みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 南流山幼稚園 >> 口コミ
南流山幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価給食は無く、毎日お弁当持参です。水曜日は毎週午前保育で、来年度からは土曜保育も無くなるそうです。預かり時間外保育は、スポーツクラブに委託しているのでとても高額です。一日の預かり額以外に、年会費もあります。
-
方針・理念今ではあまり見かけなくなった”二宮金次郎”さんの銅像を先生と呼び親しんでいます。のびのびとして、子供が子供らしい園です。
-
先生年中年長組は30人以上の園児を一人の先生で見ているため、不安があります。ピアニカなどの学習がなく残念でした。ベテランの先生が多いです。
-
保育・教育内容良くも悪くも昔ながらの幼稚園です。園長先生が以前、特に特徴がない事が特徴の園です。とおっしゃっていた事をよく覚えています。いま求められる学習要素を期待する教育内容はありません。
-
施設・セキュリティ防犯上教室が小さい通路で繋がっています。いつも門は閉められており安心だとおもいます。
-
アクセス・立地周辺はすっかり閑静な住宅街になったので、不審者はいないのではないかと思います。住宅地になったこともあり、自家用車での送迎は禁止になっています。南流山駅、ありんこ公園はじめ、小学校中学校が全て近くにあります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者が幼稚園に行くのは基本的に、必要最低限の参観や面談の時のみです。とても良いと思いますが、お母さん同士でお友達を作りたい方は園バスではなくお迎えの方が多いです。役員さんになれば違うのかなと思いますが、コロナ渦なので分かりません。
-
イベント遠足、七夕、夕涼み会、夏季保育、運動会、お餅つき、お遊戯会、豆まきなど基本的な行事ですが、現在はコロナ渦なので状況により分かりません。
-
保育時間スポーツクラブに委託してるため、一時間、一日辺りとても高額になります。その他年会費もあります。水曜日も午前保育ですが、来年度から土曜日も保育がなくなります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由土地勘があったこと。何かあった際に迎えに行くことが出来ること。園庭が広かったこと。
投稿者ID:6730421人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価信頼がおける幼稚園です。先生たちが一生懸命に園児に対して接しようとする姿勢が見えます。イベントもたびたびあり、親としても安心できる
-
方針・理念子供の成長、礼儀、基本的な生活能力が養えるようにとことんしどう、きょういくしてくれる
-
先生先生はたくさんの園児を受け持ち、大変な仕事量だと思います。それにもかかわらず一生懸命やってくれている
-
保育・教育内容きほんてきにはよくやってくれています。保護者にも幼稚園の取り組みを理解してもらえるように説明責任を果たそうとしている
-
施設・セキュリティ園庭はそこまで広くないですが、遊びの時間をクラスごとにずらしたりして工夫をしている
-
アクセス・立地駅からも10分ほどのところにあり、特に支障のある立地環境にはないです。車で迎えに行くのは難しいのが難点かなと思う
幼稚園について-
父母会の内容保護者会はそこまで頻繁には開かれていないが、イベントのサポートをメインとしている
-
イベント幼稚園のイベントは運動会、音楽会などさまざまある
-
保育時間開所は9時から14時です。特に問題はありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の先生が一生懸命園児に対して接しようとする姿勢が見られたので
-
試験内容面談があったが、特に大きな支障がない
-
試験対策あいさつ、好きなことなど練習する
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い
投稿者ID:542807 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉学的な教育には重きをおいていません。子どもは遊ぶことが勉強である、遊びの中で学んでいく、という方針です。給食がないこと、午前保育や休みが多いことが難点。
-
方針・理念子どもは遊ぶのが勉強である、という方針です。躾を含む教育は厳しすぎず緩すぎず、ちょうどよいと思います。
-
先生挨拶はみんなしっかりしてくれます。子どもの名前もよく覚えてくれているようです。親とのかかわりは、送迎をしていない限りあまりないです。
-
