みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> みちる幼稚園 >> 口コミ
みちる幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価幼稚園全体の雰囲気が良く、子供も毎日行きたいと言うくらい楽しいようです。また、夏休み中も預かり保育をしてくれたりと共働きにも嬉しいです。
-
方針・理念体験させることに力を入れており、先生も積極的に新しい取り組みを促してくれているように思います。
-
先生どの先生も明るく元気に挨拶してくださり、担任の先生以外でも子供のことを把握したりしてくれています。
-
保育・教育内容園が保有している小さな山林で自然との触れ合いをしたり、外遊びを多く取り入れています。
-
施設・セキュリティ登園や帰りの時間には先生が校門の前で誘導しており、防犯カメラも設置してありました。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、駐輪場や駐車場があり、園バスも充実しているので不便は感じません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加したことがないので良くわかりません。
-
イベント夕涼み会や運動会など季節ごとに家族も参加できる行事があります。
-
保育時間基本的には8時半から3時ですが、延長保育を利用すると7時から18時半までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友人の子供が通っており、家からも近かったので、他に選択肢がありませんでした。
-
試験内容事前面談がありますが、ほとんど断られることはなさそうです。
-
試験対策一応挨拶の練習はしました。
投稿者ID:927152 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的に自分たちが生活しているなかで非常に利便性が高いので安心して預けられていると実感しているためです
-
方針・理念自宅からも通いやすく、総合的に希望条件に沿っているから。
のびのびと育てる方針が気に入ったことも理由の一つです。 -
先生えんじひとりひとりに対して親身に接してくれているところがとても良いと感じました。
-
保育・教育内容英語や体操など、とても幅広く教育をしてくれるので子供の成長にとても期待できます。
-
施設・セキュリティしっかりとした門構えで警備システムも導入されているので不審者が簡単に入れないような仕組みになっているかと思います。
-
アクセス・立地自宅から近いのでお迎えも楽です。園バスもかなりの本数がありますので良いと感じました。
幼稚園について-
父母会の内容年に何回かイベントごとがあります。あまり参加したことがないので分かりません
-
イベント運動会はなるべく多くの保護者に参加してもらえるように日程組などを考慮していると思います
-
保育時間半日の日もありますのでちょうどいいと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いので預けやすく迎えにも行きやすいところが選んだ理由です
投稿者ID:862319 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価こどとがよく育つように年間計画、行事をよく組み込んでくれると思う。年長では小学校につながるようにと、時間割のように、過ごす日もある。運動会では鼓笛、全学年のどろんこ遊びと。子供らしさや情緒に働きかける関わりをしてくれる。先生方もとても熱心で子どもたちとよく遊んでくれるので、ありがたいです。
-
方針・理念文武両道だと思います。更に食育も力を注いでくれたり道徳心が養われたりと、年間計画と理念がマッチしていると思います
-
先生若く新しい先生と、古株の先生で差があるかもしれない。ただ、それに対して園からも話がある。若い先生はこれからだから、幼稚園側と親からも先生を育ててもらうと。教育主任の先生がいたり、別個育児相談の時間も設けられているため、若い先生になってと大きな不安はないと思う。若くてフレッシュな先生の良さを感じることができた。
-
保育・教育内容文字、数、体操、英語、美術、外遊び、とカリキュラムの充実さが良い。 長期休みの時も延長保育を利用しても、園バスで送り届けてくれ、お迎えの負担がかなり少ない。
-
施設・セキュリティ園庭の他にグラウンドがあり、どちらも施錠されてきる。園はセコム利用で、常時セキュリティがある。
-
アクセス・立地駅から少し遠く、また住宅街にあるので道路が狭い。 駐車場から園舎まで少し距離がある。
幼稚園について-
父母会の内容コロナのため、ラインと数回の会議で終わります。
-
イベントコロナでなかなか難しいですが、運動会、夕涼み会、作品展にバザー、親子芋掘りや遠足と。盛りだくさんです。参観日も、参観のポイントを事前に手紙でくれるので、親としても子供の成長をみるポイントがわかりたのしみです。
-
