みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 聖徳大学附属第二幼稚園 >> 口コミ
聖徳大学附属第二幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2023年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価もう一人子供ができたとしてもまたここの幼稚園に通わせたいよね、と夫婦で話したところ。イベントも程よい頻度であり、給食や預かり保育もあり満足。とくにスタッフと先生方の人の良さが高評価。
-
方針・理念先生たちが子供を大好きなのが伝わる。新しい園長先生もとても教育熱心。スタッフも親切で人柄が良い。
-
先生子供が毎日楽しく通っており、先生大好きとよく言っている。明るくやさしく熱心な先生が多い印象。
-
保育・教育内容良い点
・自主性を大切にしている
・給食がおいしい
・遊びから学ぶ教育
・園庭があり運動をしっかりしている -
施設・セキュリティ子供がのびのび自主的に遊べるよう工夫されている。
防犯・防災訓練がある。
掃除が行き届いている。 -
アクセス・立地すぐ隣に公園があり、遊びたがってなかなか帰宅できない。
アクセスはどこに住んでるかによると思いますが遠くから通っている子も多い。
幼稚園について-
父母会の内容特に参加したことはありません。
コーラス部があるそうですが希望者のみの参加。 -
イベント発表会と運動会は年に二回ずつ。
園での発表会と学年末に聖徳大学の講堂で行う大きな発表会
運動会は春の運動会と秋の運動会。
校外学習(遠足?)も各学年あり。
その他子供祭り、盆踊り、夕涼み会 -
保育時間水曜日は給食がなしの午前保育です。
延長保育は保護者の就業状況によって金額が異なると思います。
予約はアプリで完結するので楽。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由聖徳大学の児童学部の評判が良かった為、
子供が好きで教育熱心な先生が多いと予想したから。
設備よりも教育カリキュラムよりも人が一番大事だと思ったから。 -
試験内容面接と行動観察、保護者への質問と子供への質問。
(上の子供の時は別室にわかれ、保護者の簡単な筆記があった記憶)
投稿者ID:948157 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供一人一人に合わせて、のびのびと成長出来る幼稚園だと思います。
週に一度給食が無い午前保育の日がありますが、今の時代に合っていないので改善して欲しい。 -
方針・理念児童一人一人に沿った教育をしてくれる。
イベントが多く、子供も楽しんで通っている。 -
先生児童に寄り添い、それぞれの家庭に合わせた教育を行ってもらえる。
若い先生もベテランの先生も子供の頃安全を第一に考えていただけている。 -
保育・教育内容裸足教育を行なっており、園庭での遊びの際に裸足で遊ばせたり
通園の際は裸足にサンダルで通園をする方針のようです。
-
施設・セキュリティ庭園も広く、防犯面ではオートロックがされているので
安心できる。
避難訓練も定期的に行っている。 -
アクセス・立地駐車場が無く、車で送り迎えしている親は
路上駐車するしかない。
幼稚園側にはガードレールが無く、道を渡る横断歩道も信号が無い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は参加していないのでよくわかりませんが、役員の方は一生懸命活動されていて、感謝しております。
-
イベントイベントの度にカメラマンさんが来られ、我が子の写真を後日オンラインで注文出来るのでありがたいです。
-
保育時間午前保育の日があり不便。
夏休みの期間も親は仕事なので困る。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、雰囲気の良い環境だったので。
周囲の親からの評判も良かった。 -
試験内容入園試験は面接のみで、どちらかと言えば親からの要望などを聞く場でした。
-
試験対策特に対策はしておりません。
投稿者ID:929022 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価預けてとても安心できる園です。不満は特にありません。迷っているようであればお勧め出来ると思います。お勧めです。
-
方針・理念教育熱心だが楽しく熱心な感じ。子供も毎日楽しみにしている。箸の持ち方やひらがなカタカナの指導もしっかりしている。
-
先生礼儀正しく明るく元気な先生が多い。子供も好きな先生が多いらしく、毎日楽しみな様子
-