保育・教育内容預かり保育があります。外注です。長期休みも盆・年末年始を除いてやっています。ただし料金は他の園に比べると高いです。DVDを見る時間もあるので、嫌と思う人もいるかもしれません。
-
施設・セキュリティ防犯訓練は割と頻繁に行っているようです。挨拶を含めた声かけを行い不審者への対策の一つとしているようです。園庭や体育館は狭いです。運動会や発表会は人数が多すぎるため、二日間にわけて行います。
-
アクセス・立地駐車場がなく、周囲は住宅地であるため、車での送迎は禁止です。駐輪場はそこそこの広さが確保されています。バス利用のため、不便は感じたことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。学期ごとに懇親会(保護者会)があります。担任からの話(報告と連絡)が主です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達がたくさんいるほうが子どもに合うと思ったため。保育料が安いため。幼稚園バスが近くに停まるため。
-
試験内容子どもは子どもだけ数人ずつ質問をされます。子どもは色がどうとかいってましたが、親は見られないのでわかりません。親は子ども同伴で面談を受けます。着替えやトイレなど、一人でどの程度できるかの確認です。合否が決まるものではありません。
-
試験対策特に何もしませんでした。
投稿者ID:156520 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価娘二人を通わせましたが、きちんとしつけを行ってくれる良い幼稚園です。規模が大きいので、様々な園児と交流が持て、人間形成にも良いと思います。
-
方針・理念知識を詰め込むというよりも、感謝の心など、人として執拗なしつけを優先します。他の幼稚園と比較して、保護者を幼稚園に招いて保育を見せる機会が多いと思います
-
先生毎朝、園長が、門に立ち、園児一人一人に声をかけてくれます。年少の時には、幼稚園で少しでも変わったことがあると、担任の先生がその日の午後に電話で教えてくれます
-
保育・教育内容別料金ですが、平日は、延長保育があり、平日が休園日の場合は、1日預けることもできます。【おやつの時間もあります】
-
施設・セキュリティ築10年程度で、比較的新しく、きれいです。園庭もそれなりの広さがあり、のびのびと外遊びが出来ます。
-
アクセス・立地駅からは5分です。幼稚園で駐車場を持っていないため、園バスを利用しない場合は、車の送迎はできませんので、自転車か徒歩での送迎となります。
幼稚園について-
父母会の内容卒業時の卒園アルバムは、幼稚園で作成せず、卒園児の父兄で作成します
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所であることに加え、のびのびと外遊びが出来る園庭があり、かつしつけを優先していたことです。
-
試験内容子どもの面接ですが、基本的落とすというよりも、どういう子供可を確認する場のようです
-
試験対策特段、何もしていません。
投稿者ID:160025 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々と行事があり、子どもは楽しんでいるようです。親が参加するものは少ないので、子どもの様子はあまり見ることはできません。厳しくはなく、ほどほどに教育を受けているかな?といった感じ。
-
方針・理念あまり方針や理念を気にしたことはないですが、勉学よりも遊びから学ぶことに重きを置いているようです。その点は賛成なので、いいと思っています。
-
先生担任の先生くらいしか知らないのでなんとも言えません。担任の先生は優しく、けれど甘いわけではなく、よい先生だと思います。
-
保育・教育内容午前保育の日がほかの園と比較して多いです。毎週水曜がそうですし、長期休み前も早々に午前保育になります。預かり保育はありますが料金が高いです。長期休みも預かり保育があるのは助かります。
-
施設・セキュリティ園庭はそこそこ広さはあるものの、園児が多いので、それを踏まえるとちょっと狭いのかもしれません。遊具は十分だと思います。園舎は教室が少し狭いかな、と感じます。一クラスあたりの園児の数にもよるのでしょうが…
-
アクセス・立地周囲は住宅です。車での来園は原則不可なので、日頃車移動の方には不便に感じると思います。周辺の開発が進んでいる最中なので、今後どうなるかな、という気はします。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話のみです
-
イベント運動会、夏祭り、遠足、発表会、音楽発表会、誕生会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強系の園は避け、バス停が近所にあったため。
-
試験内容試験というか面接。合否には無関係。トイレに行けるか?着替えはできるか?などアンケート形式
-
