みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> いなほ幼稚園 >> 口コミ
いなほ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価良い点:この園でしかできないかけがえのない体験を多くさせることができました。素敵な先生方に恵まれました。親として、我が子を園に育てていただいたという確かな実感をもつことができました。
不満点:親の考えを伝えられる機会が全然ないので、乱暴な言い方をすると、「園の方針についてこい」的な印象を持つことがありました。言いたいことがあっても、ぐっと飲みこんで3年間過ごしました。 -
方針・理念この園を選ばなければ経験できないことを沢山やらせていただけました。プラネタリウム、科学実験、オリジナル運動器具、お茶、リトミック、木工作、陶芸、木のおもちゃなど、自分が幼児だったらたまらなく楽しいだろうなと思い選びました。実際子供はとても楽しんで通い、いろいろな分野に詳しくなり、手先も器用になりました。
-
先生感じが良く、一生懸命な先生ばかりです。担任以外の先生も、名前を覚えて笑顔で挨拶してくださいます。
ただ、若い先生が多いのと、短いスパンで退職される先生が多いのが気になります。保護者からしても、行事に向けての取り組みや週末の園庭開放、未就学児向けの教室など、先生のご負担が多い園なのだろうな、、、と感じることがよくありました。 -
保育・教育内容充実しています、そして日々の活動をSNSで発信してくれます。子供の説明で???なことも、SNSを見て納得することもしばしばありました。様子が良く分かることは嬉しかったです。
園としても、教育内容に絶対の自信を持たれています。そのことはもちろん良いことなのですが、親の考えを園側に伝えられる機会はほぼゼロでした。アンケートなどで、親の思いを汲み上げ、それについての園の見解をリターンしてくださると良かったな、、、と感じました。 -
施設・セキュリティ園庭は整備されていて、手作り遊具が充実しています。いなほ号という汽車まで走ります。(園庭開放の際に乗ることができます。)畑、井戸、お山、見晴台、木のおもちゃのお部屋など、大人でもワクワクするようなものが溢れています。
-
アクセス・立地園バスはありません。徒歩や自転車での登降園中心です。駐車場もありますが、間口が狭く大き目の車だと少し入れにくいです。
幼稚園について-
父母会の内容数か月に一度懇談会がある程度でした。役員は引き受けたことがないのでよく分かりませんが、特に年長の卒対さんは大変そうでした。
-
イベント運動会、クリスマス会、展覧会、バザー、プール、リトミック、体操など、楽しいものばかりです。
-
保育時間昨年?から降園後の延長保育の料金が1時間400円に値上がりしました。登園前の預かり保育は無料です。アプリでスケジュールを登録できるので有難かったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼児期に、多様な経験をすることができそうだと思ったから。物作りが好きな子に、よく合っている園だと感じたから。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由落ち着いていて評判の良い小学校だから。歴史があり安心感を感じるから。
投稿者ID:982402 -
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的に非の打ち所がないいぐらいいいと思います。
方針も先生も立地も全部良いと思います。
本当にそれ以上言うことはありません。 -
方針・理念本格的な工作ができたり芋掘りやちゃんとした園庭で遊べたりするのがとてもいいと思います
-
先生しっかりとみてもらえてとても助かっています。
子供の気に入っていますし、とてもいい思い出になると思います。 -
保育・教育内容釘打ちなどの本格的な工作ができたりともかく本物に触れる機会を多く作ってくれているのでいいと思います。
-
施設・セキュリティまちなかのある訳ではないのでセキュリティについては特に気にしていません。
このままで問題ありません -
アクセス・立地家から近くてとても良いです。また、街中からも少し離れているので子育てにはちょうど良いと思います
幼稚園について-
父母会の内容私は出たことがないのでわかりませんですね。
-
イベント盆踊りや七夕などさまざまなイベントがあるようです。一緒参加したことはありませんが楽しそうです。
-
保育時間延長保育は前日まででいいようですし、かなりフレキシブルだと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家の隣りあって一番近いのが最大の理由です。近くにいい幼稚園があってよかったです
