みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 弥生幼稚園 >> 口コミ
弥生幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方はいつも明るく元気で、ベテランの先生のフォローがしっかりしているので、いつも安心して子どもを預けられます。 英語や体操、1年生になるまでに自分の名前を書けるように、ひらがな等の練習もしてくれます。 年長からできる体操クラブも小学校に上がるまでに、跳び箱が跳べるようになるのでオススメです。
-
方針・理念食育に力をいれています。現在はコロナで子どもたちが調理を行うことはありませんが、野菜を育て、洗い、皮をむき、切る…たくさんの経験をさせてもらえます。味噌作りや、年長さんはお米を育て、おにぎり作りもします。 違う学年の先生方も子どもたちのことをしっかり覚えていてくれていてとても安心です。
-
先生先生方はとても明るく、補助の先生もついてくれているので、安心です。 子どもたちの名前等、学年が違ってもしっかり覚えていてくれてとても嬉しいです。
-
保育・教育内容英語や体操を保育時間に行ってくれます。夏休みもお仕事をされているかたを中心に夏季保育等も延長保育も行ってくれていて、共働きのご家庭にはとても良い幼稚園かと思います。
-
施設・セキュリティ避難訓練や防災対策はしっかり行ってくれています。 教室もとても明るく、最近では水道が自動水栓になり、衛生面も安心です。
-
アクセス・立地園は大通りからも見えるので、とても分かりやすいです。園専用の駐車場もあります。 園バスもあるので、少し遠くのお家でも安心かと思います。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があります。 現在はコロナの影響で行っておりません。ですが、そこまで仕事はないようです。
-
イベント運動会、音楽発表会、劇発表会、お誕生会があります。
-
保育時間保育時間等はホームページを参考にして下さい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とても明るく、先生方もとても優しくフレンドリーで、ベテラン先生も多いことから安心して通える幼稚園だと思い園を選びました。 給食も週4か週2で選べるところも親としてはとても有り難いです。
-
試験内容園長先生との面接です。 名前を聞かれたり、簡単な質問ばかりです。そこまで警戒することもないと思います。 椅子に座ってお話するだけでした。
-
試験対策特に対策はしなくてもいいかと思います。ですが、お父さんお母さんの名前くらいは覚えておいた方がいいかもしれません。でも答えられなくても問題ありません。
進路に関して-
進学先普段の小学校
-
進学先を選んだ理由特にありません。
感染症対策としてやっていること体温測定、食事の時はパーテーション、消毒、手洗い水栓等、先生方も気にしてくれてます。投稿者ID:8021821人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価園児には大変良い幼稚園だと思いますが、働いている先生方にはなかなか厳しい環境なのではないかと思います。市が補填できる法案を検討してもよいのでは?(これはどこの幼稚園・保育園も同様の問題だと思う)と感じての4点です。
-
方針・理念子供に考える力を養ったり、人の話を聞くという基本的な教育を行っていることからしっかりとしていると感じる園です。ただし、子供たちがしっかりとその方針に沿って成長しているかは疑問ではありますが。
-
先生厳しい職場環境(噂)なのにかかわらず、一生懸命働いていることを感じられる園です。厳しすぎず、優しすぎず、構いすぎず、放置しすぎずといった感じでしょうか。
-
保育・教育内容ほかの幼稚園の情報を入手したり等しているわけではないので、比較する対象はありませんが、悪い話を聞きませんので、子供を迎えに行った際の先生からの1日に実施した内容を聞く限りよい保育を行っていると思っています。
-
アクセス・立地徒歩5分以内なので、アクセスの良さは私の家からは最高の立地です。ほかにも周りは住宅街ですし、送迎のバスもしっかりとしているので、平均的にも良いのではないでしょうか。
幼稚園について-
父母会の内容出席したことがないので、評価することは難しいです。
-
イベント音楽発表会。演劇発表会。運動会。誕生会。と親が参加するイベントが結構あり、その中で他の親とも交流をとれたり顔を知ることができるのでありがたいです。
-
保育時間開所時間は9時~14時です。延長保育の市の補助が設立されてより利用しやすくなったともいます。料金は知りません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく家から近いことと、別に悪い噂はないので子供3人とも入園させました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由私立や大学付属の小学校へ進む園児もいますが、特に何も考えず学区内の小学校へ行かせました。