試験対策特に何もしていません
投稿者ID:104702 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価全部先ほどに書いたとおりなので、先述のとおりとなっておりますです。とても、いつと、実はそう思います。
-
方針・理念特別気にしていないから。通園バスもあり、通学にも便利だから。マンションの幼なじみも同じだから。
-
先生優しくて、年中さんから同じ先生が担当してくれていて、安心感がとてもありますです。
-
保育・教育内容コロナのせいで行事がなくなりつつありますが、体操や遊戯の発表がありましたです。。
-
施設・セキュリティ家から近く、通園はバスで通えます。近くて安心感のある幼稚園です。とてもそう思います。
-
アクセス・立地通園はバスです。歩いても行ける距離です。とても安心感があると思います。いつもそう思います。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことはありません。そんなものがあるのかどうかも把握してません。
-
イベントみんな楽しそうにやっているのを見て、とても安心です。
-
保育時間コロナのせいで、午前保育ばかりとなっておりますです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのが決めてでございました。いつもそう思いますです。
-
試験内容特になにもありません。
-
試験対策なし。
感染症対策としてやっていること午前保育にするばかりと把握している気がします。いつもそう思います。投稿者ID:802467 -
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生同士も仲良く明るく 子供たちに接してくれるので 子供たちも何かあると協力して動いているので安心して通わせられました。
-
方針・理念自然の中に成長 あまり衛生面ばかり考えずに いつも 泥んこ遊びをするなど 積極的に自然にふるまう
-
先生園長先生が 朝 子供たちに 1人1人に挨拶して 他の先生たちも元気に声をかけている 姿が 印象に残っています。
-
保育・教育内容子供たちが 仲間意識を持って みんなで何を達成させる 運動会の時も個人競技より 団体競技が多い印象があります
-
施設・セキュリティ園庭は完全に柵の中にあるので 職員室も全体的に見える位置にあるので 不審者を目視 確認できるので安心出来ると思う
-
アクセス・立地公園が周りに沢山あり良い立地だと思います。スクールバスもあるので安心して通わせられると思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は あまり印象に残っていませんが あまり悪いことは聞こえてこなかった。
-
イベント運動会ではかなり近くまで よれ 親子競技も沢山あり 良い 思い出になりました。
-
保育時間平日は8時30分から2時30分 早上がりは8時30分から11時30分です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったせいもあるが 自然が多く子供が気に入っていた。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のほとんどのお友達が公立の小学校に いつたため
感染症対策としてやっていること子供が 通わせていた時は コロナ前なので なんとも言えない投稿者ID:799959 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価学習系の教育がないのは残念ですが、よく遊ぶという教育理念も今しか出来ないので良いのかなと思います。それよりも多くの園児が同じ小学校に進学するというメリットの方が大きかったです。
-
方針・理念学習系の教育はありませんが、昔ながらの幼稚園という感じです。良く遊ぶという教育理念です。
-
先生園長先生、ベテランの先生方がきちんと指導されている様子にみえました。ですので、嫌だなと思う先生はいませんでした。
-
保育・教育内容学習系がないのは残念ですが、運動会、お遊戯会はしっかりしていて良い出来です。希望すれば園が終わってからの課外授業を受ける事が出来ます。学習系や運動系など種類もあります。
-
施設・セキュリティ園庭は問題ない広さでのびのび遊べます。駅から近い事もあり人通りもあるのでセキュリティにも良いです。
-
アクセス・立地小学校、中学校のすぐ側にあります。多くの園児が進学するので顔見知りの子が小学校入学時のクラスにいるのは安心です。
幼稚園について-
父母会の内容子供の誕生会には親は参加します。面談などもありますが月に一度いく事は役員でなければないと思います。
-
イベント運動会、お遊戯会、盆踊りといったものがあります。特にお遊戯会は完成度か高いです。盆踊りは幼稚園側主宰のお店もあります。
