みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  千葉県の幼稚園   >>  習志野台幼稚園   >>  口コミ

習志野台幼稚園
(ならしのだいようちえん)

千葉県 船橋市 北習志野駅 / 私立 / 幼稚園

習志野台幼稚園 口コミ

★★★★☆3.68
(41) 千葉県幼稚園ランキング 481 / 569園中
並び替え
411-20件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      子どもは登園拒否してないのですが、すぐにでも別の幼稚園、保育園に行きたいです。通常の短時間の利用の方の場合はわかりませんが、両親ともに勤務が長い方には負担が重い幼稚園です。
      ちなみに幼稚園からの手紙はわかりにくく、誤りも多いです。
    • 方針・理念
      教育方針の話は入園式で書きましたが、通園してて感じたことはありません。
      仕事をしている方より、昔ながらの10時から14時の利用の方向けの幼稚園です。
      延長保育(預かり保育)は、単に見ているだけの、無認可保育園と同じと思った方がいいです。
    • 先生
      通常の幼稚園時間の先生は、見る機会はほぼありませんが、子どもの感じから問題あるとは思ってません。ただ、延長保育の先生も含め強い口調で怒る先生がいて、トラウマになるか、糧となるかは子ども次第です。
    • 保育・教育内容
      イベントが簡単に中止になったり、独自の休みや早い迎えの日が多いので、幼稚園の先生の職場環境が優先されてます。充実してるのは英語くらいです。料金が高いのでそれには見合ってません。
    • 施設・セキュリティ
      施設、セキュリティは普通だと思います。おもちゃは古いですが、園庭はそれなりに広く遊具も大きいものがあります。
    • アクセス・立地
      園へのアクセスは駅から遠いですが、送迎バスがあるので、可もなく不可もなしです。もちろん有料です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会はなく、学期の最後に、幼稚園での子どもの様子を担任の先生からクラス単位で聞くくらいで、あとはボランティアでの手伝いを求められるくらいです。
    • イベント
      保育参観、運動会、遠足、誕生日会、夏祭り、お泊まり保育
    • 保育時間
      休日保育はなく、延長保育は、7時から8時30分、14時から19時です。料金は、月極と利用の都度とありますが、8時から18時の利用で無償化分を引いてだいたい3~4万円は平均してかかります。
      なお、夏休みなどは利用枠があり、延長料金も上がります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      系列の2歳児クラスまでの保育園を利用していて、保育園の4月の受付前に移行調査が配付され、募集前に優先扱いの案内があったことと、子どもが系列園ということもあり、幼稚園に上がる友達がいて、幼稚園に行きたいと主張したためです。
      ちなみに、定員には達していない幼稚園だと思います。
    投稿者ID:866974
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      こどもたちが両方楽しく、生き生きと通えたことが何よりです。そこでできたお友達との関係も良好で、別の小学校にいっても続いている。
    • 方針・理念
      教育熱心で内容も充実している。預かり保育も朝から晩まで見てくれるので、仕事をしている身としては助かる。
    • 先生
      引っ込み思案な子どもだったが、先生と過ごす時間が大好きで、今でもよく会いに行く。お友達との関係も良好にしてくれた。
    • 保育・教育内容
      保育終了後の習い事が充実していて、送り迎えをしなくても通わせてくれるため、助かる。
    • 施設・セキュリティ
      園内にも園庭にも子どもの好きな大きな遊具があり、とても楽しんで遊んでいる。安全面においても安心できる。
    • アクセス・立地
      自宅から歩いて数分なので助かっている。敷地内に保育園もあり、兄弟が幼稚園と保育園と別々に通っても送り迎えで苦労しなかった。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保育参観の他に、習い事の参観、敬老の日イベントの祖父母参観等、充実している。
      感染症予防で中止になっても、動画配信をしてくれる。
    • イベント
      遠足や運動会も盛り上がるが、卒園前にはスポーツフェスティバルもあり、親も楽しんだ。
    • 保育時間
      朝は7:00~の預かりが可能。
      夜は19:00まで預かりが可能。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅からの距離が近かったことと、プレが魅力的だったので選んだ。
    • 試験内容
      なかった。
    • 試験対策
      簡単な面接
    感染症対策としてやっていること
    参観の行事を動画配信に変更
    投稿者ID:861524
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      強制的な保護者活動もなく負担なく子どもを園に預けることができている。今までお伝えしたように、教育活動も様々なことを取り入れているため多くのことが経験できている。子どもも充実した幼稚園生活ができているように感じているため。
    • 方針・理念
      園長先生をはじめ全教職員が前向きな気持ちで、園児の指導をしていることが保護者に伝わる。様々なことを教育に取り入れて、体操の日、コローレ活動の日(芸術活動)と特徴的な活動も多く、園児達も貴重な経験を積むことができている。また、課外活動(別途有料)では毎日放課後30分程度、英語教室もある。
    • 先生
      先生方は皆さんが明るく挨拶も積極的で好印象である。さらに、とても優しく園児達をしっかりと面倒を見てくださっている。
    • 保育・教育内容
      様々な教育活動を取り入れている。園長先生が日本だけでなく海外の保育教育活動の研究をし、それを取り入れているため面白い。
    • 施設・セキュリティ
      校舎等建て替えて10年程度経つか経たないかなので施設等は綺麗です。園庭も広く、特に危険な場所などはありません。セキュリティは常に玄関に鍵をかけているので簡単には人が入って来れないようにしている。
    • アクセス・立地
      住宅街にあるため静かで良いが、駐車場が狭いため、雨の日の時は渋滞を起こすことがある。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      特にないです。学期毎の先生との面談だけです。あとは希望制なので助かっています。
    • イベント
      七夕や敬老の日、運動会やプール等、どこにでもあるイベントは全てやっています。
    • 保育時間
      延長保育はやっていますが、私の家庭では必要がないため現在のところ全くわかりません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から歩いて行ける場所にあり、様々な教育活動を取り入れていることにも選んだ大きな理由になります。年少の入園前にはプレ保育で1年間お世話になり、子どもも楽しく行けたためです。
    • 試験内容
      面接がありました。内容は忘れてしまいましたが、家庭状況や子どものことについて聞かれました。プレ保育に入っていたこともあり、あまり子どものことは聞かれなかったと思います。
    • 試験対策
      特にありませんが、名前を言えると良いと思います。
    感染症対策としてやっていること
    登園時に消毒をします。園内では定期的に教職員による消毒があるようです。
    投稿者ID:860608
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      「3つのミライエ」と呼ばれている、国際色豊かな幼稚園で、先生方のチームワークがとっても良い幼稚園だと思っています。
    • 方針・理念
      探求型の英語教育と世界で最も美しい乳幼児教育「レッジョエミリア・アプローチ」と言う教育に影響を受け実践している、千葉県唯一の幼稚園ということで入園しましたが「そのどちらも本当にいい教育」を実践しているなぁ。といった印象で小学校でもこう言った教育の実践を近所でおこなっている学校があればいいのに...
      と思っています。
    • 先生
      先生方が笑顔でお互いに過ごされているんだなぁと思うくらい、笑顔の絶えない幼稚園です。学園の向かっている方向性をみんなで共有されているなぁと本当に安心して子どもを預けています。
    • 保育・教育内容
      「3つのミライエ」という教育内容を掲げていますが「英語」「レッジョエミリア」「躾(しつけ)」をしっかりとされており、学校の先生のお子さんが多いのも納得
