みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 宮久保幼稚園 >> 口コミ
宮久保幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価子供たちの笑顔はさることながら、先生方も笑顔で親身に親、子供に接してくれるのでとても安心しています。何より園長、副園長が夫婦なので理念や教育方針がブレないコミニュケーション、連携がしっかりしている事がいろんな場面で見受けられるのがとてもよい。
-
方針・理念園長と副園長が夫婦なので理念、教育方針がしっかりしている。それが各先生方にも伝わっている事がわかる。とてもコミニュケーション、連携が取れている。
-
先生何もなくても定期的に連絡してくれるし、何か些細な事があっても事情を説明してくれる。どの様に対処、教育したのかなどなど。
-
保育・教育内容基本的な事はとても充実している。自分自身もそれで満足している。グローバルと言う意味では全くないのでその点を求める人には物足りない教育内容かもしれない
-
施設・セキュリティ園庭は普通。遊具も普通。セキュリティは最低限。特別優れている訳でも劣っている不足しているわけでもない。問題も起きてないです
-
アクセス・立地山の上。周辺の道狭い。駅から遠い。車通れない。立地は悪くてもそれでも通いたくなる幼稚園
幼稚園について-
父母会の内容不定期で開催。イベント前や学期始めなど。無駄な事はなく必要な事だと納得できる内容
-
イベント参観日や遠足など親が参加出来るイベントがあります。運動会は近くの小学校でお遊戯会は文化会館でやります。幼稚園内とは違うので子供の成長をとても感じられます。
-
保育時間延長保育や休日保育は利用してませんが、延長保育はあります。休日保育はわかりませんが、夏休み期間中はあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まず、園の教育方針が合致したこと。見学に行って園長、副園長先生に会い園の雰囲気を直に見たら気になってる人は100%決めちゃうと思います
-
試験内容入園試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くの公立小学校
投稿者ID:5314155人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価安心して通わす事が出来る。子供達だけではなく親とのコミュニケーションもとても大切にしているのでとても助かる。
-
方針・理念親が子供たちを沢山褒めてあげる事を薦めて下さる。子供達の成長を第一に考えて下さっているのが手に取るように伝わってくる。
-
先生とても身近に接して下さる。クラス全員をとてもよく見て下さっている。物事への対応もとても早くて安心出来る。
-
保育・教育内容音楽と接する機会が多いので子供達の感覚を磨くにはとても良い。体をつかったカリキュラムもあり、とても広範囲に渡って行き届いている。
-
施設・セキュリティ芝生がまだ発展途上なので仕上がりに期待したい。外周のセキュリティーが最近導入されたのでこれからに期待。
-
アクセス・立地小高い丘の上にある幼稚園。竹林の坂を上っていく通園路。地震の時はちょっと不安だけど、思い出深い印象の通園路。
幼稚園について-
父母会の内容担任と園長のおはなし等
-
イベント父の日音楽会、運動会、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由評判がとても良かった。
投稿者ID:330894人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントが多い幼稚園です。よく外で遊び雰囲気も良く。先生達も元気に笑顔で挨拶をしてくれます。とても楽しそうです。
-
方針・理念各種イベントがとても多く、市内の大きな施設を利用し、発表会などをします。とても緊張してとても良い経験になります。
-
先生先生達はとても元気な人が多い印象がありたます。毎朝笑顔で挨拶してくれます。保護者に対してもとても優しく接してくれます。よく教育されているなという感じです。
-
保育・教育内容とてもイベントが多く、よく練習をしています。
自然と触れ合うイベントもあり、とてもバランスがとれていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に父母会があるそうです。今後の行者の確認や各種報告などが、行われています。あとは特にありません
-
イベントイベント行事については、合唱や運動会などがあります。父兄と一緒に参加する種目もありとてももりあがります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の雰囲気や教育方針が決め手でした。子供達が活き活きしている幼稚園に入園させたいとおもってました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:4593941人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価英語はやりませんが、ほか色々なことをやってくれます。クリスマスの手紙は子どもの夢を育ててくれました。我が子は2回目の返信をもらった時は感動していました。幼児に必要な基本的なことをきちんとやってくれます。10月には小学校の先生が2人クラスで研修をされて幼稚園と小学校の連携もしっかりやってくれます。子供が真ん中にいると感じる幼稚園です。