保育・教育内容基本は遊びながら好奇心を掻き立て、そこでいろいろ指導したりルールを覚えさせなりといった感じです。
-
施設・セキュリティ防犯面では保護者も名札がないと子供の引き取りが出来ず、園の出入り口も開かないようになってます。
-
アクセス・立地駅からは離れており、迎えは車か自転車がないと大変と思います。バス停は近くにあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はめったにないようです。特に今年はないです。
-
イベントフリーマーケット、運動会、お遊戯会、夏祭り
-
保育時間10時から13時半か12時です。水曜日は12時です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学会にいったときにこどもがたのしそうにしていたから良さそうに感じた
-
試験内容試験というより面談だけで何か準備がいるということはなかったです
-
試験対策なし
感染症対策としてやっていること特になく、毎朝の検温表が必須になったぐらいです。迎えはマスク着用投稿者ID:678350 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価安心して任せられる園だし特に不満は無いが、子どもたちひとりひとりの個性を伸ばすタイプの園ではないので、そういった所を重視する方はあまり向かないかもしれません。
-
方針・理念裸足教育や自園調理の給食など、子供のことをよく考えられている。園長先生がイベント時に話す方針にそれがよく伝わってくる。
-
先生若い先生が多いがどの先生も教育がしっかりされていて、この先生はちょっと・・という人がいない。信頼できるし、安心して任せられる。
-
保育・教育内容イベントはそれなりに多い方で特に合唱に力を入れている。基本的に自由にのびのび遊ばせてくれ、行事とのバランスも良い。勉強的なことや英語教育はしておらず、そのあたりにも理念を感じる。
-
施設・セキュリティ正面玄関は鍵がかかっており、インターホンでの対応でしか開かないようになっているので防犯面は問題ない。
-
アクセス・立地すぐ隣に公園があり、運動会もそこで行う。住宅街の中にあり立地は良いが、園の駐車場は無く、まわりにコインパーキングも少ないのでアクセスは良くない。下にお子さんがいる方は行事の時など大変だと思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はあるが、役員以外は特に何も無いので負担は少ない。
-
イベント春に親子遠足、夏に盆踊り大会がある。年度末に附属大学の講堂を借り発表会がある。
-
保育時間朝早い時間から夜19時まで預かり保育があるので働いている保護者も利用しやすい。また、年少の下のクラスがあるのも大きい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由毎日給食がある、見学に行った際子ども自身がのびのびと遊んで楽しそうだったから。
-
試験内容簡単な面接があるが基本的な質問がされるだけなので特に準備はいらない。
-
試験対策簡単な質問がされる程度の面接なので特に準備は必要なし。
感染症対策としてやっていること登園時の検温表提出や、バス内も含め定期的に消毒しているようです。投稿者ID:678250 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生の質や施設は及第点だと思うが、園長のキャラクターに対して何も言えない雰囲気は大いにマイナスだと思う。
-
方針・理念理念、方針は理解するが、時代遅れに感じる。園長がワンマンで、周りが何も言えない雰囲気が強い。
-
先生短大出身の若い教諭が多く、全体の割合としてベテランの先生は少ない。また、良くも悪くも聖徳の附属幼稚園なので、聖徳出身の先生だけ。大学の理事を兼ねる園長には何も言えない。
-
保育・教育内容理念にも通じるが、高い理念、理想はあると思うが、時代遅れの感じがする。良くも悪くも保守的で時代に取り残された空間というときがあった。
-
施設・セキュリティ施設は定期的にメンテナンスされ、古い感じではない。セキュリティもしっかりとしている。ただし、何かにつけて寄付を求められたり、費用がかかる。
-
アクセス・立地住宅地の真ん中にあり、最寄り駅からはかなり距離がある。しかし、園バスや地域のバスがあるため不自由はあまりない。自動車で幼稚園に行くときは、駐車場がないので困る
幼稚園について-
父母会の内容父母会についても、園長に何も言えない雰囲気があり、ちょっと怖い。
-
イベントイベントは、おおむね普通だが、一部の行事は、聖徳大学の施設で実施される。大きなホールでの行事は子供にとってプラスかマイナスかは?