保育時間朝は7時から、夜7時半までです。 夕方延長は14時半ぐらい?からで、600円。朝は350円だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の理念と教育方針が、自分の育児観にマッチしたため。 子供の成長が楽しみだと思えたからです。
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由周りが公立の学校だったので。
感染症対策としてやっていること家族が感染者が出た場合の連絡方法、消毒と換気、園で出た場合は緊急連絡が来ることになっている。投稿者ID:8036111人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価行事毎に子供の成長を感じれる園です。園の雰囲気もよく、学習面、運動面でも園には期待をしています。子供が色々と学ぶにはいい環境だと思っています。行事などで親子共々楽しめるのもあるので楽しいです
-
方針・理念行事に力を入れており、教育にも熱心です。体操や言葉の読み書き、英語もやってくれます。先生方も親子共々、信頼関係を大切にしてくれています。
-
先生先生は明るく元気な先生が多く、明るく挨拶してくれます。何かあれば連絡帳を通じて教えてくれたり、お迎えの際にお話してくれます。子供に対しても褒めたり、ダメな事はダメと注意をしてくれます。
-
保育・教育内容基本的には外遊びとかをしている事が多いみたいです。文字の読み書きやECC、体操をやってくれます。朝早くから預かってくれて、夜も長く預かってくれているので共働きの家庭には助かります。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子供たちも走り回れて楽しく遊べているみたいです。また防犯面では行き帰りの決まった時間以外は施錠してありカメラ付きのインターホンを押してからの解除になっていて、入ったらすぐ事務所で事務所には必ず先生がいるのでセキュリティ的にも安心できます。
-
アクセス・立地住宅地なので車通りは少ないですが、道が狭いので車が通る際に怖いと感じる事もあります。駅からは離れているので仕事帰りの際にはやや不便に感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容年に何度かあるみたいで、年度始めには決算報告等もして下さいます。あとは行事の手伝いなどもして下さいます。
-
イベント行事では学年によって違いますが父親参観や参観日、親子で動物に触れ合ったりする「あおぞら教室」、芋堀遠足、親子遠足、運動会、作品展、マラソン大会など親子共々楽しめる行事がたくさんあります。
-
保育時間朝は7:30~預かってくれて、通常は8:30~14:15、午前保育は8:30~11:30。延長保育は1回650円で19時頃まで預かってくれます。延長保育の際は連絡帳に書けば当日でも利用できます。緊急の時は園に電話すれば対応して下さいます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が卒園した幼稚園でもあり、家から徒歩で行けるのが決めてでした。2歳からのプレのようなところからずっと通えるのも決め手でした。
-
試験内容入園試験はなく、願書提出と面接があります。面接では家での様子など聞かれました
-
試験対策入園試験はありませんので対策はなし
感染症対策としてやっていること保護者はマスク着用で園児は毎朝検温し連絡帳に記入。各部屋に消毒が置いてあるので消毒をしてくれているみたいです。投稿者ID:6939731人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価遊びだけでなく、知的なことや運動など様々なジャンルを教えてもらえる園です。子ども達も先生のことが大好きで、いつも楽しそうに幼稚園に通っています。園の雰囲気もとても良いです。毎月の様にイベントがあったりするので子ども達の成長過程でもいい刺激になるようなことばかりです、
-
方針・理念協調性を高めるような指導をしていて、子供達も楽しそうにみんなで協力しながら色々なことに挑戦しています。先生方も間違っている事は間違っている、出来たときにはちゃんと褒めるなど子供一人一人に目を向けてくれているように思います
-
先生明るく元気な先生も多くハキハキと挨拶してくれます。ベテランの先生が若い先生をいつでもフォローできるようになっているので安心して預けられます。その日あった事などお迎え時に子供を混ぜて話してくれるので親子でコミュニケーションも取れます。
-
保育・教育内容基本的には晴れの日は外で遊んでいますが、なにかを作ったり、手遊びをしたり、歌を歌ったり、絵本の読み聞かせをしてくれます。運動会の時期にはダンスやかけっこの練習、作品展では共同作品や個人作品の作成、長距離走など取り入れてくれてます。夏には水遊びや泥んこ遊びなど普段はできない事もしてくださるのでとても助かります
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊具もあり子供達がのびのびと遊べているようです。防犯面では防犯システムを取り入れており、送迎時間以外は門は施錠してインターホンを押し要件を伝えないと入れないようになっているのでとても安心です