-
方針・理念コロナの今年は6月から毎朝門で検温をしてくれます。子どもは毎日検温表を提出します。検温忘れの時は連絡が入り確認されます。親の手間は大変ですが、運営がきちんとしていて安心して通園することができます。先生たちの意識も高く、職員の感染防止対策はしっかりしています。子どもから聞いたのですが、食事でマスクを外すので、先生は子ども達の前では昼食は食べないそうです。職員室や廊下で食べているようで、こうした意識の高さが保育にも活かされています。学年ごとのフリー 全体のフリーと担任以外の先生もたくさんいてみんな意識が高いです。
-
先生先生はたくさんいます。年度初めに写真の紹介手紙がありますが、30人はいました。みんな親身になって接してくれ、担任の先生は定期的に保育の様子を連絡してくれます。こちらからの相談にも細かに答えてくれます。
-
保育・教育内容運営方針・教育方針がしっかりしています。園長、副園長のご夫婦はすごく仲がいいです。
ですから先生たちも慕っています。園から保護者フェイスシールドが配布され、参観日など親が園舎に入る時は着用します。終わると消毒して園で保管してくれます。 -
施設・セキュリティ園庭は広い方だと思います。中心に芝生があり夏は子ども達は裸足で遊んだり寝ころんだしできます。園舎はきれいだと思います。防犯カメラがいくつかあります。門はオートロックで許可ないと開きません。
-
アクセス・立地山の上にあり、道も狭いですが、自転車行くには不便はありません。車で行くときは神経を使いますが、アクセスは悪くても通園したい幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容学期2回ほどありますが、無駄に集まることなく、適切な回数だと思います。
-
イベントコロナ禍でも子どもが輝く行事はきちんとやってくれます。今年は最後の遊戯会でしたが緊急事態で中止だと思っていましたが、分散・発表別・時間差で開催してくれました。最後の園長先生の挨拶に感動しました。挨拶に涙を流すとは思っていませんでした。
-
保育時間認定こども園なの2号認定と1号認定の子どもがいて、2号認定の子ども達は7時30分~6時30分まで預かってくれます。一般の預かりも17時まであります。預かりの先生は専任で、全員子育てしているお母さんで、安心して預けることができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもを大事にしてくれ、愛情をもって接してくれるからです。3人お世話になりましたが、教育方針、内容、人柄、先生、環境に満足だったので、3人入園しました。英語をやらせたいなら他の園がいいと思います。心を育てる園だと思います。
進路に関して-
進学先都内公立小学校
投稿者ID:7211842人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生の人数もフリーの先生含め、手が足りているように思う 学習面、精神面でもしっかりと教えていただき子供たちの意欲が湧く 今年は色々と制御された中でも配慮をしながら出来る行事はやっていただき例年通りにはいかなかったけど楽しかったと思います
-
方針・理念園長、含め先生たちが1人1人の子供を見て教育、学習面でしっかり指導してくれている
-
先生若い先生からベテランの先生までいますがみんな明るくて園自体も、楽しそうな雰囲気です
-
保育・教育内容小学校へ向けての学習指導はしっかりしている たくさんの行事があって子供たちも生き生きしている
-
施設・セキュリティオートロックで施錠されインターホンで解除されるので部外者は簡単には入れないし朝は先生が立っているので安心
-
アクセス・立地立地が坂の上なので坂下に住んでいると毎日の往復が、つらい 道が細いのにそこそこ車が通る
幼稚園について-
父母会の内容行事が多い分、係や役割はある方かなと思いますが時期の係なので負担は少ない
-
イベント園での様子を見る機会や一緒に参加する行事がたくさんあることは子供乗せて様子が見れて嬉しいです
-
保育時間012歳からの保育や延長保育もあります 延長保育は単発で予約も出来るみたいです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの園がここだったからですが実際、プレに通わせ先生や園の雰囲気を知り兄弟全員、通わせてきました。
-
試験内容入園試験はありません。 顔を覚えるための入園面接のみです。
-
試験対策入園試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園の7割が同じ公立小学校でした
感染症対策としてやっていることオンライン保育もありましたし園が始まってからは毎朝の検温、消毒、換気は徹底されています。投稿者ID:6991992人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちをのびのびと育て、友達との友愛を大事にする教育で子供たちも満足していると思います。入園できない子供もいるようで評判はいいと思います
