みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 常盤平幼稚園 >> 口コミ
常盤平幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価お勉強系の幼稚園では無いのに、県立東東葛の生徒がやけに常盤平幼稚園出身が多い事を不思議に思った東葛の先生が、常盤平幼稚園の運動会を視察しに来たそうです。常盤平幼稚園は「聞く力」を大切にしていて、絵本をよく読みます。その理由は小学校・中学校・高校・大学を通して勉強で一番大切なのは「先生の話をよく聞く。先生の話を聞く姿勢が出来ている事。」だから。聞くことが出来る子に育った結果だと思います。
-
方針・理念センス・オブ・ワンダー(=神秘さや不思議さに目を見はる感性)「知る」ことは、「感じる」ことの半分も重要ではない。レイチェル・カーソンの言葉を大切にしている園です。このIT・AI時代を生き抜く為には今この時期に勉強や躾、集団行動を厳しく教え込むのでは無く、自主性を尊重し、自己肯定感を育み、非認知能力を高める教育を60年以上続けている幼稚園です。
-
先生小規模な幼稚園だからこそ、学年の垣根を超えて全ての先生が園児達を見てくれている。学年が違う先生や園長先生でも会えば我が子の様子を教えて下さいます。入園までにトイトレは完了させておくのは前提だが、早生まれ等でトイトレが入園までに間に合わなくても、先生方は時を待ってくれる。失敗しても先生が園に置いてある下着や服を着替えさせてくれる。他の幼稚園の見学ではハイテンションな先生がいたが、ここは落ち着いた雰囲気の先生が多い。
-
保育・教育内容カリキュラムが豊富だ、英語が学べる、茶道を取り入れている、漢字の読み書きができる、世界の国旗を暗記する…そんな幼稚園ではありません。早期教育が流行った時期もありましたが、早期教育でアドバンテージが取れるのはせいぜい小3まで。早期教育をしても小4には皆同じ位の学力レベルになるそうです。この時期は人としての土台を作らなくてはいけない時期であって、学習をする時期では無いと私は考えています。先に種を蒔くのではなく、まずは畑を耕して種を蒔かねば健康で丈夫な心は育たないと思うのです。その点、常盤平幼稚園では「子供は遊ぶことが仕事」なので遊ぶ事を通じて自主性・好奇心・探究心・思いやり・対話力など非認知能力に通じる力が育っています。
-
施設・セキュリティ避難訓練は「訓練」という言葉は使わず、事前に知らせずに子供達には本当に起こった事として避難します。避難後も園児達はディスカッションをします。セキュリティに関しては現状では十分とは言えないが、今後新たに正門を取り替えることが決定しているので今後に期待を込めて星3.5。施設に関しては古い建物だが、絵本の読み聞かせを通して「聞く力」を育てる事に力を入れているので図書館があるのが特徴。何もかも最先端で最新の設備がある事を幼稚園選びに重きを置いている人には向かない。
-
アクセス・立地駅近でコンビニやスーパーも近いので便利です。幼稚園の隣には大きな公園があり、幼稚園が終わるとそのままお友達と隣の公園で遊んで帰る子達も多いです。公園で泥んこになってもまた幼稚園へ戻ると服も靴も幼稚園にある物を貸して頂けます
幼稚園について-
父母会の内容常盤平幼稚園では一般的なPTAとは違い、じゃんけんやくじ引きでは決めません。挙手制で自主的にやりたい係に入ります。どんな事をしているか気になる係があれば、見学してみるのも可能です。「鮭の会」では鮭の卵を家に持ち帰り、孵化させ餌は幼稚園から貰った餌を与えて春になると川辺へ放流しに行きます。「ひかりのこばこ」という係は、日々の中で子供がふと発する言葉に驚いた経験があるかと思いますが、そんな「ことば」を集めて毎年製本にしている活動です。60年続いている係なので先生が園児だった頃の言葉もあり、とても微笑ましいです。
-
