みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 大町不二幼稚園 >> 口コミ
大町不二幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびと遊べる幼稚園です。先生は子供達を愛情深く見てくれます。園の中はいつもきれいです。駅からも近く便利です。
保護者の方々も穏やかな方が多く、トラブルなどは聞いた事がありません。子供達は毎日とても楽しそうです。 -
方針・理念遊ぶ事を大事にしています。遊ぶ事からたくさんの事が学べるということで、のびのび生き生きとした子供がたくさんいます。
-
先生先生はベテランの先生が多く、安心して子供を預けられます。いつもニコニコ明るく、子供達をよく見てくれます。とても愛情あふれるあたたかい先生がたくさんいます。会えば、子供の様子を教えてくれます。担任以外の先生も、子供の名前を覚えていて、声をかけてくれます。
-
保育・教育内容遊びが主なので、子供達は思う存分体を動かせると思います。
年中になると、週に一回体操の先生に体操を教えてもらったり、鉛筆の持ち方をならったり、年長では平仮名の勉強もあります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の会があり、クラスで3人ずついます。
年間行事をお手伝いしています。 -
イベント親子遠足、ふじっこ祭りという七夕祭りや運動会、発表会、おいも掘り、お店やさんごっこ歩き遠足などなど、たくさんのイベントがあります。
毎月、お誕生会もあります。 -
保育時間9時頃から2時までです。
水曜は1時までです。
延長保育もあります。
入園に関して-
試験内容子供が遊ぶ様子を、先生も一緒に遊びながらチェックしています。
面接があります。 -
試験対策特にしていません。
投稿者ID:4483891人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体にのびのびした園です。行事が多く、子供は楽しめそう。ただ、親の参加もその分多い。園庭が開放的で周りが閑静な住宅街で帰りに寄れる公園が近くにいくつもあります
-
方針・理念子供の自主性を大切にしてくれる幼稚園です、先生たちも皆大らかに子供を見てくれます
-
先生バスの運転手さんも幼稚園の子を見かけると手を振ってくれたり、優しい先生が多い。ベテランの先生は少しハッキリ言ってくださり、人によっては苦手に感じるかもしれない
-
保育・教育内容年長児の平仮名の練習が少ないように感じた。でも放課後サッカー教室や体操教室などをやっており、送り迎えがラクに習い事ができる
-
施設・セキュリティ園庭が広く、清潔です。遊具も子供たちが気に入りそうな楽しい施設環境が揃っている。
-
アクセス・立地駅の近くに園があり、周辺には小学校も2校ほどあるので兄弟がいる保護者には使いやすいと思う。ただ、駐車場がないので不便に感じる
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園特有の行事の多さがあります。役員の親はとても大変そうです。
-
イベント運動会や発表会、遠足、夏祭りなどたくさんの行事があらます。
-
保育時間基本は9時~3時ですが預かり保育もあります。午前保育の日もちょこちょこあり、午前保育だと11時半なので送り迎えが自宅が遠いと大変
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由開放的な園庭で子供がのびのび遊べると思い、入園。 自宅からの近さで選んだ
-
試験内容親子面談があります。 特に試験などはなく、簡単なお話程度です
-
試験対策特に対策の必要はないと思います
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区だったので
感染症対策としてやっていることマスク着用、毎朝の自宅での体温チェックと記入するカードがあります投稿者ID:800218 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達がとても自由に生き生き生活していて先生方も愛情あふれるとても暖かい幼稚園です。施設も充実しており、各行事も楽しんで参加しています。
-
方針・理念子どもが楽しく生き生きと生活することを主眼としています。
幼稚園での生活は、友だちや先生との「遊び」が中心です。「遊び」は子どもの生活そのものであり、創造性・感受性・社会性などをはぐくむ上でとても大切な「学習」と考えています。
まさに!です。この教育方針に共感し入園させ、大正解だったと思います。 -
先生ベテランの先生方が多く、若い先生もいらっしゃいますが皆さんとても愛情深く、クラス担任だから、とかではなく先生方全員で子供達をみてくれている感じがします。どの先生も子供の名前や性格なども理解してくれていて安心して預ける事ができます。年少は3人、年中2人、年長は1~2人、万全の体制で保育してもらえます。
-
保育・教育内容基本的に遊びの中から生活を学ぶ、と言う事で遊ぶ時間が多いです。学年クラス関係なく色々な子と色々な遊びをします。遊ぶ時間が多いからか、小学校に入ってリレーの選手に選ばれる子も多く運動という物は体育だけでなくやはり遊びから得られる物も多いのだと思いました。遊びメインでもしっかりと季節の行事もあります。
-
施設・セキュリティ床暖房、ウォータークーラー、階段ではなくスロープ、柱にはクッション材がまかれていたり至れり尽くせりです。雨の日などでも廊下に木製のおうちがあり、子供はそこでおままごとをしたり登ったり色々出来て楽しそうです。絵本コーナーにはたくさんの絵本があり借りて家で読むこともできます。