投稿者ID:687742 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価転勤族だったので幼稚園は三つ見ている
その中でも子供への負担が少なく、のびのびと育つことのできる環境だった -
方針・理念季節の行事を大切にしていて、こんにゃくいもを育ててこんにゃくを作ったり、うどんを麺から作ったり、野菜を育てるなど食育の大切さを教えていた
-
先生毎朝明るい挨拶をしてくれていて、弁当を忘れた時におにぎりを用意してくれたり、汚した服を洗ってくれたりして、丁寧な対応だった
一輪車などの練習を励ましたりもしてくれていた -
保育・教育内容運動も、体操の基礎から教えてくれていたり、絵本を借りる時間があったりして、色々なことをやるように促してくれていた
-
施設・セキュリティ園庭には手作りのビオトーブを設置して水を通わせたり、遊具なども作ってくれていた
栗拾いなどの出来る施設もあり、充実していたように思う -
アクセス・立地通園用のバスが出ていたため、通園は比較的しやすかったように思う
家の前まで迎えに来てくれるので楽
幼稚園について-
父母会の内容親が仲良くなれるように、ランチ会があった
行事では係が設けられていて、子供たちと関わることが多かった -
イベント運動会は穴川公園で行われていて、
広い公園でのびのびと行われていたと思う
お遊戯会や演奏会、お誕生日会、栗拾いなどもあった -
保育時間延長保育は15分単位で五時まで預かってもらえていた
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通っていた子供たちがのびのびとしていたこと
家の前までのバスが出ていたこと
投稿者ID:6056731人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生も優しく、幼稚園での生活も教えてくれます。
怖がりな我が子も、いろんな遊びを楽しんでるみたいです。
イベントもたくさんで、普段、見る事が出来ない、幼稚園での生活も見ることができます。 -
方針・理念出来ないことを無理に、やらせる事はなく…
その子にあった、ペースで教育してくれます。
だけど、自律のために、自分の身支度は自分でさせてくれて、家でも身支度してくれます。 -
先生若い先生が多いけど、毎日、何をして遊んだか、教えてくれて、子どもも先生になついています。
安心できます。 -
保育・教育内容お外で、生き物や花の観察。他にも三輪車で遊んだり、室内では歌を歌ったり、さまざまな遊びをしてるみたいで、子どもから、話を聞くだけで楽しそうなのが、伝わります。
幼稚園について-
父母会の内容協力役員がありますが、ほとんど集まることはないように感じます。
-
イベントお誕生日会や運動会、遠足だったり、お芋掘りだったり、さまざまな行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私自身も同じ幼稚園で、家から近いのが一番の決め手です。
園長先生も知っているので。 -
試験内容入園試験としては、子どもと一緒に面接でした。
親の名前を言ったり、好きな食べ物だったりと… -
試験対策入園試験はないので、塾には通いませんでした。
面接の時の受け答えの練習は家でしました。
投稿者ID:460104 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価自然や動物とのふれあいが十分にできる園です。畑で野菜を育て田んぼで米を育て、自分たち収穫調理して食べる行事があるなど食育にも積極的です。また動物を園で飼っていて、そのお世話をしたりしています。
-
方針・理念自然や動物とのふれあいに力をいれたりなど、行事全般において園の教育方針のもと行われていることが感じられます。
-
先生先生の人数が比較的少なく必要最低限の人数で行っているため先生たちの許容範囲をこえていることもしばしばあり、やや不安を覚えます。
-
保育・教育内容教育的な面では、ひらがな練習、英語、体操といった一般的なことは行っています。幼稚園のあとにそのまま幼稚園で習い事ができるのが魅力的です。
-
施設・セキュリティ住宅地にあり門に鍵があるわけではないので少し不安を感じますが、毎月防犯訓練は行っています。
-
アクセス・立地幼稚園バスがどこにでも停まってくれるのでとてもありがたいです。駐車場も2箇所あります。
幼稚園について-
父母会の内容役員になれば月に一回集まらなければなりません。それ以外は3~4ヶ月に1回位行事で集まらなければなりません。
-