-
保育時間園バスの時間によって数時間の違いがあるが、基本は10時から14時くらいがコアタイム。園長等もあるが、やや高め
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園バスがあり、じたくからやや距離があるが不自由なく通えると思ったから。
-
試験内容試験は特になく、資料を提出するだけ
-
試験対策特に試験はないが、面接はあったと思う。
投稿者ID:626447 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価アクセスは良くないものの、行事も多く、3年間を通じて子供が楽しく通い成長してくれました。先生方も熱心に指導してくれましたし、昼は完全給食のため、親の手間も少ないと思います。
-
方針・理念子どもの個性に合わせた教育をしていると思います。また最近では珍しい裸足保育を行っています。
-
先生子どものことをよく見てくれている先生が多く、迎えの際には必ずその日の様子を説明してくれます。
-
保育・教育内容いわゆる勉強よりも集団生活を通じたルールやイベントを通じた成長に力を入れていると思います。
-
施設・セキュリティ正面の玄関はロックがかかっておりますが、門が低いため園庭にはしようと思えば簡単に侵入可能です。(どこもそうだとは思いますが)
-
アクセス・立地駅から遠く離れており、公共交通機関はバスになりますが30分に1本くらいの本数です。園に駐車場があるわけでもないため、保護者が用事がある場合のアクセスは悪いです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はあるものの、一部の方で活動していると思いますので、詳細についてはわかりません。
-
イベント運動会や楽しみまショー(発表会)があります。楽しみまショーは、大学の講堂を借りて、幼稚園ごとに行われるので、子供にとっては貴重な経験になると思います。
-
保育時間基本的な降園時間は14時くらいですが、1時間あたり500円で18時か19時まで預かってもらえるはずです。(利用していないので曖昧です)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻がこちらで働いていた経験があり、多くの先生方のことを知っていたため。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校から私立というのは、経済的な理由から選択肢に無かったため
投稿者ID:653595 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価美味しい給食もあり、栄養面がとても良く考えられていて、毎日残さず食べてくるようです。たくさんの経験ができるので、オススメしたい幼稚園です。
-
方針・理念絵本の読み聞かせ、裸足保育の推奨、箸指導など、先生方の教育方針はブレがなくとてもわかりやすい。とても丁寧に指導していると感じ、子供の自立心をうまく促しながら対応していると思う。
-
先生元気で明るい挨拶が徹底され、それを見て園児も良い影響を受けていると感じる。若い先生も多いが、1人1人の園児をとても良く見ていて、的確なコメントをしてくれる。
-
保育・教育内容自由に遊ぶ時は子供の気持ちに任せたり、集団で教育する時はきちんと促したりとメリハリのある教育内容だと思う。
-
施設・セキュリティ園庭も広く、きれいに整備してある。保育室内も綺麗に整頓されており、園児も片付けやすいような工夫がされている。
-
アクセス・立地専用の駐車場はないが、近くにパーキングがいくつもあるため、特に困ったことはない。バス通園は、数台でピストン輸送のため、バス停により登降園時間がマチマチとなるが、今のところ不便に感じたことはない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、代表者がメインで活動しているが、周りも特に気負いせず参加できていると思う。
-
イベント春の小運動会、生活発表会、お泊まり会、夏祭り、秋の大運動会、学園祭、クリスマス会、たのしみまショーでの発表会などがある。他にもさつまいも掘りや苗植えなど、たくさんの経験ができる。
-
保育時間8:30~12:00または8:30~14:00が基本的な保育時間、その他は早朝と夕方にドリームキッズがあり延長保育時間となる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分の卒園した幼稚園であり、教育方針かましっかりしていたことと、とても信頼感があったから。給食があり、栄養面でも安心できるから。
-
試験内容面接
投稿者ID:5948391人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には大変満足しています。今でも幼稚園の頃が楽しかったと感じています。子どもへの生活習慣を教えていただけたので、他の幼稚園出身者と比べて礼儀正しく行動できている気がします。
-
方針・理念園児の発表会や運動会やお遊戯など、親と子どもが参加する行事が多く、とても良い思い出です。忙しいご両親では、返って大変かもしれません。ただ、子どもが大きくなるとやはり幼稚園のときの思い出ですはかけがえのない宝物になります
-
先生聖徳大学出身の先生が多く、すごい熱心な先生が多い印象です。卒業しても子どもは先生に会いに幼稚園に行くことがあります
-
保育・教育内容お遊戯会や発表会は充実しており、また生活習慣の教育にも熱心で大変助かります。勉強は特に重視していませんが、そこは親としては学習塾などで補填される方が多く、あまり気にはしていませんでした。
