みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> やまびこ幼稚園 >> 口コミ
やまびこ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価子供は自然いっぱいのなかで、のびのび育てると思います。 季節の行事で色々な体験もでき、親が参加できる行事も充実しています。 先生方にも相談しやすいのも魅力です。
-
方針・理念自然が豊富なので、その自然に関しての季節の行事や昔からの習わしなどに力を入れてる
-
先生先生は、若い先生とベテランの先生と両方いて、バランスがいいと思います。 保護者への連絡帳での連絡や園で会ったときの声かけがあり、見れない幼稚園での様子が知れます
-
保育・教育内容お外遊びの時間が多いと思います。 ただ、造形、体操、英語、鍵盤ハーモニカなどにも関われて、外遊びだけではなく他のことにも力を入れてくれていると思います
-
施設・セキュリティ園の出入り口は3ヶ所あります。 正面の出入り口は、施錠させていないので、来客の為だとは思いますが、少し心配です。 また、園のフェンスはあまり高くないので、その点も気になります。
-
アクセス・立地5分程歩くとバス停が2ヶ所ある。 ただ、どちらも本数があまりない。 車で来た場合も駐車場も少し歩きますし、駐車場の入り口に看板ないので、分かりづらいと思います
幼稚園について-
父母会の内容一応卒園までに子供一人につき、一回回ってきます。 月1の集まりがあるのと、各行事へのお手伝いがあります。 他にも、行事ごとのボランティアや年長の保護者は、卒業準備委員会という活動があります。
-
イベントこどもの日、流し素麺、お泊まり保育(年長のみ)、運動会、秋祭り、お楽しみ会、クリスマス会、発表会、音楽会、、、、 外部から、団体をよんで演奏会や読み聞かせなどもやってくれてます。
-
保育時間開所時間8時~18時。 14時以降は、延長保育になります。 1時間あたり160円です。 着替えとお菓子を持参していれば、当日の連絡でもお預かりしてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然のおおさ。 園児の人数の少なさ。 回りの静かさ。 園のいい意味でのゆるさ?柔軟さ。
-
試験内容園長先生と主任先生と3人で面談しました。 子供は、別のお部屋で他の先生とあそんでいました。
-
試験対策ないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
感染症対策としてやっていること送迎がドライブスルー方式になった。 保護者が園の中には入れない。 役員などで、どうしても入らなくてはいけない場合は、事前申請が必要。投稿者ID:678497 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価自然に囲まれています。園庭や林間公園、畑など色々な形で毎日自然とたくさん触れあえます。 また、季節ごとに様々なイベントもあり、家庭では体験出来ないことを体験させてくれます。
-
方針・理念のびのびと、元気な子という感じだと思います。 でも、下の学年との交流もたくさんあるので、お世話すること、助け合うことが自然としみつきます。
-
先生明るく子供に寄り添ってくれます。 おもらしをしちゃった時もケンカしちゃった時もそれぞれ子供の性格に合わせて対応してくれます。
-
保育・教育内容毎日必ず外遊び、完封摩擦を行ってます。 毎週、英語や体操の授業があり、外部の専門の先生方が指導してくれます。 長期休みの時のお預かりもしっかりあるので、とても助かります。
-
施設・セキュリティ基本的に登園、降園時間以外は正面玄関のみです。 正面玄関は、大きいガラス窓の職員室からよく見えます。
-
アクセス・立地園から5分ほど歩くと路線バスが2ルートあります。 園の回りは住宅街ですが、ご近所の方々は子供達の姿を温かく見守ってくれています。
幼稚園について-
父母会の内容月に一度定例会があります。 またイベントによっては、運営に携わったり、お手伝いがあると前日準備や当日の作業もあります。
-
イベント季節ごとに様々な行事やイベントかあります。 参観日、もちつき、運動会、どんど焼きなど、、、
-
保育時間降園時間~18時くらいまでやってます。 一時間160円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然にたくさんふれあえるところ。 子供たちがのびのびとしていた。
-
試験内容園長先生と主任先生と面談しました。
-
試験対策特にありません
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特にありません
投稿者ID:627363 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園の周りに自然が多く、色々な自然に触れられ体験できます。
自分のペースでゆっくり確実に成長できていると思います。 -
方針・理念自分たちで考えるという考えで、活動に取り組んでいます。
また、年少から体育、英語の時間があります。
ピアニカは、年中から始まります。 -
先生年少クラスには、先生が二人付いてくれているので、生活面でもしっかりフォローしてくれます。
-
保育・教育内容基本的には、同じ学年で活動しています。
でも、立てのつながり、活動する時間も組まれていて、みんなが率先して下の子達のお世話をしてくれています。
幼稚園について-
父母会の内容役員は、各クラス2~3人選出です。
集まりは、だいたい月1度程です。
それ以外は、イベントがあるときに準備などで1日程集まったりもします。
それ以外にイベントのボランティアがあるので、皆さん年間で1つはやります。 -
イベント行事は、色々とあります。
端午の節句、夏祭り、プールの納め式、流しそうめん、秋の運動会、発表会、クリスマス会…等々
私は、イベントの多さも魅力でした。
親が参加しなくてはいけないというものは多くありません。 -
保育時間基本的に毎日お残りあります。18時までだったかな?