イベント子供達だけが参加するのが、お店屋さんごっこ、うどんを作る、収穫物を食べる日、カレーを作る、遠足、園外保育、お泊まり保育など。親も参加するのは、運動会、劇発表会、音楽発表会、お楽しみ会など。
-
保育時間開園時間は8時45分から14時。預り保育が7時~8時45分、14時~18時。長期休みも預り保育はあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由働いていたので、お預かりもあり、家から近く、JRの駅にも行きやすいというのが決め手でした。
-
試験内容園長との面談があります。
-
試験対策全くしてません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。付属を受験する子も毎年います。
-
進学先を選んだ理由小学校受験にはメリットを感じていなかったため。中学受験を目標にしていたため。
投稿者ID:5455021人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価引っ越しに伴い途中入園致しました。
幼稚園はとてものびのびしていて、子供が子供らしく過ごせる場所だと思います。園庭に工夫があり、都会にいながら、田舎のようなとてもいい雰囲気のある懐かしい感じの幼稚園です。
1人1人をちゃんと見ていてくれています。
言うべきところと褒めるべきところで、ちゃんとした方向性で教育をしていただいています。
給食もバランスがよく、週に1回のお弁当や3回のお弁当かは保護者が選べます。
保護者の方も皆さん気さくな方ばかりで、とても気が楽な部分でもあります。
なおイベント事も充実しています。一度見学するといい雰囲気が感じられるとおもいます。 -
方針・理念食育に力を入れていると思います。昔ながらのの作り方で自分で育てたものをいただきます。
外遊びもとても多く、庭が充実しています。動物も沢山いるので、家ではペットを飼育していない為有り難いです。 -
先生担任の先生がとても良く、我が子だけでなく、私自信も大変感謝をしています。クラスごとの担任の先生は若い方が多く元気で明るい印象です。
-
保育・教育内容幼稚園なので、あまり期待をせずに入れましたが、遊びも十分あり、教育もして頂いていて安心しています。
幼稚園について-
父母会の内容たまにイベントのあとに懇談会がありますが、注意点や、行事の案内になります。
-
イベント演劇や指人形劇、音楽発見など少しずつ子供達のペースで準備するので、本人も楽しみにしています。
-
保育時間9:00~14:00 預かり保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の子が通っていた事と、見学に行った時の雰囲気で決めました。
-
試験内容園長先生との面談がありますが試験ではありません。
-
試験対策ないです。
投稿者ID:489745 -
- 保護者 / 2016年入学
2023年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価行事は充実しており、楽しんで通えると思う。食育を学べるので子供は良い体験が出来ると思う。考え方が基本的に古く先生の離職率も高い印象。
-
方針・理念食育に力を入れている。大きな畑も長沼の方にあり、米を作るなど、この幼稚園でしかできない体験ができる。
-
先生園児やその親によって態度が全然違う。相性が良ければ良いかも。登園拒否になる子もいる。
-
保育・教育内容体育の時間、英語の時間、降園後に幼稚園でサッカー教室、英語教室、体操教室など習い事があり、教育面についてはわりかし充実している。
-
施設・セキュリティ古いだけあってセキュリティが十分かは何とも言えない。ここ数年、少しずつ施設は修理しているようで、中はキレイになってきているところもある。
-
アクセス・立地住宅街にあり、道路が狭いため車での送迎は容易ではない時がある。しかし、利便性は高いと思う。
幼稚園について-
父母会の内容役員はなくなった。運動会などの時にお手伝いを集められる。
-
イベント運動会、音楽発表会、劇発表会、遠足、卒園遠足、夕涼み会。食育行事が、年3回くらい
-
保育時間延長保育はある。フルタイムで働く人もいる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い。同じ小学校に行く人が多くいたから。これだけの理由。
投稿者ID:967699 -
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価歴史があり先生と園児の距離感が近く目が行き届いていて通わせるには安心できる幼稚園だと思います。園児の能力も素晴らしい
-
方針・理念物作りに力を入れており田植えやこんにゃく作りなど貴重な経験ができた。今後に役立つ取り組みが多々あります。
-