イベントイベントや行事は他の園に比べると少ないです。親を呼んで披露するイベントが多い幼稚園は誰の為にやっているのか?親に子の成長を見て欲しいと考えているのでしょうが、行事が多いと言う事はそれだけ先生のスケジュールがタイトになります。子供達も毎月のように楽器の練習や劇の練習、制作物に追われて日々の遊びの時間が削られていきます。先生も親に見せる手前、完成度を求めて時間や心に余裕が持てなくなり、丁寧な保育が行えなくなってくる園もあると聞くと、先生方も余裕を持って働ける環境が良いのではないかと思います。イベントや行事が少なくても幼稚園に行く機会は沢山あるので、園での様子はいつでも見たり先生から聞いたり出来ます。
-
保育時間通常保育9時から14時まで。早朝預かり8時20分から8時50分まで。保育後預かり17時まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児向けに事前予約不要の絵本とわらべうたを楽しむ会という体験が定期的に開かれており、そこへ参加して本人が決めました。(夏は水着を着てプールで水遊び体験が出来ます。) 子供は絵本が好き・虫が好き・泥遊びが好き・親の私は子の非認知能力を育みたいと考えていて、主体性を大切にしている常盤平幼稚園がピッタリだと思いました。
-
試験内容絵本の読み聞かせ・ブロック遊び・好きな食べ物を聞かれた。けど試験という試験は無い。親はどうしてこの園を選んだのかを聞かれました。
-
試験対策名前・年齢・何をして遊ぶのが好きかを言えるようにしておいた。
投稿者ID:987659 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価自由な考えや気持ちを大切にしてくれます。卒業後も行事への招待などがあったり繋がりを大切にしてくれます。
-
方針・理念日常も行事も子ども達が主体となった生活。自ら考え、仲間と話し合い、何をしたいか、作りたいかなど創造性に富んだ遊びができる。自由遊びの時間もしっかり確保している。絵本の時間を大切にしており選び抜かれた子ども達に出会ってほしい本を1日に数冊読んでくれる。平和教育があり、沖縄戦や原爆投下の戦争の映画を保護者も一緒に観て、子ども達のクラスでも親の会でも感想等を伝え合う。
-
先生すぐに子どもに介入するのではなく待つことを大切にしている。ケンカなど揉め事の際は子ども達どうしで十分に話し合いをさせる。先生方は丁寧なことばづかいで統一されている。
-
保育・教育内容子ども達がのびのびと遊べる幼稚園。わらべうたや詩をとりいれている。幼稚園では一般的に歌わないような高尚な歌を多く歌う。
避難訓練は年に2回行っている。 -
施設・セキュリティ誰でも入れてしまう。
図書館があり絵本をたくさん楽しめる。 -
アクセス・立地駅から5分程度と近い。園のすぐそばに自然豊かな公園があり、そこで保護者へ引き渡す。
幼稚園について-
父母会の内容月例会やクラス会が毎月あり保護者が参加しています。また多岐に渡る会の係があり活動されています。
-
イベント運動会は絵本の世界を表現する野外劇を行います。かけっこやリレーはありません。運動会に歌もよく取り入れていて月桃という沖縄戦で亡くなった方々を偲ぶ唄も歌います。クリスマス会ではキャンドルサービスで戦争や飢餓などにより恵まれない国々の方々を想うしっとりとした静かな時間を大切にされています。歌や劇などもあります。
-
保育時間9時~14時。延長保育があります。水曜日は毎週午前保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びを大切にしているところ。素敵な絵本が多数揃っているてころ。
-
試験内容簡単な面接。
投稿者ID:7386351人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価いつも、こどもたちのやりたい事を聞くことから何ごとでも始める。こんなに子供中心の幼稚園はないと思います。
-
方針・理念娘と息子がお世話になりました。
基本的に素晴らしい理念の幼稚園だと思います。ただ信念がはっきりしているので、私の思うこととは違うときもありました。
そこは母親も自分の意見をきちんと持って、必要なときにはそれを発信する勇気もいるかもしれません。発言してみたら意外と共感してくれるお母さんも多いです。 -
先生先生方も丁寧にこどもと向き合って下さるので、子供たちにとっては最高の幼稚園だと思います。
-