とにかく先生方がいつもとてもきれいに掃除をしてくださっており園内はいつも綺麗で気持ちが良いです。 -
アクセス・立地駅前なので立地は良いですが、駐車場が周りに少ないですかね。でもだいたい自転車圏内で通う方が多いのでそんなに困らないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の会があります。四役さん、各クラス役員。
とても精力的に活動してくださり、ママ同士も親睦も深まり
トラブルなどは一切ありませんでした。 -
イベント遊びメインでも季節ごとの行事はしっかりやってくれます。
親子遠足(ありのみコース)遠足(学期ごとに数回)、七夕祭り、運動会、お芋ほり、発表会、お店屋さんごっこ、おかわれパーティーなど。
年長さんになるとバラ園や老人施設など色々な経験ができます。
各年齢のこどもにあった内容で、精神的に負担にならない練習期間や内容なので、行事の練習が厳しすぎて幼稚園に行きたくないと言う子もいません。 -
保育時間延長保育が手厚くなり、18時半まで。
夏休みは勿論、春と冬もやるようになったそうです。金額もお手頃になり働くお母さんにはとてもありがたいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく遊びから学ぶが一番でした。小学校になれば嫌でも勉強はしなくてはならないので、今学ぶベきことを一番に考えた時この幼稚園が一番でした。人との関わり方、集団生活、人は一生人と絡んで生きていくので。喧嘩した時、楽しかった時、人との関わりで楽しさや悔しさ、いろんな感情を学んで欲しいと思いました。それをやってくれる幼稚園だと思います。
-
試験内容親子面接のみ。先生と楽しくお話して終わります。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所の子、幼稚園の子が多く進学する学区の小学校以外に選択肢はありませんでした。
投稿者ID:519545 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ベテランの先生が多く、先生の入れ替わりも少ないので安心して預けられます。
とにかく先生達が子供のことをよく考えてくれているので、心配なことはなんでも相談できます。
あと、先生たち皆さん子供たちの名前をよく覚えているなと思います。受け持ちの園児以外の子供たちはもちろん、兄弟の名前もよく覚えていて話しかけてくれます。 -
方針・理念とにかく遊ぶ。遊びから対人関係や、考える力、創造する力を育めるように先生たちは声かけしているようです。
自然とふれあう事も大切にしているので、園内の植物で遊んだり、年に数回園外保育で市川市動植物園などに行ったりしています。
-
先生子供たちのことを本当によくみてくれています。
兄弟が産まれたときに、不安定な気持ちになったのを受け止めてくれてケアして下さったのが特に嬉しかったです。
ベテランの先生が多いので、色々な状況を経験されてきたようなので、子供同士のトラブルもうまく、解決して下さいます。 -
保育・教育内容年中では、線のおけいこ。年長ではひらがなのおけいこをしています。
週に一回、体操の先生が来て体操の時間があります。
課外で体操、サッカー、ピアノがあります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の会があり、各クラスから役員を3名、その他に会長1名副会長3名が選出されます。
誕生会のプレゼントを用意したり、クラスの親睦会を開催したり、行事のお手伝いをしたりします。
他にはお話しの会があって、月1で絵本の読み聞かせをしています。 -
イベント7月に七夕祭りで盆踊りと手作りの縁日のようなものをやってます。
10月には運動会、12月には発表会があります。 -
保育時間月火木金は9:20~14:00 水曜日のみ13:00降園です。
その他に延長保育で16:50まで預かってくれます。(一時間300円)
夏休み中にプール開放が2日間、夏期保育が3日間あります。
夏休み中は預かり保育がありますが、冬休みと春休みはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番はじめは家から一番近くて、近所の子供たちも通っていたので決めました。
二人目の時には引っ越して少し離れた所になりましたが、先生たちの保育に対する情熱が素晴らしいと思ったので、二人目も入園させました。 -
試験内容3年保育では、自由に遊ばせているところをみてその後、親子面接があります。
名前と好きな食べ物を聞かれました。他にも子供に少し質問したりしていました。
2年保育では、最初は遊びの様子を見て、その後別室で親子面接と子供だけで絵を描かされたりしていました。
-
試験対策特別なことはなにもしなくていいと思いました。
自分の名前が言えなくても合格した子もいるようなので。
投稿者ID:444520 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由遊びを大切にし、クラス単位での遊びを通して、いろいろなことを学んでいく教育です。季節の行事を大切にし、春はバラ園見学や秋はおいも掘りや公園でドングリなどを拾って、季節の移り変わりを楽しんだりします。火曜と金曜はお弁当、月曜と木曜は給食、水曜は午前保育になっています。
-
方針・理念同学年の友達や、学年を超えての様々な遊びやふれあいを通して、人との接し方や、年下の子の面倒をみたり、お手伝いをして いろんな事をまなんでいきます。
-