30分80円です。
長期休暇の時は、基本的にお盆休み、年末年始以外は預かってくれます。
8時30分からです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家では体験出来ないことが園ではできると思ったからです。
自然に触れあえることや季節ごとの行事など。
あと、年少クラスに先生が年間通してずっとついてくれるところ。
遠足が親子遠足ではなく、園児のみで園バスで行くところ。
まだまだ上げられますw -
試験内容試験はありません。
ただ、園長先生と主任先生と面談はありました。
特に難しいことはありませんでした。
-
試験対策特にありません
投稿者ID:444644 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然に囲まれた幼稚園です。 園庭には、色々な遊具があり、ツリーハウスも完成しました。 幼稚園の裏には、広い林間広場があり兎に触れあったり、自然の中でおもいっきり遊べます。 更に第二グラウンド、畑もあり様々な体験が出来ます。 また、年少から英語、体操の時間が毎週あります。 年中からピアニカをやります。 先生もベテラン先生から若い先生、産休明けの先生などいて色々と話しやすいです。
-
方針・理念幼稚園の教育方針もあるのですが、年少のせいか割りと家の者の考えを聞いてくれて、取り入れてくれます。 園長先生は、とても柔軟で親切です。
-
先生子供それぞれのペースでやらせてくれる時と集団でと頑張らせる時と使い分けてくれています。 子供同士のやり取り、揉めているときも口を挟みすぎず、見守りながら時に注意、諭してくれています。
-
保育・教育内容半日保育の日は、予定が詰まっているのか制服のまま遊んだり活動したりします。 年少でも、英語、体操、プールもほぼ毎日入ります。
幼稚園について-
父母会の内容役員が各学年で3?4人決めます。 それとは別に行事ごとのボランティアに全員なります。(自分たちで決められます) 定例会として毎月1回は集まります。 あとは、行事ごとに必要な時に集まって準備や打ち合わせをします。 ボランティアの方に手伝ってもらいながら、各行事を進めていきます。 ただ、年長の保護者だけが担当する卒業準備係は、役員はノータッチで年長の担当のボランティアさんのみで行ってもらいます。 これは、楽しそうだと思います
-
イベント季節の行事がこの度にあります。 お節句に柏餅を食べて写真を撮ったり、 参観日には親子で園庭で体操したり、 夏祭りでは沢山のゲームをして、スイカを食べて花火を見て帰ります。 流し素麺、秋の運動会、クリスマス会、発表会、お餅つき等々…
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然が多く、自由なところが決めてでした。 子供たちは、のびのびしてて、すれてない素直な卒園生を見てきたので、我が子にもそうなってほしいと思いました。 先生も気軽に相談に乗ってくれますし、要望にもなるべく答えてくれるのだな?と入園前に実感出来ました。 そして、園児の人数が少ないので園児一人一人が埋もれることがなく、しっかり先生方に見てもらえると思いました。
-
試験内容親子で園長先生と主任先生との四人で面接をしました。 親の私にも質問があったように、子供にも名前や年、好きな遊び、普段何をしているか等子供の様子を見ながら聞かれました。 また、私が話してる間に子供には遊ぶ時間を与えどうやって遊んでいるのかと先生は見ていました。 面接の最後に『お子さんは○○○ですね?』と少しの時間だったのに見てるな?と思いました。
-
試験対策特に塾などには、行っていません。 家で名前や年、好きなものを言う練習をしたくらいです。
投稿者ID:475583 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価人数が多すぎずアットホームな雰囲気の園なので、どの先生とも関わりを持て、また学年関係なくお友達が出来ます。イベントもたくさん工夫を凝らして下さり、前年の反省点も考慮して毎年企画して下さいます。設備としては自然がたくさんあり、いろんな経験が出来ます。英語の授業もあり子供達は楽しそうに学んでいます。
-
方針・理念いろいろと試行錯誤をしてくださってる印象なのですが、毎年やり方が変わったり保護者の意見を反映しすぎるなと感じる点もあり、園としての方針が明確になってないのかなと思ってしまいます。
-
先生明るい先生が多く、ベテラン先生方ははきはきとして子供に優しく、親御さんともコミュニケーションをたくさんとってくれます。まだ経験の浅い先生もいらっしゃいますが、一生懸命子供達と向き合ってくださってる印象です。ただ、若い先生ほど長く続かない印象で、中堅の先生は正直いません。
-