    • 施設・セキュリティ
      100%とは言えずとも、入退園の時には施錠+インターホンで確認後に解錠をされています
    • アクセス・立地
      駅から徒歩約10分くらいですし、バスも様々なポイントを網羅されているので特に不便だとは思ったことはありません
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      PTAなどが無いので働いている私にとっては、とても助かっています
    • イベント
      スポーツフェスティバル、夏祭り、ドラマフェスティバル、マラソン大会など1学期に1回程度の行事が行われ、コロナ禍でも子どもたちの様子をスマホやイヴェント時に見ることができ助かっています
    • 保育時間
      朝の7時~夜の7時まで開園しており、土曜日もおこなっているので、働く私にとってはとても助かっています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      英語の先生が常に5~6人くらい居て、課外教室もたくさんの英語クラスに通っているので幼稚園から英語をしっかりと学ぶことができています。
    • 試験内容
      試験というか面接がありました。
    • 試験対策
      特に試験といったものは無かったので、準備等は必要ないかと思います。
    投稿者ID:857273
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      英語の先生が毎日いらっしゃって、日常的に英語に触れられる環境がとてもよかったです。また、コローレ(アートの時間)も子どもは楽しんでいました。自由遊びと活動する時間がちょうど良いと思います。
    • 方針・理念
      登降園時は必ず、先生と向き合い挨拶をしていたり、バイリンのお部屋に入る時は、上履きを揃えて置いていたりと教育方針と合っていて、とてもいい印象でした。
    • 先生
      先生たちがみんな、あたたかく子どもに接っしていました。
      また、教育熱心で色々なことを子ども達に教えて下さいました。
      若い先生からベテランの先生までいらっしゃって、安心して預けられました。
    • 保育・教育内容
      2歳児クラスからバイリン(英語の時間)や絵本の読み聞かせ・コローレ(アートの時間)などがあり、教育内容が充実していました。
    • 施設・セキュリティ
      園舎は、とても綺麗で園庭も広く、木の遊具もあり、充実しています。施設のセキュリティもいいと思います。
      4台のバスが広い範囲で運行してくださっていたので、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      園の周りは、静かで公園も近くにあり、いいと思います。
      駅からも徒歩10分で、遠くなく通いやすいと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      コロナ禍で、父母会は全くありませんでした。
    • イベント
      大きい行事は、運動会・お遊戯会です。その他に、夕涼み会・敬老の日・ハロウィン・クリスマス会・お餅つきなどがありました。
    • 保育時間
      7時から19時まで預かり保育を利用できます。
      春休み・夏休み・冬休みもホリデーフリッパーといって働かれている人が優先で預かって頂けました。長い時間預かっていただけたので、とても助かりました。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      バイリンの先生が毎日いて、日常的に英語が学べるというところや色々な体験をさせてくれるところが決めてでした。
      園の雰囲気もとても良かったです。
    投稿者ID:858398
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      基本的に、全てを園にお任せして、保護者は外から見守るのみの園なので、正直、年中さんまではどうなのかな、と思っていましたが、卒園を間近に控えて、三年間の成長ぶりがその答えだと驚いているところです。
      初めは、担任の先生から園の様子を伺ったり、園に入って子供の様子
    • 方針・理念
      基本方針は、「挨拶」「返事」「履物をそろえる」「姿勢を正す(立腰)」「食事のマナーを身につける(食育)」だそうです。
      幼稚園に通い始めて、初めて目にした変化が、脱いだ靴をきちんと整えることでした。登降園時も、必ず向き合ってご挨拶が約束なので、ある程度方針に沿った教育をされているのかなと思います。
    • 先生
      ここばかりはどこの幼稚園でも言えることですが、担任により当たり外れは大きいと思います。
      うちの場合は、運良く3年間にわたり、ベテランのとても良い先生に見てもらえてとても満足です。目立つタイプの子ではないのですが、年度始めの面談で、すでに子供の特徴を見極められていたことに驚き、この先生なら安心して任せられるなと思いました。
    • 保育・教育内容
      園の一番の売りにしている英語教育に関しては、大変恵まれた環境だと思います。本格的に学ばせるためには、課外活動のバイリンガルクラブに入れる必要がありますが、4,5人いるネイティブの教師が普段の園活動にも参加していて、身近にネイティブイングリッシュに触れる機会が多くあります。子供達は外国人であることに壁がないようで、仲良く遊んだりしていて、これからの時代、そういった感覚は貴重なのではと感じました。
      また課外活動も大変充実しています。運動系からお勉強系まで6つもあり、幼稚園内ですべて完結します。帰りもバスで帰ってきてくれるので、送り迎えの手間なく、習い事まで終えて帰ってきてくれるので大変楽です。仕事をされてて、保育園の代わりに使っているお宅も多いようですが、ただ保育園で夜まで遊ばせてるのと比べたら、色々な習い事もできて、3年間では子供の成長が大きく差が出るのではないかと思います。
    • 施設・セキュリティ
      保護者の送り迎えの時でさえ、園内には入れないですし、登園時間を過ぎればドアはロックされて入れません。
      イベントのときも入場門、時間が指定されるので、セキュリティにはかなり力を入れていると思われます。
    • アクセス・立地
      バスが3台3往復してかなり広範囲まで回っています。二駅先の道で見かけた時は驚きました。駅からは遠いですが、バスのルート近くであれば問題なく通えると思います。
      実際、園が気に入って、かなり遠くからでも通っている子は多いです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      通常は年度始めに係り決めの父母会があり、その後は各学期毎に授業参観の後に簡単な集まりがあるだけなので、少ない方だと思います。
      係の仕事も簡単なもので、イベントの手伝いが強制的に入ったりすることはありません。すべて、園主導で行われるので保護者はかなり楽です。上の子は、イベントはお手伝い必須で園生活に積極的に親が関わることを求める幼稚園に通っていたので、それと比べるとかかる労力は雲泥の差です。それでも、イベント等は上の子の園より盛大に行われるので、先生方は相当な労力をかけてくださってるのだと思います。
    • イベント
      とにかく全て、盛大!毎回、感動で涙なしには見られません。
      毎年行われるお遊戯会は盛大ですし(衣装は有志のお母さんと先生で準備してくれます)、なんといっても年長の鼓隊は本当に素晴らしいです。
      ぴたりと揃った陣形、演奏の完成度、メロディオンの向きまで揃っている。皆が演奏に向き合う集中力が伝わってきて、年少で入った時はどの子もその年頃らしく泣いたり騒いだりしていた子達が、3年間でここまで育ったのかと大変感動しました。
      ここ2年はコロナの影響で、園庭での開催となりましたが、通常は船橋アリーナで行われるので、あの鼓隊がアリーナで見れたら感動もひとしおだったのではないかと思います。ちなみに、広い客席があるので、煩わしい場所取りの必要もなく、エアコンの効いた快適な環境で運動会を見ることができます。
    • 保育時間
      通常保育は8時30分から2時までですが、預かり保育が充実しており、朝は7時から、夜は19時まで、別料金で見てもらえます。
      月極は定員もなく、お仕事をするママも安心して預けられます。
      預けるのに、特に理由も必要ないので、近所のママさんは下の子が小さいので、毎日16時まで預けたりしています。
      土曜の保育も検討されているようで近々始まるかもしれません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      これからの時代、英語力は必須で、英語はできて当然の世の中になると思いますので、園生活で英語力を養えるこの幼稚園に決めました。