先生ベテランの先生が多く、様々な事柄に対しても柔軟に対応してくれます。また、先生方も学年やクラスを越えて 顔を覚えてくださっていることが多く、とても雰囲気がいいです。
-
保育・教育内容年中では、文字を書く手始めとして、線のお稽古をはじめ、年長ではひらがな練習に発展させていきます。また、ゆうびんやさんごっこなどを通して、学年を越えたり、先生やお友達にお手紙を出すことにより、手紙を出して、返事が来る待ち遠しさと文字や絵を描くことに対する楽しさを学ぶ行事があります。延長保育はだいたい毎日のようにやっています。上の子の学校行事や保護者会が重なった時利用していますが、顔なじみの先生が保育してくれているととても安心します。
-
施設・セキュリティ子供たちが走り回ってけがをすることがないように、壁の角には接触防止のクッションのようなものが貼り付けてあったりします。
-
アクセス・立地北総線松飛台駅から徒歩3分の距離で、子供を連れて歩いてもすぐ近くなので、とても便利です。また駅前という事もあり、五香行きのバスターミナルもあるので、結構便利です。
幼稚園について-
父母会の内容学期に何度か保護者会があり、子供たちの様子を先生がお話してくれたり、行事についての説明があったりします。学期末は保護者の反省会のようなものがあったり、子供と一緒にレクリエーションをします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家の一番近くだったことと、歩いて行ける距離であったこと。また、友人から、トイレがとってもきれいにしてある幼稚園だから、間違いはないとすすめられたから。
-
試験内容年少さんで入園される方は集団の遊びを通してどんな風に遊んでいるのかを審査しているようです。そのあと、園長先生と保護者と幼児で面談があります。お名前や好きなものなどを聞かれます。年中さんになると、先生と一対一でお絵かきをしたり会話したりして審査があり、その後に三者で面談があります。4歳児になると質疑応答がだいたいできるので、面接というより、世間話程度になります。
-
試験対策名前とご挨拶ぐらいはできるようにしました。
投稿者ID:1599931人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームで、先生方もベテランで接しやすく、とてもいい幼稚園でした。
-
方針・理念園長先生の園児や園に対する愛情や情熱が素敵です。様々な行事にも保護者と一体となり取り組んでいます。
-
先生なんでも親身になって相談に乗ってくれます。どの先生も子どもの名前を覚えてくれて、皆が担任の先生のようでした。
-
保育・教育内容基本、遊びが中心で自由な幼稚園なため、教育というよ園児の良さを出してくれます。
-
施設・セキュリティ暗証番号や鍵のようなものを取り付けた方が良いと思う。
-
アクセス・立地駅前であることや、近隣にパーキングもあり便利。建物も頑丈できれいです。
幼稚園について-
父母会の内容園児の様子や発表会、懇談会の内容。
-
イベント夏のお泊まり保育、納涼祭り、運動会、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の出身幼稚園だったことや、園の雰囲気がとても良かった
投稿者ID:296246 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達も素晴らしく、子供も仲良くしており、小学生になった今でも、先生・園児達との親交は続いております。
-
方針・理念まあ、良かったと思います。子供ものびのびしていたと思います。全体的に満足していました。
-
先生まあ、良かったと思います。子供も満足していたと思います。とりあえず良かったのではないでしょうか。
-
保育・教育内容まあ、良かったと思います。子供も満足していたのではないでしょうか。とりあえず、良かったと思います。
-
施設・セキュリティまあ、良かったと思います。安全性は十分だと思います。子供も安心して通うことができました。
-
アクセス・立地まあ、良かったと思います。家からも近く、送迎バスも出ていて、不便は感じなかったです。
幼稚園について-
父母会の内容比較的イベントが多く、良かったと思います。
-
イベントお遊戯会、合唱、その他色々、ありました。
-
保育時間良く覚えていませんが、問題無かったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったことと、近所の評判が良かったことではないでしょうか。
-
試験内容何かあったと思いますが、良く覚えていません。
-
試験対策特にしてなかったと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所だからです。それ以外は特にありません。だから、特別なことはありません。
投稿者ID:694087 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が子供たちとよく遊んでくれ、子供たちが楽しめる雰囲気を作ってくれる。建物が新しくて閉塞感がない。
-
方針・理念こどもの教育に力をいれており、楽器やお遊戯の機会を増やしており、親がしっかり観察できるよう、授業参観の機会も多い。
-
先生毎朝、子供を連れて行く親にも明るく挨拶をしてくれる、若い先生もしっかりしており、とてもよい雰囲気を醸し出してくれる。
-
保育・教育内容延長保育があり、夏休み、冬休みの保育も大丈夫なので、とても信頼できる。
-
施設・セキュリティ門扉が設置することで外部の侵入者が入ることは制限される。 子供たちを守るための防犯に力をいれている。
-