先生先生は一人一人の園児に気を配り丁寧な指導をして頂きました。また先生同士のコミュニケーションも取れていて素晴らしい
-
保育・教育内容他の幼稚園の子供たちよりも知っていることやれる事が沢山ありそれもこれも先生方の熱心な指導のおかげだと思っています
-
施設・セキュリティ施設はしっかりと管理されていて問題ありません。セキュリティもしっかりとした取り決めがあり安心して通わせる事ができた
-
アクセス・立地周りには大学高校など立地的にも落ち着いた場所であります。アクセスも液体から徒歩で行けますし道路も落ち着いた住宅街の中にあるので車の通りも少なく安心
幼稚園について-
父母会の内容コロナでなかなか出来ませんでしたが伝達事項も簡潔で分かりやすく保護者同士も協力的で何の問題もありません
-
イベント一年を通して色々なイベントがあり子どもたちも毎回楽しく参加出来ました。準備も先生方が中心となり楽しませようと言う気持ちが伝わりました
-
保育時間延長保育もしっかり見て下さり安心して子どもを預ける事が出来ました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から2番目に近く(1番目に近かった幼稚園は希望の教育理念と合わなかった)送迎バスや評判などが良かったからこの幼稚園を選びました
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること毎日、自宅での健康チェックや園内のアルコール消毒、昼食は黙食投稿者ID:858818 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1人1人をしっかり見てくれると思います
出来ないことがあっても強要せずゆっくりとその子のペースでやらせてもらえます。 -
方針・理念食育に力を入れています。
小さな園庭ですが米作りをしたりジャガイモを育てそれを食べたり‥
お味噌も手作りして年長になると持ち帰ることが出来ます。
日常では知りえないことを園では教えてくれます。 -
先生毎朝門に園長が立ち挨拶をしています。
大体の子の名前と顔を覚えているんじゃないかなと思います。
表情をしっかり見て挨拶をしてくれるので子供の不調などにも気付いてくれたりもしました。 -
保育・教育内容基本は外でのびのびと遊びましょうってスタイルだと思いますが、体操や英語も頻繁ではないですが行なっています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会のことはよくわかりません
-
イベント遠足や運動会、音楽発表会に劇発表会などがあります
-
保育時間9:00~14:00
お預かりは1時間300円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅が近いという事と食育に力を入れているというのが決め手でした。
-
試験内容園長との面談だけでした
-
試験対策特にないです
投稿者ID:4509241人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価60年以上の伝統がある幼稚園です。少子化のため1クラスの人数は減りましたが近所の小学校の半数以上がこちらの幼稚園出身者だったこともあるそうです。園庭も規模も小さいので先生の目が行き届きます。応募者殺到の人気園が多い中、こちらは穴場だと思います。
-
方針・理念特になし?うるさく何かを言われることはありません。
-
先生担任のほかに補助がつきます。園長や副園長の目が行き届いています。園児間のトラブルには臨機応変に対応してくれます。保護者との距離はありますが、べたべたしてなくてちょうどいいです。
-
保育・教育内容幼稚園でやることはだいたいやっていると思います。
-
施設・セキュリティとくに厳重な感じはしません。出入りにはIdカードを首からさげます。先生方が全園児の保護者を覚えています。
-
アクセス・立地どの駅からも遠いです。徒歩以外の園児は園バスを利用します。バスが回ってくれるので遠くから通っているお子さんも大勢います。
幼稚園について-
イベント普通の幼稚園なみの行事数です。秋が忙しい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歩いて行ける。周りに通わせているお母さんが多かったので。
進路に関して-
進学先近くの小学校に進学予定です。
-
進学先を選んだ理由近所だから。
投稿者ID:1997611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達もお母さん達も比較的穏やかでとても過ごしやすいのではないかと思います。
園庭でお米作りをしたりなど貴重な体験ができます。 -
方針・理念食育に力を入れている