      こちらのサイトで評価が大変低く驚きましたが、数年前に園長が交代し、教育方針がガラッと変わったそうで、交代前の校風が気に入って入園された方はかなり戸惑われた結果、低評価になったものと思われます。その他、先生の入れ替わりが激しいなども目にしますが、年代わりに数名変わる程度で、他の幼稚園と変わりないと思います。
      近隣に人気の幼稚園がありましたが、遊び中心で費用も安く抑えたい方はあちら、園で英語力やその他の課外活動までしっかり学ばせたい方は習志野台と棲み分けされている感じです。(通常保育では沢山遊んでいるので、遊びが少ない訳ではありません)
      しかし、近隣の園は先日のコロナ騒ぎで複数回、感染者を出したのに対し、倍の園児数のうちの園は一人も出ませんでした。先生達は毎朝雑巾とアルコールスプレーをもって、下駄箱や窓や壁まで拭き掃除してくださってて、衛生意識の高さもこの園の評価すべきポイントかと思います。
      3年間通わせて、子供の成長ぶりが、この園の教育レベルの高さを示してくれた
    • 試験内容
      試験という難しいものはなく、親子数組で先生と面談するのみでした。
      ですが、去年は定員を上回る希望者数だったため、落ちた方もいたようです。人気が高まるなら受験方法も変わってくるかもしれません。
    • 試験対策
      自分の名前と挨拶が出来る様にしたくらいです。
      ですが、面談では泣いて膝から降りずに終始泣いていましたが、無事受かりました。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      うちは初めから公立に通わせることを決めていましたが、近隣の日大附属を受験するお子さんも少なくないようです。
    投稿者ID:792939
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]
    • 総合評価
      熱心な先生もいらっしゃいますが、日々の教育には携わる事の無いトップの意見に反くことはできず、型にはまってしまっている印象。
      数年前は積極的に教育をしてくださる先生がいらっしゃいましたが、園の方針に合わず、ごっそりと退職されてしまいました。
      ただ子供は、たくさんのお友達と色々な体験ができて楽しく生活できているので救われています。
    • 方針・理念
      バイリンガルの先生が数名いて、課外授業の他に普段の授業でも英語に触れる事ができる。また、講師を招いてのアートに力を入れている。大きな行事以外、トップは不在。普段の教育に携わることはありません。その為か近年理念がブレている気がします。
    • 先生
      挨拶や集団行動が出来る事に重きを置いている先生が多い印象。そつなくこなせる子供の成長には良いのでしょうが、そこから逸脱するような子への配慮はありません。ひとりひとりの個性に合わせる保育ではありません。出来る子にとっては沢山の経験ができて成長が期待できるでしょうが、フォローが必要な子にとっては辛い毎日だと思われます…保育に温かみは全く感じられません。
      1クラスの生徒の人数が30人と多いこともあるのでしょうか。先生は常に忙しそうです。
    • 保育・教育内容
      土曜日の預かり保育も開始され、平日も7時~19時で預かって貰えます。ワーキングママにはありがたい限り。ただ、預かり保育代は高いです。預ける時間によっては無償化の範囲を大きく超えます。長期休暇は月極料金と単発料金が二重でかかるシステム。預かり保育中に課外授業を受ける事ができますが、英語の授業に関しては、17000円/月等高額です。余裕のある家庭なら良いのでしょうが…
    • 施設・セキュリティ
      園舎は新しく綺麗で気持ちが良いです。
      セキュリティはいたって普通。
      正門は日中常に施錠されており、インターホンを鳴らして鍵を開けてもらうシステム。
    • アクセス・立地
      駅から徒歩15分はかかります。駐車場はお遊戯室の階下に数台ありますが、とても狭く大型のファミリーカーはまず停められません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      無し。パパ会なるものはありますが、有志の方々の集まりなので園主体ではないです。
    • イベント
      運動会は船橋アリーナで平日開催されますが、近年コロナの影響で借りる事ができず、狭い園庭で小規模の運動会が執り行われています。
      夕涼み会、お泊まり保育、お遊戯会、ディズニーランドへの卒業遠足等ありますが、縮小、または中止が続いています。
    • 保育時間
      平日7時~19時
      土曜日8時~16時
      ただし長期休暇中は制限人数があり、アプリで申し込んだ先着順。お迎えが1分でも遅れると超過料金が発生します。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      預かり保育が充実していること。
      バイリンガルの教師が在籍しており、週5で生の英語を受けることが出来る事。
    • 試験内容
      試験は数人で実施。
      自分の名前を言う、先生が絵を見せてそれが何かを答える等だったと思います。
    投稿者ID:772206
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      園舎もキレイですし、これからのグローバル社会で自分で考えて積極的に行動できる子を育てようという取り組みが素晴らしい園だと思います。 バイリンガルクラブでは、毎日英語だけで授業を受けているので、普段の会話の中に英語がまじるのですが、発音が良すぎて聞き取れないことも… 沢山の経験や体験を通して成長できる園です。
    • 方針・理念
      英語教育やモンテッソーリにもとずいた教育を行っています。感性も磨かれ、子供達一人一人の個性を認めて受け入れてくれるからか、好奇心旺盛な子が多い気がします。
    • 先生
      先生方は皆さん明るくて元気です。一番驚いたのは、まだ通い始めたばかりにも関わらず、園内にいる先生全員が子供とその兄弟の名前を覚えていたことです。他の父兄の方も驚いていました。 時に厳しく時に優しいバランスの取れた対応をしてくださいます。
    • 保育・教育内容
      英語や体操、鼓笛、コローレ(絵の具などを使って自由に表現をする授業)、メロディオンなど幅広く充実した教育内容です。だからといってずっとお勉強をしているわけではなく、園庭で体を動かして自由に遊ぶ時間もしっかりあるので、そのメリハリが魅力だと思います。
    • 施設・セキュリティ
      園の玄関は常にロックがかかっており、中に入るためにはクラスと名前を伝えてロックを解除してもらう必要があります。その他の出入り口も常に施錠がなされているので安心です。
    • アクセス・立地
      駅から遠いのと、駐車場が狭いため台数に限りがあるので不便に感じることもあります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保護者会は年に3回程で、あとは行事ごとのお手伝いを年に一回必ずします。