-
保育時間毎週ではありませんが土曜も午前保育を行っています。これは通常保育に含まれており別途費用はかかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由進学する小学校の学区内だった為、子供が新しいクラスでお友達が出来やすくなると思い選びました。
投稿者ID:589726 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価登園日数は少ないものの教育方針もしっかりしているし園長先生がきちんとしている方なので安心して預けられます。先生方も抜き打ち指導のようなものがあるそうなので指導も行き届いてるかと思います
-
方針・理念園長先生が色々なお話をしてくれます。子供たちとも接してくれていますし自分のことがたくさん出来るようになりました
-
先生うちの子の担任の先生は若いのですがしっかりしているし副担任の先生もベテランの方でお互いサポートし合える関係のようで安心しています。
-
保育・教育内容年中さんからは課外活動も始めているようで色々な体験が出来そうです。年少さんでもクリーン活動と称してごみ拾いなどもしているので道徳的な面も安心です
幼稚園について-
父母会の内容参加したことは無いですが月一で園長先生の茶話会があるようです。
-
イベント毎月何かしらその月にあったイベントがあります。 誕生日回も毎月あり、自分の子供の時は参加できるようです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通えるところで1番近かったのとプレ保育に参加してみて先生方も園の雰囲気も良かったので決めました
投稿者ID:4721441人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもの数が多いので社会性を学ぶことができます。年少から年長まで縦のつながりもあるため、自由時間に他のクラスに遊びに行くなど、子ども同士でのやりとりも盛んです。保護者と一緒に行うイベントが多いので、共働き家庭は負担になるかもしれませんが、身近で成長を感じることができる園だと思います。
-
方針・理念二宮金次郎先生の教えをもとに、いつつの心を教えてもらいました。礼儀正しく思慮深いこどもたちの姿に感動しました。
-
先生実際に小さなお子さまを育てている先生が多いため、幼稚園の話だけでなく子育ての相談に乗っていただけました。緊急時に預かり保育を手配していただけたのはありがたかったです。
-
保育・教育内容みんなで一斉に行動をすることが多いため、ひとりで遊ぶのがすきな子は手持ちぶさたになることがあるかもしれません。ただ、障害を持つ子どもも一緒に保育してくださるので多様性の学習はできると思います。
-
施設・セキュリティ子どもの数に対して園庭が狭いため、運動会などのイベントが複数日に渡って行われます。年子を持っていると二日間通わないといけないなど、大変みたいです。
-
アクセス・立地駅から近く、住宅地にある立地なので通わせやすいです。幼稚園バスも走っており、市内外をまわってくれています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会と呼ばれるものはありませんが、月に一回は何かしらイベントがありました。
-
イベント日本の伝統を重んじる部分があるので端午の節句に草餅を食べたり、七夕祭りをしたり、夏祭りの盆踊りをしたり、建国記念日にどら焼きを食べたり、ひなまつりにひなあられを食べたり……日本の行事ではありませんがクリスマスにはひとり一台のホールケーキをいただきました。
-
保育時間開門は朝8:30~9:00ですが、幼稚園バスの子どもは朝8:00~9:30くらいに到着します。別途早朝保育をお願いするともう少し早く預けられるそうです。預かりはお弁当のある日が14:00、午前保育だと11:00です。延長保育は19:00まで可能だったはずです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、給食ではなくお弁当なのが決め手でした。子どもたちは食物アレルギーがあったため、給食まかせにするのが怖かったからです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園の半分近い園児が就学するため、また、家から近く仲の良い子どもたちが多かったため。
投稿者ID:623895 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こじんまりとして、のんびりと穏やか、健やかに子供が育つことができるような環境とスタッフの両方を備えていると思う。
-
方針・理念園長先生をはじめ、全般に非常に家族的な雰囲気があって、安心して子供の保育を託すことができる。
