
保育時間延長保育は、コロナの影響で、働いてる人や急用の方しか預かっていないみたい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が比較的に近いのと、まわりのくちこみがよかったのでこの園に決めました
-
試験内容ないです
-
試験対策ないです
進路に関して-
進学先それ以外
-
進学先を選んだ理由ないです
投稿者ID:928390 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかく安心で信頼ができる。先生方が優しく子供達に接してくれる。各学年に応じて段階を踏んでカリキュラムをこなしてくれるので、入園してからの子供達も無理がなく成長していける。のびのびと過ごせる環境で、遊びや日常生活を通して、普段の生活に必要なことを自然と学んで行ける幼稚園だと思う。
-
方針・理念前園長からの教育理念が開園当時からブレておらず、それを勤務する先生方が共感した上でお仕事をされている。また、ベテランの先生が多く、安心して預けられる。障害を持った子にも平等に保育をしてくれて、子供たちも一緒に育ち合うことが出来る環境にある。縦割り保育があったり、年中・年長が年少の面倒を見てくれる場面があるので、年少が進級すると同時に自然と弱い子に優しくするという術を身につけられる。
-
先生ベテランの先生が多いので安心して任せられるし、親自身が何でも相談をすることができる。バスの運転士や事務員を含め、全ての先生が全園児の名前を把握しているため引き継ぎがスムーズで、様々な情報を共有してくれている。
-
保育・教育内容お月見会や七夕会など、日本古来の伝統行事を大切にしており、季節を様々な感覚で体感させてくれる。子供たちそれぞれが育つのではなく、障害のある子も同じ教室で過ごし、互いに支え合って成長していける。さらに縦割り保育を実施しているので、上下関係でも思いやる気持ちを育める。また週一回、粗食弁当の日がある。これはおにぎりのみ・食パンのみなどで、災害時に食べ物が用意できない場合を考えての日頃からの訓練のようにもなっている。
-
施設・セキュリティ門はオートロックで施錠・会場が可能であり、鍵には園児の手が届かないようになっている。園庭は一部しか覗けない造りで、不審者からのしせんは避けられる。建物は頑丈で、2019年の台風15号でも市内の幼稚園で唯一被害がなかった。3.11でも被害はなかったと聞いている。
-
アクセス・立地静かな住宅街に立地しているので、安全且つ騒音がない環境で保育をしてもらえる。園バスが2台あるので、幼稚園から自宅が遠くても毎日の送迎をしてもらえる。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は学期末に1回。今後の行事の説明や注意事項を伝えられる。
-
イベント年度初めに懇親会があり、子供たちとレクレーションをする、誕生会、運動会、クリスマス会などがある。クリスマス会は毎年、子供たちに手作りのプレゼントをする。
-
保育時間通常保育は8:40~13:40と9:40~14:30の時間差保育を実施。預かり保育は8:40~17:00までで1時間100円。原則3日前までに申し込む(緊急時を除く)。土曜や長期休暇でも同条件で預かってくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人も同園出身で、その頃の先生が複数人まだ働いている。また、当時のことを複数の先生が覚えていてくれた。そう言ったケースが多々あるので、園児との関係が密であるのを実感できた。障害を持っているか否かで線引きはせず、子供はみな平等に教育を受けるべきと言う考え方が魅力的だった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由初めから私立は考えていなかった。
感染症対策としてやっていることコロナが流行り始めた段階で卒園だったが、卒園式は親の参加人数が制限されたり、マスクや消毒を徹底していた。 行事の内容によっても規模の縮小または中止をして対応。現在は聞いた範囲だが、運動会のリレーで手袋をしてバトンパスをしたり、会食は避けている。投稿者ID:7001701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生の人数が他の幼稚園に比べて多く、男の先生もいるのでいろんな遊びをしてくれるので良いです。 そして全ての先生が子どもの名前と親の顔を覚えてくれているので、担任以外の先生とも話しやすいです。 親が協力する事は少なくても、先生達がいろいろ連れて行ってくれたりして子どもはとても楽しそうです。 障害のある子も受け入れている幼稚園なので、生活の中で自然と優しい気持ちお手伝いする気持ちが芽生えたり、障害を自然に受け入れて差別などする事も無い子に育つので、今後学校生活を送っていったり社会に出る上でとても良い環境だと思います。