投稿者ID:859014 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]-
総合評価園長先生の情熱と、子ども第一の教育方針は本当に素晴らしいと思います。ここに通わせて本当に良かったと毎日思っています。
-
方針・理念子ども第一の教育方針と感じています。本当に素晴らしいです。
ただし、おおらかなので、先生にあったら、まず頭をさげてご挨拶。といった教育をされたいお家には向かないかもしれません。 -
先生子ども第一の教育方針で沢山のカリキュラム、行事があるため、もしかしたら先生達には負荷がかかっているのかもしれません。もう少し先生がいらっしゃったらよいのかなと感じています。
-
保育・教育内容園庭は広く、色々な種類のドングリを育てていたり、木のおもちゃがあったりで、子どもの興味を広げるような取り組みが多くなされています。
降園後には 体操、サッカー各教室に参加することができます(有料) -
施設・セキュリティセキュリティもしっかりしてると感じています。現在屋外の非常用滑り台を設置しているようです。
-
アクセス・立地駅からも、バス停からも遠い場所にあります。お迎え時は自転車が園庭に一斉にならび壮観です。車で当降園するご家庭の中には、近隣の駐車場を借りている方もいらっしゃいます。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回懇談会があります。時間もとても短いです。父兄の関係性はおおむねとてもよいと感じています。皆さんとてもフレンドリーで協力的です。
-
イベント運動会、クリスマス会、作品展 などがあります。
-
保育時間朝は8時から(無料)、夕方は17:30(有料)まで預かってもらえます。夏休み、冬休みがあり、就労型ではない印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由同じ小学校に行くお子さんがいる園に通わせたかったので。
見学時の園長先生のお話に心を動かされました。
投稿者ID:805224 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価幼少期にしか身につけることのできない力や姿勢をたくさんの経験の中で育ててくれる園です。木工作やプラネタリウム、園長先生の作る木のおもちゃなどの楽しく充実した教育は、この園でしかできないと思います。
-
方針・理念実際に体験したことから学ぶ方針で、プラネタリウムや木工作、陶芸の時間や科学について実験する時間など、子どもたちが興味を持って取り組むことのできる様々な環境が整っている。ザリガニ釣りやお米作りなど自然体験にも力を入れていて、最近は井戸も作っていました。
先生方も熱心で、作ったり遊んだりだけでなく、礼儀作法やマナー、思いやりなど細かいところもしっかりと見てくれているように思います。 -
先生若い先生が多いが、ベテランの先生がついてしっかりと補助をしてくれています。また先生たちは明るく、いつも気さくに話しかけてくれます。いけないことをした時には注意もしてくれるし、良いところはなども含めて降園時にお話ししてくれます。大変なお仕事だと思いますが、本当に子どもたちのことが好きなんだなということが伝わってくる先生ばかりです。
-
保育・教育内容バスを使わない方針のため、他園に比べ外遊びの時間だけでなく、保育の時間も多く取れ充実しています。陶芸や木工作などの作るものやプラネタリウムや科学に関する時間、リトミックや体操などの身体を動かす時間や、自然環境で遊ぶ時間など様々な楽しく学べる教育内容でバランスが良いと思います。
通路にも手作りのおもちゃや運動のおもちゃ?などがあり、園内の至る所で子どもたちが遊べるため、なかなか帰りたがりません。 -
施設・セキュリティ防犯カメラや施錠など、基本的な設備はあると思います。
毎月避難訓練や交通安全などをしてくれます。 -
アクセス・立地駅からは遠く閑静な住宅街外の中ですが、かえって思い切り遊べるので良いと思います。遠くから通われてる方もいますが、いなほの教育や環境を気に入って入園しているので、苦ではありません。送り迎えの時間も大切な子どもとの会話の時間だと思っています。家が遠い方や小さな子がいる家庭は車での登園もできますが、ほとんどの方が自転車か徒歩での通園をしています。
幼稚園について-
父母会の内容クラスで2名ほど選出で月1回ほど集まって話し合いをしていました。仕事内容は図書の貸し出しや子どもたちのプレゼントなどの準備です。役員以外は特に行うことはありません。
-
イベント運動会や発表会、盆踊りや作品展、お茶参観や作品展など。
子どもたちの製作した作品がホールに飾られる作品展は圧巻です。
-
保育時間朝の預かり保育は朝8時~保育が始まるまで無料です。