-
施設・セキュリティ幼稚園のイベントの際も、発行された身分証明書が必要であり、セキュリティを重視している印象です。
-
アクセス・立地駅から遠いですが、自宅から歩いて行ける立地なので良かったです。遠い方は不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加していないので把握していません。
-
イベント遠足は近場が多いです発表会は幼稚園で行うものと、大学の講堂で行うものとあり、子どもが舞台に慣れることが出来ます運動会はお父さん運動会と秋の運動会が2回ありますおじいちゃんおばあちゃんの会もありますとにかく行事が多く思い出がたくさん作れます。
-
保育時間延長保育はあり、大変助かりました長期休暇もかなり実施しています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、大学付属の幼稚園であったためまた給食が出るところが他には少なかったです
-
試験内容面接あり
-
試験対策参加していません
進路に関して-
進学先付属小学校
-
進学先を選んだ理由同じ聖徳大学の付属だったため
投稿者ID:625392 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生のレベルが高い 勉強については教えないが生活指導がしっかりしている 幼児教育は勉強よりも生活指導と考える親御さん向き
-
方針・理念生活指導を重点にしている点は幼児教育としては最も重要だと考える親御さん向け あとは発表会の充実は他に類を見ないと思う
-
先生聖徳大学卒業の先生が多く、非常に頼りになる先生が多い印象 ただ、若い先生が多く、途中で辞められる先生もいらっしゃる
-
保育・教育内容勉強については全くと言っていいほど教えない ただし、発表会の練習など脳の活性化には役立っていると思う
-
施設・セキュリティ幼稚園の催しなどに親や家族が参加する際も、身分証明書などを発行して関係者以外は入れないようにしている
-
アクセス・立地駅から遠く一般的には不便だが、わが家から非常に近い立地であり、助かった しかし遠くから通われている方は大変そうだった
幼稚園について-
父母会の内容父親なのであまり参加していない しかし参観日にたまに参加することがあったが、先生の熱心な指導を見ることができて非常に良かった
-
イベント運動会にしても通常と小運動があり、父親のみの参加の運動会は珍しく感じた 発表会は大学の施設を使ったりかなりの充実したもの
-
保育時間父親なので詳しくはないですが、有料で延長保育も実施していると思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から非常に近かったことと、2才保育を実施していたといおろ
-
試験内容面接があった気がします
-
試験対策母親に任せていたのでわかりません
進路に関して-
進学先公立小学校が最も多いが附属小学校に数名または受験されて他の私立小学校へ数名
-
進学先を選んだ理由附属小学校に進学する方もいらしたが、近くの公立小学校に進学した
投稿者ID:646824 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が優しく、子供を一人一人大切にしてくれます。正しい箸の持ち方に力を入れている園です。 はだし保育が特徴です。
-
方針・理念しつけがしっかりしています。厳しくはなく、出来なくても特に問題はないです。 先生たちも言葉使い、マナーは完璧です。
-
先生すべての先生が、子供の名前を覚えてくれている。ちょっとしたことでも親身になってくれる。 ピアノが上手。
-
保育・教育内容遊びの中で、言葉や字を覚えることが多い。折り紙や製作に力を入れている。最近は、自転車が乗れるように 指導している。
-
施設・セキュリティ訓練が定期的にあり、保護者しか園に入れない。施設は古いが汚くはないです。 園庭は狭いので、隣の公園で運動会はします。
-
アクセス・立地駅、バス停からのアクセスが非常に悪い。駐車場がなく、遠い駐車場からかなり歩く。 園児が減っているのはアクセスの悪いせいだと思う
幼稚園について-
父母会の内容父母会の係に選ばれた人は、こども祭りなど、かなり大変です。
-
イベント園の行事は多いです。特に発表は力を入れており、子供の成長を感じられます。
-
保育時間夏休みも事前に登録すれば預けられる。先生が手薄なので、最近はあまり預けなくなった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由2歳児クラスがあったことが決めてでした。最初はかなり大変ですが、他の子に比べ、できることも多く、逞しくなります。
-
試験内容面接のみです
進路に関して-
進学先系列の私立小学校
-
進学先を選んだ理由和の精神を大切に人格形成をし、明和班活動という、縦割りの教育が特徴。先生たちも質の良い、レベルの高いせんせいばかりで環境もよく、息子に合っていると感じ、決めました。
投稿者ID:542775 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価母体の組織がしっかりした学校法人なので、指導そのものに対する考え方は、驚くくらいしっかりしている。園長先生の人格が素晴らしい。
-
方針・理念大学で幼児教育を講座している学校法人が運営している幼稚園だけあって、幼児教育に対する考え方はとてもしっかりしている。
-
先生先生の入れ代わりがあるようだけど、しっかりとした先生が多く、安心して子どもを預けられる。どの先生もピアノが上手い