-
方針・理念子どもの自主性を延ばしてくれる幼稚園だと思います。 特に年少さんでは、無理矢理絵を描かせるのではなく、少しずつ声掛けをして本人のやる気を導いてくれたりします。
-
先生先生達はベテランの先生が多かったり、子育てを経験している先生が多いので、相談とかもしやすいです。 優しい先生ばかりで、名前と顔もしっかり覚えてくれていて、朝は名前+おはようと挨拶してくれるのが子どもも嬉しいみたいです。
-
保育・教育内容食育も大切にしているようで、いちご狩りや落花生掘り、さつまいも掘りにも近所の農家さんに協力してもらってやらせてもらったりしています。 それと、毎月の誕生会や何か行事でホールに集まった時に静かに話を聞く体制がしっかり出来る子に育つので、園外保育に行った時にもルールを守る事が出来ているみたいです。 普段幼稚園のある日と、月2回位預かり保育をやっていて、お盆、年末年始以外は長期休みもほとんど預かり保育をやっていて、料金も安いので働いているご家庭は助かるみたいです。
-
施設・セキュリティほかの園とは違い、送りお迎えの時に親が名札を下げるとかが無いので、本当に保護者で合ってるかわかるのかな?と入園した頃は思った事もあったので4にしました。 でも毎年親子の写真を幼稚園に提出しているので、先生達が親の顔もみんな覚えているので、受け渡しの間違えがなくてすごいなと思っています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、駐車場も少なくて雨の日は駐車場に停められず待つことも・・・ 駅からも遠く、バスも少ないので、家が園から遠いと行事の時は車が必須になってしまうと思います。 ただ、行事の時は近くの臨時駐車場に停めて、園バスで送迎してもらえるので、車が停められない心配はないです。
幼稚園について-
父母会の内容役員さんがクラスから2人ずつ決められますが、他の保護者は何かの係になる事はよっぽどの事がない限りありません。 幼稚園行事も親がやる事はほぼなくて、運動会前のグランド整備とか、園庭の雑草ぬきを年1~2回とか、出来る人が当日来てくださいっていう程度です。 やらなかったからといって何かある訳でもないので、出来る方ができる時にやろうもいう気楽な感じです。
-
イベント毎月誕生会でケーキを食べます。 その誕生会は年中さんと年長さんの親は自分の子の誕生月に参加して、誕生会が終わると親と園長先生とでケーキを食べながらお話をします。 園長先生と直接和やかにお話が出来てすごく楽しいです。 あとは、年に1回文化センターでその年によって違うのですが、四街道市内の幼稚園が集まって劇を見たりオーケストラを聞いたりします。 これは親も参加で普段経験出来ないことをして、家で子供との話題ができて嬉しいです。
-
保育時間1便クラスは8:40~13:40、2便クラスは9:40~14:40が通常の保育時間です。 自分の保育時間以外の時間は預かり保育をしてくれて、夕方は16時頃までだった思います。(夕方はっきりした時間まで覚えていません) 料金は1時間100円で予め10枚綴りのチケットを買っておいて、預かり保育の日にそのチケットを時間分持たせます。 基本的には前日までに申し込みですが、緊急の場合は当日の朝やお迎えに間に合わない場合は電話でも対応してもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのが一番の理由です。 今は引っ越したので離れてしまいましたが、幼稚園は変えずに通っています。 バスもあるので、園から離れていても通えます。 引っ越しても園を変えなかった理由は、小学校も一緒のお友達がいる事、先生との信頼関係があった事が大きいです。
-
試験内容試験は特別ありません。 願書を提出した日に園長先生との面接の日を指定されて、後日園長面接があります。 うちの子が入る時は心配事はあるかなど、面接というよりは相談や世間話といった感じでした。 今年度から園長先生が変わったので、面接の雰囲気がどうなるかは分かりませんが、基本的には何も変わらないみたいです。
進路に関して-
進学先まだ在園中ですが、市内の公立小学校に入学予定です。
-
進学先を選んだ理由みんな市内の学区の公立小学校に行くみたいです。
投稿者ID:533157 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかく先生大好き、お友達大好き、幼稚園大好きと思わせてくれる幼稚園です。入園初日に泣いていた子も全力で先生方が受け止めてくださり帰りには笑顔で帰ってきます。おんぶして園内をお散歩している様子も見かけた事がありました。