保育・教育内容裏山のような自然がひろがっており、また畑もあるので季節毎に自然の中での遊びや学びがたくさんできます。季節の葉っぱの観察や夏にはザリガニ釣り、うさぎも飼育されてるのでうさぎの世話、さつまいもの芋掘りやグリンピース栽培などたくさん経験させてもらえます。週一ペースで英語、体操の時間があります。英語はネイティブの先生がきてリトミックのように楽しみながら学んでいます。他にも月に一回絵の先生も来てくださっています。最近では食育に力を入れており、食べた食材の塗り絵などが宿題として出されます。遠足やお泊まり保育も充実しています。
-
施設・セキュリティ普段はもちろん門は閉まっていますが、出入りは出来ます。いろいろとセキュリティを実践していただいてるのかもしれませんが、正直あまりわかりません。
-
アクセス・立地過疎化の地域なので遠方のほうからも通園しています。周りは住宅街です。駐車場がちょっと遠いです。
幼稚園について-
父母会の内容定期的な開催はないですが、行事の合間に園での様子を 見に行ける機会を作ってくださっており、その時に担任から園での様子や今後の話などがあります。また、夏前と冬に担任と面談を実施しています。父母の参加としては、あとボランティアで園の草刈りなどがあります。また、行事毎に係がついて当日のPTAのサポートを実施したりします。
-
イベント遠足では大きな公園や水族館、博物館やプラネタリウムにも行きます。親子遠足ではありません。年長児は老人ホームを尋ねたり、夏にはお泊り保育を実施します。運動会は秋にやります。冬には劇の発表会があり、学年が終わる直前に音楽発表会があります。夏には流しそうめん、冬にはお餅つきなどもやっています。夏祭りもやっていましたが、暑さのため秋祭りに変更しています。毎月誕生日会を実施しており、親も見に行けます。あとは行事の合間に保育参観として子供と制作をしたり普段の様子が覗ける企画もあります。
-
保育時間延長、休日保育共に実施されています。ただあまり使用したことがありませんので詳しくわかりません。長期休暇中の休日保育は事前に申請が必要です。しかし、延長保育については、当日急遽用事が出来てしまってお迎えが遅くなる時にお願いしたら快く受け入れて下さいました。延長保育は8時から17時頃までのようです。休日保育には兄弟が園児であれば上のお子さんも預かってくれるようです。値段は確か30分毎に80円だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近くて、同じ小学校に行く子が多く通う園だからです。プレ保育から通っていますが、雰囲気が子供に合っていると感じました。
-
試験内容面談はありましたが、格式張った試験はこれといってありません。人見知りの我が子でも大丈夫でした。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:561311 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広い。設備は古いけど、整っている。親子遠足がない。先生方が遠足に連れて行ってくれる。給食は幼稚園給食だけれど、自分たちで育てた野菜をたまに食べさせてくれる。
-
方針・理念林間遊園地があり、虫や植物をよく観察しています。園庭では、カマキリ、バッタ、トンボ、蝶々を捕まえたりしています。園庭の花壇には花や野菜が植えてあり観察します。葉っぱやどんぐりを拾ったりしています。はだし保育をして、土踏まずを形成するようにする。
-
先生とても細かくみてくれます。子育てが一段落して職場復帰したベテラン先生から、若い先生まで年齢層が幅拾いです。
-
保育・教育内容幼稚園は9時からですが、(事前に連絡すれば)8時から1時間無料で保育してくれます。延長保育は2時から5時までです。小学校低学年も見てくれます。夏休みなどの長期の休みも予約をすれば預けられます。
-
施設・セキュリティ施設は古いですが、手が行き届いています。親も年に2度ほど草取りや掃除を手伝う日があります。
-
アクセス・立地住宅街にありますが、ほとんどの人は車がないと不便です。普段は園バスを利用すれば大丈夫です。
幼稚園について-
父母会の内容イベントの手伝い、企画、準備など
-
イベント節句のお祝い、夕涼み会、遠足、運動会、発表会、餅つき、どんどん焼き、父母の会主催のお楽しみ会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園バスがきてくれるから。子供にあっていた。
投稿者ID:49567
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県千葉市若葉区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、やまびこ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「やまびこ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> やまびこ幼稚園 >> 口コミ