保育・教育内容子どものやりたい事を尊重してくださるので、のびのびと泥んこで遊んだり、お勉強よりも子供らしい子供時代を過ごして欲しい方にはぴったりだと思います。
-
施設・セキュリティ建物は古いです。遊具やおもちゃは、こだわりなのでしょうか、木でできたものを使っているのでときどきメンテナンスをしてくださっています。
-
アクセス・立地となりには大きな公園があって、幼稚園が終わっても引き続き遊べます。送迎とバスがあり、うちはバスを利用させてもらいました。月ごとや帰りだけとか、バスか送迎を選ぶこともできます。
幼稚園について-
父母会の内容この幼稚園に子供を通わせてるお母さん方も優しいいい方が多いです。ただ、運動会やクリスマス会など母親が参加する機会が多いので、適度に手を抜いて自分のペースで参加すると割り切った方がいいかもしれません。
-
イベントこどもの日、花火のゆうべ、運動会、クリスマス会、こどもの村、たくさんある行事はどれもこどもにとっては楽しい思い出です。
-
保育時間延長保育はあるようですが、うちは使ったことがありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園説明会に行ったとき、教育理念と先生方のこどもの接し方に惹かれて決めました。
投稿者ID:6179691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供にとってはこんなに素晴らしい環境はない。全てにおいて良い教育を行なっている。 ただ、平和教育など個人の思想が強い分野での親の考え方などを発言する機会が多いので 若干ストレスに感じる方もいると思う
-
方針・理念全てにおいて子どもを中心に考えている。例えば子ども同士の揉め事にも大人がすぐに介入するのではなく、なぜこのような状況になったのか、今お互いがどのような気持ちでいるのかをうまく引き出したいしょしてくれる
-
先生先生は常に勉強をしている。そして、この幼稚園で働いているのは人生の修行をしていると思っていると語っている。 同じく親も毎日が勉強という覚悟の方が多い
-
保育・教育内容自宅や家族内でできること(例えば母の日にお母さんの似顔絵を描いて持ち帰る)などは一切なく、その日に何をして過ごすのか子どもたちと先生が話し合って決めている
-
施設・セキュリティ門扉に鍵がある。防犯カメラが随所にある。というわけではないが、セキュリティ会社と連携をとっている。 子どもたちが行ってはいけない場所などの決まりごとをしっかり言い伝えているのでみんなしっかり守っている
-
アクセス・立地駅から近く、周辺にも住宅街が広がっている。ただ、今の時代はマイカーで移動する人が多い中、駐車場がないのでマイカーで園に行く場合はコインパーキングを利用しなければならない
幼稚園について-
父母会の内容毎月4回ほどのあつまりがあったりと、何かと母親が行かなくてはならないことが多い。毎月の支払いも引き落としではないので持参することになる
-
イベント親は祖父母が喜ぶイベントはない。その代わり、日常どのように過ごしているかを観る機会や、親子で温かい気持ちになれる時間を共有する、親が見にくるからとみんなで話し合って準備をしたこちを見せたり遊ばせたりさせてくれるイベントがある。 園が決めた劇をするなどというものはない
-
保育時間基本9時から14時 ただ、お迎え時間が指定されていて15分早くなったりすることがある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の先生方の子どもに接する光景を見て、この先生方に我が子を預けたいと心から思った
-
試験内容面接、書類
投稿者ID:5431431人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価教育方針も先生の対応も、服装もすべてがよい。園長先生以下すべての関わる人のこどもとの接し方がすばらしい
-
方針・理念幼稚園の先生の対応がすばらしい。絵本をたくさん読み、わらべうたを教えてくれる。こどものときはこどもの年齢にあった遊びをさせてくれる
-
先生ことば遣いはひとりの人間として、服装はジャージなどではなく、普段着を着用している。笑顔もすべてがよい。
-