降園後は17時30分まで。申し込みはアプリで当日の朝までに連絡することになっていますが、当日でも対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもの将来を考えた上で複数園見学に行きましたが、この園を見て、子どもの成長を第一に考えてくれる環境と園長先生の人柄に「ここしかない!」と決めました。
-
試験内容子どもたちと先生で遊ぶ時間と親子面接がありました。
進路に関して-
進学先ほとんどが地元の公立校に進学しますが、私立の小学校を受験される方も毎年いるそうです。
投稿者ID:744740 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価たくさんの体験ができるすてきな園です。可も無く不可も無く、とか書いてる方もいますが、英語教育!などの派手さが無いだけです。子どものことをよく考えて内容を練っていると思います。たくさんの体験のためにたくさんの準備をして下さってます。先生方の負担が少々心配になるくらいです。何よりこどもが楽しく通っています。
-
方針・理念体験に力を入れていて、派手さはないですが、理念はしっかりしていると思います。園長先生の息子さんである副園長先生が表で仕切ることが多いようです。園長先生はおもちゃや遊具や運動器具などを手作りしていて、子どもたちは手先と体をたくさん動かします。そのせいか運動神経の良い子が多い気がします。
-
先生若い先生が多いけど、皆さんとてもしっかりしていて、明るくすてきな先生方です。ただ入れ替わりが多いのが気になります。
-
保育・教育内容体操、リトミック、お茶、木工、陶芸など、体験的な内容が充実してます。お勉強的なことは少ないようです。自由遊びとのバランスが良いと思います。
-
施設・セキュリティ古いですが、施錠もしっかりしていて、特に問題なしです。門は二カ所で、保育時間はインターホンを押して解錠してもらいます。
-
アクセス・立地駅からは近くないし、バスもないのでアクセス的には微妙かも。でもだからこそ静かでほどよく自然環境もあり、気に入っています。
幼稚園について-
父母会の内容二ヶ月に1度くらい懇談会がある。それ以外は役員さん以外はとくにない。お手伝いを募るものもあるみたいだが、コロナで今後どうなるか?
-
イベント行事は一般的な運動会、クリスマス発表会はお遊戯会的なもの。行事は昔ながらのというかんじ。作品展は、結構見応えあり。親が衣装等負担することはほぼ無し。お任せです。
-
保育時間朝8時~と帰りの預かり~17:30がある。朝は無料。
かなり助かると思う。預かりの先生方もとてもよく見てくださる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、知り合いが通っていて、楽しく通っているようだったから。
投稿者ID:7383591人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価とくにかもなく不可もなくなので、普通評価の3にしてしまいました。とくべつ力を入れていることはあまりないと感じたのでさんにしました
-
方針・理念とくに特別なものは取り入れてないので普通評価の3にしています。先生たちの対応はとても素敵です
-
先生先生たちは素敵ですが、とくに他ともくらべていないのでわからないため、普通評価の3にしました
-
保育・教育内容とくに悪くはないけれども、とくにすごく力いれているわけでもないので少しよい4にしました
-
施設・セキュリティセキュリティはちゃんとしているとも思うのですが、完璧ではないと思ったので普通評価にしまた
-
アクセス・立地いえから近く、通いやすいのと車通りもそこまで多くないので行きやすく、よいと思いました
幼稚園について-
父母会の内容とくにそこまで多くはなく、基本的に兄弟がいて通った方の母親が中心となりやっていただけます
-
イベントバザーや運動会は力を入れていて、発表会も力をいれて練習しているので嬉しいです。
-
保育時間休日保育や延長保育は多くやっていて、仕事をしていても安心できる感じです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、とくに悪い印象を持たなかったため、ここでよいと思いきめました。
投稿者ID:6242221人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもが本当に「楽しい!」と毎日生き生きと通っている幼稚園です。特にこの幼稚園でなくては経験できないような環境や特別なことが多く、行かせてよかったと感じています。園や職員の雰囲気もとても明るく温かいので、安心して子どもを預けられます。
-
方針・理念幼児期は遊びから学んでいくという方針で、教える指導ではなく、子ども自身がやりたいと思って取り組むことができるような教育や施設環境を整えてくれています。また、集団での日常生活の基礎や良いことと悪いことの判断など、細かなところもしっかりと教えてくれています。園バスや給食はあえて行わない方針は親にとっては大変ですが・・・園の説明を聞いて納得をしました。