    • イベント
      イベントや行事については、運動会や遠足、夕涼み会、お泊まり保育、ハロウィン、お遊戯会、お餅つきなど盛りだくさんです。運動会では年長時に鼓笛をやるのですが、子供たちの成長をより感じます。
    • 保育時間
      フリッパー(延長保育)が朝は7時から、夜は19時まであります。休日も預かり保育があるので、働いているお母さんも多いです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      英語教育や体操、芸術的感覚をバランス良く身に付けさせたいと思っていました。見学へ行った際に先生方の子供たちに対する接し方に愛情を感じたのでこの園を選びました。
    • 試験内容
      入園試験として面接がありました。先生からの問いかけに答えていくというものでした。
    • 試験対策
      自己紹介などの練習はしましたが、それ以外は特にしていません。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      もともと私立に行く予定はなく、家からか近い公立の小学校に進学を決めました
    感染症対策としてやっていること
    換気や消毒の徹底はもちろん、親は園内に入れません。 イベントも観覧人数を最小限にして各クラスごとに行っています。
    投稿者ID:699986
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      正直、普段の園生活や園とのやりとりで温かみや子供の成長を感じる事はほとんどありませんが 運動会やお遊戯会等のレベルは高く、年に数回のその時には子供の成長をとても感じられるのではないでしょうか。 親には厳しいですが、子供達には優しくしっかりと教えてくれているのだと思います。 毎月のスケジュール発表が遅い事、 長期休み前後の午前保育が多い事、 時間やお迎えの融通がききずらい事 を考えると仕事をしているとスケジュール管理やすり合わせがかなり大変です。 専業主婦で余裕があり、子供さえしっかり学んでくれれば後は気にならないと言う方にはオススメです。
    • 方針・理念
      近年トップの交代があり、教育方針や理念が抜本的に改革されている、 先生の連帯感や指導内容が定まっていないように感じています。
    • 先生
      基本的に園の都合優先で上から商売をしているようなので、保護者は嫌な気分になる事がありますが 子供達はどの先生の時も慕っていましたし しっかりと成長している感じがします。
    • 保育・教育内容
      学年だよりが月に一回くる以外に 普段の生活や内容は親には知らされる機会はありません。 プラス料金を払うと外国の先生4~5人が週五で毎日英語レッスンをしてくれます。 延長保育が19時まである事、来年度から朝の7時~預かりと土曜日の預かりも増えるそうで、今まで以上に充実すると思います。 がとにかくお金お金なので、1分遅れても延長代が加算されたり 長期休みや半日保育の時等は月極の延長代+日割りの預かり代がかかるなど 無償化の分が飛ぶ位にとても料金がかかる場合があります。 かなり時間にしっかりしている方や、余裕のある家庭にはマッチしていると思います。
    • 施設・セキュリティ
      コロナの影響により、用事やお迎えの時も園の中に入ることはできません。 入口で子供が来るのを待ちます。 それ以前も降園時間になると園庭や園の敷地内も含め全ての場所でおしゃべりや遊ばせたりするのは禁止で即帰宅しなければならないので いいのかもしれません、防犯としては。
    • アクセス・立地
      送迎バスが何コースも出ているので、送迎を使っているとほとんど園に行く機会はありません。 最寄り駅からは10分かそれより少し歩きます。 周りに目標になる建物も無いため、初めて行くときはタクシーが無難です。 園の周りの方は厳しい方々がいるようで 車止めのマナーや立ち話等は毎回学年だよりに注意文が載っていますし 忘れ物のお届け等で2分園の前に止めるだけでも すぐに先生から注意があります。 しかし駐車場は10台程しか止められないので お迎えの時は毎回争奪戦、1分遅れても延長代がかかるので 普段は自転車か徒歩をオススメします。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      そのようなものはほぼありません。 この2年は謝恩会すらありません。 パパ会なるものがあり、BBQやフットサル等で年に数回親子で参加できる集まりがありますが園行事ではありません。
    • イベント
      近所へ遠足やお芋ほり、 どんぐり拾い、マラソン大会 、夏祭り、お店屋さんごっこは全学年あります。 年長さんはそれにお別れ遠足でディズニーや 園に一泊2日するお泊まり会(その中で葛西臨海公園の水族館へ行ったり、自分達でご飯を作ったり、夜は園内で肝試しをしました)があるのですが、 残念ながら今年はコロナでまだ運動会しか出来ていません。
    • 保育時間
      来年からは早朝預かり7時から、加えて土曜日も8~18時まで預かりをするそうです。 金額は、土曜日は1回3800円です。 バスキャッチというアプリでバスの到着お知らせや 延長、 道具の買い足し 配布プリントの見直し等 ほとんどの申請やお知らせの送受信が出来るようになり、かなり利便性が上がりました。 その分さらに先生方との関わりは無くなるので 少しの気になり事等を聞ける機会は減りました。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      外国の先生の英語が園内で週5で学べる所や プレやプレプレで小さい頃から親しんだ場所だったので。 プレプレの先生や雰囲気がとても優しくて良かったので。 実際の年少さんからの雰囲気はかなり違いましたが、 園内での習い事が充実していて 親の送迎なくプラスアルファで何か出来る所も魅力でした。
    • 試験内容
      試験というよりは面談のような感じで、子供と先生がお話しする機会ぎありました。
    • 試験対策
      特になし
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      お受験する子達は何人もいましたが 我が家はそもそも特に受験等は考えていなかったので。
    感染症対策としてやっていること
    親は園内にほぼ立ち入り禁止になりました。 水曜日だけ持ち帰りだった手拭きタオルや遊び着類は毎日持ち帰り交換 毎朝体温をバスキャッチアプリで報告するようになりました。
    投稿者ID:680127
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      様々なことを経験、習得させてくださいます。
      『個』を尊重してくださるので、受身ではなく自分で考え、自分から意見を言ったり、行動したりできるようになりました。
      かといって自由奔放ではなく、きちんと座れていたり、話を聴く姿勢などもしつけてくれます。