-
先生先生方の年齢層は若手からベテランまでまんべんなくそろっていて、非常に丁寧に保育してくださっていた。
-
保育・教育内容幼稚園から歩いて出かける市内の雑木林への遠足をはじめ、身近な環境をうまく活用している。
-
施設・セキュリティ定期的な防犯・消防訓練を行い、また幼稚園の敷地へのアクセスもきちんと管理されている。
-
アクセス・立地立地は自宅から徒歩圏内で、自転車を利用すればさらに時間短縮になる。道路は概して交通量が少なめで、危険が少ない。
幼稚園について-
父母会の内容原則として毎月行われている(と思う)。先生に対する質問や要望などを遠慮せずに言える雰囲気がある。
-
イベント運動会、夏のお祭りなどが行われる。通園している子供たちだけでなく、卒園児や地域の子供たちも参加できる企画が毎回開催され、人が集まっている。
-
保育時間8時30分から14時くらい(だと思う)。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から遠くない場所にあり、幼稚園の教育方針や教職員の方々の人柄などを見学の際に知り、安心して保育を任せられると考えたので。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の公立学校で、様々な家庭環境の子供たちと一緒に育ってほしいから。
投稿者ID:623884 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生が明るい! 毎日ハイタッチで子供たちを迎えてくれる。 また、小・中学校に隣接していて友達もできる。
-
方針・理念具体的な理念は言葉としては忘れてしまいましたが、二宮金次郎をモデルに、勉強に熱心。
-
先生人によるバラツキは当然あるが、特にベテランの先生は教え方もじょうずで、子供が楽しく学べる。
-
保育・教育内容人が増えすぎて手狭になっているのが残念。 運動会も入りきらずに二部構成にする荒業。
-
施設・セキュリティ等下校時以外は門をきちんと施錠。サスマタや不審者侵入時の対処訓練を公開で行ったりと安心。
-
アクセス・立地小・中学校に隣接していて、先の友達ができやすい。 自転車での送り迎えも楽な場所で助かった。
幼稚園について-
父母会の内容妻か参加していたので内容につきましては、はっきりしたことは分かりません。 防犯情報等は充実。
-
イベント謝恩会が、お母さん方がはりきりすぎて少し引いてしまう...イベント好きにはいいです。
-
保育時間一般的な幼稚園と同じ。共働き世帯にはなかなか難しいと思う。そういう家庭は保育園。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転居して色々調べたが気の途中でどこも受け入れ拒否。ここは、無理をして何とかしようと頑張って下さいました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に考えての事ではない。
投稿者ID:561578 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価昔ながらの遊びや活動を中心にした幼稚園です。姉妹園の平和台幼稚園との異動はありますが、基本的に先生の異動がなく、先生がみんなで子どもたちをみてくれるので、安心です。 保育料が市内で一番安いのもありがたいです。
-
方針・理念五つの心を掲げて、昔からある子どもが身に付けるべき心を、しっかり身につけてきます。
-
先生姉妹園の平和台幼稚園との異動しかないので、担任の先生以外も子どものことをみてくれますし、安心していられます。
-
保育・教育内容昔ながらの遊びや活動を中心にしているので、私はありがたいですが、他の私立幼稚園と違って英語やプログラミングなど、今どきの活動はほとんどないです。
-
施設・セキュリティバスの入り口や、正面玄関の門が開いている時は、必ず先生が立っておられます。 送迎時以外は施錠されて、来客時には先生が直接鍵を開けにいきます。
-
アクセス・立地大通りから1本中に入った道で、わかりづらいです。徒歩や自転車で行くには問題ないです。
幼稚園について-
父母会の内容一学期に一回、参観の後に懇談会があります。 クラスに二人役員さんがいて、行事の手伝いをします。 年長さんの、保護者で謝恩会をする時は、卒対委員、アルバム委員、謝恩会の一役(出し物、装飾、当日手伝い)
-
イベント遠足、運動会、音楽発表会、マラソン大会、ドッヂボール大会、劇発表会、子どもの森(園所有の森)と、子どもたちの様子を見れたり、輝く場がたくさんあります。
-