-
方針・理念子供の年齢にあった教育の仕方、指導、行事の内容など、子供中心に考えてくださってました。とにかく熱心に子供と向き合ってくれます。
-
先生些細な事でもきちんと報告してくださる。卒園しても学校の悩みなど親身に聞いてくださる。子供の話、保護者の話にもきちんと耳を傾けてくれます。
-
保育・教育内容とにかく子供が行きたくなる幼稚園。とにかく楽しいを一番に英語や体操、リズム遊びなどがありました。自然と英語の歌も学んでました。
-
施設・セキュリティ何か設備が変わる度きちんと説明してくださり。園庭は小さめではありますが事故のない遊具、お砂場セット、夏には裸足で遊んでました。
-
アクセス・立地駐車場が少ないですが幼稚園での行事の際は他での駐車場を用意してくださりそこまで保護者用にもバスを出してくださり利用できるので充分かと思います。
幼稚園について-
父母会の内容行事前にその行事の説明。その他にも幼稚園での日々の様子など事細かに説明してくださります。親睦会など年に一度きちんとあります。
-
イベント季節の行事、運動会、遠足、お芋掘り、いちご狩り、お泊り会など。
-
保育時間延長4時40分まで1時間あたり100円、朝の延長も可能で働くママには大変助かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方と一緒にのびのび遊んで笑顔の絶えない園児達を見てこの幼稚園に入園させたいと思い入園しました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくに私立は考えてなかったため。
投稿者ID:613326 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なかなかないぐらいの園児を思った保育をしてくれる幼稚園です。初代からの園長先生は近年亡くなられましたが、その意思を継いでくれる方が今は園長先生を引き継がれています。子ども一番、子どものに気持ちを摘み取って育ててくれるとても良い幼稚園でした。友達の気持ちを考えて行動できる、また下の子には優しくでき面倒が見られる。とてもやさしい子供に育ったと親も思います。
-
方針・理念親の事情より子供が基本子どもの気持ちを育てることを大事にする幼稚園です、先生がたは子供のことをしっかり見てくれます。けがとかだけでなく、子どものちょっとした行動から心情の変化などもくみ取って親に連絡をくれます。
-
先生開園当初からの先生もおり、安心して任せられます。近年幼稚園の先生の減少がみられるなか、子ども一人ひとりをしっかりとみてくれるので安心です。
-
保育・教育内容園庭はせまいけど近くの公園に行って自然とふれあったりします。季節ごとのイベントとして、お月見会は自分たちでデザインして灯篭に火をともして園庭をかざります。夜の保育となり、みんなでついたお餅を食べたりして大人が感動するほどのものです。ほかにも大きな公園へバスで出かけて散策にいったりプールに出かけたり、夏は園庭でお湯で作ったプールにつかります。子どものことをしっかり考えて季節感を感じらえる保育をしてくれます。
-
施設・セキュリティ入口は3か所、場所的に決して車通りの少ない道に面しているワケでもないことからしっかりと施錠をします。が、延長保育時に入る扉は放課後になると簡単に昔は入れてしまったことから少し心配な面もあります。
-
アクセス・立地大きい幼稚園ではなく、住宅街のど真ん中に位置しています。そのことから近所に住んでいる方々から目の届く場所にありますが、初めて行く方にとってはわかりずらい場所にあります。
幼稚園について-
父母会の内容確かにほかの幼稚園と比べて父母会の回数は多いように思います。でも子供ののその時の成長を写真を通して感じることができ、行ってよかったとおもうものでした。
-
イベント季節ごとのイベントが毎月あります。誕生日会にはその誕生日月の子供がその月にあった作品を作ります。お月見会、餅つき、収穫祭等あります。先生がもち米をふかしてくれて、そのお餅を子供たちが付きます。付け合わせの漬物などは年長さんが大根を切って、それを年中さんが塩などで味付けします。あんこからからみ餅も選べて子供たちは大喜びでした。そんな季節を感じられれるイベントがたくさんあります。
-
保育時間1時間100円で園長保育は可能です。その時間帯、先生が本を読んでくれたり、作品を作ったりとしっかりとした内容で安心して預けることができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が子供の時もこちらの幼稚園に通って親の代からお世話になっています。遊び中心、教育中心をいろんな幼稚園がありますが、こちらの幼稚園は子供の心や人間性を育てることを中心に考えた幼稚園。つぼみ幼稚園の子供は優しいとみんなが言います。勉強は学校に上がれば勉強しますが、3歳~小学校に上がるまでにできあがるのは人間性の原点だと思います。その原点を子供にやさしく、他人の気持ちを考えてを教えて育ててくれる幼稚園はつぼみだと思いました。