保育・教育内容絵本をたくさん読み、大切にしているところ。自由の中で、人間関係を学んでいく場を大切にしているところ。
幼稚園について-
父母会の内容毎月親の話し合い
サークルのような組織がいくつもある -
イベント毎日がイベントととらえているようだ。その他は運動会なと。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもがいちばんこどもらしくすごせる。親は大変だが、こどものための3年間を大切に考えた
-
試験内容書類
親の面接
絵本読み
おもちゃ遊び
こどもの受け答え -
試験対策普段通りで、塾や家庭での練習など一切していません。
投稿者ID:45626512人中11人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価人間を育てる幼稚園。
子が、自分自身の力で考え抜き、行動することのできるまで徹底的に待つことを貫いている教育現場。
子供時代は大人になる為の時間ではなく、今を大切に生きることを積み重ねることで、自分も他人も大切にできる人間に成長できるよう見守ってくれる貴重な場。ただ管理するでも、放置するわけでもなく、教師たちが温かく真摯に子供達と向き合う、大変プロ意識の高い教育現場。そして子だけでなく、親も学びたくさんの仲間と出会うことができる。 -
方針・理念本人がどうしたいか、常に問われることで自分の力で考え選択し解決していく。日々その過程を大切に過ごしている。また、絵本の読み聞かせや体を思い切り使って遊ぶことを通して、子どもの感性を育てることを大切に考えている。
-
先生先生方は若く、人当たりの良い朗らかな方が多いです。若いながらにも、教育関連やさまざまな本をよく読み勉強されている方が多く社会的意識も高くある印象です。子供たちの気持ちに常に寄り添い、真摯に向き合う姿があります。
-
保育・教育内容季節ごとに様々な行事があり、日々の生活と共に、その行事に向けての生活を子供たちは楽しみ謳歌しています。日々の生活の中では、園の中にあり趣のある素晴らしい図書館の中で絵本に親しみ、また毎日担任が教室で子供たちに読み聞かせをしてくれます。自由時間には、絵を描いたりものづくりをする子もいれば、外遊びが好きな子たちは、家庭ではなかなかできないような、ダイナミックな砂遊び泥遊びをしたり、のびのびと園庭で遊ぶことで五感を大いにつかって遊べます。
色紙などを使わずに、自分の作りたいものを色から作り出すために、染め物をしたり、縫い物や工具などを使ったり、日々の生活のなかで様々な道具を使いこなしていき自らの想像力と手で、ゼロからものづくりをすることの楽しみを無限に教えてくれます。そして、園には音楽もあふれており、子供たちは歌うことが大好きで楽しんでいる姿があります。
幼稚園について-
父母会の内容月に一度のクラス会、全体の会などがあり、親が日々悩んだこと、気づいたことや、今幼稚園で子供たちはどんな様子で過ごしているかを話し合い、聞き合う場があります。PTAの係も、様々な活動があり自由参加です。どれも参加は強制ではなくあくまでも個人の意思での参加となります。
-
イベントこどもの日、花火の夕、運動会、クリスマス会などがあり、日々の生活と共に、その行事に向けての生活を子供たちは楽しみ謳歌しています。そしてその一つ一つの行事を経て子供たちが成長し、変わっていく姿が見られ、充実してるようにみえます。
-
保育時間開所時間は8:50~14:00です。預かり保育と、夏期保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会に参加した際に園の紹介の為のスライドショーでみた子供たちの目の輝きが一番印象的で心動かされました。子供たちがこんなにもイキイキと輝いた目で園で過ごせるのは、本物の教育がここにはある、自分の子にもこんな目の輝きで三年間過ごしてほしいと思い決めました。また、未就園の頃子育てに悩んでいた自分自身がこの園で先輩お母さんたちから学んでいきたかったことや、ここにはしがらみのない母同士の関わりがあるのではと考えたこともきっかけでした。
-
試験内容親子と園長、理事長の面接があります。子どもに対しては、名前と年を聞かれたりする程度です。親も、この園を希望する理由を聞かれるような内容で、形式のある堅苦しいものではないです。