-
方針・理念子供は子供らしくという思いと、最近はやりの英語教育を無理に取り入れたりせず「あいうえお」をきちんと教えるなど、基本をしっかりと守っていると思います
-
先生3年間の先生は同じ先生ではなくバラバラでしたが、みなさん教育熱心で子供たちのことをしっかりと見守ってくれていると感じられました
-
保育・教育内容幼稚園だけでなく子供の成長を支える基本は家庭にあるという考えで、年中行事でも家族で参加するものがたくさんありますが、子供たちとの触れ合いが多くてよいと思っています。
-
施設・セキュリティ正門の前には必ず園長先生が立って挨拶をし、親同士も子供たちを見守っています。門も普段は必ず閉門して施錠しており、関係者以外は入れない状況を作っています
-
アクセス・立地大通りからは離れた場所に立地し、車などはなかなか通れないため事故などは起こりづらいと思いますが、雨の日などは車での送り迎えが出来ずにやや不便さもあります
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生も入って行事などを話し合っています
-
イベント父親・母親参観、お誕生会、運動会、その他いろいろな行事があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の人たちの口コミを参考にした
投稿者ID:1379063人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価トータルで考えてもとても良かったと思う。他の幼稚園では体験できなかったことを子供達はとても多く体験できたと思います。
-
方針・理念子供を褒めることによって子供達がおおらかに自由にのびのびと成長するように考えられた取り組みに感心させられた。
-
先生園長先生を中心にベテランの先生達も新人の先生たちもとても明るく親身に取り組んでくれたので子供達も楽しかったと思う。
-
保育・教育内容とても貴重な体験授業も多くの素敵なイベントも子供たちがみんなとても楽しめて素敵な体験も出来たと思います。
-
施設・セキュリティセキュリティー面でもとても考慮されていて安心して送り出せた。途中で監視カメラの導入もあった。
-
アクセス・立地小山の上にあったがそれほど遠いわけでもなくお迎えもスムーズに行えた。車の通りも多くなく安全だった。
幼稚園について-
父母会の内容先生を含めて円を描くようにディスカッションを行えた。
-
イベントお泊まり会はとても良い体験。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とても評判が良かったので。
投稿者ID:1334693人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども2人とも通わせました。とても良かった幼稚園で、おすすめしたいです。子どもがのびのびと、こころを満たされる、そんな幼稚園になっています。自然、動物などの触れ合いが多く、素晴らしいです。
-
方針・理念読み書きのお勉強や、専門の先生による体育、また、体験型の行事が本当にたくさんあり、幼児期の子どもにとってとても良い幼稚園だと思いました。
-
先生しっかりとした対応して下さる先生が多いと思います。優しく接し、ダメな時はきちんと根気よく指導してくれます。子ども達は、みんな先生のことが大好きです。
-
保育・教育内容教育方針や教育方法を、年少、年中、年長と3学年にわたり、1学期ごと年間3回も、教育方針の紙を配られ、その都度、どうであったかの振り返りをしてくれます。この時期に必要なことなど、わかりやすく教えてくれ、何のための行事か、この行事を通して、子ども達にこんな目的を持って行っているなど示してくれます。運動会を通して、どんなことを子どもたちが吸収してくれるのかなど、わかりやすく教えてくれます。充実した園生活になると思います
-
施設・セキュリティ施設は、素晴らしいです。考えられた作りになっています。幼稚園ですが、学校生活にスムーズに移行できるように、お勉強の時間は、全員が黒板を向き、授業を意識した雰囲気作りのできる机を使っています。園庭もひろく、遊具も充実してます。運動会は、近くの小学校の校庭を借りて、広々と実施します。
-
アクセス・立地駅から離れており、丘の上にあり、場所は通いにくいため、園から遠い方は、園の通園バスを利用している方が多いです。自転車置き場も2箇所あり、自転車で、送迎することも可能です。自家用車も、時間帯が決められておりますが、可能です
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、1学期に一度は必ずあり、授業参観も兼ねたりしてます。友達作りや、役員の説明などもあります
-
イベント草餅の会、カレー会、芋掘り、運動会、秋祭り、お遊戯会、クリスマス会、キウイ狩り、近隣の遠足、お別れ遠足、盆踊り、夏休みの夜の幼稚園、年長児は市原の方にお泊まり保育もあります。行事は本当に沢山あります。
-