-
試験内容園長先生と一緒の面談、また自分の名前が言えるかどうかの確認等はありました。
-
試験対策特に何もしていません。子供の自然な状態を見ていただくのが一番だと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由勉強をがんばるわけではなく地元の学校で友達と仲良く、もちろん勉強も大事だけどそれよりも人間性を育てたいと思い公立小学校に行きました。
投稿者ID:653941 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪いコトは子供が納得するまで、良い事はとてもほめてくれる。子供に大切な思いやりを育ててくれる。週1が給食、他に選択性給食が1日あります。
-
方針・理念子供を包むように絵がかれている園章はその通り、子供を大切に守るように保育をしてくれます。一人ひとり先生が子供の個性や悪いところ良いところを読み取って治してくれ伸ばしてくれます。
-
先生園創立からの先生もいらっしゃって子供を包み込むような温かい幼稚園です。若い先生もいらっしゃいますが、子供に対して思いやりをもって保育をしてくれているのが保護者からみてもよくわかります。温かい気持ちになれる幼稚園です。
-
保育・教育内容延長保育、土曜日保育があり、どれも1時間100円と他の園にくらべてとても安いです。また兄弟がいて園にまだ通ってない妹弟の面倒もイベントによっては預かってくれます。
-
施設・セキュリティ3箇所ある入り口ですが、登園公園以外は施錠します。また年に1度引き取り保育をおこない、災害があった時に歩いてこれるように、危ない場所を調べたり子供と必要な持ち物を考えたりする行事も有ります。
-
アクセス・立地団地のど真ん中にあるので幼稚園周辺に住んでいる人が多く、そのためか駐車場は少ないです。その分幼稚園バスが遠方まで出てくるので利用している人が多いようです。
幼稚園について-
父母会の内容2ヶ月に1度ぐらいのペースである保護者会は子供の日々の生活をスライドショーで見るコトができたり、またイベントにむけての必要事項や準備するものを見本として用してくれたりと保護者が困らないように配慮はしてくれます。園の役員ですが割りと自分から手をあげてくれる方が多く、深刻な雰囲気にならずすぐに終わります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分も自分の姉もこちらの幼稚園でした。園長は創立40年変わりません。園長の圧倒的な存在感がつぼみ幼稚園のシンボルともいってもいいと思います。未就園児クラスでも先生達が子供一人ひとりの名前をちゃんと覚えてくれて、愛情のこもった保育をしてくれて。子供が幼稚園にすぐになれたので。
-
試験内容子供達と先生で遊ぶ時間を儲けます。特に入園資格がなくなると言うことではなくあくまでも子供達の雰囲気を見るための物のようです。
-
試験対策自分自身がたいけんしてきた事をそのまま先生と話すような感じだったので、特に対策はしていません。でも子供を大切に育てているという園章の意味などを考えた上で志望動機をかんがえたら良いと思います。
投稿者ID:1553782人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の意思を尊重し、でも悪いところは子供が納得するように話す。子供目線でしっかり物事を考えてくれます。
-
方針・理念園のマークであるつぼみを優しく手で包むマークはまさに園の子供に対する思いを表しています。子供を包むように先生達がとても優しくせっしてくれます。まぜこぜという時間を儲ける事で年齢の差なくした保育を行っており、自分よりも年齢の低い子の事を年長さんになるときにはしっかり面倒を見る事が出来子供にそだってくれます。
-
先生子供一人ひとりをしっかり見てくれて、親が言わなくてもドの子供のもよいところ、治したほうが良いところをしっかり理解してくれて、面談時には驚かされました。また園建設依頼の先生がたもまだいらっしゃり安心して預けられます。
-
保育・教育内容まぜこぜ遊びがほぼ毎日あり、年少さんから年長さんまで一緒に遊ぶ事で面倒見が良くなったり、もくもく遊びという一日中遊んでよくて給食もどこで食べて良いまさに自由な一日をすごせる木曜日もあります。子供の個性を伸ばしてお友達からいろんな影響を受け相手の事がしっかり考えられる子供に育ちます。
-