      園にお迎えに行くと学年を超えて担任以外の先生にも、「先日、こんなことを話してくれましたよ」と教えてくださったり、いろんな先生が子供の事を見てくれているんだなという安心感があります。
      何より、子供が毎日笑顔で登園してくれているのが嬉しいです。
      親の出番が少ないことも非常に助かります。
    • 方針・理念
      『明るく元気にのびのびと』が教育理念のようですが、保護者に対して「こういう理念ですよ~」という主張はありません。が、子供たちは本当に明るく元気にのびのびと成長しています。
    • 先生
      2017年度から園長先生が代わりました。
      創業者の息子さんで、ちょっと天然ですが保護者の意見もよく聴いてくださる印象。頭ごなしに否定することはありません。

      新任の先生、中堅、ベテランと色んな先生がいますが、総じて明るく元気で品のいい、そして情熱を持った先生方です。
      クラス、学年を超えて子どもの名前を覚えてくださっています。
      延長保育後にお迎えに行くと、時々教室に集まって話し合っている姿があるので、協力し合っている印象があります。
      保護者からの連絡事項は連絡ノートにメモを挟んでやり取りします。
      先生からの返信もメモだったり口頭だったりですがとても丁寧です。

      延長保育の先生は、中堅~ベテラン先生。延長保育専門で子供たちを見てくれています。(3学年合同)
      正課後の外遊びや教室での保育(知育玩具や折り紙、お絵かき等)、トイレのお世話等をお迎え時間まで。お迎え時には口頭ですが、その日の出来事を教えてくださいます。
    • 保育・教育内容
      一番の特徴は英語教育ではないでしょうか。それも年々リニューアルしているようです。
      課外教室の英語は1学期に1・2回見学の機会がありますが、小学生の兄弟がいる保護者の方が「上の子の時よりも充実してる」と仰っていました。
      現在、ネイティブの先生が5人常勤でおります。
      園内はもとより送迎バスにも乗車して子供たちと交流を持っています。保護者にも英語で挨拶してくださるので刺激になります。
      (提携の保育園などもこの先生方が指導してくださいます)

      『レッジョエミリア・アプローチ』はアートを元にした指導、とありますが、
      「この色とこの色を合わせると?」とか「氷はなぜ冷たい?」「湯気にビニールをかぶせると?」など個人的には、アートを通した実験のように感じてます。
      外部から指導者が来てくださり、それを普段の正課の時間で深めているようです。(保育園でもやっています)
      活動の様子は写真とコメントを入れて一人ひとりファイリングされて下さいます。

      課外活動も英語、学研、えんぴつランド、体操、サッカー、空手、ダンス、ヤマハ音楽教室があり、小学生に上がっても続けられる活動もあります。
    • 施設・セキュリティ
      セキュリティは少し心配な面があります。

      園舎は5年ほど前に建替えられたのでとてもきれいです。
      ただ、お遊戯室(体育館)は一度外に出ないといかれないので、そこがちょっと不便です。

      それと昨年度から?『れんらくアプリ』が導入されました。
      幼稚園からの連絡事項、欠席・遅刻の連絡、感染者の有無、物品注文、保育料の確認、不審者情報等、スマホとパソコンから閲覧、連絡ができます。
      一部は保護者の要望でお手紙が配布される事になりましたが、アプリのお陰で家の中がお手紙でいっぱい!なんて事はなくなりました。
    • アクセス・立地
      バス通園の園児が多いように思います。バス4台、ワゴン車1台が3巡して、細かく広範囲送迎しています。
      課外活動の後にもバスが出ます。

      駐車場は16台分(だったと思う)あります。
      保護者会や見学会などのイベントの日以外は満車になることはありません。
      満車になると周辺のコインパーキングや船橋アリーナに停めてます。

      船橋アリーナ、警察署、派出所に近く、治安も悪くないと思います。
      斜向かいの公園はアポロンの子供たちの遊び場になっています。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保護者会は1学期に1・2回程度です。強制参加ではありません。
      行事のお手伝いに年1回参加することをお願いされます。
      春に年間スケジュールを渡され、行事の都度、希望者を募るのでその時に申請すれば参加できます。
      パパ会もあります。(フットサルやBBQなど任意参加)

      春の保護者会でクラス役員を決めますが、役員の方の考えでクラスの雰囲気(保護者間の雰囲気)が変わるように思います。
      保護者同士でも交流を持ちたい人、それは必要ないと考える人、色んな方がいるので、自分と同じ感覚の人が役員になると、園生活が快適なのかなと。親の都合ですけれど。
      保護者の雰囲気=子供たちの雰囲気 ではないので私はあまり気にしないようにしています。(私の周りはとてもいい関係・環境だと思います)
    • イベント
      遠足、七夕、夕涼み会、運動会、芋ほり、ハロウィン、お遊戯会、クリスマス会、お餅つき、マラソン大会、お誕生会(毎月)、避難訓練、保育参観

      運動会は船橋アリーナにて平日開催(ピヨピヨさん、年少さんは午前のみ)
      ハロウィンは親は参加できませんが、園内全員?仮装してます。
      バスでお迎えの先生も仮装してます。既製品、手作り品、様々です。
    • 保育時間
      朝の預かり 7時30分~8時30分
      正課 9時頃~14時頃(午前保育は~11時半)
      延長保育 ~16時、~18時、最長19時までの3つ設定されています。