保育時間開園時間は月火木金曜は8:30~14:00で、水曜は8:30~11:00、第1、3土曜も8:30~11:00 です。 ぱんだという延長保育(外部)がありますが、利用したことがないので詳しくはわかりません。定額制と、一回払いとあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子のかよっている小学校の近くであること、お弁当だけど保育料が市内で一番安いこと、問い合わせをした時の対応があたたかかったことです。
-
試験内容簡単な面接(園長先生が子どもと話すので、保護者は様子はわからない)
-
試験対策していなかった。
進路に関して-
進学先同じ地区にある公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校区だから
投稿者ID:559272 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびと生活するスタイルの幼稚園です。大人数の幼稚園ですが年少には補助の先生も付いてくださり安心して預けられます。また、毎朝園長先生が門に立ち園児一人ひとりと挨拶をしてくれる姿が保護者として信頼できます。
イベントも季節ごとにありますが保護者が手作りするようなものもほとんどなく私としては助かっています。
子供も毎日楽しそうにしておりこの幼稚園を選んでよかったです。
去年からプレ保育もはじまり入園するにあたり一般枠は少なくなり抽選が増えるのかなという懸念があります。 -
方針・理念毎朝、生徒全員で3つのこころというものを読んだり、園長先生のお話をしっかり聞く機会が設けられています。挨拶もしっかり指導していてうちの子も幼稚園に行ってからかわりました。
年上のお兄さんお姉さんとのかかわりも多くたくさんの刺激を受けているようです。 -
先生先生はみんな元気で明るく子供たちと一緒の走り回ってくれています。先生同士の仲のよさがいい意味で保護者にも伝わってきます。
園長先生が積極的に生徒と楽しく遊んでいる姿が印象的です。保護者との距離感も丁度よく信頼できます。 -
保育・教育内容朝は外遊びで体を動かし室内ではリトミックや歌、お絵かき、粘土などです。
近くにある森に散策に行き木の実を拾ったり駆け回って遊ぶ遠足が年に数回あります。自然と触れ合ったりすることに力を入れています。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に年度の初めに1度自己紹介、顔合わせを兼ねたランチ会があるのみです。
年長になると卒園式、謝恩会にむけた親の集まりが複数回開かれるようです。 -
イベントイベントはこいのぼり上げ、笹もやし、お化け大会、夏祭り、カレーパーティー、クリスマス会などがあります。子供たちは毎回楽しそうです。
行事は運動会、発表会(劇・音楽)などがあります。発表会はクラスごとでとても感動します。
運動会は練習の頑張りがしっかり伝わりこちらも感動します。人数が多いため2日間に分かれますがそれでも観覧人数が多く園庭から人があふれます。もう少しゆったり見れたらうれしいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気や電話での対応、姉妹園の雰囲気も決め手になりました。
のびのびした園で楽しんでもらえたらと考えました。
プレ保育で先生の対応も温かみがありました。
この園を選んでよかったと思っています。
投稿者ID:4590631人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者が参加するイベントが何かと多い園です。大人数の園児がいるため、幼いうちから社交性を身に付けられます。
-
方針・理念教育というより遊びの中で成長を促していく感じなので、文字の勉強などはしていません。それでも二宮金次郎の教えをみんなで口にして身体で身に付けています。
-
先生五人の女の子の父親でもある園長先生は子供たちとの付き合い方が上手です。保護者ともお茶会を開くなどして親しくしています。
-
保育・教育内容秋になるとカレーパーティがあり、年長児が野菜を切り、年中児が野菜を洗います。延長保育は有料ですが共働きの親御さんが使っているみたいです。
-
施設・セキュリティ第一子が入った当初は防犯カメラがありませんでした。いまは設置されています。
-
アクセス・立地駅から近い場所にあり、住宅地も近いです。半数以上の園児が徒歩通園ですが、隣市方面の園バスも運行されています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会自体は存在しておらず、クラスの役員さんになった方が紹介の場や遊びの会などを企画することが多いです。園では終業式や参観日に先生から行事などの説明を受けます。
-
イベント毎年夏になると役員さんたちが作った本気で泣けるお化け屋敷に挑戦するおばけ大会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが食物アレルギーを持っていたので給食のない園を探していました。家からバスも走っており、自転車でも通える距離感も魅力的でした。
