みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 舞浜認定こども園 >> 口コミ
舞浜認定こども園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供のことを第一に考えてくれる園。そこに時々保護者への思いやりもあって親子共に助けられている園です。
-
方針・理念子供の教育に熱心だから。
可能な限り一人一人を見てくれているから。
園児が笑顔だから。 -
先生何よりも子供達が先生の事を大好きだから。
話しかけられたらしたら可能な限り答えて、全員に声かけしてくれるような方だから。 -
保育・教育内容家庭ではなかなか難しい園庭での活動や自然との触れ合いに積極的。
無理矢理やらせることはせず、何事にも促すような接し方をしてくれる。 -
施設・セキュリティ登降園時以外は基本門は締切で、インターホンで応えてもらえないと開かないが、やはり女性だけというのが不安。
-
アクセス・立地自分の家からは遠いから病み上がりのときなんかは大変。
ですが、草花や自然のものをみたり子供と話しながら行くにはちょうどいい距離。
保育園について-
父母会の内容保護者会などは年に3回程度。
あとはPTAがいつも集まっている。 -
イベントささやかなイベントはたくさんあるような気がします。
過ごしやすい季節には急ですが近くの公園に遠足も行ってくれるので、とても喜んでいます。 -
保育時間保育時間は5時間です。
延長保育はあまり使わないのでわからない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由住んでいる家がそのこども園の学区だったから入園させた。
先生方の雰囲気がよかった。
投稿者ID:925696 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生と親や、親同士など人の関係性がとても良く、公私共に仲良くできるような人付き合いができる。 地元の人は少ないので、同じ環境の人が多いのも魅力的
-
方針・理念先生と親のコミュニケーション機会が多く、安心できる。親同士も〇〇ちゃんママと言う呼び方ではなく、下の名前で呼び合う慣習があり、親でも個を大切にしている
-
先生園長先生が毎日表に立ち、親や園児とのコミュニケーションを図っており、担任の先生に相談しづらい事でも園長先生や主任の先生に気軽に相談できる
-
保育・教育内容外遊びや中遊びなど、日によってさまざまな遊びを提案しているようで、毎日楽しく過ごせている
-
施設・セキュリティ外からの侵入に対しては防犯が甘いような気もする 駅が近いので、変な人が入ってこないように気をつけている
-
アクセス・立地駅が近いけれど、家が遠い人も多く、住宅街にあるので車での送り迎えがNGのため、雨の日は大変
保育園について-
父母会の内容コロナ禍でも工夫しながら、園児の普段の生活や発表会を見る機会がある
-
イベント親も巻き込んだ遠足など、イベントや行事もほどほどにある
-
保育時間仲良しランドという、1日500円の延長保育がある
入園に関して-
保育園を選んだ理由卒園者の親から、良いという評判を聞いていたので、この地区への引っ越しを決めた
-
試験内容試験はないが定員オーバーした際には抽選となる
-
試験対策特に無し
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由学科内の公立だから
感染症対策としてやっていることしっかりしたコロナ対策がされており、市内の感染状況に応じた対応がなされている投稿者ID:802554 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者もとても協力的でボランティアを募れば人がすぐ集まります。先生方と話す機会も多く相談などもしやすいです。雰囲気もよくイベントも多いので子供達もたのしく通っています。
-
方針・理念子供達の自分でやりたいを尊重してくれ、自律を促してくれます。明るく元気にを心がけてくれているので、とても明るい園です。
-
先生先生は自分のクラス以外の子もちゃんと見てくれています。みんな明るく話しかけてくれたり、一緒に活動をしてくれたりと子供達はどの先生も大好きです!