-
先生若い先生は多いですが、皆さんいつも子どものことを本当に大切に思って接してくれています。ほとんどの先生がクラスや学年を超えて子どもだけでなく、親まで覚えていて、雰囲気が良いです。また体操やお茶、リトミックなどは専門の先生が、粘土や木工、プラネタリウムなどの特別な教育も園長先生や担任以外の先生が指導してくれています。
-
保育・教育内容本物の釘を使って木工作や陶芸窯を使っての本格的な粘土製作や、科学遊びは年間10回以上の体験があったり、茶道の時間や、園内にあるプラネタリウムで星を見たり、園長先生の手作り木のおもちゃで遊んだりと、子どもたちが毎日楽しかった話をたくさん聞かせてくれる。池や田んぼ、畑や果樹園など自然環境もあり、ザリガニ釣りをしたり、稲をはだしで田んぼに植えたり、野菜を育てたりする。日常の保育も先生たちが様々な工夫で凝った製作物や楽しい活動が多い。たくさんの経験の中で子どもたちの興味が広がってきているように感じます。
-
施設・セキュリティ園庭は人数にしては広めでのびのび遊べているように感じます。防犯面では防犯カメラや入口の電子錠など基本的な設備はあるように思います。毎月交通安全の指導や定期的に地震や火災を想定しての訓練などもしてくれています。子どもがクラスだけでなく、工作専用の部屋やお茶室、プラネタリウム、園長の手作りおもちゃの部屋など場所を変えてたくさんの経験ができるのも嬉しい。
-
アクセス・立地親子関係の構築を目的に徒歩や自転車での登園を推奨していますが、駐車場もあり、時間をずらしての車登園もできる。駅からは遠いが、園バスを使わない園の方針に共感しているので、皆さん徒歩や20分ほどかけて自転車で通う方もいる。
幼稚園について-
父母会の内容本の貸し出しや園イベントのお手伝いなど。各クラスの役員が行う。
-
イベント1学期に遠足や発表会、盆踊りがあり2学期は運動会やクリスマス発表会、観劇会やもちつき、遠足があります。3学期は園のホールに子どもたちの作品が一面に飾られた作品展がある。働いている親も少しずつ多くなってきているので、父母会やイベントの手伝いなども毎年少なくなってきている。
-
保育時間利用はあまりしたことはないが、朝は8時から無料で、保育終了後は1時間300円で17時30分まで預かり保育を行っている。申請は当日の朝までに申請、キャンセルができる。緊急の場合でも対応をしてくれる。長期休暇中もお盆の前後や年末年始、年度末以外などで毎日行っている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びの中から学んでいく方針と教育環境、カリキュラムが充実しているから。
-
試験内容子どもたちが数人ずつクラスで先生と遊んだり、話したりする。その後親と子、園長副園長と面接。事前に記入した用紙についての確認や子どもへの簡単な質問のみ
投稿者ID:6452751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価可もなく不可もなし。特に個性的な幼稚園というほどのことはないです。昔ながらの幼稚園といったところかと思います。
-
方針・理念これもまたとくに可もなく不可ないといった印象です。園長先生がテレビに出演したりと、派手な印象がありますが、出たがりなだけ。
-
先生我が家の担任はおそらく大学卒業したての若い子ですが、副担任にはベテランの先生がバックアップしていたりと、それなりに保管している。
-
保育・教育内容可もなく不可もないイメージ。外遊びやプールもあるが、この2018年夏は酷暑だったのでその辺の対応をどう思うか次第か。
幼稚園について-
父母会の内容きわめて一般的な範囲内かと思います。
-
イベント多く感じるが、おそらく一般的な幼稚園と変わらない範囲。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通える範囲内で比較的近隣だったことが一つ。最も近隣の幼稚園があまりにチェーンっぽかったのが一つ。
-
試験内容試験(面接)と言う名の、幼稚園側からのプレゼンテーション。
-
試験対策何もしていません。親はスーツ等のフォーマルな服装で来ていた。
投稿者ID:4610547人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価バスなし、毎日弁当が居るため親御さんは大変だと思いますが、子供が喜んで通っており、幼稚園生活の中で、この幼稚園でなかったら子供が今こんな風に成長できてないかもしれないと思うことがたくさんあるので、この園に決めてよかったと思っています。
-
方針・理念親が喜ぶような英語等の教育は行わず、遊びを通して学ぶ事に重きを置いている園です。