保育時間延長保育は、予約制で、チケット購入で行います。空いていれば、当日でも可能であります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針がしっかりしていて、子どもが喜ぶ行事も多く、子供を大事に、安心して任せられる印象で決めました。
-
試験内容試験と言うものかわかりませんが、子どもの家での普段の様子や、園への要望の聞き取り、また、子どもに園長から直接話しかけ、簡単に名前や好きなものなどを答えさせるなどありました
-
試験対策ないです
進路に関して-
進学先地区の小学校がほとんどです
-
進学先を選んだ理由私立の方は、稀で、ほとんどは、地区の公立小学校です
投稿者ID:689813 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育方針、先生の熱心さ、周りの環境など、とても良い幼稚園だと思う。2人の子供を通わせたが、小学生になった今でも幼稚園のお祭りに行っているくらい、良い思い出を作れる幼稚園だと思う。
-
方針・理念読み書きに重点を置いており、しっかりとした教育方針がある。先生たちも熱心に教えてくれる。
-
先生一人ひとりの生徒にきちんと向き合い、優しく時には厳しく指導してくれており、小学校に行っても他の幼稚園の子と比べてしっかりとした子供になっていると思う
-
保育・教育内容文字の読み書きに重点を置いた教え方になっており、小学校に行っても全く苦労しない。
-
施設・セキュリティ数年前に建て替えた新しい園舎で清潔感がある。毎日、園長先生自ら門の前に立って迎え入れてくれている
-
アクセス・立地周りを住宅と畑に囲まれており閑静な環境は良い。幼稚園に行くまでの道が一部細いところがある
幼稚園について-
父母会の内容行事などが色々あって、父母は少々大変な場合もあると思う。ただ、子供たちが本当に楽しそうにしている顔を見る事ができる。
-
イベント運動会などはお手伝いが色々とあります。また月一回のカレー作りも役員さんは対応しないといけないです。ただ、子供たちは本当に楽しそうです。
-
保育時間保育時間制度を利用したことがないので何とも言えませんが、聞いた限りでは便利なようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家のご近所さんなど、先輩ママの情報を色々集めた結果、一番教育方針が素晴らしいと思った。
-
試験内容入園試験というほどのことはありませんが、入園に際しては確か親との簡単な面談がありました。
-
試験対策入園試験がないため、特に対策はない
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由少なくとも中学校までは公立にするという考えを持っているため。
感染症対策としてやっていること日常の消毒などはもちろんですが、行事も見送りにしたり、可能な限りの対策はしている投稿者ID:694758 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価お泊まり保育のマザー牧場、お遊戯会は文化会館大ホール、など大きな行事が多く、子供の心に残るような経験をたくさんさせてもらえる幼稚園です。食育にも熱心で、野菜を育てたり(収穫してそれを役員が調理して食べます)、秋には各家庭から持ち寄りパーティーがあったり、毎月手作りカレーの日があったりと、よその幼稚園にはない行事がたくさんあります。その分親の負担もありますが、園長の「子供第一優先」の方針に共感し、兄弟共にこの幼稚園に通わせました。そういう保護者が多いのか、リピート率が高く、保護者もここの卒園児という方も多いです。
-
方針・理念どのような場面においても常に第一優先なのは「子供」です。行事が多く親の負担になることはありますが、園長の子供優先の方針にはブレがなく、そこを信頼していました。お泊まり保育は園ではなく、あえて遠いマザー牧場に行くことも、子供にとってとても良い経験になったと思います。
-
先生園長から各先生への教育も行き届いており、担任から保護者への連絡もマメで小さなことも対面か電話で報告してくれます。ただし若い先生が多くなってしまい、経験不足の先生が多少いることは否めません。
-
保育・教育内容毎年夏に音楽会があり、子供は各担当楽器の演奏をします。小学校に入ってからは大きな楽器に触れる機会は少ないため、小さいうちに楽器演奏ができるのは良い経験だと思います。年長のお泊まり保育はマザー牧場に行き友達とブルーベリーを詰んだり、春から夏は野菜を育て夏に収穫して食べたり、お遊戯会は市の文化会館大ホールで行ないます。子供たちがたくさんの経験を積める幼稚園です。
-
施設・セキュリティ園に入るには玄関でのチェックがあり、外には防犯カメラが何台も設置されています。登園降園時間には先生が門の前に立っています。
-
アクセス・立地坂の上にある幼稚園で、どのルートを取っても細くて道幅の狭い道を通らなくてはいけません。駐車場台数も少ないため、行事の時は車禁止になることも多いです。遠くからの通園は厳しいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容春の新学期初日は親子登園で、新しいクラスに登園し、父母会があります。また、学期ごとに参観日と父母会があります。その他は行事前の説明会などが多いです。