      延長保育で預けている間に課外活動にも参加できます。

      人数の制限はありますが春休み、夏休み、冬休みも事前申し込みで預けられます。(70名)
      年少中長、提携の未就園児も一緒に過ごします。
      長期休暇中は給食はありません。お弁当です。
      土日祝日、お盆、年末年始はもとより、入学式、卒園式、観劇会など預けられない日があるので、ご両親がフルタイムで共働き、近所に預けられる人がいないなどの場合は注意が必要です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      系列の保育園に通っていました。
      幼稚園と同じ建物ですし、玄関も先生方と一緒でしたので、ある程度の雰囲気は把握してました。
      また、上のご兄弟を通わせている保護者の方から話を聞いたりして、できたら通わせたいと思っていました。

      ただ、幼稚園の費用が気になり、近所の幼稚園・こども園の説明会、見学会等色々足を運び、延長保育の状況や園長先生の考え方、子供たちの表情を確認。親の負担はどの程度か、など我が家に合っているのはどこか色々検討し、習志野台幼稚園を選びました。
      (説明を受けた幼稚園では預かり保育に批判的な先生、個は必要ないという先生、体操の時間なのに誰にも笑顔が無いなど色んな園がありました)
    • 試験内容
      親子3組くらいで先生と面接、子供に対して簡単な質問(色や動物)に答えるテストがありました。
      (試験は合否のためというよりは、どの程度把握しているのか確認するためだと思います)
    • 試験対策
      特にありません。
      トイレトレーニングが完了していなくても入園できます。
      (園児に合わせた段階を踏んでくれて、いつの間にかトイレトレ完了。うちの子は年少5月のGW後くらいで完了しました)
    進路に関して
    • 進学先
      在園中
    投稿者ID:520168
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      広い園庭があり、幼稚園も新しく、綺麗です。
      制服も、可愛いです。課外授業も充実している。
      若い先生が多い
    • 方針・理念
      英語教育や、アートに力を入れている。
      特にアートは、イタリアの有名なものを取り入れている
    • 先生
      比較的若い先生が多い。
      男の先生もいる。
      英語のネイティブの先生も5人いて、英語の授業は、本格的に指導している。
    • 保育・教育内容
      普通の保育が終わった後の課外授業が充実している。
      英語、学研、など色々選べて、課外授業が終わった後、バスに乗って帰ってこれる。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      避難訓練の練習で、引き渡し、その他、一年に数回
    • イベント
      運動会は、幼稚園ではなく、大きい体育館を貸し切り、本格的な、組み体操から、鼓笛隊などをします。
    • 保育時間
      基本は、8時半から2時までですが、延長保育で、朝、7時半から、夕方、2時から7時までの延長保育もあり
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家の近くに園のバス停があるから
    • 試験内容
      先生との面接
    • 試験対策
      特になし
    投稿者ID:448574
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      今年度はプレ入園のため週2日登園しています。日数も少なくバス通園のためあまり他の保護者の方と面識がないため情報を交換し合える場が少ないのが少し残念です。
    • 方針・理念
      レッジョエミリア・アプローチというイタリア発祥の学びを取り入れているようで、自分で考え、探求し、行動できる子を目標にしています。
      月に1度程度、子供が製作した作品などを持ち帰ってきます。
    • 先生
      お便り帳のやり取りが主であまり関わることが少ないので、登園している日数が少ない分、仕方がないのかなと思っています。
    • 保育・教育内容
      まだプレの段階のため、学ぶというよりも遊びがメインのようです。保育面では、プレなのに完全母子分離の保育のためとても助かります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      プレの段階のためまだ父母会に参加することがありません。
    • イベント
      まだプレの段階のため、大きなイベント事に参加していませんが、10月に運動会と親子遠足があるのでとても楽しみにしています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      HPを見た第一印象は園が大きくとても綺麗で清潔感がありいい印象でした。引っ越してきてプレ募集まであまり期間がなかったので見学に行くことができなかったので、ネットで口コミを見てみたり、コミュニケーションサイトで相談に乗ってくれた方がたまたま同じ幼稚園のプレ入園に決まってた方だったのでいろいろ話を聞くことができ、この園を選ぶことにしました。
    投稿者ID:456224
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      子供、両親を含めて安心できる場所である。任せて置けると実感できる場所である。上の子もここに通わせればよかったと思っています。
    • 方針・理念
      かなり厳しい指導方針。スパルタ的なところもある。現在の子供の教育には必要である。
    • 先生
      子供に厳しい。しかし愛情は感じられる。園内での子供に対しての態度も良好と思います。
    • 保育・教育内容
      子供に対しての接し方に愛情がある。プール指導、水泳指導に園としての考え方が一貫している。
    • 施設・セキュリティ
      場所が良い。しかし園庭が狭いのが若干不満を感じる。セキュリティは非常に良い。今後もこの状態を続けてほしい。
    • アクセス・立地
      立地条件は最高です。団地の中にあることで通園も楽で安心できる。周りの環境も良好。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会には両親で参加できることは非常に良いと思います。
    • イベント
      イベントに参加する子供の顔を見ればいうことなしです。
    • 保育時間
      別に問題を感じることは何もありません。園にお任せしておけばよいのです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から近いこと、周りの人の評価が良いことが選択した理由です。
    • 試験内容
      別に何もない。両親の面接があった。
    • 試験対策
      別に何もしない。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      公立に行くことが当たり前。私自身がそうだったから。私立に行く必要は全く選択にない。
    投稿者ID:653318
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供にとっては大きく成長させてもらえて良かったと思います。
      園への親のストレスは半端ないけど、それは親ががまんすればいいのかなと割り切りました。
    • 方針・理念
      先生の入れ替わりが激しすぎて、方針とか理念とか浸透していない気がします。英語教育は熱心です。
    • 先生
      当たり外れの差が大きい。
      年度の途中で辞めてしまうなんてことも最近はよくあるみたいだし。
    • 保育・教育内容
      英語はネイティブの先生に教わることが出来て良かった。
      あと、プールはスイミングクラブに行って教えてもらえます。
    • 施設・セキュリティ
      施錠もしっかりしており、十分だと思います。
      園庭は広くも狭くもなくって感じだと思います。
    • アクセス・立地
      園バスがあり、少し遠方からでも通園可能でした。
      ただ、園に行かないといけない時に駐車場が狭くて、駐車可能台数が少なかったのが大変でした。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会なんて存在していなかったような気がします。
    • イベント
      運動会は平日、船橋アリーナで実施します。
      パパはお休み取らなきゃだけど、天気の心配はしなくてすみます。
    • 保育時間