投稿者ID:294837 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ひとりひとりの個性を尊重し、のびのびと保育をする一方で、全体的にイベントを行う際はクラスごとに統一をとって協調性を発揮させて親に成長した姿を見せてくれる、そんな幼稚園です。
-
方針・理念ふつうの幼稚園だと園長先生はおっしゃっています。その一方で礼儀や日本の古来からの行事などに厳しく、二宮金次郎を手本にした教育を行っています。
-
先生園長先生のモチベーションが高く、さまざまな知識をあちこちから仕入れ、保護者や園児に還元しています。若い女性の先生が多いのではじめのうちは幼稚園を怖がっていた子どもも比較的早くなじめます。また、幼稚園バスの先生が個性的です。
-
保育・教育内容夏休みは夏季保育があります。延長保育は有料ですが夕方六時ごろまでみていてくれます。夏休みや冬休みも預かっていてくれるのでお仕事をされているママさんも多いです。
-
施設・セキュリティ防犯カメラが設置されており、職員室にモニターがあります。防犯訓練も行われており、警察のひとが子どもたちに説明してくれることもあります。
-
アクセス・立地駅から近い住宅街のなかにあるのでアクセスは比較的良いと思います。遠方へは幼稚園バスが走っているので隣駅から来る子どもたちもいます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありませんが、毎月イベントがあるのでなんらかの形で幼稚園に行きます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から歩いて通えるところ、園バスが走っているところ。子どもが食物アレルギーを持っているので給食じゃなかったところ。近所の子どもたちが大勢通っていたところ。
-
試験内容お受験のようなものではありませんが、親と子で別れ、親が先生と話しているあいだに子どもは図形やイラストを見て他の先生とお話をしたそうです。
-
試験対策とくに何もしていません。
投稿者ID:152915 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友だち同士のトラブルもお互いの思いをしっかり聞いてくれてその場で解決してくれて母にちゃんと伝えてくれる
-
方針・理念先生方の保育に関する思いがずれてないのがいいと思うし、園長ともしっかり連携が取れてるので安心して預けられる
-
先生こういうクラスにしたい、こういうことをやっていきたいと年度初めにお話があり納得のいくものなので協力していこうという気持ちになる。子供たちへの思いもしっかりあってちゃんと見ていてくれる。
-
保育・教育内容その子なりの得意なもの、苦手なものがわかっていてくれてできないことができた時はしっかりほめてくれ、子供も先生が頑張ったねって言ってくれた!ということもありいいなと思った。
-
施設・セキュリティ不審者対策の訓練があり怖がる子もいるがやっていただけるのはいいと思う。でももう少し安全対策アルといいかなと思う
-
アクセス・立地最近は住宅が増えいろんな店舗が増えてきているので車両がどうしても増えてしまい心配なとこがあるが今のところ事故など聞いてないのでいいのかなと思う
幼稚園について-
父母会の内容担任ヤ園長からの話
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く何かあってもすぐに迎えに行けること。周りの友だちが多く行くこと。小学校へ進学するのに3分の2は南流山幼稚園生で親子であんしんできること
投稿者ID:155107 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域で最も大きな幼稚園であるが、園児の数に対して先生の人数も充分多く、園児一人ひとりに目を配ってくれるので、安心して子供を預けることができる。
-
方針・理念外遊びの時間がしっかり取られており、遊びと学びのバランスが良く、園児たちが毎日楽しく生活していることが良くわかります。
-
先生若い先生が多く見受けられますが、ベテランの方とペアで保育をされているためOJTがうまく機能している。また先生方は皆さんとても元気で園児たちと毎日楽しく遊んでくれているようです。
-
保育・教育内容ごく一般的なカリキュラムだと思います。しかし、小学校に入学するまでに必要な勉強もしっかりと取り入れられているため、特に問題は感じませんでした。
-
施設・セキュリティ園舎が新築され、園内の防犯カメラが充実しました。また定期的な防犯訓練も実施されております。また、毎年夏に肝試し大会があります。これは怖い雰囲気を体験をすることで、そういう雰囲気の場所に近づかないようにするための一種の訓練となっています。ユニークな行事ですが、興味深い取り組みです。