-
イベント毎月カレーの日があり、役員が外で寸胴鍋何個も使って手作りカレーを作ります。できたてのカレーは子供たちも喜びます。夏には音楽会で子供たちは楽器演奏を行ない、収穫した野菜を使った焼きそばパーティーがあります。秋にはお祭りがあり子供サイズのお神輿をかつぎ、各家庭から持ち寄りのバイキングパーティー、近隣小学校を借りた運動会(校庭が広いので場所取り不要)、秋のお祭りがあります。冬のお遊戯会は市の文化会館大ホールを使って行ないます。歌手のコンサート会場があるようなホールに立てる機会は貴重だと思います。運動会もお遊戯会も並ぶ必要がないので助かります。
-
保育時間働いているお母さんは就労書類申請をして月額で延長保育を利用できますが、人数が限られているので年度途中からの月額参加は難しいです。単発で1時間いくら、という個別申請で延長保育利用は可能です。夏休みも預けられますが、就労でない利用可能期間は短いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由建て替えのタイミングで上の子を入園させました。その時点では施設内に給食室がある園はほかになく、園内で作ったできたての給食が食べられるのが決め手でした。
-
試験内容面接があります。子供というより保護者の面談という意味合いが大きい気がします。第一子が入園できれば、下の子は何歳離れてても兄弟枠としての入園が可能です。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じ幼稚園からそこに進学する友達が多かったため。
投稿者ID:623173 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供のための行事が沢山あって子供たちも楽しめており、ひらがなをしっかり教えてくれるなど教育的な面でもとても良い環境
-
方針・理念総合評価でも書きましたが、ひらがなをしっかり教えるなど、背伸びをしないで教育を行ってくれています
-
先生当然のことですが、皆さん子供のことをしっかり考えてくれている先生ばかりです。他のクラスや学年の子供の名前も覚えています
-
保育・教育内容子供一人一人のことをよく見てくれています。授業でもちゃんとみんなが出来るまで指導してくれています
-
施設・セキュリティ登園の時は、必ず園長先生が門前に立って挨拶をしながら不審者や交通安全に注意をしています
-
アクセス・立地車通りも少なく、閑静な立地です。幼稚園までの道もやや狭目でクルマもスピードが出しにくい状況です
幼稚園について-
父母会の内容平均して月に一度は何らかの行事で父母も参加することになります
-
イベント2ヶ月に一度の誕生日会のほか、運動会、クリスマス会、お遊戯会など、行事は盛りだくさんです
-
保育時間詳しくは覚えていませんが、9時から2時30分までが基本だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ママ友、パパ友の評判がとても良く、実際の面談でも安心して預けられると思ったため
-
試験内容面談がありましたが、普通の受け答えです
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先市内の公立小
-
進学先を選んだ理由家から近い公立小
投稿者ID:647097 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年間行事が盛んで子供達の自立が早いと思います。また園長先生や先生達がとても優しく、卒園してもなお、挨拶してくれます。
-
方針・理念教育方針に力をいれており、たくさんの行事を行っています。園長先生が気合い十分で、圧倒するときもありますが、とてもいい園です。
-
先生みんな優しく、園行事にも朝早くから準備をして頑張っています。若いのにとても素晴らしい先生方です。
-
保育・教育内容基本的にはまるまるをしていることが多いみたいです。園の特色としては、行事が多く、園児たちが自律できるとおもいます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置や、部外者が園内に入れないように、正門にはオートロックされています。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、周辺はなし畑や小さい雑木林があり、大通りから離れているのでとても静かな場所です。
幼稚園について-
父母会の内容次に2~3回実施しているとおもいます。そこでは何をしているのかは出席したことがないのでわかりません。
-
イベントイベントはとてもたくさんあります。年間7~8行事くらいあるのでは。
-
保育時間普段は、9時頃から14時頃ですが、いまは0歳時から保育できるようになっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、先生方がとても親切で、園児たちも伸び伸び園生活を送っており、評判がとても良い幼稚園です。
-
試験内容試験はないです。
-
試験対策入園試験はありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の小学校に行くのは普通では?