-
先生若い先生が多く、入れ替わりも多いので不安な面もありました。ベテランの先生は数名おられますが、教員の人数も十分ではないと感じます。
-
保育・教育内容毎日子供達が飽きることのない保育内容です。茶道や陶芸、木工作などあまり経験できないカリキュラムもありました。
-
施設・セキュリティ園内に畑やおもちゃで遊べる部屋、お茶室、木工室があります。園庭は周辺の園に比べて広いようですが、全学年が走り回ったり、運動会の際はかなり狭く十分ではないように感じます。
防犯カメラを設置しています。門の施錠はなされていますが、開けっ放しになっているところを度々見かけます。 -
アクセス・立地園バスはありません。園側は徒歩通園を想定していますが、ほとんどの方が自転車で、近隣駐車場を借りて車で通っている方もいます。住宅街にあり、静かな環境です。
幼稚園について-
父母会の内容本の貸し出し、各行事ごとのお手伝いなど。
-
イベント遠足は年少は親同伴。七夕発表会、盆踊り、運動会、芋掘り、餅つき、お泊まり会、保育参観など。クラス懇談会がイベント前などにあります。
-
保育時間土日祝日の休日保育はありません。長期休暇中は少し預かり保育期間がありますが全てはカバーできません。
平日は保育時間の9時?14時以外の8時?17時半に預かり保育を実施しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周辺の複数の園を見学に行きましたが、親目線でそれぞれ入園させたくない理由はなかったので、通園する子供本人にどこが良いか決めさせました。子供は迷いなく絶対この幼稚園が良いと行ったのでこちらに決めました。
投稿者ID:589112 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価他の園にはない様々な特色を持っている幼稚園です。園長先生手作りの木のおもちゃやプラネタリウム、木工作や粘土工作、科学遊びやお茶など、家庭ではなかなかできない体験をさせてくれます。また、説明会で敢えてバス通園や給食を行わず、幼少期の親子関係を重視した保育活動をしている話に深く納得することができました。目の前の結果にとらわれず、あと伸び出来る力を育てる経験や環境、失敗や間違いも繰り返し成長していく子どもたちを指導していただいている先生方、その勢いに子どもだけでなく私たち親も園のファンになってしまいました。間違いなく地域で一番オススメできる幼稚園です。
-
方針・理念「実体験を通し、遊びながら学ぶ」という方針のもと、自分で考え行動できるように製作や遊びをバランスよく取り入れている。お茶の時間など静かにする時間と思い切り遊ぶ時間を区別することにより、子どもたちが自分で気持ちを切り替えられるようにするなど、1つ1つの活動に意味を持って行ってくれている。
-
先生若い先生が多いが、毎日笑顔で元気よく挨拶をしてくれる。他のクラスの子どもやお父さん、お母さんの顔もすべての職員が覚えているらしい。
バス通園を行わないからこそ、顔を合わせて毎日の子どもの様子を伝えてくれるのがありがたい。 -
保育・教育内容朝と昼食後は自由遊び、一斉保育では製作や遊びなどを取り入れ毎日のように子どもが製作物を持って帰ってくる。木工作では金づちと釘を使って自由に製作したり、粘土製作では園に陶芸釜がありお皿やカップやアクセサリーなどを作っている。科学遊びなどでは子どもたちが考え電気回路を作ったり、水や空気について実験をしたりしていて、子どもが家に帰ってきて実際にその内容を教えてくれることもある。また豊富な自然環境があり、ザリガニ釣りやサクランボやミカン、稲など果実のなるものを作っていて、食べたりする。
通路にも園長先生の考案したおもちゃなどが常に置いてあり、自由に遊ぶことができる。園庭を走る汽車があり、入園直後園に行くのを渋っていた子どもも汽車に乗れる日はいつもより早く幼稚園に行っていた。
自由と一斉での保育のバランスが上手に取れており、子どもは毎日園に行くのを楽しみにしている。 -
施設・セキュリティ園舎は多少古く感じるが温かみがある。子どもたちにとっては新しいのも古いのも関係ないので気にはならない。また複数の防犯カメラや入口の電子錠などがあり安全です。朝は男性職員が門に立って子どもたちを出迎えてくれる。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、住宅街の中にあり我が家からは徒歩で通える範囲。
徒歩、自転車、または車(駐車場がある)で通う方が多い
幼稚園について-
父母会の内容行事の説明や係決め、休みの間の過ごし方など
-
イベント春の遠足や七夕発表会、夏祭りや運動会、さつまいも堀りや秋の遠足、クリスマス発表会、作品展など一般的なものですが、作品展とクリスマス発表会は完成度が高く見物です。
-