-
アクセス・立地車通りの激しい道からは少し外れていて良い立地だと思います。園の周辺は住宅地ですが周りの方々からも協力が得られているように思います。幼稚園の前の道が狭く車が通る時などは危険かなと思う事もあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は父母会でおり、イベントの係などは別々にあり会議などもイベントに合わせて行っています
-
イベントイベントは豊富で泥んこ遊び、水遊び、お泊まり保育、運動会、作品展、発表会、長距離走、園外体験といったものがあります。親も手伝いに行ったりしますが、子供の成長している姿を見る機会にもなるので親としては嬉しいです。
-
保育時間通常保育は8:30~14:00。午前日課は8:30~11:30ですが、朝7時からの時間外保育や19:15までの延長保育があります。延長保育は1回650円なので助かります。延長保育は当日に連絡帳に書くだけでさせてもらえるので助かります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由施設が綺麗であり、先生たちの雰囲気もよく運動や知的なこともやって貰えるのが魅力的であり、自分が卒園した幼稚園でもあるので1年の流れが何となく掴めていることから、この園を選びました。
投稿者ID:6269741人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価2016年に新園舎となり工夫された興味深い園舎です。その園舎を毎日くまなく探検し、園庭で走り、遊具で全身を動かしてへとへとになって帰ってきます。教育面は年齢相応なので先取りしたい親御さんには物足りないかもしれませんが、遅れがちなお子さんも付いていける環境です。その分、放課後の習い事が園内で多種あるので習い事も踏まえるとどちらの親御さんにも整った環境かな、と思います。共働きの方も多いので時間外保育は充実していますし、係りなどの仕事数も毎年改善してくれています。
-
方針・理念園舎も教育も進化し続けているので「完成」はないようです。 教育方針に掲げている「夢を抱き未来を創造的に生きる」は園行事に参加するたびに体感できます。「子供たちのために」と園舎を更新しているようです。子供らしく素直に体感できる作りになっています。
-
先生登下校の時などですれ違う時もきちんと名前で呼んでくれますし、卒園児の名前も憶えていてくれます。市内では「マンモス校」の位置付けですが、目が行き届いていないわけではなく、園児に対しても保護者に対しても気にかけてくれる様子が見えます。
-
保育・教育内容年齢相応の教育速度に感じます。先取りしたい、徹底したいとう方針ではないので場合によっては物足りなく感じるかもしれませんが、どの子も遅れることなく安心してついていける速度なので早生まれの我が子も問題なく課題をこなせているようです。年長では文字書き、ワークブックなどもこなし、小学校に近づけた時間割を行っているので、小学校への不安も少ないです。また、夏休み中は別途扱いですが預かり保育もあり予約不要なので「お友達と遊ばせたい」という軽い気持ちで利用することができます。
-
施設・セキュリティ登下校のときは門に必ず先生が複数人立っています。時間外の時は必ずインターホンを利用して門を開けてもらいます。園舎前の園庭の他に、グラウンドとわんぱく山があります。特にわんぱく山ではいつも楽しそうに探検しています。
-
アクセス・立地最寄り駅からは離れていますので、駅からの徒歩は難しいです。園自体は住宅街の中にあるため車で送り迎えする際は園舎から少し離れた駐車場に車を停めて歩く事になります。その分送迎バスが細かく周ってくれます。
幼稚園について-
父母会の内容共働き世帯が多いためか父母会役員以外は殆ど園に出向くことはありません。ただ、行事に対して係があり毎年1つ引き受けます。これも毎年父母会役員さんが改善していっているので日数自体は少ないです。その他運動会や夕涼み会で親が参加する種目などは授業参観の時に一気に決めてしまうので、決めるためだけに集まるようなことはありません。父母会役員さんも厳選されていて、皆さん意欲的に活動されているのでどの係になってもスムーズに行えます。
-
イベント年間行事として、園外体験、参観日、夕涼み会、プール活動、泥んこ遊び、運動会、作品展・バザー、遠足、発表会、かぜっこ大会(マラソン大会)があります。この他に園児のみの季節イベントと年長さんのお泊り会があります。また、お誕生会は誕生月の親が参加して誕生会を一緒に楽しむことも出来ます。泥んこ遊びは家庭ではやらせてあげられないので毎年楽しみにしています。(親のお手伝いも立候補で埋まるほど楽しい行事です)
-
保育時間保育時間は8:30~14:20(水曜日は8:30~11:50)です。朝の延長預かりは7:00~8:30。一回当あたり300円)。午後は閉園後から19:30で一回650円です。臨時の利用でも予約とかはなく、当日の申し出(急遽電話連絡)でも対応してもらえます。基本的には休園日以外はあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長女の年中三学期早々、急遽の引越しによる転園でも快く対応していただいたので他は考えなかったです。下調べをして各園に転園の相談をしていましたが、おおらかさで決めました。