-
保育・教育内容お勉強的なことはあまり多くなくて、いわゆる幼稚園的な遊戯とか歌とかの内容が多いが、発表会などきちんと年間計画されていて、指導がしっかりしている。
-
施設・セキュリティ周辺環境はそれほど悪い場所ではないので、セキュリティ的には普通の感じがする。世の中のレベルに合わせて、セキュリティはきちんと対応している。
-
アクセス・立地公共交通機関の便利は悪いので、アクセスしづらい。近隣に駐車が少なく、少し不便。幼稚園バスがあるので助かる。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園の行事の保護者の分担とか。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由しっかりした幼稚園という評判で、親類も通っていたので。
-
試験内容面接試験だけど、よほどのことがないかぎり大丈夫。
-
試験対策試験対策が必要になるほどではない。
投稿者ID:155805 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園に行く機会が多いので子供の様子を知ることができる。 園庭を含め、はだしで生活するので、脳によいと思う。
-
方針・理念年少さんから給食ははしを使って食べるので、おうちで教えるよりも早くはしが使えるようになる。大学のホールを使って発表会ができる。
-
先生大学付属の幼稚園なので、いつも実習生がはいっており、目が行き届いている。 子供たちの様子をよく話してくれる。
-
保育・教育内容遊びを通して自然とはさみやのりなどの使い方、跳び箱などの体の使い方を学んでいけるようになっています。
幼稚園について-
父母会の内容園に行く機会は多いが、役員にならなければ大変なことはあまりないです。
-
イベントこどもまつりがあります。縁日みたいなゲームがあり、子ども達が楽しめる内容になってます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由はだし教育が魅力的だと思ったので。また、見学や園庭開放時の雰囲気がとてもよかったので。
-
試験内容親子で先生と面談する感じでした。 名前をこたえたり、特に難しいことはありませんでした。
-
試験対策名前を言えるように練習しました。特に準備は必要ないです。
投稿者ID:474987 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お遊戯などの発表の場が多く、みんなが一人でセリフを言うなどの発表ができる事は、他の幼稚園では経験できなかったのではない。 先生の指導は良かったと思います。 比較的若い先生が多いですが、子及び親への対応は慣れていると感じました
-
方針・理念基本的に勉強については全く指導にはなく、生活指導がしっかりしていると感じました 挨拶の仕方や橋の持ち方などはしっかりと指導して頂きました
-
先生これは先生方個人個人で異なりますが、熱血先生であったため、遊戯の指導や演奏の指導などは発表会でも立派にできるように指導して頂きました
-
保育・教育内容細かいところは把握していませんが、親が参加できるイベントが多く教育現場を多く見ることができた際にしっかりとしていると感じた
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加していないのでわかりかねます
-
イベント運動会は本運動と父親だけの運動会があり、その他遊戯の発表はかなり多い
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家に近かったから歩いて通える距離であったため またイメージが良かった
-
試験内容わたしは参加していないので表記できません
-
試験対策対策などは実施していませんので記載できません
投稿者ID:472712 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して教育をしていくかんじです。基本的に園では裸足ですごします。完全給食ではし指導に力を入れています。
-
方針・理念いつもにこにこ元気なこどもという方針です。基本的生活習慣を身につけ、自分で考えることのできるこどもに。
-
先生ピアノがうまい先生が多いので、歌が上手になるようです。大学付属の幼稚園なので常に何人かの実習生がいます。
-
保育・教育内容有料ですが、朝7時半から夜7時まで預けることができます。長期のお休みでも預けることができます。完全給食でおはしの指導に力を入れています
-
施設・セキュリティ大学付属の幼稚園なので、発表会などで大学の大きなホールを使うことがあり、子供たちにはよい経験になると思います。
-
アクセス・立地バス停は近くにありますが、駅が遠く、近くに駐車場も少ないです。隣に公園があり降園後は園のお友達とあそぶことができます。
幼稚園について-
父母会の内容園長からのお話。こどもまつりなど親が協力する行事が多い
-
イベント行事が多い。こどもまつり、運動会、盆踊りかいなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学時の子供の様子を見て合っていそうだったので
投稿者ID:133793 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的な行儀や、おはしなどはできるようになります。
行事もそれなりにあり、楽しそうです。 -
方針・理念教育的なことは特にやらないようです。
年長さんでひらがなを少しやるくらいかな?