保育時間普段の保育時間は月~金まで9時~14時
朝のお預かりは8時~9時まで無料。
降園後は14時~17時までで30分200円
春休みや夏休み、冬休みなどもありました。
緊急の場合でも対応してくれました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由昔ながらの温かさを持っていて、近隣の園は親へのサービスや保育料の安さなどをうたっている園が多い中、この園だけが子どもたちへの教育について熱く語ってくれていた。バスや給食、預かり時間の長さよりも子どもたちの成長を一番に考えたかったから。
-
試験内容子どもたちの様子の観察、親子面接
事前に記入した用紙の内容についての質問でした。 -
試験対策名前や家族のことなどが言えるようにぐらいはしていきました。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:4629904人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017入学
2021年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価日常の保育の中で細かく時間が区切られており、たくさんの経験ができます。年長のお茶参観は積み重ねの集大成で感動物でした。
保護者とコミュニケーションをとろうとする姿があればよいのですが…。 -
方針・理念担任の先生は、保護者とコミュニケーションをとることをほとんどしない。日常では、怪我の連絡しかされない。
毎日親子で通っていたが挨拶だけで子どもの様子を伝わってこない。 -
先生個性を大事にできているのかは疑問だったため。
問題が起きたら 問題の内容だけを伝えて、対策は一緒に考える声かけはもらえない。 -
保育・教育内容陶芸や、木工作、リトミック、体操など専門の先生の時間が充実していた。
運動会や、発表会の担任の先生の保育も良いです。 -
施設・セキュリティ可もなく不可もなくなので普通評価にしました。
登降園時間以外は門はカギがしまっています。 -
アクセス・立地近くに公園があり、降園後よく遊んでいました。
駐車場が3ナンバーの車の出入りは厳しいと思う広さですが、
利用できる場所があるのは助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、クリスマスプレゼントや、進級祝いの手配、図書の貸し出し担当をしてくれていました。
-
イベント春の歩き遠足、七夕発表会、運動会、年長お泊まり保育、クリスマス会、などがあります。
-
保育時間午前8時から午後5時30分までの延長保育
基本保育時間は午前9時から午後2時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスなどがないので、保護者と登園をしています。
毎日担任の先生に会えるので、園の様子がよくわかると思い、
また様々な経験ができることをしり選びました。 -
試験内容面接がありました。
投稿者ID:734073 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価様々な体験が出来る幼稚園です。先生同士が一丸となり子供たちの希望を叶えようとしてくれます。一年を通して行事やイベントがあり、子供たちは飽きること無く様々な体験をする事が出来ます。
-
方針・理念先生方が目指している教育が見えてくるので安心して預けることが出来ました。何でも「体験してみる」ことが大事と、繰り返し促してくれるので臆病なうちの子供でも挑戦することができました。しかし、決して無理強いはしません。
-
先生どの先生も元気で笑顔が素敵です。一生懸命なのが伝わってくるので、親としても少しでもサポートしたいなぁと自然に思える雰囲気があります。
-
保育・教育内容木工作、陶芸、プラネタリウム、茶道、リトミック、体育、食育…毎日、楽しいことが多く、子供は楽しく通いました。出来上がってくる作品たちを見るのも親の楽しみです。
-
施設・セキュリティ全てがコンパクトにまとまっていて、先生の目が届きます。朝は男性の先生が出迎えてくれますし、時間になったら施錠されます。
-
アクセス・立地送迎バスはありませんので、自転車や徒歩で登園します。園の駐車場もありますし、近所に駐車場を借りている方も居ます。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会は各クラス2名、月1回の定例会をメインに1年間業務を行います。本部役員にならない限りは1年間何もしなくても過ごせます。強制もありません。希望者を募って、夕涼みや運動会、遠足のお手伝いをする事が出来ます。
-
イベントお遊戯会が年2回、作品展、お餅つき、いもほり、遠足…先生が全部準備してくれますので、親の出番は殆どありません。衣装も先生が作ってくださいます。