勉強勉強といった感じはないがひらがなを勉強したり小学校に上がる時には自分の名前が書けるようにはなっていると思います。 -
先生先生は若い方もベテランの方もいて補助の先生がベテランばかりなので安心して子供を預けられました。
-
保育・教育内容英語などの学習もありましたが詰め込む感じではなく大体は外で遊んだり室内で遊んだりとのびのびと過ごしましょうといったスタイルだと思います。
音楽発表会や劇発表など発表会等のイベントも多数ありました。 -
施設・セキュリティこれと言った物はありませんが園庭に遊具があったり子供にとっては十分なのではないかと思います。
セキュリティに関しては努力はしているのではないかと思います。 -
アクセス・立地幼稚園バスもあり通園しやすいと思います。
周辺は高校や大学、静かな住宅街なので環境はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容最初の授業参観?の時には親と子の自己紹介をします。
-
イベント運動会、遠足、劇発表会、クリスマス、音楽発表会‥
その他お芋掘り、敬老の日の参観など色々あります。
遠足は年少のみ親も参加となります。 -
保育時間平日は7:30から預けられます。
料金等は忘れてしまいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近かった事と園の雰囲気がとても良かったので入園を決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く気もいましたが幼稚園にいるほとんどが公立小学校に進んだため
投稿者ID:587400 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔からあるごくごく普通の幼稚園 食育に手をかけていて、園庭で採れた果物を食べたり、収穫物でカレーやうどんを作って食べたり、特色があるといえばある
-
方針・理念園長先生が毎日門で立たれていて、毎朝子どもと握手をしながら目を見て挨拶をしてくれるので、服の乱れや体調の様子などしっかり見てくれる
-
先生子どもたちにしっかり寄り添って、楽しく幼稚園を過ごせるように保育してもらっていると思う できることは自分でできるように、という方針
-
保育・教育内容やっていることはごく普通の幼稚園と同じだと思う 体操、ピアニカ、劇、食育、たまに英語、取り立てて珍しいものはない
-
施設・セキュリティ入り口の門はカギなどなく、横開きにあげようと思えばいつでも開けられる状態なので、怖いといえば怖い
-
アクセス・立地家からも近く、大学に囲まれているので治安もいいと思うし大学主催の子ども向け祭りなど、手軽に参加することができる
幼稚園について-
父母会の内容月に1度役員が集まって話し合いをしているらしい 役員はクラスから2人ずつ 廃品回収、運動会の手伝い、クリスマス会、卒園のお祝いなどを考えていると思う
-
イベント芋掘り、各クラス手作り作品のお買い物ごっこ、プール遊び、カレー作り、運動会、劇発表会、音楽発表会など
-
保育時間8時45分に門があき、14時お迎えが通常で早帰りの日は11時30分お迎え 預かり保育は14時から18時まで1時間300円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、未就園児クラスから通わせていたのでそのまま入園 自由過ぎずある程度カリキュラムが決まっているから
進路に関して-
進学先市内の公立小
投稿者ID:544477 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が子供らしく、自然がたくさんの幼稚園でのびのび過ごしています。
お米作り、味噌作り、こんにゃく作りなど、なかなか家庭で体験できないことも経験でき、幼稚園の畑で取れた野菜や果物等を調理して食べることも多いです。
1学年2クラス制で、子供一人一人に各先生方が向き合ってくださり、楽しく通園しています。
今流行りの?スーパーキッズにしたい、ガッツリ勉強させるような幼稚園ではありません。 -
方針・理念子供同士のトラブルにも先生方が臨機応変に対応してくださっています。
友達を思いやる、思いやりの心を育てていただいています。 -
先生比較的年齢の若い先生が担任をしていますが、補助の先生は子育て経験のあるベテラン先生で、バランスはいいように感じます。
年少では担任+補助2人の計3人の先生にお世話になりました。
年中、年長では、担任+補助1人の計2人でした。
(補助の先生の人数は、クラスの園児の数で変動するようです)
心配事等がある場合、個別に担任に話をしておくと、後日の様子も定期的に知らせてくれます。 -
保育・教育内容ネイティブの先生が来て、週1回の英語。
体操の先生が来て、週1回の体操。
それぞれの学年に合わせた遊び、道具がクラスに用意されていて、年長クラスでは、お友達同士でアイデアを出して、色々な遊びを考え出しているようです。