あとは、音楽やしつけなどが多い印象です。
特にお箸の持ち方にはきびしく、プレのパンダ組さんもお箸を持ってくるよう指導されます。 -
先生ほぼすべての先生が、名前を覚えてくれます。
送り迎えのときに一緒にいる弟妹の名前もほぼ覚えてくれているのではないかなとおもいます。
子供もよく先生になついています。
しかし、担任制度もしっかりあるので、担任の先生は特に大好きです。 -
保育・教育内容保育時間の内容は歌、制作が主なようです。
特に制作は、常時制作台が各クラスにあり、子供たちが好きに遊んでいます。
子供の作ったなんだかよくわからないものをよく持ち帰ってきます。
うちの子の好き嫌いもあると思いますが、運動のはなしは運動会シーズン以外はあまり聞きません。
ただ、小運動会と運動会、年に2回あるので、運動量が足りないと言う印象もありませんでした。
算数国語などは特にやらないようです。ひらがなで自分の名前がかけるように…程度です。 -
施設・セキュリティ入り口そばの事務所に誰かしらいるので、出入りは見られています。
扉も鍵がかかっているので、インターホンで開けてもらう仕様です。
ただし、子供一人一人にいつでも目が届いているかと言うとNoです。
特に早バスや遅バスで時間外に園内にいる場合、子供達が好きに園内を走り回っています。
先生方がそこらじゅうにいますし、勝手には出られませんが、どこに誰がいるのかの把握はできません。
なので、何かあると放送で「?ちゃん、お母さんがお迎えに来ています。」など呼び出すようです。 -
アクセス・立地駐車場がないので、基本的には車の送り迎えは禁止となっていますが、そういう方も多いです。
行事の際は、先生方が駐禁の取り締まりをすることもあります。
その割には、有料パーキングも遠く、少し不便です。
運動会などはそのパーキングもいっぱいになってしまいます。
幼稚園について-
父母会の内容一クラス2名の幹事さんがいます。
6月末のこどもまつりでは幹事さん達が主導となって、バザー品を作ったりします。
幹事さんは本当に大変そうです。
幹事さん以外は強制ではありません。
しかし、幹事さんでなくとも、2000円分の手作り品献品は必要です。
また、手作り品以外にも、手作り雑巾や、献品が必要です。
幹事さんはその他、年間通して、役割があるようです。
あと、有志の方によるクラスランチ会があります。
恒例になっているようですね。
こどもが幼稚園にいっている間に、お母さんが集まってランチ会をします。
もちろん強制ではないので、半分くらいの方が参加でしょうか…
父親しか参加できない父親参観(小運動会)があります。
祖父母が参加する、おじいさまおばあさまの会があります。
近隣に祖父母のいない我が家は毎年少し寂しそうです。 -
イベント行事は多いです。
親子遠足や、こどもまつり、聖徳祭、たのしみまショーなど、親参加のものも多いと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレのパンダ組で、他のクラス同様に毎日預かってくれること。
午前保育の水曜日以外給食があること。 -
試験内容簡単な面接。落ちたと言う話は聞いたことがありません。
進路に関して-
進学先殆ど、公立小学校です。付属もありますが、年間10人いるのか?
