みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 聖徳大学附属浦安幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
昭和の良さを取り入れた幼稚園
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価三人の子供を通わせましたが、給食があるのでどの子もなんでも食べられるようになり、箸の持ち方も正しく教えて頂きました。成長する時期ではありますが、幼稚園の間にいろんなことができるようになり、日々感謝していました。
-
方針・理念裸足保育を採用しており、こどもは冬でも毎日裸足にサンダルで登園します。小学校に入ってからはほぼ風邪も引かず、健康で元気に育ちました。箸の持ち方や親への感謝の気持ちを熱心に教えてくださる、今どきではないけれど昭和の良さみたいなものを大事にしているような幼稚園です。
-
先生若い先生もしっかりしていて、厳しく優しく、幼稚園の子供も先生の一声で耳を傾けます。
-
保育・教育内容いまは自由が求められる風潮ですが、適度に厳しさがあるのでこどもはきちんとすべきところ、いけないところをちゃんと学ぶことができます。
-
施設・セキュリティカメラ付きの入り口など、ずいぶん前からしっかりとセキュリティ対策をされています。
-
アクセス・立地駅からは少し離れていますが、送迎バスがあります。のんびりした住宅街にあり、海が近く隣は公園。公園がほかにも数カ所あり、子供にはよい環境だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年度によっては父母の会で衣装づくりがあったり、これは毎年ですがバザーの為の資金集めがあり、バザーの為に父母がお金を出すのはちょっと無いかなと思っていました。
-
イベント春の遠足から始まり、夏祭りや下記保育、発表会は2回あり、その間に保育参観。毎月一度は何かしらのイベントがあるので、仕事をしている方が通うのは少し大変かなと思います。
-
保育時間延長保育はあるものの、他の園に比べて割高なこと、また延長保育中はテレビを見せて先生は他の仕事をしていたりと、あまりお勧めしません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一人目の子供がちょうど母親と離れられなくて面接のときに泣いてしまう時期で、 その時にこの園の先生は「お母さまと離れられないのは母子関係がうまくいっている証拠だ」と言ってくれたので入園を決めました。上の子が通ったので、自動的に2・3人目もこの園に通いました。
-
試験内容面接が主です。子供の良いところを見てくれるので、特に準備の必要はありません。
-
試験対策先ほども書きましたが、特に準備の必要はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は全く考えていませんでした。
投稿者ID:751881
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
前述した一名の先生を除き、それ以外は非常に満足しております。
明るく朗らかで、かつ、年中や年長になるとかなりメリハリもあり、小学校に向けてはとても良い基本的な指導をなされています。
【方針・理念】
園としての方針はとても良いと思います。
質問に対してはすぐに細かくこたえてくださる先生が多いです...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 聖徳大学附属浦安幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細