-
施設・セキュリティ朝と帰りの登降園時間には、門に園長先生が立ち、子供たちと挨拶を交わしています。
防犯カメラも設置されており、随時職員室でモニターできるようになっている。
保護者が園内に入る場合には、首から子供の名前、クラスが書いてあるカードを下げるルールです。
先生方が子供の保護者まで一人一人の顔を覚えているので、安心です。
また、定期的に防犯訓練、避難訓練が行われています。 -
アクセス・立地最寄り駅からは距離がありますが、徒歩、自転車通園以外はバスがかなり広範囲まで出ており、通園範囲はとても広いと思います。
保護者が幼稚園に行く場合、駐車場も用意されているので便利です。
幼稚園について-
父母会の内容母の会という名の保護者会があります。
年度始めに各クラス3名ずつ役員決めがあり、役員中心に会費の徴収、バザーや運動会、クリスマス会、クラス毎のお楽しみ会などが運営されます。
-
イベント1学期におみせやさんごっこ(子供達が品物を作り、買い物体験)、カレー作り
2学期に運動会、遠足、バザー、公園散歩、収穫物を食べる日、芋掘り、虫取り、おもちつき、クリスマス会、劇発表会
3学期に音楽発表会
2学期が行事多いです。
年中で味噌作り、年長でお米作りとこんにゃく作りがあり、食育につながります。
作ったお米でおにぎり作りもあります(年長)
誕生日会は、毎月あり、誕生月の保護者も参加できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと子どもらしく過ごせる幼稚園を探していて、見学に行き、食育に力をいれている点、幼稚園の園庭が自然豊かな点、動物(うさぎ、かめ、あひる)の飼育をしている点等が気に入り、入園を決めました。
投稿者ID:2785032人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価不当に評価が低いようなので投稿します。千葉大学近くのごく普通の良い幼稚園です。昨今流行のスーパーキッズや英才教育を望まれる方には向きません。歴史があり近隣の方がこちらに順繰りにお子さんを通わせていることからも信頼できます。少人数~中規模で先生の目が行き届いています。お庭には果樹、花壇、畑、ポンプ井戸、池、うさぎ、あひる、カメなどがいて家庭的な雰囲気です。
-
方針・理念これといって理念は打ち出していません。重複しますが特別なお子さんを特別に育成するタイプの園ではありません。大切なことは園歌にこめられています。過剰な教育がないので子供たちはのんびりと自主的に育っています。
-
先生平均的です。若い先生が担任を受け持ち、1人ないしは2人の補助がつきます。辛口のコメントがあるとすれば、県内屈指の文教区にある土地柄、保護者の目が厳しいこともあるのかもしれません。大切なことは先生が子供たちを好きで、子供たちも先生を好きかどうかです。
-
保育・教育内容一般的な幼稚園のカリキュラムです。ひらがなや英語もありますがおまけ程度。大学や役所が近いせいもあり教育熱心な親御さんも多いようですが、園ではのびのびと、お勉強は家か塾でとお考えのようです。みんなと同じに出来ないからといって急かされるなどの一律行動はありません。ほとんどが近所の小学校に進学しますが、毎年千葉大学附属小学校にも合格者を出しています。
-
施設・セキュリティ通用門、玄関、非常用の裏口があり鍵がかかります。閑静な住宅地に囲まれているせいか都市部のようにセキュリティに過敏な保護者もいないようです。外部からチューターを招き防犯訓練も行っています。
-
アクセス・立地徒歩、自転車のほかバスも2台あり遠方からも通園可能です。入園を検討される際には保護者が通えるかどうかを考えたほうがよいです。駅からは距離があります。駐車場は行事のたびに抽選使用になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育系でも自由すぎる園でもなく、保護者が過度に入れ込むこともない、ふつうの幼稚園を探していました。ネットではなく実際に通わせている方の感想をきいたほうが良いです。「普通の幼稚園(笑)」との一言が決め手でした。
-
試験内容試験ではないのですが、簡単な面接があります。形式程度です。
投稿者ID:1987391人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の昔ながらの幼稚園という印象遠足や運動会、バザーや参観日など、イベントもそれなりにある給食は毎月週0回、2回、4回と選べる
-
方針・理念園庭でのびのび遊ばせてくれる時間がけっこうあるたくさん身体を動かせてしっかり食べる、という方針園についたら自分で着替えるという自立精神も養えていると思う
-
先生先生方は子どものことをしっかり見てくれていて、細かいことにも目を配ってくれる、やさしいし時には厳しい先生ばかりだと思う