-
試験内容次女の入園の時は面接がありましたが、その他は特に試験のようなものはありませんでした。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5615445人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価総合的に見ると可もなく不可もなくたいうところ。 突出するものもないが、いい意味で無難に通わせられる幼稚園だと思う。
-
方針・理念教育熱心だが方針は定まってないように思える。イベントの延期が多く、スケジュールを合わせるのが大変な事もある。
-
先生新人からベテランまで、担任になる先生はしっかりしている人が多い。明るく挨拶もしてくれていると思う。
-
保育・教育内容保育は当日でも有料とはいえ、延長保育が出来たりかなり融通が効くように思える。 英語もECCだったりする
-
施設・セキュリティ最近新しく立て替えたばかりなのでもちろん綺麗だしセキュリティもしっかりしていると思う。門も無闇矢鱈解放もしていない
-
アクセス・立地近くの道路が狭く、駐車場も少ない。最寄りの駅から歩くと20分から30分くらいかかってしまう。
幼稚園について-
父母会の内容父母会という決まったモノはないが父親参観や母親参観時に自己紹介。あとイベントごとの係り決めなどもする
-
イベント親子で一緒にやるイベントが多い。ただ園児も多く時間がかかるのが玉に瑕
-
保育時間たまに土曜日に登園もあります。延長保育も19時?までやっていた気がする
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスがあり近くで考えてなかったので丁度いいのがみちる幼稚園でした
-
試験内容子供が別の部屋に連れて行かれ、しばらくしたら面接をした
-
試験対策何もしてません
進路に関して-
進学先近くの小学校
-
進学先を選んだ理由近くだから
感染症対策としてやっていることまいにちの検温と除菌、マスクの着用、換気を行なってると思います投稿者ID:678651 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価広い敷地なので子供達はのびのび遊べ
英語や文字数などの学習、体操とバランス良い保育だと思います
習い事や時間外保育も充実しているので働くママにも預けやすい幼稚園だと思います -
方針・理念バランスよく体力作り、遊び、学習を取り入れていて年齢に合った教育をしていると思います
-
先生若い元気な先生が主にベテランの先生がきちんと補助をしていて
雰囲気がとても良いと思います -
保育・教育内容遊びはもちろん英語の時間や体操の時間、文字数なども教えてくれていただけるのでバランス良い保育だと思います
-
施設・セキュリティ園庭、ドーム(体育館)他に近くにグランド、川が流れアスレチックなどがあるわんぱく山など広い敷地でのびのび遊べます
-
アクセス・立地近くに駐車場も二ヶ所あり周辺には園のグランド、わんぱく山、
園長の自宅も近くにありとても良い環境だと思います
幼稚園について-
父母会の内容強制参加の父母会はないので楽かと思います
-
イベント運動会、遠足、発表会などは勿論 泥んこ遊びや父親メイン参加のサツマイモ掘り、かぜっ子大会では園の周りを走ります。
-
保育時間8時半~9時までの登園、2時までの保育です。
延長保育が充実していて買い物や美容室で時間に間に合わない時なども連絡すれば当日預かりしてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から徒歩圏内にあったのが1番の理由ですが年に一回男の子も女の子もパンツで泥んこ遊びがある事。
汚れるのも気にせず思いっきり子供らしく元気に遊んでほしかったのでとても魅力的でした。
投稿者ID:609962 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価トイレひとりで出来ない子でも全然大丈夫。 先生はみんな優しい。 園舎ができたばかりでキレイです。
-
方針・理念子供の自主性を尊重して、無理に課題をやらせることなどはない。 出来ない子にも先生が優しく教えてくれる。
-
先生優しく明るい先生がたくさんいます。若い先生が多いですが、ベテラン先生がしっかりまとめている気がします。子供たちも先生のことが大好きです。
-
保育・教育内容英語の授業も取り入れているようで、子供たちは楽しく歌や踊りで学んでいます。 この頃は食育にも力を入れいるよう。
-
施設・セキュリティ防犯面では正面入口の門を暗証番号式にして、無断侵入を防止していますし、職員室が入口すぐ横にあるのでとても安心です。
-
アクセス・立地駅から徒歩15分から20分はかかるし、坂道もある。駐車場はあるが広くはないので遠方の人が優先。
幼稚園について-
父母会の内容組の中で妊婦さん以外は何かイベントの係を持つ決まり。 母の日、父の日に自己紹介する。
-