アクセス・立地松飛台駅から徒歩1分なので、とても立地がよい。車が通る前の路地は狭いのであまりスピードを上げてはいってこれないようになっている。
幼稚園について-
父母会の内容父母会で教示日程や係りを選ぶ必要がある。
-
イベント毎年お泊り会が、運動会、学芸会なのである。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に見学したさい、先生がやさしそうなのと、きれいな幼稚園にあこがれて、面接をうけようと決めた。
投稿者ID:293558 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年関係なく分け隔てなく先生が接してくれる先生方が在園児の名前を覚えていると思う。行事も充実していて何より子どもが幼稚園を楽しんで行ってくれた。
-
方針・理念遊びを通して物事を考えたりお友達との付き合い方を学んだりする先生方も本気で子ども達と遊んでくれる
-
先生ベテランの先生が多いので何でも相談できる気さくな先生方です
-
保育・教育内容延長保育のあるので息抜きしたい時に利用できる就労している方も利用できる
-
施設・セキュリティ人通りが多いので園庭が丸見え門も手動で開けるのですが事務室から門が見てるので入ってくる人間は確認できると思う
-
アクセス・立地駅から近い徒歩通園は問題なしバス通園児は懇談会や運動会などの時周辺に駐車場が少ないので困ると思う
幼稚園について-
父母会の内容父母会という呼び名ではなく保護者の会各クラス3名の役員を選出、クラス役員はクラスの行事を考える(ランチ会等)クラス役員+各クラス役員とは別に会の会長1名副会長3名で保護者の会の運営活動内容は誕生日会等のプレセントの準備や保護者の為のイベント
-
イベント年長児だけ夏休み前にお泊り保育5月 親子遠足7月 七夕祭り10月 運動会 歩き遠足 イモ掘り12月 発表会 もちつき大会 クリスマス会誕生日会1月 お店屋さんごっこ2月 豆まき3月 ひな祭り誕生日会各月お誕生日会ありお母さん有志によるお話の会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い幼稚園だったから
投稿者ID:296016 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達の入れ代わりが少なかったのが良かった(*^^*)。先生達の入れ代わりが少ないと言うことは、先生達の就業環境も良いと言う証拠だと思う。必然的に先生達の園に対する想いが良い方向に出ていたと思う。
-
方針・理念のびのび自由だと聞いていたので子供達を預けました。実際にのびのび自由にさせてくれていましたので、我が家の方針には沿っていて、子供達も楽しく通っていました。
-
先生若い先生とベテランの先生が上手くマッチしていたように思える。どの先生も好意的で子供達も毎日楽しく通っていました。
-
保育・教育内容体操、サッカー、バレエ教室も行われており子供達は楽しく通っていました。押し付けることなく自然に体力も付いて来ていたと思う。
-
施設・セキュリティ基本的にはバリアフリーになっていたので、身体か不自由な園児に対しても特に不備はないと思われます。エレベーターはなかったです。
-
アクセス・立地駅から徒歩1.2分なので便利ですね。混雑する駅ではないので、ごちゃごちゃしてなくて良かったですよ。電車に乗ってお出掛けもしていました。
幼稚園について-
父母会の内容先生からの報告と親からの要望など
-
イベント毎月の様にイベントがあって飽きません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由口コミ評判も良く。周りと一緒に通える
投稿者ID:36096 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが楽しそうに通っていた。先生たちも良い雰囲気で辞める先生が少ないということは先生も働きやすいのだと思う。先生の雇用状況がよければよい保育に繋がりやすいと思う
-
方針・理念のびのび自由に育ててくれるので良い環境だと思う。自主性を重んじてくれていると思うので良いことだと思う。
-
先生明るく楽しい先生がたくさんいて雰囲気が良いのが伝わってきていた。働きやすい環境だと思った。良い先生たちですよ
-
保育・教育内容もう少し夏のプール教室を充実してくれたらよいとは思いますがその他はおおむね良いとおもいます。課外授業も多いです。
-
施設・セキュリティ特別物々しい厳重さはないです。門も簡単に開くのでちょっと心配になったこともあります。
-
アクセス・立地駅のまん前なのでアクセスは良いですが電車で通園している子供はいませんでした。駅前なので車が多少置きにくいので送り迎えは混雑します。
幼稚園について-
父母会の内容先生たちからのお話や質疑応答
-
イベント運動会や発表会。課外学習多数
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りの子供たちが行くので。
投稿者ID:108087
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県市川市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大町不二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大町不二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 大町不二幼稚園 >> 口コミ