-
保育・教育内容延長保育は14時から17時半まで1時間300円で預けられるし、月極め料金もある夏休みなど長期休み時も利用可能英語の授業や体育の授業もある
-
施設・セキュリティ建物は3階建てで入り口が職員室になっているので不審者が入ってくればすぐに分かるのではないか入り口は時間外はしっかり門が閉まっている
-
アクセス・立地稲毛区役所の近くにあり、駅は「稲毛駅」「西千葉駅」「みどり台駅」モノレールの「穴川駅」も近い
幼稚園について-
父母会の内容あまり参観日は多くなく、全園児の保護者から構成される保護者会がある
-
イベントバザーや運動会、年長さんはお泊り保育、発表会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近く、人数も多かった
投稿者ID:1350301人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なにかと細かい事を厳しく指定してくる。下校後の親子の行動にうるさいような気がする。
-
方針・理念特に理念を感じないし、理念を押し出してる感じもしない。無秩序ではないが、はっきりした方針も分からない。
-
先生先生がお子様すぎる。話し方、字の上手さが一般人の平均以下。保護者とのコミュニケーション能力も低いよ思う。
-
保育・教育内容幼稚園の規模が小さいから、何をやるにも手弁当でこじんまりしてる。大型園の様なスケールの大きい事が計画出来ない。
-
施設・セキュリティ建物は鉄筋でしっかりしてる。セキュリティーもしっかりしてると思う。特に特筆する部分はないが、可もなく不可もなく。
-
アクセス・立地近隣の住民とバスのルート近くじゃないと通うのは大変。駅からは遠い。わざわざ選んでくる程の幼稚園ではないが、、、。
幼稚園について-
父母会の内容あまり開催されていない。
-
イベント特に変わってるとこもなく普通
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近くて延長保育があるから。
投稿者ID:771052人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中規模園なので、子供たちに目が届きやすいと思う。以前上の子が大規模園に通ってましたが、何かと手が足りていない印象がありました。
-
方針・理念園の方針でもある、自由な環境でノビノビ遊べるのがいいと思う。動物や植物の成長など生でみれる経験はいいと思う。
-
先生先生方は若い先生が担任を任され、年配の先生が補助につく感じで、うまくやってる感じがします。ただもう少し愛嬌があってもいいかも。
-
保育・教育内容まだ半年も行ってないので判断は難しいが、中規模園らしく一人ひとり先生と園児の距離が近いのがいいと思う。
-
施設・セキュリティ施設は、建物は鉄筋コンクリート造りでしっかりしてます。セキュリティー面はほかの地域の幼稚園とかわりません。
-
アクセス・立地周辺に住んでる方たちがほとんどなので、わざわざ遠いところから来るには駅から遠いので立地はよくないと思う。ただ地域内に住んでる人間にとってはアクセスは関係ないと思う。
幼稚園について-
父母会の内容特に参加したことはない。
-
イベント他と変わらずいろいろ
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、給食と時間外があったから
-
試験内容参加してないのでわからない
-
試験対策特になし、対策はしなくても大丈夫でした。
投稿者ID:362092人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園舎、園庭とも広くはありませんが、1クラスの人数が多いように思います。又、先生の数も限られているため目が行き届いているかといった点では疑問があります。又、先生に活気がある幼稚園とは違い、落ち着いた幼稚園、昔ながらの幼稚園なのでゆったりと保育して欲しい方には向いていると思います。預かり保育があり、幼稚園バスがあるのは良いと思います。又、手作りの味噌やこんにゃく、稲作りなど楽しい行事もあります。園内で飼ってるアヒルやうさぎなど、子どもたちが小さな命を学ぶには良いと思います。
-
方針・理念自然との、ふれあい、経験、体力作りは積極的に行っていると思います。健康な体をはぐくんでくれそうです。
-
先生先生方はハキハキとしたという感じではありません。落ち着いた園だと思います。ベタベタしたのが苦手なお子さんにはいいと思いますが、最初は物足りなく感じました。後、電話の対応があまり良くない時があります。
-
保育・教育内容お勉強系ではないので、そういうのには期待できません。預かりがあるので、働いてる方には便利だと思います。
-