-
保育・教育内容自然と触れ合う、他学年、小学生、中学生やお年寄りと触れ合う機会が多く子供達は学ぶ事が沢山あるようです。自分達で育てた野菜でカレーを作ったりと食育にも力を入れています。
-
施設・セキュリティ園庭は走り回って遊べ、遊具も充実していりので子供達は楽しそうです。門は常に閉まっており、登下校時以外はインターフォンを押して解錠してもらわないといけないので暗示です。
-
アクセス・立地駅の近くにありバス停も近くにあるので交通は便利です。周辺は住宅街なので近所の方が温かく見守ってくれています。
保育園について-
父母会の内容年度始めにクラスで顔合わせがあるぐらいです。遠足等のお手伝いやボランティアなどやりたい人が積極的に参加しています。
-
イベントイベントは季節ごとの行事、体操や保護者参加のイベント、人形劇や発表会など沢山あります。
-
保育時間通常は9時~14時です。延長保育を利用する場合は前日までに申請が必要で承諾されれば朝7時30分~18時30分まで保育してもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、優先区域だったので決めました。雰囲気もよく、入園してよかったと思っています。
-
試験内容面接があり、簡単な質問をされたぐらいです。
-
試験対策特になにもしなかった
投稿者ID:635707 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の成長(気づき)を学ばせてくれます。 教えるだけではなく、ヒントを与えて発想能力を伸ばしてくれます。
-
方針・理念補助の先生が必要な子供も受け入れ、分け隔てなく生活をさせてくれます。年中と年長で子供同士がペアを組み、お世話をしたりするので、学年が違っても絆がうまれます。
-
先生たまにクラスを覗いてみると、子供達しかいないことがあり、何をしたらいいのか戸惑っている姿を見かけることがあります。
-
保育・教育内容手遊びなど、集団ですることに嫌な子がいても、強制的にやらせるのではなく、「見ているだけでも参加」と褒めてくれます。根気よく見守ってくれるので、成長し、集団での行動も素直に出来る子供が増えました
保育園について-
父母会の内容年度初めに、委員会、遠足などの付き添い係決めがあります。懇談会は、発表会などなイベント、学期はじめ、学期末にあり、子供達の様子を教えてくれるます。
-
イベント遠足、運動会、発表会などのイベントのほかに、浦安市のサッカーチームの選手が指導してくれるサッカー教室があったり、近所にある公園内の畑で野菜やサツマイモを植えて焼き芋会をひらいたり、年長になると、田んぼを代掻きから田植え稲刈りと、全ての行程を体験し、おにぎりパーティーも開かれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番の決め手は1番近い場所だったからです。また、小学校が隣接しているので、卒園した子はほとんどが隣の小学校に行くため友達関係者としても、不安なく入学出来ます。年長になると、小学校の5年生(園児が入学したときに6年生の子)が年間3回ほど遊んでくれます。ペアとして、いつも同じお兄さんお姉さんと遊び、小学校に入学したときには、その子たちがお世話をしてくれるので、高学年の知り合いも増えるので、安心して入学させることができます。
-
試験内容入園面接は、10分程子供達だけで絵を書いたり、ちょっとした集団生活を見ているようです。面接は、園の先生方(主任、担任)が担当して、親と子供と3人で行います。面接というよりは面談な感じの和やかな雰囲気で、部屋に2組みずつのペースで流れていました。子供には、簡単な質問で、誰と遊んでいるか、パズルのカードを使って組み合わせをさせてみたり、先生が折り紙を三角に折るのを見せてから、実際に覚えていられたか折ってみたりします。できない子がいても、みんな園に入園出来るみたいです。
-
試験対策かしこまった面接ではないので、何もしていません。親の服装もスーツではなく、カジュアル(ジーンズ)でも大丈夫なくらい、お話をしに行くだけなので。
投稿者ID:473255 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価年長組と年中組の交流があったり、地域の方々との交流、隣の公立小学校との交流があります。その中でお兄さんお姉さんとしての意識が芽生えたり、地域に貢献する気持ち、これから始まる小学生への意識など、芽生えます。
先生方もその子その子の特性をよく見ていて、小学校入学に向けて、その子の成長に必要なことを念頭に置いて接してくれています。安心してお任せできています。 -
方針・理念子供達の自律性を促す教育の仕方をしていると感じます。困った時に、素直に周りに助けを求められるような、または困ってるお友達にすぐに手を差し伸べられるような、など。
-
先生経験のある先生方が多いので、子供達のこと一人一人をよく見て、分かっていると感じます。頭ごなしに叱ることは絶対にしないので、通ってる娘自身、「〇〇君は、こうしたから怒られたんだよ。もっとこうすればいいのに」と、注意された理由をきちんと分かっているので驚きます。
-
保育・教育内容自由遊びを毎日取り入れています。自由に遊んでいるように見える中で、きちんとお部屋の中の設定はされていて、お友達皆んなで遊びたくなるようなお部屋作りがされています。大人ならば、飽きてしまうのでは?と思ってしまう環境ですが、みんなが興味を持ち始めたことに、先生がすぐに反応して遊びをさらに展開させてくれます。
また野菜を育てる機会がここ数年多く、 作った野菜でお味噌汁をしたりもしました。
保育園について-
父母会の内容小まめに懇談会が行われ、クラスの運営方針や先生方の考え方、やり方などお聞きする機会が沢山あります。
同時に親同士も初めは自己紹介から、またグループに分かれて話をしたりと言った機会もあります。
クラス役員さんを毎年立てるので、その方を中心に茶話会やランチ会なども時々企画され、楽しんでいます。