-
試験対策試験はありません。
投稿者ID:5042063人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもの個性を大切にしてくれる幼稚園。なにかあったときは共に考え、生きる力を育ててくれます。今だけでなく、大人になったときにこの園での経験が活きてくるのではと思います。
-
方針・理念「あなたはどうしたいの」を常に問いかけ、自分で考える力をつけてくれる。子ども同士で話し合う場をつくり見守ってくれる。子どもの為に大人も一緒に成長する場がある。
-
先生若い先生が多いですが、よく勉強されてるなという印象です。どの先生も温かく、丁寧に時間をかけて向き合ってくださいます。
-
保育・教育内容小学校の為の準備など目先のことではなく、人としての基礎を育ててくれます。自分で考えること、子ども同士で話し合うことを学べます。行事では歌の出番が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容月1度のクラス会、全体の会、他に希望者で入る係がいくつかありますが、強制されたことは一度もなく、無理のない範囲でが前提です。参加すれば学べることがたくさんあります。
-
イベント花火の夕べ、運動会、子どものむらなど。勿論強制ではありませんが、母も準備から関われることが多いです。
-
保育時間近年延長保育が出来るようになりました。夏休み中も夏季保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子ども個人を大切にしてくれる幼稚園だと感じた為。雰囲気が子どもに合っていた為。
-
試験内容面接(クラス分けの参考なのかな?という程度でした)
-
試験対策特にしていません。
投稿者ID:4778504人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園の教育方針がすばらしいので、我が家では姉妹2名通園させましたが、家庭によっては考えも様々ですので、4評価としました。
-
方針・理念子どもの個性を伸ばすことを重視しており、楽しく日々過ごすことができた。また、先生たちもよく面倒をみてくれた。
-
先生幼稚園の教育方針をよく理解し、子どもの個性を重視しながら、面倒みよく対処してくれた。
-
保育・教育内容我が家では常盤平幼稚園の教育方針を理解し、全面的に支持しますが、家庭によっては受け入れないところもあると思い、4としました。
-
施設・セキュリティ子供たちが自由に遊べるよい環境ではありますが、子供目線で作った施設ということもあり、簡単に部外者も侵入できることから、3評価としました。
-
アクセス・立地常盤平駅から一番近い幼稚園だと思いますし、我が家からも数分で通園できましたので、4評価としました。
幼稚園について-
父母会の内容自由に意見を言える環境だったと思いますし、父母の力を借りた手作り感がよかったと思います。
-
イベント運動会やこどものむらといった行事がありましたが、主役の子供は当然のこと、父母の力も借りて、手作り感のある行事を催していました。
-
保育時間我が家はあまり必要性を感じていなかったので問題ありませんが、そのような対応はしていませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の個性を伸ばしてくれる教育方針が一番ですが、数分で通えるという立地条件もありました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の希望もなかったため、地元の公立小学校に通っています。
投稿者ID:6257221人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもは伸び伸びと過ごせる反面、かなり母親の負担があります。平和教育と言う名の、政治活動が垣間見れます。思想を押し付けているつもりはいないのでしょうが、聞く側もかなり精神力のあるお母さんでないと、堪えると思います。もちろん、そのことを他言してはならないという暗黙のルールも?