投稿者ID:545169 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価行事を通じ、子どもにたくさんの体験学習をしてくれます。心ゆたかに育つような教育方針、素晴らしいです。
-
方針・理念園長が熱く語ってくれます。理念など、幼稚園決めの段階で、プレでも、たくさん理念については充分に教えてくれます。
-
先生子どもが毎日幼稚園に通園するのが楽しいと言っています。若い先生の指導もしっかりしています。子どもの良いところを伸ばすような声かけをしています
-
保育・教育内容行事が多い幼稚園で、そのため役員の方の負担はありますが、子どもにとっては素晴らしい対応です。先生方もとても熱心
幼稚園について-
父母会の内容はじめや、お遊戯会など行事前など、節目に行うことが多いです、回数は、年に3?4回くらいです。
-
イベントとにかく行事多いです。 たけのこ掘り、それを使ったたけのこご飯を振舞ったり、月一回のカレーの炊き出しや、野菜を作って食べるなど、食育にも力入れてます。 お遊戯会、夏のパーティ、芋掘り、クリスマス会、などなど、とにかく行事多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、教育方針など、充実していて、環境面でも素晴らしいところだったため。
-
試験内容子どもは簡単なお絵かき程度のテストをします。親は、テスト前に渡された、シートを元に面談します。 ほとんどが、プレに入ってないと、入れません。一般では受け入れ枠が少ないので無理かと思います
-
試験対策対策に塾は行ってません。ただ、プレに入ってないと入れません、プレに入るのが大事です
投稿者ID:472749 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の敷地内はさほど広くはないですが、1クラスの人数ではのびのびと遊べるスペースと、なっています。給食は幼稚園で、作っておりなかなか美味しいく、アレルギーにも対応しております。
-
方針・理念幼稚園の方針は、ノビノビとそだてて色々な季節柄のことを子供たちに教えています。そのため、保護者が幼稚園にかかわる行儀が多いです。
-
先生先生の指導は、若い方ははじめ、他の先生と組み子供たちをみるので、安心してあずけられます。また、なにかあればすぐに電話をくれたりと連絡をくれます。
-
保育・教育内容文字になれさすための取組みなどあり、小学校へあがるころには全員、きちんと席にすわって作業をしたりすることができるようになります。
-
施設・セキュリティ不審者など、あった場合すぐさま連絡がきて、注意を促したりしてます。以前、幼稚園にて飾っていた、花が被害にあい、すぐさま対応し、監視カメラの設置がありました。
-
アクセス・立地周辺は坂の上にあるために、坂下だと大変ですが、周辺はしずかな住宅街なため騒音などなく良い環境だと思います。ただ、道は狭いため車での移動が大変です。
幼稚園について-
父母会の内容担任からは連絡帳をつかった連絡があり、緊急時には電話をくれたりします。園長や副園長とも話す機会がとても多くなるとおもいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園に入るまえに、未熟児保育があり、幼稚園の雰囲気などわかるため、安心と感じて、入ってくれました。
投稿者ID:1576841人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本人も嫌がることなく、毎日楽しく幼稚園に通っていますが、行事が多いのでその準備で時間をとられることが多く、外遊びの時間が削られてしまって残念に思いました。
-
方針・理念大人もみんな最初は子どもだった、という星の王子様の理論通り、無理やり子どもを教育したりせず、のびのびと育ててくれたと思います。副園長が絵画にとても力を入れていたので、何とかうちの子も一通りの絵が描けるようになりました。
-
先生若い先生が、多いのですが、その分エネルギッシュでよく遊んでくれました。他の学年の先生たちもフルネームで子どもたちの名前を覚えてくれていたのがすごくうれしかったです。
-
保育・教育内容今年から、延長保育の就労型もできて働くママも多くなりました。1年生問題にも取り組んでいて、年少から机で勉強する姿勢をとっていたので、学校に行っても抵抗無く学べると思います。
-
施設・セキュリティ去年は、色々ないたずらをされたようで、セキュリティもかなり厳しくなったようなので、少し安心できます。門も常に閉まった状態なので、不審者に対しては守られているように思います。
-
アクセス・立地とにかく、道が狭くて、住宅街の中にあるので雨の日は車で行くと大渋滞が起こります。坂の上にあるので、坂下に住んでいる人にとってはかなりの運動になると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの連絡事項、各イベント(お遊戯会、卒園式)などの持ち物などの伝達。役員決め
-
イベント遠足、運動会、秋祭り、お遊戯会、お別れ会、芋ほり、クリスマス会、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所のお友達が殆ど通っていたし、親子参加のイベントが多かったので子どもの様子がよく見られると思って。プレの先生たちがすばらしかったので。