施設・セキュリティ防犯の為、本格的な訓練を行ったりします。子供や保護者に知らせてない時もあるので、本気にしている時もあります。通常は門に鍵がかかっている為、中に入ることはできないなどの対策はしてありますし、防犯カメラも設置預けられています又お泊り保育の時は警備員の方が配置されております。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるので、大半は近所の方々が通わせています。自転車か徒歩です。園バスもありますので、遠方からの通園も大丈夫です。駐車場が少ないので、参観日や写真掲示等園に出向く際は不便だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容ほぼありません。年に何回かありますが、大勢の方が参加されるのは初めの時だけで、後はそんなに人数は集まらないと思います。
-
イベント運動会(午前のみ)、バザーがあります。後は、劇発表会、音楽発表会です。行事は余り多くありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年長になる年に主人の転勤で引っ越してきました。1年しか通わないため、あまり拘らず家から近い幼稚園を選びました。
投稿者ID:53755 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お米を作って出来上がったお米でカレーライスを園児みんなで協力して行える幼稚園です! 運動会では順位を決めずみんなで頑張った事を尊重してくれます。
-
方針・理念園児みんなを平等に指導して下さり、気になる事があれば個別に相談にものってくれます。
-
先生ベテランの先生と新任の先生の指導に幅があるので、だわ。担任の先生次第で変わるかもしれないです。
-
保育・教育内容延長保育や夏休みなどもお預かりがありますが、長期の休みの時は事前申し込みの為あまり利用しなかった。
-
施設・セキュリティ園へ入る時は名札をさげて伺うのですが、簡単に鍵をあけれてしまうので、少し心配な部分もあります。
-
アクセス・立地住宅街にあるので比較的駅から距離があり、運転出来ない人は自転車の手段のみになってしまいます。
幼稚園について-
父母会の内容新学期が始まると最初に役員決めがあり、下にお子様がいらっしゃったり妊娠中の方免除されます。
-
イベント毎年夏にお泊まり保育があります。 秋には運動会そしてバザーがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄もそちらにお世話になっていたのと、沢山の事を体験出来る幼稚園だったので選びました!
投稿者ID:3096842人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価芋ほり、虫取り、カレー作り、年長さんは米作りなど一年を通していろんな行事があります。園庭はそれほど広くはないので運動会は近くの公園でやります。
-
方針・理念畑づくりや芋ほりなどの自然体験、園庭にアヒルやウサギ、めだかなどの生き物とのふれあいも大切にしています。園庭でたくさん体を動かして体力づくりをしています。
-
先生幼稚園に行くと先生方みんなが明るく挨拶をしてくれます。園児ひとりひとりのことをちゃんと見てくれている気がします。
-
保育・教育内容延長保育は有料です。長期休みの預かりは夏休みのみです。歌、お絵かき、外遊びなどがあります。絵本も借りることができます。その月のお誕生日の子をお祝いするお誕生会などもあります。
-
施設・セキュリティ園舎、園庭はそれほど広くはありませんがいろいろな遊具があります。不審者などが入った場合の防犯教室、避難訓練などがあります。
-
アクセス・立地住宅街のなかにあります、車で行くには少し狭い道を行かなければいけませんが駐車場はあります。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話、子供たちの歌の披露など。
-
イベント運動会、遠足、バザー、クリスマス会、PTA主催のお楽しみ会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の方針が自分の考えにあっていたため。
-
試験内容簡単な面接がありました。
-
試験対策特にありません。形だけの面接かな。
投稿者ID:106573
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県千葉市稲毛区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、弥生幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「弥生幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 弥生幼稚園 >> 口コミ