-
保育時間朝保育は無料です。降園後は有料、17時まで。全学年が一部屋で保育なので、いつもと違ったメンバーで遊べて楽しいみたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通える園は全て見に行き、こちらに決めました。幼児期には学術ではなく様々な経験をさせたかったことと、先生たちの熱心さ、そして何より安定して全員の先生が笑顔で迎えてくれる安心感が決め手でした。
-
試験内容母子分離と親子面接だったかな?一応夫婦でスーツで行きましたが、そういう堅苦しさはありませんでした。志望動機を親が聞かれたくらいです。印象に残ってるのは「スライドドアは開けられますか?」扉がスライドなので、とのこと。出来なくても教えてくれるので大丈夫です(笑)
-
試験対策子供が自分の名前を言えるようにしたくらいで、何もしてません。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じ幼稚園から進学する子が多かったので決めました。
投稿者ID:5069512人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業料内でいろいろなカリキュラムがあり、参観なども多くなく、少なくない 程よい。
いろいろな体験や〇〇会などは親の用意などはなく 親の負担が少ない幼稚園です。 -
方針・理念個人を大切にしてくれる幼稚園です。
社会のルールや物事の流れなどを体験させます。 -
先生若い先生もおちついた感じでも!元気
ベテランの先生もいます。
子供の行動などは、細かく教えてくれます。
安心して預けられます。 -
保育・教育内容茶道、リトミック、体操、木工、陶芸、など通常のカリキュラムに盛り込まれ 自由工作の日などもあります。プラネタリウムで季節の空の様子を勉強したりもします。延長保育もあります。
-
施設・セキュリティ遊具も程よくあり、時間になると門を閉め、時間外の出入りはテレビインターホンなどで管理されています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。自転車があると楽です。近隣の駐車場に契約されている人もいますが、安いです。バス停からは 10分位です。
幼稚園について-
父母会の内容4月に役員をきめますが、そんなにはなかったと思います。楽です。
-
イベント七夕、運動会、クリスマスなどがあります。
ホールが小さいので窮屈ではありますがたのしいです。
遠足は、親の引率が数名、観劇会は、子供だけでOK!
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由たくさんのカリキュラムがあり、楽しそうな暖かい幼稚園だと思った。土を使った遊びや畑、ビオトープなど 園長先生の木の手作りオモチャも素晴らしいです。
投稿者ID:2446445人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の事をよく考えてくれている園です。遊びや体験を通して学ぶ。給食、園バスはない。アットホームで先生との距離が近い。
-
方針・理念遊びや体験を通して学ぶ。たくさんの経験をさせてくれる。陶芸や木工を取り入れていて、手先が器用になる。
-
先生毎朝、門の前であいさつしてくれる。先生方の連携もしっかりしている。とても親身になってくれる。先生方が何でもできる。
-
保育・教育内容延長保育があり、夏休み、冬休みなどの長期休暇も預かってくれる。陶芸、木工の他にもお茶の時間、リトミック、体操の時間もある。また、自由遊びの時間があり、他クラス、他学年の生徒とも交流させてくれる。
-
施設・セキュリティ門のセキュリティは万全。地震の避難訓練、交通安全指導も熱心に行っている。先生の目も行き届いている。
-
アクセス・立地駅やバス停などから遠い。住宅街の中にある。園バスがないため、遠くから通っている人は不便。園付近の駐車場を借りて車で通園している人も多い。
幼稚園について-
父母会の内容ボーリング大会、バレーボール大会。
-
イベント春の遠足、七夕発表会、運動会、秋の遠足、クリスマス発表会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレに通い、アットホームでいろいろな体験をさせてくれる園だと思ったから。
-
試験内容子供、親と離れて面接。お受験的なものではなく、志望動機も聞かれず終始なごやかな雰囲気でした。
-
試験対策面接に備えて、志望動機や家庭での教育方針、子供の性格や家庭での生活など答えられるようにしていたが、特に必要なかった。
投稿者ID:1656763人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価環境が良く、のびのびと園生活が送る事が出来て、安心してとても楽しい初めての集団生活を過ごす事ができます。