-
試験内容簡単なお話と、志望動機や、給食は大丈夫かなどの質問
-
試験対策プレに入れば、入園できるので入っていました。
投稿者ID:1061555人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもいろんなイベントがあるので子供たちは楽しんでいましたまた先生方も熱心に指導していたのでよかったと思いました
-
方針・理念子供たちがのびのび育つ教育方針でとてもよかったと思いましたそれでも厳しさもあったのでよかったと思いました。
-
先生幼稚園に行くと先生方が大きな声で明るく挨拶をしていただきとても熱心に指導していると思いました。とてもいいと思います。p
-
保育・教育内容無料ではないけど延長保育をしていただきとても助かりました。いろいろ対応していただいたのでよかったと思いました。
-
施設・セキュリティセキュリティに関してはとてもいろんな工夫してしっかりおこなっていると思いました。安心して子供たちを登園できました。
-
アクセス・立地あまり便利なところではないけどとても静かなところでいいと思います。子供たちにもよかったと思いました。
幼稚園について-
父母会の内容園長さんがとても熱心に話してくださいまして
-
イベントとてもいろんなイベントがありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由評判がとてもよかったので
投稿者ID:770773人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価春は草餅を食し、夏は盆踊り、秋は運動会や芋ほりなど、季節を感じることのできる行事が多くあります。かと言って保護者への負担は少ないです。子供も楽しく通っています。
-
方針・理念・自分で考え、行動できる。・ものの良しあしを自分できちんと判断でできる。・人の話をきちんと聞ける。
-
先生子供を担当してくださっている先生は、とてもまめに幼稚園での出来事を教えてくださり、丁寧です。子供が「幼稚園に行きたくない!」と泣いていた時も、嫌な顔一つせずに『全部こちらでやるので大丈夫ですよ』と預かってくださいました。先生方は若い方が多いです。
-
保育・教育内容体操教室、サッカー教室(選択か)が課外活動として、希望者のみあります。内容としては、本格的ではないので、本格的にやりたい方は他のスクール等に通っているようです。
-
施設・セキュリティ建物はきれいで、園庭の管理も園長先生が毎日頑張って手入れされています。正門と、校舎の裏に防犯ビデオが設置してあり、門は普段は閉められています。給食は幼稚園内の給食室で作られているので、夏場でも安心です。
-
アクセス・立地坂の上にあり、幼稚園の周りは車がすれ違うことのできない細さの道で囲まれているので、天候の悪い日は送り迎えが大変です。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からの話。たまに講師の先生のお話。
-
イベント保護者に負担は少ないですが、行事は多い印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由この辺では園庭が一番広い印象だったので。
投稿者ID:349973人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親参加型のイベントが多いので、忙しく感じますが、その分ほかの親御さんと仲良くなれたり、子供の様子も良くわかるのでうれしいです。行儀に厳しいので小1問題もなくすんなりと机に座れる子が多いようです。ただもう少し外遊びが多いとうれしいです。
-
方針・理念生まれてきた大切さを教えるために、誕生日のイベントをすごく大事にしてくれます。縦のつながりも大切にしてくれるので、年長になると頼もしくなっってきました。ゆっくりあせらずと言う姿勢もいいと思います。
-
先生ほとんどが独身の若い先生ですが、その分パワフルで外でいっぱいあせんでくれるようです。何かあるとすごく親身になって聞いてくれるので安心です。どの先生も全在園児の名前を言えるのが自慢のようです。ただ入れ替わりがあるようなので寂しいです。
-
保育・教育内容文字ノートと言う文字指導が年少からあり、いつの間にか文字が読めるようになってます。先生が黒板で指導するので、小学校に行っても違和感ないようです。週1で体操がありますが、何ができるようになるわけではないようです。
-
施設・セキュリティ2年前に建て替えをしたばかりなので、とてもきれいです。園長先生のたっての希望で給食室が隣にあるのでほかほかの給食が食べられます。さくらカフェというのが外にあって時々外でご飯が食べられます。預かり保育の和室も家庭的でいいと思います。
-
アクセス・立地住宅地にあるのですが、道路が狭く雨の日は車の送迎が多いので恐いです。駅とバス停から離れているので不便です。自転車の事故もあるようです。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からの連絡、毎年講師を呼んで講演会
-
イベント父母参観、盆踊り、運動会、お遊戯会、遠足など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて、いろんな行事があって楽しそうだったので