イベント母の日、父の日に参観日がある。夏には盆踊り、秋には運動会、冬には発表会がある。
-
保育時間保育については利用していないので分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の自主性を尊重してくれるので、のびのび幼稚園生活を楽しんでくれると思ったから。
-
試験内容試験などは特に何もありません。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に私立は考えいない。公立小学校が家から近いので。
投稿者ID:545446 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価親としてはキレイな園舎とわんぱく山というジャングルがとても魅力的でした。年々遊具が増えたり植木が増えたりバージョンアップしているので今後も期待できると思います。
-
方針・理念園舎にはステンドグラスの窓があったり恐竜がオシャレに展示してあったりバナナやみかん等様々な植物が植えてあるジャングルのような敷地があったり、感性を高めるような工夫がされてある。
-
先生とにかく優しい先生が揃っています。
子どもの癖などをよく理解してくれてその子に合った声掛けをしてくれました。ベテラン先生に至っては子どもが何しても褒めたり許してくれたりで親としてはとても救われました。子どもが登園時暴れて大泣きした時の「水曜だもんねぇ~」のフォローにはホッとするやら笑えるやら冷静にさせてくれるやらでいい意味でずっと心に残っています。 -
保育・教育内容年長になると学校の練習ということで文字・数・体育・英語などを時間割でこなす日が週一であります。
キッチリ教育系かと思うとグラウンド目一杯使ってどろんこ遊びしてくれたり、振り幅もすごい。
延長保育も保育園並にしてくれたので仕事してる親にはとても助かりました。 -
施設・セキュリティわんぱく山と呼ばれるジャングルのような施設がありました。バナナの木やみかん、晩白柚(ばんぺいゆ)もあったと思います。デコボコ道や階段、ちっちゃい手作り感のある川など、子どもたちものびのび遊べていたと思います。
-
アクセス・立地駅からは少し面倒な場所、駐車場は十分ですが園まで徒歩5分くらい。絶妙に面倒ですが駐車場があるだけマシかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容毎年何らかの係を担当していましたが、コロナ期から係はナシになり全て簡素化されました。それにより親同士の関わりがほぼなくなりました。係のおかげで仲良くなることもあったので少し残念です。
-
イベントイベントはどれも盛大で先生たちもいつも気合が入っていました。記憶によく残っているのはどろんこ遊びで、先生方が前日からグラウンドをぐちゃぐちゃに整備(?)し、当日は子どもたちはパンイチで、先生方もどろまみれで遊びまくっていました。パンイチが嫌な子はTシャツ、汚れるのが苦手な子は集まって別の遊びをしていました。
-
保育時間8:30~14:00までですが、延長保育を利用すれば7:00~19:30まで預けられます。時間が長いので正社員や働くママが多かったように思います。
延長保育用の園バスも出ていて、遅くなってしまった時などとても助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのが一番の理由です。
途中で少し遠くに引っ越してしまいましたがバス通園もできるし、先生方がしっかり見てくれることが決め手で下の子まで通わせてもらいました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:957651 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価預かり保育が使いやすい。かなり助かります。
内容は凝ったものはないが、十分。自由な雰囲気なのでよくも悪くも、暴れんぼうも多く揉まれて強くなりますし、勉強になります。先々困らないかも。この時期にやるべき社会性が身につくのでは? -
方針・理念とくにこだわりは感じない。普通。必要十分。
ただ先生への教育やフォローがたりないように思う。
-
先生普通です。若い先生が多い。みちるでの勤務が長い先生ほど、事なかれ主義と言うか、上の指導がそう言う事なんでしょうね。トラブルの処理の仕方が教育、しつけの観点で疑問を感じる事が多いです。若い先生は熱心ですが、行き届かない事もある。上の指導やフォローが不足している様子。でも、普通だと思います。上のやり方は疑問だが、
いい先生多いです。 -
保育・教育内容年長で英語、美術、体操など専門の先生がきます。
どろんこ遊びや、マラソン大会など行事も多く、充実しています。
これ以上の凝った内容は不要と思います。この時期
勉強より、遊びを通して学ぶ時間も大事。よくも悪くも揉まれるので、小学校で困りません。 -
施設・セキュリティ敷地が狭い為、遊具が少ないのが唯一残念。そのほかは十分。
新しい建物なので、セキュリティは十分かと。
-
アクセス・立地駐車場が目の前ではないので、大雨のときは困ります。環境はよいです。急坂の上にあるので、そちら方面から来る方はベビーカーとか大変かも?