施設・セキュリティ門が2つあり、親が必ず明ける事を子供にもしっかり教えます。鍵には番号付の南京上がかけら得れます。また災害時にメールによる防災メールや対応が回るようにネットワークを組んでいます。
-
アクセス・立地住宅地のなかの小さな一角で少し行きにくいということもあるかもしれません。でも逆に言えば人の目もあるので子供が連れ去られるなどの防災面を考えれば良いかも知れません。
幼稚園について-
父母会の内容全体会は園長のはなし、園の歌、その保護者会によって今までの幼稚園生活の中の報告やスライドショーがあります。その後クラス別があるときは移動して保育の報告、これから準備する事など伝えられます。
-
イベント年長さんは幼稚園にお泊りするキャンプがあります。バスで航空博物館や公園などで見たり遊んだしりした後は浴場にいってみんなでお風呂、園で先生手づくりのカレーをいただき楽しくすごします。年一度の劇遊びでは園児が劇を披露します。他にクラス始めには親睦会、運動会、おいもほり、動物公園への遠足など、自然と接した行事なども多くあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供達が大人にみんな声を掛けてくる、またみんなたのしそうに遊ぶ姿に園の教育の良さを覚えました。、また自分自身も卒園児で昔から変わらない先生方や園の雰囲気に惹かれきめました。
-
試験内容子供達が先生と遊ぶのを観察します。他には自分の名前をこたえたりします。
-
試験対策特になにもしなかった。
投稿者ID:134218 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自主性が育つ幼稚園だと思います。運動会のダンスの振り付けや劇ごっこの動きを自分たちで考えたり、毎週木曜日は「もくもくあそびの日」で自分がやりたいことを自分で考えて遊び、給食も自分の好きなお部屋で食べます。お友達と協力したり、年齢の低い子にやさしくしたり、優しい子がとても多い幼稚園だと感じました。
-
方針・理念「遊びこめる子」になるように、と自主性を伸ばしてくれます。すべてが子ども中心で、運動会も「見せるための練習」はほとんどなく普段の活動の延長にあるものなのでのびのびとした子供たちの様子を見ることができます。みんなと歌ったりダンスをするのが苦手な子には無理強いをせず、みんなの輪に入れるように根気強く見守ってくれるので、最初はできないことがあっても先生の力を借りながら克服し、卒園の頃には本当に成長した姿を見ることができました。
-
先生子どもたちをしっかり見守ってくださる、優しい先生ばかりです。ベテランの先生も若手の先生も、自分の担任のクラスの子どもじゃなくても親の顔、兄弟の顔までしっかり覚えていてくれて「今日○○くんはお庭でこんなことがあってね、」と話しかけてくれます。いつも笑顔で、とても雰囲気がいいと思います。
-
保育・教育内容英会話と体操指導が正課であります。特に英会話はネイティブの先生が来て教えてくださいます。みんな楽しんで英語に触れていて、小学校の英会話にも戸惑わずに取り組むことができました。
-
施設・セキュリティ特に問題はなかったと思います。特別にセキュリティに厳しいというわけではありませんでしたが、安全には十分配慮されていると感じました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、周辺の方の協力があり支えられていると感じました。送迎用の駐車場は広くはありませんが、保護者会などの時は少し離れた広い駐車場から園バスで送迎してくれるので特に不便に感じたことはありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容役員さんのお仕事はありましたが、役員経験はないので詳細はわかりません
-
イベント年長さんはお泊り保育があります。いろいろなところに出かけて、夜は幼稚園でお泊りになります。その他は、運動会やクリスマス会、劇ごっこ(発表会)、お芋ほり、いちご狩りなどがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方がとても温かく、子どもたちがのびのびと楽しく活動をしている姿を見て入園を決めました。