説明会では教えてもらえない集まりも多く、月に一度のクラスの保護者会、全学年の保護者会、それら会の為の打ち合わせ、任意参加という謳い文句のはずが、名前をしっかり記された輪番制。それら会の保育当番、近くの横断歩道の見守り係、、とにかく「出来る方が出来るときに」と言えば済むと思ってるのか、そこは触れてはならない様子。
子どもに携わるのがよほど好きなお母さんでないと、一学期を終えるのも一苦労です。実際、転園される方も。体力、気力共に兼ね備えたお母さんは向いてます。私は、政治活動を聞かされる時間が一番苦痛でした。
達成感はありますが、失うものもあります。入園時に3,500円程支払って創設者の本を買わされるのですが、その中にも「合わない人はさっさと退園すればいい話」と記されている。その位、貫いている。 -
方針・理念先生方は本当に子どもを尊重してくれます。
-
先生受け取り方次第ですが、中には未熟な先生も。若い先生が多く、その先生も一緒に成長していくスタンスなのだそう。
-
保育・教育内容自由保育は本当に素晴らしい。子どもの意思を尊重してくれる。
-
施設・セキュリティ建物は古く、正門が膝下で誰でも入れる。保護者の名札等も一切無し。
-
アクセス・立地駅から近いのと、バス通園の融通が利く。遠くから通う方も多い。
幼稚園について-
父母会の内容テーマはお母さん方で打ち合わせをして決める。例→夏なら戦争をテーマに。←ここを平和教育という名にして、政治活動が垣間見れます。全員宛に◯◯新聞が配られたりする。
-
イベント運動会、クリスマス会は母が10日ほど連日幼稚園で準備活動をする。全員参加。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由保育に惹かれて。これは、入ってからもギャップを感じることなく卒園出来た。
投稿者ID:36141829人中19人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性に即した教育方針であるため、のびのびと子供の成長を見ることができます。その分子供の親や先生に負担がかかることがあり、時間がある親でないと大変です。
-
方針・理念子供の自主性に即した教育方針で、園の行事も園児達の興味を持ったものからできたものもあり、しっかりとした理念を持ってます。
-
先生園児達を明るく見ていただく先生達です。挨拶もしっかりしていて、とても好感が持てます。各々の先生の特徴を生かした教育をしてくれます。
-
保育・教育内容長期の休みが多く、延長等も無いため不親切な点があります。楽器の演奏や図書館があり教育にも力を入れています
-
施設・セキュリティ施設自体はとても古く、耐震面では不安が残ります。また低い位置にあるためゲリラ豪雨の面で心配があります。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるため、治安の面は心配は少ないです。最寄り駅からも近いですし、バスもあるため、バス通園も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士のディスカッション
-
イベント運動会、遠足、園児達の発表会(お店屋さん)があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園の方針が子供にあっていたため
-
試験内容志望動機等が聞かれる面接
-
試験対策志望動機を考え、子供が挨拶できるよう練習しました。
投稿者ID:1010063人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもは楽しく通えると思うが、親も共に学び合うという考えが重視れているために、なにかと親の出番が多く、かなり負担感がある。
-
方針・理念こどもの自主性が尊重されていて、基本的には親は見守るというスタンス。しかし、自由と放任を履き違えているのではないか、と感じることも。
-
先生担任以外の先生も親とこどもの顔と名前を覚えていてくれて、気軽に名前を呼んで声をかけてきてくれるのが嬉しい。
-
保育・教育内容クラス会や月例会などで保育が午前中だけという日も多く、もっとちゃんと保育してほしいと感じることがあった。
-
施設・セキュリティ正門が、腰までの高さのフェンスのみなので、防犯的にかなり心もとないように感じる。
-
アクセス・立地住宅街でありながら、駅から数分だけ歩いた場所に位置するので、電車やバスでも通いやすいように思う。
幼稚園について-
父母会の内容担任からのこどもたちの様子、親同士の毎月のテーマにまつわるディスカッション
-
イベントこどもの日、運動会、クリスマス会、こどものむら、なとがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験の日に訪れて、こどもが気に入ったので。
投稿者ID:491455人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県松戸市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、常盤平幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「常盤平幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 常盤平幼稚園 >> 口コミ