      少しでもお迎えに遅れると延長保育代取られるのがほんとに腹立ちました。
      融通が全く効かない。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      英語教育がしっかりしているのと、運動会で鼓笛とかをやること。
    • 試験内容
      面接
    • 試験対策
      特にしなくても大丈夫
    進路に関して
    • 進学先
      市外の公立小学校
    投稿者ID:584722
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      園長先生が元気で張り切っているから、各先生も張り切っている。教育内容も充実し、レベルも高い。園児も生き生きと成長している。学芸会や運動会を見学するのが楽しかったですね。
    • 方針・理念
      やはり、トップである園長先生の指導方針、理念、実行力が大きく影響しますね。各先生も園児も生き生きとして、張り切っています。
    • 先生
      指導方針、理念がすばらしく、行動力がある。教育のレベルが高く、充実している。園児も生き生きとして成長している。運動会や学芸会のマーチなど、見事だった。
    • 保育・教育内容
      教育内容のレベルが高く、内容が充実している。園児も生き生きとして、元気がよい。毎年、演芸会やら運動会などに、父兄を招待してくれ、見学に行くのを楽しみにしていました。
    • 施設・セキュリティ
      幼稚園としては、施設は大きいほうで、充実していると思う。セキュリティでのトラブルの噂はきていないので、問題はないと思う。
    • アクセス・立地
      住宅街にあり、園児のバスでの送り迎えもあり、アクセス・立地・周辺環境は申し分ないと思う。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      問題児などには、それなりに対応してくれていると思うが、問題児でなければ、ごく一般的な父母会です。
    • イベント
      学園祭や運動会のレベルが高く、内容も充実しており、父兄もほぼ全員、見学に来ており、にぎやかでした。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から近く、評判もよかったから。
    投稿者ID:282079
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 1| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親の意見、要望に聞く耳をもたず、電話口で考えてみますの一言もなく、出来ません!もう決まりましたから。とシャットアウトさせられます。
      ほぼ平日に色々な行事があるので有休を取れない主人は運動会すら見れませんでした。
      旧園舎時代を知っている保護者は不満です。
      が、それを知っている人も減ってきているので、これが当たり前と思っている人だけになれば、園は益々調子に乗るでしょう。
    • 方針・理念
      やれる事を方針、理念に掲げて欲しい。
    • 先生
      担任の先生は一生懸命です。
      心配事があり、担任に電話しても事実を教えてもらえないようです。
      親は子供の言う事を信じるしかありません。
    • 保育・教育内容
      上の子の時には武道、茶道、茶話会、音楽会がありましたが、下の子で全てなくなりました!
      バイリン命の幼稚園です。
      意味のない、スイミングも始まりました。
      それなら、月2回程の体操を毎週にするべき。
    • 施設・セキュリティ
      駐車場からのセキュリティが甘すぎる。
      行事の時は駐輪場になるので役に立たない。
      校舎はキレイだが掃除は行き届いていない。
      お遊戯室に行くのに屋根がなく、雨が降ると濡れるので体操が出来ない。代わりに狭いライブラリーでやることになる。
    • アクセス・立地
      不便
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会がないので、幼稚園が好き放題やる。
    • イベント
      お手伝いをしないと、メールがくる。
      行事は平日多、人数制限あり。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      上の子が通っていたから
    投稿者ID:178236
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子どもは勿論、親の学べる時間や親子の学び場など、を提供してくれて、とても良い幼稚園だと思います。
      他園に行ったことがない人には伝わりずらいかもしれませんが、うちの子はプレを他市で過ごしたので、評価出来ます。
      好き嫌いは誰にでもあると思うのですが、私が通うのでは無く、子どもが通う幼稚園なので、子どもの大好きな先生を私も大好きでいてあげなきゃと思っています。
    • 方針・理念
      世界に羽ばたく日本人!
      英語は断トツ力を入れていますね。
    • 先生
      先生方の教育にも力を入れているのが、よくわかります。
    • 保育・教育内容
      とても良いとおもいます。
    • 施設・セキュリティ
      園舎や設備などはキッズデザイン賞を取った程なので、素晴らしいですね。
    • アクセス・立地
      北習志野の駅から徒歩10分くらいでしょうか。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会は希望者のみの参加
    • イベント
      親子イベントや子どものイベント、親の学び場などがあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      英語の教育とプールの年間指導他、artや鼓隊など。
    • 試験内容
      面接
    • 試験対策
      特に普通
    進路に関して
    • 進学先
      まだですが、うちは私立希望です。
    投稿者ID:129468
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      建て替えと同時に
      変わってしまった。
    • 方針・理念
      英語が売り?世にはばたく人になる?
    • 先生
      忙しそう~先生1人で35人を見ます。
      いちいち相手をしてられない感じがひしひしと伝わります。
    • 保育・教育内容
      文部科学省の教育要綱にのっとってる普通の内容。
      個性がない。
      働いてる人のための幼稚園になっていこうとしてるのでしょうが、
      平日に保育参観、土曜参観はない、運動会も平日。
      4月は連休前までほぼ毎日午前保育。
      なんだか矛盾。
      夏のお預かりは働いていてる人のみ月極めでの利用。要就労証明書提出。
    • 施設・セキュリティ
      綺麗
      だけど参観の時に入ったけど大人のトイレ汚かった。
    • アクセス・立地
      駅からは遠いです
      駐車場も狭くて15台くらいしか止められないので早めに行って激戦
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      学期ごとに先生からクラス全体の話があるだけ
      役員さえもが幼稚園側との定例会のような対話の機会がないので
      一方的になんでも決められてしまう。
      イベントの反省やアンケートもとらない。
    • イベント
      音楽会がなくなりました。武道茶道土曜参観…突然減っていきます
      毎年何かがなくなり、保育の費用は上がっています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      数年前に通っていた子の母親に聞いて。
    • 試験内容
      プレはない
      兄弟枠の人とかがある
    • 試験対策
      特になくていいのでは
    投稿者ID:126023
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      現場の先生たちは頑張っていると思います。
      保育の内容は年々低下しているような気がする。
      延長保育は金額は上がったのに保護者の手間は増え、今年度は保護者を通り越して勤務先の手間まで増やしてくれました。
      延長保育の先生に対する対応がひどく、入園時にいた先生方は年長時には全員辞めてしまいました。
    • 方針・理念