幼稚園について-
父母会の内容年に一つは係を受け持つ。
そんなに大変じゃないです。 -
イベント変わったところでは、マラソン大会、どろんこ遊び、人工池での水遊び。
-
保育時間早朝と延長は夜は7じまで、送迎もあり。土曜日もあり。金額的にも良心的。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由同じ小学校に行く人多い。おとなしいので、それは大正解でした。
人数も多いし、自由な雰囲気。勉強系の幼稚園よりも、揉まれる事を希望した。正解でした。預かり保育の自由度が高いのも、実際には助かりました。下の子がいれば尚更だとおもいます。 -
試験内容面接だけ。
進路に関して-
進学先中部小学校。
-
進学先を選んだ理由特にない
投稿者ID:5830121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園に裏山の公園があり、小川や小池もあり小動物や植物と触れ合え子供にはとても良い。行事にて、保護者に対する役割が多すぎる。
-
方針・理念英会話の時間を取り入れて、英語に触れさせている。また、課外として体操、陸上、サッカーなど充実している。
-
先生バスの送り迎え時においても新卒の先生、ベテランの先生問わずしっかり挨拶してくれる。
-
保育・教育内容英語や課外活動、公園での遊び、自然とのふれあい等、子供が好奇心もって接してくれる内容が多く良いと思う。
-
施設・セキュリティセキュリティはよくわかりません。
-
アクセス・立地住宅街のど真ん中に立地していて、近所の方は騒音で大変そう。また、正門へは急な坂を上がらなければならない。周りの道もとても狭い。
幼稚園について-
父母会の内容よくわからないが、父の日参観日があり各行事での保護者の役割を決めたりする。
-
イベントバザー、運動会、盆踊り、発表会等あり、それぞれ案内係、駐車場係等保護者がやらされる。
-
保育時間よくわからない。よくわからないですなああああ。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由事前とのふれあいや、課外活動など充実しているので、決めた。。
-
試験内容親子面接のみ。
-
試験対策名前を聞かれたときに答えられるように練習した。
進路に関して-
進学先市内の公立小
-
進学先を選んだ理由特にない。
投稿者ID:529595 -
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントがたくさんあって子供が楽しそうです
作品展はみんなで色々作っていてとてもよかったなと思いました。
-
方針・理念いつも暑く園長先生がたくさん話してくれていいと思うから5にしました。たくさんの子供を預かってくれていいと思う
-
先生顔写真を提出していないのにお母さんの顔を先生はすぐに覚えていてすごいと思うよくみてくれているとおもう。
-
保育・教育内容みんなで遊んだら絵本を読んでくれたりいつも充実していてとてもいいと思う下の子も入れたいと思ってます
-
施設・セキュリティとても綺麗でいいと思う。施錠もしっかりしていてバスの中に忘れていたりしても先生が見つけてくれたり確認がとても素晴らしい
-
アクセス・立地自転車置き場が坂の上なのがつらかった。下にあると子供だけ連れて行けばいいから下に駐輪場を作ってほしい
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介とか苦手なのでないといいと思う。懇親会もあまり参加したくないかなと思う。仲良い人とそうじゃない人に別れちゃうから
-
イベント色々あってとても楽しそうですがコロナでできてるのかなと
-
保育時間もう前のため忘れてしまったけど、19時くらいまで預かってくれた気がする
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近く、近所の人がたくさん通っているからそこにしましたよ。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていることもう卒園しているからわからない投稿者ID:862077 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価預かり保育が安く、時間も長く助かる。仕事をしていても安心できる。人数が多く、たくさん友達ができる。イベントが楽しみにできる
-
方針・理念英語教育もあり、楽しんでました。園庭もしっかりして、遊具もあり、楽しんでました。
-
先生若い先生が多いですが、一度会うと名前を覚えてくれて、嬉しかったです。 元気でしっかり指導してくれました
-
保育・教育内容作品展があり、クラスみんなで協力して作品を作ってました。さまざまな子がいて、優しくできたと思います
-
施設・セキュリティ門に鍵、インターホンがあり、関係ないひとがはいれないようになってます 避難訓練はたびたびありました
-
アクセス・立地駅は近くないが、団地の近くにあり、住宅も多く、通いやすかったです。 園バスもひんぱんに走っててて、便利だと思います