投稿者ID:2962952人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価けんかや困ったことがあった子どもに対して、先生が向き合い、子どもが納得したうえで和解させるようにしています。子どもの幼稚園選びに私は市内を含め、何件も見学しましたが、こういったことをしている園はなかったです。園庭はちいさく魅力ある遊具もありませんが、あるもので遊びこめる子どもを育ててくれます。園にあるものは古くて使い込んだものばかりですが、それを大事に使うことを常日頃伝えています。この2年、新しい先生が入ってきましたが、ベテランの先生がとても多く、子育てが終わってからの先生もたくさんいます。担任のほかにもフリーで困ったことがあったらサポートしてくれます。バスの先生や事務の先生も教職免許を持っていて、園全体でサポートしています。行事は毎年同じようなことの繰り返しで他とは違いますが、子供たちには大きなお兄さんお姉さんがやったことを真似をして、翌年に実際にできる喜び、大きくなった喜びを感じることができます。毎週木曜日は「もくもく遊び」といって、私服で登園します。一日好きな遊び、好きな友達と遊べ、昼食は給食で好きな場所、好きな友達と食べることができます。時間外の預けが充実している
-
方針・理念とても古い幼稚園で、遊具や遊ぶものがすくないのですが、少ないながらでも遊ぶ力、遊びこめる子どもを育てるようにしています。
-
先生毎日その日にあったことをきちんと話し合いをしているようで、全先生が同じ情報を共有しています。困ったことも前向きに相談に乗ってくれます。
-
保育・教育内容勉強風なことは一切やっていませんが、普段の生活の中で、文字や数字を見て覚えることを意識しているようです。行事など小さいながらもTPOを感じさせるように仕向けています。お誕生日会ではケーキを食べたり、先生方も正装で参加します。通常の保育のほかに英語、表現、音楽、造形などもあります。時間外の預けが充実しています。長期休みも預けをやっていますよ。
-
施設・セキュリティ園は古いのですが、ていねいに使われています。防犯に関しては徹底してないように見受けられますが、門はいつも締められています。
-
アクセス・立地住宅地にあり、わかりづらいです。駅からも遠く、周りは道が狭い、駐車場が少ないのがこまります。その分、保護者が園に行く機会は他に比べると少ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園長、担任からの話があり、年に何回か保護者と先生との話し合いがあります。保護者会は保育時間内でやってくれるのが助かります。
-
イベント運動会、遠足、季節の行事、年長はお泊り保育があります。遠足は保護者はついていきません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からは遠く、近所の子供はあまり通っていなかったので悩みましたが、子どもに対してきちんと接している光景を見て、ここだ!ときめました。
投稿者ID:1057921人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価心配事のある人には、親身に対応してくれるのでありがたいと思う。第一子なので不安、子供に問題を感じる、教育に熱心な人等にはお勧め。見て聞いて、徐々に慣らしながらできるようにするので、できなくても焦ることがない。詰め込み教育ではないので、色々習わせたい時には物足りない。方針がしっかりしているので、あれこれ要望がある人には不向き
-
方針・理念与えられて動くのではなく、自分で考え、言える事を大事にしていると思う人前でマイクをもつことを経験する。
-
先生園全体の方針が先生達にも行き届いている特に人気のある先生もいるが、嫌な先生はいないと思う少し明るさ元気さには欠けるかも落ち着いた感じ
-
保育・教育内容習い事もあるけれど、競争はなく、あくまで楽しく自由に。うまくなる事は期待できない。人としてどうするべきか、人間教育はしっかりしている。
-
施設・セキュリティ鍵は一見閉められてるように見えるけれど出入り自由。万が一の時を想定して本気で取り組んではいないと思う。
-
アクセス・立地住宅街にあり、出入りの際に車の事故は気にならない。駐車場が少ないので、混む時には徒歩でない人は困ると思う
幼稚園について-
父母会の内容親だけ参加の保護者会が数回あり、園の方針等を聞ける
-
イベント親を楽しませる会ではなく、子供の教育の場
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近く、今後の人間関係をつくるにも良いと思って。やさしい空気が園に流れていて気に入った
投稿者ID:102955
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県四街道市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、つぼみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「つぼみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> つぼみ幼稚園 >> 口コミ