-
方針・理念心身ともに健康で、明るく、たくましさ、自主的に物事に取り組む意欲を持たせる方針に、とても共感しています。
-
先生先生方皆さんが、必ず元気で明るい挨拶をして下さり、一人ひとりをよく理解して、暖かく対応してくれます。
-
保育・教育内容サッカー教室や、体育教室があり、運動全般を学ぶことができます。 希望すれば遠足、サマーキャンプ、スキー、水泳教室に参加もできます。
-
施設・セキュリティ閑静な住宅地にあり、周りには外灯、防犯カメラがあるので、安心して子供を預けられます。
-
アクセス・立地閑静な住宅地にあり、環境はとても良いのですが、最寄の駅やバス停からは遠いのが、不便です。
幼稚園について-
父母会の内容先生や園長先生からのお話、これからのイベントなど。
-
イベント運動会、クリスマス会、もちつき大会、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由環境がとてもよく、のびのびしていて、子供に合っていたから。
投稿者ID:734634人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび子供らしく遊べて、環境も良く、先生方も思いやりがあり、家族みんな満足しています。 隣にある幼稚園の畑では、シーズンによって作物が取れます。
-
方針・理念無理な教育方針を掲げず、子供の自主性を伸ばして、友達同士を助け合うことを学べる理念に賛同できます。 みんな伸び伸び園生活を楽しんでいる事が素晴らしいと思います。
-
先生先生方は皆さん、思いやりがあり、挨拶がきちんとしていて、雰囲気がとても良いです。 とても自然に対応してくれます。
-
保育・教育内容色々な行事を企画してくださり、子供があらゆる行事を楽しみにしています。 春夏秋冬楽しんで幼稚園に通えます。
-
施設・セキュリティ幼稚園での注意のポスターや、通学路でのサインを貼り、一般的には対応をしていると思います。
-
アクセス・立地住宅街にあり、隣には園の畑があり、環境は抜群です。 駅からは離れたエリアにあります。 自転車で通っています。
幼稚園について-
父母会の内容自分は行きませんので、わかりません。
-
イベント遠足、運動会、七夕、クリスマス
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻も通っていた幼稚園で、家から近いから。
投稿者ID:519473人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちが楽しんで保育しているのが伝わってくるし、園長先生の手作りのおもちゃやプラネタリウム、園を走る汽車などたくさんの楽しい刺激があります。身体と手先心をたくさん使って成長できます。ひとりひとりの子どもの良いところもきちんと見ながら、みんなで一緒に楽しむことを学ばせてくれます。
-
方針・理念遊びの中から楽しんで学ぶ、手先を使ったり身体を使ったりしながら、この先に繋がる生きる力を学んでいます。
-
先生手先が器用で、楽しむことが大好きな先生がそろっている気がします。子どもを喜ばせながら自分も楽しんでいる様子がうかがえて、嬉しいです。
-
保育・教育内容延長保育も導入されて、働くお母さんが預けやすくなったようです。体操や運動クラブがあったり、陶芸や水泳、木工作など、さまざまな学びがあり、楽しめます。
-
施設・セキュリティ登下校以外の時間は鍵がかけられ、インターフォンを押してあけてもらわないと中に入れないなどしっかりと守られています。
-
アクセス・立地駅やバス停などが遠く、車や自転車などでしか通えないので遠くからはなかなか難しいです。園バスもありません。
幼稚園について-
父母会の内容お祭りや運動会の手伝い、お遊戯会や読みきかせの手伝いなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときの、園長のお人柄と伸び伸びとした園の空気が気に入りました。陶芸や木工作に力を入れているのも気に入りました。
-
試験内容親の面接と子どもを自由に遊ばせる感じだったと思います。
-
試験対策ごく自然に会話をさせていただきました。
投稿者ID:1517023人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県市川市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、いなほ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「いなほ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> いなほ幼稚園 >> 口コミ