みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園大浜幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
自由とのんびりな落ち着いた園
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価全体的に、認定こども園になったことで、先生方の統制が弱い気がする のんびりしているので何かを学んでほしいと思っている人には物足りない。子ども同士や保護者同士は仲がいい気がする
-
方針・理念何をモットーとしているかがわからない。のんびりした雰囲気だけでいいというならおすすめ
-
先生全体的に先生の動きがばらばらなように感じる 子どもが登園していない日の話をあたかも登園していたかのように話しをされました。わが子 。あまり的確に子どもを把握していないかも。なかには逐一連絡をくれる先生もきちんといますが
-
保育・教育内容外遊び遊具がだんだんとなくなり今では園庭に大型遊具がなくさびしい。室内遊びは絵をかいたり、お礼拝をしたり、今はア店屋さんの準備をしたりと楽しそう。自由を重んじる園なので教育的幼稚園を選ぼうとしている人には不満かも
-
施設・セキュリティ園壁が新しくなり、インターホンを押さないと実質的には中に入れないが、バス置場から園庭には入れるのでいいような悪いような
-
アクセス・立地駅から近くてアクセスは悪くはない 住宅街の中にあるので車を止められないのが難点。通報されます
保育園について-
父母会の内容必ずかえで会に入る。4月にやりたいかかりを一人1個決めてかかりをやる
-
イベント水曜日はお礼拝があり、牧師の先生がきます。お作法タイムでは、有名な先生がきてくださりはしの持ち方など基本的なところから畳での座り方なども教えてくれます 季節に合わせた行事があります
-
保育時間延長保育は前月に申し込む。土曜保育ある 1号認定はお金かかる 基本役所に聞いて認定を受ける
入園に関して-
保育園を選んだ理由長女が人見知りで、どこの園に見学に行っても泣いてばかりだったのに、たまたま園でやっていた新聞遊びをみて目を輝かせてみていた。 先生方や園児のあいさつがとてもよかったが、だんだんと先生が変わり今では若い新しい先生ばかりでよかったところがどんどん少なくなって残念
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い
感染症対策としてやっていること毎日の検温。換気 どこでもやっているような消毒 マスクをかならずつける 風邪の時は休む投稿者ID:677480
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
外遊びの時間が多く、のびのびとした園です。暖かい時期は水遊び、泥遊びを思い切りやらせてくれます。秋は落ち葉で遊んだりと、自然と触れ合うことができる園です。
保護者が参観できる行事(任意) が多いので、子どもの園での様子を見ることができます。
反面カリキュラムはそれほど多くはないので、幼稚園を通し...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
全体的に、認定こども園になったことで、先生方の統制が弱い気がする のんびりしているので何かを学んでほしいと思っている人には物足りない。子ども同士や保護者同士は仲がいい気がする
【方針・理念】
何をモットーとしているかがわからない。のんびりした雰囲気だけでいいというならおすすめ
【先生】
全体的に...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園大浜幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細