幼稚園について-
父母会の内容役員はありました。でも、仕事しながらでもやっていたので、なんとかできる範囲だったと思います
-
イベント運動会は鼓笛隊が綺麗でした。ぜいいん役割がありましたが、まとまっていたと思います
-
保育時間あさ7時から夜も7時半まであり、助かりました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いからという事と、周りもみんな通ってたので決めました。結果良かったです
-
試験内容なし
-
試験対策試験なし。面接だけあります
進路に関して-
進学先しないの小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:545558 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がのびのびと生活出来る園です。係や行事など、保護者がわりと関わらなくてはならないので働くお母さんは大変な部分があるかもしれませんが、時間外保育が寛容なので助かりました。
最近建て直したばかりなので綺麗です。 -
方針・理念厳しい方針があるわけではないので、のびのびと育てたい方に向いていると思います。創作や遊びに力がはいっている感じなので、あまり学習面は厳しくありません。
-
先生子供をしっかりみてくれる先生ばかりです。必要な時にはちゃんと叱ってくれます。卒園して数年たっても子供の事を覚えていてくれる先生も何人かいます。
-
保育・教育内容泥んこ遊びやたけのこ掘りなど、現代の子があまりやらないような事を体験させてくれました。子供にとっては貴重な体験でした。
幼稚園について-
父母会の内容基本、なにかしらの係にはならなくてはなりません。入園式の日に決めます。
また、自分の子供の誕生日会では保護者で出し物をします。
親睦会が年に2回ほどありました。 -
イベント遠足、運動会、夕涼み会、バザー、発表会、お泊まり会(年長のみ)があります。
また、毎月お誕生会があり、保護者が出し物をプレゼントして給食を一緒に食べられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近かったので。近所のお友だちも一緒だったし、小学校の学区内なので、卒園してからもお友だちと同じ学校に行けると思いました。
-
試験内容親と園長先生と面接がありました。子供は別室でしたので、何をしていたかはわかりません。面接日に病気などで休んでしまっても、ちゃんと別の日に面接していただけます。
-
試験対策かたい入園試験はありませんでした。塾にも通わせていません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:455046 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供と楽しむことのできる幼少期を大切にすごせるよう、家族が園と関わり、一緒に成長できるように配慮している。
-
方針・理念各年齢によってサポート内容もしっかりわかれ、歳に応じた教育を行なっている。人数も多いので集団行動を大事にするが、園児同士他人を思いやり助け合う教育もなされている。
-
先生元気で、明るい先生が多い。各学年に合った対応をしてくださり、親との連携もなされている。仕事が多いためか、一時的にTVに保育を任せてしまう時もあるが、先生はその間親との遣り取り等していて忙しそうにしている。
-
保育・教育内容低料金にて長時間にわたる延長保育がある。長期休暇中にも対応していて、働く親には重宝するし、他の兄弟の学校行事の際なども大変心強いです。
-
施設・セキュリティ男性職員が常に待機し、不審な人にはすぐ対応してくれるようになっている。施設は今新設中で、セキュリテイも高いときいている。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いが、歩いて行けない距離ではない。バス停は近くにある。近所の勾配がきついので、送迎時は大変。
幼稚園について-
父母会の内容各行事には保護者のお手伝いがはいる。その為の打ち合わせ等行なう。
-
イベント夕涼み会、運動会、バザー作品展、発表会。芋堀や竹の子堀、年長は園でお泊り保育がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お友達がもともと入園していたため
-
試験内容園長先生と、顔合わせ的な面接あり。
-
試験対策特に無し。人見知りをしていても大丈夫。
投稿者ID:170639 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こんねんど園舎建て替えのため、年長組中心に手狭なカリ園舎での幼稚園生活、行事をよぎなくされています。
-
方針・理念良く言えば子どもたちをのびのびとさせてくれます、悪く言えば放任。延長保育は充実しているのでワーキングマザザーは多い
-
先生先生はわかくてかわいい先生が多い。入れ替わりがあるようだが、どこの幼稚園も似たりよったり?