投稿者ID:1926002人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がいつもにこにこしていることを理想としているので、先生が忍耐強く、優しく指導してくださりありがたいです。裸足で一年中過ごすので園内、園庭でたくさん遊び健康でたくましくなってきているように思います。また大学の付属ということもあり、実習生がたくさんきてお世話をしてくださるのも良いと思います。
-
方針・理念理念はいつも園児がニコニコしていることです。先生方はいつもきちんと挨拶をしてニコニコと迎えてくださり、個人的にお話しするときも良い点をたくさん見つけてほめてくださります。大学から音楽を指導してくださる先生が来てくださり、楽器や歌声の指導を受けることができます。食事は園内での手作り給食で、小さいうちからお箸を使って食事をすることの指導がしっかりしています。
-
先生先生は若い先生が多いですが、皆さん子供が好きで子供が好きなことでたくさん遊んであげたいという熱意を感じます。とても忙しそうですが、いつもにこにことしていて子供とまるでお友達のように仲良く接してくださるので毎日楽しそうです。
-
保育・教育内容働いていらっしゃる方も多く延長保育は充実しています。月曜から土曜までと長期休暇の間も預かっていただけます。幼稚園のスケジュールが来るのが遅いことがあり、やや大変なときもありますが、、、リズム遊びや制作などを行事ごとに見せてくださります。
-
施設・セキュリティ園の周りが道路に面しているので行事の際は誘導していただけます。防犯カメラがあります。幼稚園には防災頭巾と非常食・水を常備してあり、地震などに備えてあります。避難訓練もしています。
-
アクセス・立地駅から遠く、駐車場がないため、通園バスを利用される方が多いです。路駐が多くたびたび注意を受けますが、なかなか改善されないようです。また通園バスが広域で運用されているため、登園時間がバスによりまちまちで、行事の際は園児がそろう10:30過ぎの開始となることが多いです。
幼稚園について-
父母会の内容クラスから幹事さんが2名選ばれます。4月に総会があり、会費を納入し、幹事さんを中心に父母会が運営されています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由元気に遊んでいる子供たちが楽しそうだったので、入園しました。また親子面接のみで入園できるのも良いと思いました。
投稿者ID:155189 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びと勉強のメリハリがあり、子供が生き生きしていました。施設も充実していますし 完全給食なのも 非常に助かりました。
-
方針・理念いつもにこにこ元気なこどもをモットーに健康でたくましい子どもに誰とでも仲良くなれる子どもにしっかりと約束を守れる子どもにあいさつの出来る子どもに自分で考えて行動をとれる子どもにを教育目標にしている園です。
-
先生毎朝にこにこ元気に挨拶してくださいます。バスに乗せず、自分で幼稚園まで送ったときには玄関で 先生が「お預かりさせていただきます。」と仰っていたのが印象に残っています。大事な娘さん息子さんを預かっているという意識が非常に高いように感じました。
-
保育・教育内容ドリームキッズという名称で時間外保育があります。私は夏休みなども何日か預かって頂いたり 時間外に2時間位預かっていただき助かりました。
-
施設・セキュリティ玄関のドアは常にロックされており、外部からはインターホンで要件を伝えないと 勝手に人が出入りできなくなっています。避難訓練や保護者への引き取り訓練も定期的にあり防犯意識も高く セキュリティはしっかり出来ていると思います。
-
アクセス・立地住宅街の一角にあり、小学校も近く 治安は悪くないと思いますが駅から遠いので やや不便に感じることもありますがバス停は(路線バス)が近いです。
幼稚園について-
父母会の内容毎学期 参観日が設けられています。それ以外にも親たちの勉強会のようなものが任意参加で実施されています。クラスごとの親睦会などもあり保護者同士の交流もはかれていたと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由大学の附属のわりには自由な校風で、子供達も のびのびしていて 施設も充実していましたし、完全給食なのと子供自身も この幼稚園に通いたいと言ったので。
-
試験内容形式的なもので、今まで 何か習い事などで 親から離れ一人になったことはありますか等を質問されたのと 簡単に 自分の家での教育方針と志望の動機尋ねられたと思います。子供は特になし。
-
試験対策志望動機を答えられる程度に自分で考えをまとめ言えるようにしておきました。
投稿者ID:1347641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 3| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これからの若い先生に期待をしたいです。ベテランの先生は前世代的な印象があります。一方的な教えでなく子どもの主体性を伸ばす、遊びを通したかかわりをする先生が出てきて欲しいと思います。
-
方針・理念運動会や発表会など保護者アピールばかりに力を入れていて、日々の遊びを大切にしていない気がします。延長保育は事務所で先生が仕事している隣に座らせられ、折り紙させられていたりとても失望しました。
-
先生先生同士のヒエラルキーがあるようで、子供の送り迎えをする短い時間にも緊張感が伝わってきます。実習生がよく来ていますが、本当に気の毒だなと思う場面をたくさん見かけました。ただ、子どもに親切な先生もいました。
-