-
試験内容志望動機、子供には好きな食べ物など園長先生から質問がありました
-
試験対策未就園児のクラスに入っていたので、特に落とされることは無いので何もしていません。
投稿者ID:359024人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価協調性が学べる園です。
行事が多く、皆で協力して取り組む事ができ、人と人同士のコミュニケーション能力が上がると思います。
また、学習面、生活面でも、きちんと指導していただけるので、安心して任せられます。 -
方針・理念「自己肯定感」を大事にしており、子供一人一人がたくさんの人に愛されて助けられながら育てる事により、何事もにも臆する事なく、挑戦する意欲、自分は何でもできるんだという自信をつけさせることができると思います。
-
先生先生は若い人が多い印象ですが、その分アクティブな子供達に寄り添ってくださってますし、一人一人の子供に真剣に向き合って接していただいてるので、親としても全幅の信頼を寄せる事ができています
-
保育・教育内容普段は、遊びの時間、勉強の時間としっかり分けて、メリハリを大事にしていると思います。
行事ごとが多いので、それぞれに取り組む課題が多いのですが、きちんと取り組ませているのが素晴らしいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容入園、進級時、母の日や夏休み前、運動会前、クリスマス前、お別れ会前、その他行事があるたびに、参観日や発表会の後の時間を使って父母会が行われています。
春は特に、役員決めや係決めが行われて、参加率は高くなっています。 -
イベントイベントや行事はとにかく多いです。
特に月一のカレーの日は、役員さんを中心に朝から大変そうです。
その他、母の日、父の日、七夕など、季節のイベント毎に幼稚園でも集まりがあるので、忙しいご両親には多少難しいかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのが決め手でした。
徒歩でも通える距離で、なおかつ、のびのびと遊びながら学べる園を探した結果、この幼稚園を選びました。 -
試験内容入園試験として、まず親に子供のプロフィール書き、親が園に求めることを書く用紙があり、次に面接。
面接では、基礎的な事ができるかのテストもありました -
試験対策試験対策は特に取り組んではいませんでした
投稿者ID:4586831人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園の雰囲気もよく、先生ならびに保護者の方も温厚で、子供たちが自由活発に学び・遊びが出来ていると感じられる事。
季節ごとの各種イベント(行事)も用意されており、準備や手伝いはあるものの、園児と保護者も密着してコミュニティが取れる事が出来る。 -
方針・理念主に子供の教育に中心をおき、物に触れる大切さや人との触れ合いを大事にしている。イベントでも普段の生活では機会がないものに触れさせるように準備していただいたり、園児と先生がじっくりと会話をさせてもらえる時間が用意されている。
-
先生若い先生が多いが、園の理念を確りと守っているように、子供たちの些細な会話にも流さず、あわてずに、じっくりと耳を傾けて会話をしていただけている。
-
保育・教育内容楽器に触れる機会、イベントや道具を使った学習が多く、幼児期に必要な体験が行える事に力を入れているように感じる。また、基本的に延長保育が可能な仕組みを取っており、長期休みでも希望があればやって頂けるのが助かっている。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回程度で茶話会が行われているが、基本は保護者側が自主的に開催している事が多く、頻度が多いのではと思う事もある。
-
イベントほぼ毎月にイベント、行事が催されていて、子供にも飽きさせない・常に何かの目標がある事が良いと思っている。
ただ、保護者にも参加出来るようにと土日の開催が多く、事前に予定が埋まっている場合、困るときもままある。
また、クラス内の園児の誕生日会が月に1度、土曜日に開催されており(翌週月曜に振り替え休み)、そちらも上記同様に良いと思える事、困る事となっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上のきょうだいが入園していた事が一番の決め手となっているが、先生や園全体の雰囲気が通いやすい環境であったため入園させたいと思っていた。
-
試験内容入園時は面接と、保護者同席によるテスト(筆記ではない)が行われていました。
-
試験対策子供と簡単なテストの練習をして、ある程度の対策をしました。
投稿者ID:4582312人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県市川市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、宮久保幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「宮久保幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 宮久保幼稚園 >> 口コミ