-
アクセス・立地住宅街にあるため人の往来も多く治安面でも心配ない立地条件です。徒歩5分以上掛かる場所にはバスが巡回しており、登下園も全く問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からの話があり、その後各クラスごとに担任の先生から毎日の保育に関する報告がある。その後は保護者会での話し合いが行われる。
-
イベント運動会、お遊戯会、餅つき大会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が人見知りするので、園児の数が多い幼稚園を選んだ。
投稿者ID:1390622人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多く、さまざまな子どもがいます。先生ひとりひとりで対応するにはじゃっかん人数が多いのですが、それでも大勢の子どもたちのなかで一緒にすごしていくことで社会性が身につくように思います。
-
方針・理念幼稚園の頃から勉強させるのではなく、せいいっぱい遊ばせることが大事だとおっしゃっています。その一方で、人間性や倫理感など、感謝の心を持つことなどを日ごろから教えています。
-
先生園長先生自身、常に自分を磨き続ける方で、子どもたちと一緒になって全力で向き合っています。若い先生も多く、明るいです。
-
保育・教育内容延長保育は別途料金がかかりますが、夕方六時まで預かってくださるので仕事をされている方には好評です。ときどきクッキングなどの体験もできます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラや訓練など、日ごろから気配りがされています。発炎筒を実際に使った火災訓練や、地震訓練は本格的で泣き出してしまう子どももいるそうです。
-
アクセス・立地駅から近いので立地は良いです。バスの路線は四つあり、隣市の方から来る園児も多いです。ただ、最近は住宅地の開発の影響でバス通園の子どもが少なく(路線がひとつ減らされました)、遠方から通うのが困難になってきています。
幼稚園について-
父母会の内容希望者には園長先生とお茶会をするというイベントに参加することができます。父母会そのものはありませんが、年度のはじめにクラスごとでランチ会を行う場合があるそうです。
-
イベント夏にはおばけ大会があります。秋には運動会とお遊戯会、冬には音楽会もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスが使え、自宅からも通えるちょうどよい距離感。子どもがアレルギーを持っていたので給食のない幼稚園を探していた。
投稿者ID:135090 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちにとって先生はたいせつな存在で先生は明るく、元気ででもめりはりもちゃんとあって、ダメなこともちゃんとその場でしかってくれていいと思う
-
方針・理念道徳教育を大切にしていて、子どもの時期に大切なことをちゃんと知らせてくれる。ふだんの生活の中から教えてくれ、私たちにもお知らせでプリントしてくれる
-
先生先生同士が仲良くて、皆さん明るい印象です。どの学年関係なく先生たちは子どものことを知っていてくれて、担任不在の時も対処は早いです。
-
保育・教育内容その時期に必要なことを無理のない程度に教えてくれる。高度なことは特になく、どの子にもわかる程度の簡単なものだけど。
-
施設・セキュリティ定期的に先生がモデルになり防犯訓練があります。園まわりセコムが入っていて何かあればセコムが何とかしてくれると思います
-
アクセス・立地住宅街の中にありとくに心配はないと思います。園近くに駐車できるスペースが全然ないので、ちょっと車で・・・というときははなれたところにとめないといけないから大変。
幼稚園について-
父母会の内容これと言ってそういうものはない
-
イベント運動会、遠足、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅周辺のお友達がたくさんこの幼稚園に行くということなので、こどもも知ってる子がいれば安心するし、私も知ってるママがいたほうが何かといいので
投稿者ID:47586
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県流山市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、南流山幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「南流山幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 南流山幼稚園 >> 口コミ