保育・教育内容とても充実しているとは思えません。自分は大学で発達心理学や幼児教育を専攻しましたが、ひと昔前の教育方針だと感じました。子どもの主体性を伸ばす教育とは程遠いものでした。
-
施設・セキュリティ古くて、掃除の行き届いていない印象です。トイレはよくオシッコで床がびしょ濡れでした。
-
アクセス・立地静かな住宅街にあって環境は良いと思います。運動会は裸足で近所の公園で行われます。
幼稚園について-
父母会の内容バザーに協力しなくてはいけません。結構たいへんです。
-
イベントバザー、運動会、発表会です。バザーはお手伝いに必ず参加、未使用の三千円くらいのものを出品か手作り品を出品。出品できないひとはお金を払います。行事ではありませんが、寄付も必須です。寄付の多いご家庭は小学校へも優先的に行けるようです。
-
保育時間ドリームキッズを使うと19時まで利用できますが、子どもが一人で職員室の机で折り紙折ったりしてました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由松戸で延長保育をしている幼稚園を探して選びました。保育園ではなく幼稚園でここまで延長をしているのは珍しいと思いました。
-
試験内容面接と試験というほどではない試験があります。風船を出して来て好きな色は何色ときいて、言った色の風船を手にするかテストしていました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由このまま私立小学校へ進学するより地域の小学校へ行く方が良いと思ったので。
投稿者ID:582156 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の質が良い。 園長の力が強過ぎて、先生たちが萎縮してそう。 裸足保育という特色が良い。子供は園庭に裸足でそのまま出て遊べるのでのびのびしていた。
-
方針・理念裸足保育が良い。 子供は園庭に裸足のまま出て遊べる。裸足のため、健康に良いし、基本的に草履で登園なので、足の発育にも良い。 勉強の時間をほとんど用意していないのも良いと思う。思い切り遊べて、幼稚園児らしい幼稚園生活を送れた。
-
先生先生は厳しめの先生から、優しいほんわかした先生まで居たけれど、担任してくれた先生全員良い先生だったと思う。 基本的に聖徳大学の保育科を卒業しているので、基本、基礎が出来ている先生達。
-
保育・教育内容歌を歌ったり、製作したりと芸術系の教育が多かったと思う。 出来れば、知能を伸ばすような取り組みをしてもらえると良かったな、と感じた。勉強はやらなくても知能的な遊びはやって欲しかった。
幼稚園について-
父母会の内容遠足が親同伴なのが面倒くさい。一年に一回だけれども。 父母会の様なものはなかったように思う。 役員にならなければあまり幼稚園に行くことはないと思う。 バザーの品を用意するのが面倒。
-
イベントバザーがある。品物を用意したり、雑巾を縫って持って行くことが必ずやらなければならないこと。 そのほかに幼稚園に行って縫い物をしたり、その他品物を作る事も要求される。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が裸足で過ごすことが好きだったため、裸足保育をしているこの幼稚園を選んだ。 完全給食なのも選んだ理由。
-
試験内容親子同時での面接。15分程度和やかに行った。名前と年齢くらいは子供が聞かれたかも。 テストは特になかったように思う。
-
試験対策塾に行かなければ受からないような幼稚園では無い。 塾は全く必要ない。
投稿者ID:472565 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育に重きを置いているが、遊ばせる時は、思い切り遊ばせてくれ、年中裸足で過ごす為、風邪を引かなくなります。
-
方針・理念元気いっぱいに遊び、友達もたくさん出来、きちんと挨拶が出来るようになったからです。健康で、明るく、まっすぐな子供になったと思うからです。
-
先生親身になって、こどもの事を考えてくれます。園に行くと、どの先生も笑顔で迎えてくれ、他のクラスの先生も、みなほぼ全園児の事を、知っているからです。
-
保育・教育内容遊び、勉強ともに、熱心です。行事が多めで、こどもとたくさん触れ合えたからです。延長保育、夏期保育等も充実しているからです。
-
施設・セキュリティ何かあると、必ず緊急メールで知らせてくれ、防犯訓練なども多いからです。防犯カメラの設置、親もいつも名札を付けているので、不審者は園に入れないからです。
-
アクセス・立地家から車で10分以内の立地なので、何かあってもすぐに迎えに行けるからです。目の前が公園で、そこで、運動会をします。近所には、病院やスーパーもあり、お迎えの帰りに寄る事が出来るからです。
幼稚園について-
父母会の内容行事や謝恩会の相談など、コーラス会
-
イベント運動会、遠足、芋掘り、お楽しみ会、など行事がたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、先生がやさしく、熱心だったため。
-
試験内容志望動機や、こどもの現状を知るための、テスト。
-
試験対策予め、園の様子を下見。話を伺っておきました。
投稿者ID:465622人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県松戸市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、聖徳大学附属第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「聖徳大学附属第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 聖徳大学附属第二幼稚園 >> 口コミ