-
保育・教育内容延長保育は保育園並み。朝7時半から夜7時半で。400えん。夏休み等長期休暇中も基本延長保育あり。充実
-
施設・セキュリティ現状セキュリティーは甘い。一応門jに先生は立っているけどね。こんにちは~とはいって行けば基本誰でもOK
-
アクセス・立地駅から徒歩圏内。ただいま園舎たてかえにつきカリ園舎が若干遠くなりましたがまあ徒歩圏内ですね、先生たちも割と
幼稚園について-
父母会の内容父母会中心に保護者全員参加の係りがあっりますね、係り決めの4月進級式はみんなドキドキのバトルですね。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由やはり、なんといっても延長保育は魅力。安いし。徒歩圏内だし、近所hのお友達が増えそう。小学校に行ってもOK
投稿者ID:1571961人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときは目一杯自由にあそび、、きちんとお勉強やお遊戯をするときは、その学年に応じたレベルの厳しさにて対応している。行事も、保護者がお手伝いに入り、先生と子供たちと一緒に良い思い出を作っていけるようになっている。
-
方針・理念子供たちの個人個人のレベルに合わせて、無理のないよう個々の対応ができるようになっている。また、子供たち同士でもそれを支え合い、どんな子とも仲良くしていけるよう教えてくれている。
-
先生その学年に見合った、厳しくもあり優しくもある対応をしてくれている。保護者への対応もそれなりにきちんと、丁寧におこなってくれている。
-
保育・教育内容朝と夕方、夏休み、冬休み、春休みとも全て保育があり、料金も安いので、仕事をしている人たちにとってはかなり都合が良い。
-
施設・セキュリティ防災訓練を度々おこない、男性職員も常時在園しているなど不審者にも気を配っている。
-
アクセス・立地近くに学校があり、子供たちを見守る環境は良くできている。バスや、少し距離があるが電車もあるので便利。
幼稚園について-
父母会の内容行事のお手伝い
-
イベント夕涼みかい、運動会等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達が通っていたから
投稿者ID:138755 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な園の方針で、よくいえばのびのびしていますね。園児数が450人越えのマンモス幼稚園ですが、いろいろなタイプの子供と交流できるので良い
-
方針・理念よくいえばのびのびとしていますが、園児数が多すぎることによって無法地帯なところもあるので、おとなしいこにってはつらいかもしれないです
-
先生若い先生が多く、やる気のある先生が多いのですが、入れ替わりが激しいのでこちらには見えないところで何かがあるのか勘ぐってしまう
-
保育・教育内容自由な園の方針なので教育レベルの高さを求めて入園するのは間違ているかとおもいます。
-
施設・セキュリティ保護者用の名札もないので、自由です。
-
アクセス・立地駅から徒歩圏内ですが、園児数に対する駐車場や駐輪場がsくなすぎる
幼稚園について-
父母会の内容基本的に一家族、一係を引き受けます。担当する係によって大変さは雲泥の差
-
イベントお泊り保育や、幼稚園では珍しいマラソン大会もあり、お汁粉がふるまわれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩圏内で、延長保育が朝もあり、夕方も47時半までとじゅうじつしているのが決め手
投稿者ID:2968701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少の頃は体を動かして遊ぶことを中心に集団生活に慣れていき、年長になるとお勉強も加わり小学校へ向けての指導が始まります。園庭は遊具がたくさんあり、山の斜面を利用したわんぱく山やグラウンドもあります。保育時間後の習い事の数も多く、園の中で習い事もできるので親の習い事での送迎など負担も減らせます。また延長保育もほかの園から比べると充実してると思います。先生方も一緒になって思いっきり遊んでくださります。
-
方針・理念子供のうちは体を使って遊ぶのびのびとした環境です。また行事も充実していて、芋ほり遠足など父親がメインで参加の行事もあります。
-
先生先生方はとても明るく仲の良いかんじです。子供と一緒になって遊んでくれる方ばかりで、園児だけでなくその兄弟までも名前を憶えてくれて会えば話しかけてくれるので下の子も通う前から幼稚園が大好きです。
-
保育・教育内容美術や体育の時間、年長になるとECCの講師が来て授業があります。保育時間前の朝の預かり、保育時間後の延長保育も遅くまで預かっていただけます。臨時での預かりもできるので急にお迎えに間に合わなくなっても電話1本で受けていただけるし、料金も安いです。また保育時間後の課外クラブの種類が充実してるので園から移動せずできるので親の負担も少ないです。
-
施設・セキュリティ園庭には遊具がたくさんあり、木登りできたり、園舎前にわんぱく山という山の斜面を利用して動物を飼ったり、池を作って夏場水遊びできるようになってます。春はたけのこ堀もできます。グラウンドも別にありとても広いです。建て替え工事があるので園舎がきれいになりさらに広くなる予定です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり治安面は問題ない。駅からは少し遠いが園バスが広範囲で動いてくれてます。
幼稚園について-
父母会の内容毎年何か1つ係につかなくてはなりません。妊婦は免除。
-
イベント親子遠足、保育参観、夕涼み会、運動会、バザー、発表会、マラソン大会、芋ほり遠足、ドッチボール大会などたくさんの行事があり、保護者が係として動かなくてはいけないこともあり負担もありますが子供たちは行事が多くて楽しそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、子供たちがのびのびと過ごしていたし、家から近いのがよかったため。
-
試験内容願書に記入し、子供について気になることはあるかどうか聞かれる程度の簡単なアンケート
-
試験対策特に何もせず。挨拶ができるくらいでいい。できなくても問題なし。子供に名前や好きな色など答えられるようにしたが聞かれることはなかった。
投稿者ID:1058251人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県鎌ケ谷市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、みちる幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「みちる幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> みちる幼稚園 >> 口コミ