      子供のためを本当に思っているのかが不明です。
      お遊戯会等のイベントでは「出演園児優先席」が設けられ、出演園児の保護者は前の方で自分の子供を見ることができます。
      保護者が近くで見てくれると園児もうれしいし、私たちも嬉しい。
      が、そこに座る保護者の誘導等は先生ではなく有志のボランティア(お手伝い)が行います。
      1か月くらい前にお手伝いを募集しますが、規定人数に満たないクラスがあると「お手伝いが足りないので、このクラスだけ優先席がなくなります」という脅しとともにお手伝いの再募集がかかります。
      自分のクラスだけ優先席がなかったら、園児がどんなに悲しい思いをするか想像することもできないようです。
    • 先生
      頑張ってくれてます。
    • 保育・教育内容
      建て替えと同時にプールがなくなりました。
      そして不思議なことに八千代のウェルネスまで行って年8回プール指導があります。
      1回につき750円(だったかな?)別料金を追加で払う上、指定のアームヘルパーを買わされます。
      泳げる子は使わないのでムダ金です。
      プール施設はなくなったけど、指導はやってますよっていうアピール用ですかね?
      子供たちはそれなりに楽しそうですが・・・。
      茶道と華道の時間が今年度を最後になくなるようです。
      月1回、年8回位かな?
      日本文化に触れる機会がなくなるのは残念です。
      最近の経営を見ていると、教育内容を減らしてでも外部講師への謝礼を削って経費削減したとしか思えない。
      3学期にやっていた音楽会が今年度からなくなりました。
      かわりに園をあげてのおみせやさんごっこが始まりました。
      商品を自分たちで作って、店番をお買い物を1日交代でするのはかなり楽しかったようです。
      音楽会の代わりにしてはどうなの?と思いましたが、結果的にはよかったかな。
    • アクセス・立地
      駅から若干歩きますが、許容範囲。
      幼稚園周辺の道が狭く、駐車場も少ないのが難点。
      路上駐車をする人が結構いるので、歩いていると危険な目にあいます。
      去年から、雪の予報が出ると翌日のバスは運航されず、自由登園になっています。
      他の幼稚園はバスが走ってても、習志野台幼稚園だけ走らない。
      自由登園なので給食もなくなり、急にお弁当を作らないといけなくなるので親も大変。
      バスがなくなると、かなりの人数が車で登園するので渋滞がすごい!
      坂の上からも下からも駐車場めがけて車の列が出来ます。
      登園するには車を停めて、坂を上って正面玄関にいる先生に子供を引き渡してから車に戻ってこないといけないので、時間がかかります。
      5分はかかりますよね。
      それで余計車の列が長くなります。
      交通整理する先生は、一人もいません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      PTAはずいぶん前になくなり、今あるのはお手伝いです。
      各イベントの前に、お手伝い募集の手紙が入ります。
      お手伝いは各クラス人数が決まっていて、応募が多かったら抽選になります。
      逆に、人数が少なかったら再募集がかかります。
      再募集で人数が足りなかった場合は「手伝わないなら優先席はなくなります」と一方的な連絡がきます。
      足りない分は先生たちで何とかしようとか、応募が多かったクラスからお手伝いを多くとるなんてことはしてくれません。
      応募しても抽選に外れれば、お手伝いはできません。
      雨でイベントそのものがなくなると、お手伝いはできません。
      1年を通して一度も手伝えないことも、当然あります。
      そんな場合はペナルティが発生します。
      去年は雑巾3枚持ってこい、でしたが、今年はお遊戯会の衣装を作らされるみたいです。
      今年度のは終わってますから、来年度用ですかね。
      PTAがないので、保護者の意見をまとめて幼稚園にあげることができません。
      幼稚園協会に入っていないので、そちらに訴えることもできません。
      保育園ではないので、船橋市に訴えることもできません。
    • イベント
      運動会以外は、保護者の人数が制限されます。
      今年のお遊戯会は園児1人に対してチケット2枚(つまり観覧2名)だったので、両親が来るとお姉ちゃんやお兄ちゃんはお留守番。
      幼稚園側も色々試行錯誤しているようですが、今年度のお遊戯会は謎でした。
      前の方は出演園児優先席ですが、1園児に対して1席のみ。
      つまり、父母がそろって見ることが出来ないのです。
      優先席以外にも椅子はありますが、そちらはすべて指定席。
      1園児につき、観覧者1人が必ず座れるようになっています。
      下の子がいると、ずっと抱っこしないといけない。
      父母で行くと、座れるのは1人だけで、もう1人は後ろで立ってないといけない。
      去年はこんなシステムではなかったので、来年度は改善されるといいですね。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近いから。
      それに、建て替え前は延長保育のシステムも納得できるものだったので。
      建て替えに伴う借金で、上げやすいところから料金をあげられてます。
      冷暖房費も、空調つかってない月にも取られるようになりました。
    • 試験内容
      試験というより、面接だったかな。
      すみません、あまり覚えていません。
    • 試験対策
      特になし。
    投稿者ID:176637
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語に力を入れています。ネイティブの先生が四人常にいるので日常的に英語に触れることができます。バイリンガルクラすがあります。
    • 方針・理念
      方針が明るく元気な子、自分で考え、行動できる子、物を大切にする子、いろいろなものに興味を持ち、自分で表現できる子です。
    • 先生
      全ての先生が、笑顔で大きな声で明るく挨拶をしてくれます。若い方もベテランのかたも雰囲気がとても言い方ばかりです。園児、親の顔を覚えていてくれます。
    • 保育・教育内容
      延長保育があります。夏休み、冬休みの長期の休みもお預かりしてくれとても助かります。英語、絵画、スイミング,体操の授業があります。
    • 施設・セキュリティ
      園舎がまだ新しく、園庭も新しい遊具がたくさんあります。施錠もしっかりとされており子供のことはしっかりと守ってくれています。
    • アクセス・立地
      駅から徒歩15分くらいでやや不便を感じます。園に通園バスがたくさんあり、利用できるのでバスで送り迎えをされる方も多いようです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      担任や園長からの話
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      英語に力をいれているため。
    投稿者ID:152507
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

411-20件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

千葉県船橋市の評判が良い幼稚園

習志野台幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、習志野台幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
習志野台幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  千葉県の幼稚園   >>  習志野台幼稚園   >>  口コミ

千葉県 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

古和釜幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 3.91 (32件)
私立 / 船橋市 船橋日大前駅
まほろば学園高根台文化幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.38 (13件)
私立 / 船橋市 高根木戸駅
船橋いづみ幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.45 (23件)
私立 / 船橋市 船橋日大前駅