役員の仕事は昔からあり、働く方も増えてるなか、皆んな基本的に協力的で、協力し合ってやっています。
働く方向けに、協力員という役職も出来て、自分が参加できる時に参加すると言った感じで協力し易くはなっていますが、フルで働いてる方は肩身の狭い思いもするかもしれません。 -
イベント行事がとても沢山あります!その都度、お手伝い係さんを春先決めます。一緒に遠足に行ったり、カレー作りのお手伝いをしたり、普段の園での子供達の姿が見れるので、良いです。ただ、働く方もいて、時間の調整が効かない方だと大変かもしれません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄二人も通っていたので、役員の仕事や園行事の参加などで忙しいことは分かっていましたが、仕事の調整もききやすちこともあり、入園を決めました。
その次の小学校入学のことを考えても、幼稚園時代に友達との関係をガッチリと固めておきたかった(上の子たちを見ていても、幼稚園時代の友達は根強く、中学生になっても結ばれてる感を感じる時が多い)為です。
投稿者ID:454451 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価隣の公園や隣接の小学校と緑と活動スペースがあり、のびのびと育つ環境で優しい子達が育ちます。季節に応じたイベントや地域企業との協力により社会勉強になるイベントがあります。
-
方針・理念子どもの自立や子供たち目線の対応に丁寧で不満はありませんが、強い教育理念等の記憶があまりない。優しい良い子達には育つ。
-
先生先生は優しく、しっかり対応してくれる先生が多い印象で園としてサポートしてくれるし、ベテランの先生は子育て経験があるので相談に乗ってくれます。
-
保育・教育内容私立のような能力開発的なプログラムは無いですが、子どもたちの自主性を促し、個々の性格など、大切にしてくれます。
-
施設・セキュリティ関係者以外門に鍵がかかっていて入れないようになっている。最低限のセキュリティーはある。
-
アクセス・立地買い物やスーパーの近くにあるわけではなく、住宅街の中なので中々ついでに寄る立地とは言えませんが、小学校と隣接しているため、必要に応じて広い校庭が使えます。
保育園について-
父母会の内容こども園のため日中比較的時間がある方が多く、先生にすべて丸投げではなく親が参加して活動していることもいくつかある。遠足お手伝いや園内活動。
-
イベント市内の大きな公園や商業施設に遠足など、緑にふれあう機会が多い。お手伝いの親は大変かもしれませんが。
-
保育時間開園時間は他の公立と同じと思いますが、こども園認定が早かった為、延長保育園があったかと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由住んでいる地域、自分(親)の卒業園でもあり、特別意識せず通わせました。
-
試験内容健康であれば入園できます。
-
試験対策特別試験は無かったはず。
進路に関して-
進学先隣の公立小学校や私立の小学校へ行く子も多い。
-
進学先を選んだ理由私立に行く子もいましたが、ほとんどの子は隣の小学校へ、ほかの園の子も集まってきます。
投稿者ID:655222 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方が、いつも元気で笑顔。きちんと子供を見ていて、ねらいや目標もしっかりしている。 イベントも多く活気がある。
-
方針・理念行事ごとに、先生には目標があり、子供は遊びの中から自然に身につくようになっている。 園長先生が変わってしまったので、現在はわかりませんが。
-
先生担任の先生だけでなく色々な先生がこども一人一人とちゃんと関わってくれているようにおもう。
-
保育・教育内容イベントが多く、毎日活気に溢れています。 クラスだけでなく、延長の預かりもマンネリしないよう 先生方が考えて色々やってくださってます。
-
施設・セキュリティ入り口にセキュリティは入っているものの、公園へ遊びに行ったりする時の安全対策には、少し不安を感じます。
-
アクセス・立地隣が小学校で交流がしっかりあるため、夏場にプールを借りたり、年長さんと五年生の交流があったりして、小学生へ上がるのもスムーズです。
保育園について-
父母会の内容イベントが多く、参加者はほぼ母親。 働きながらやるねは、結構大変だとおもう
-
イベント郊外イベントもあり、うらっこ広場や弁天公園へ田植えなどにもいきました
-
保育時間私は、仕事をしているので 7時半~18時30分まであずけてました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くの保育園から年中になるタイミングで転園しました。 昼寝がなくなり、寝かしつけがなくなり、夜に熟睡するようになったこと。 以前の保育園では、イベントはあまりなかったので 毎日が楽しそうだったこと。
-
試験内容入学試験はありません。
進路に関して-
進学先舞浜小学校
-
進学先を選んだ理由舞浜こども園から舞浜小学校に行く子がほとんどだから。
投稿者ID:530018 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価在猿している方が地図にいろいろな多種多様な個性をお持ちの方が多く、しかし俺全体としてはやる気もあり比較的皆温和で仲良くまとまっていたように思いますので子供入れさせて本当に良かったと感じました。
-
方針・理念2020年以降の教育改革に向けていち早く取り組んでおり、園の中で生徒主導のアクティブラーニングを授業に取り込んで音楽発表会を行ったり今までにない取り組みを挑戦されています。
-
先生全体的に元気な園ですが、先生が本人がやってはいけないことをした時など納得いくまで向き合ってくれるので安心して預けることができました。 いい意味で教育に情熱のある先生が多いです。
-
保育・教育内容基本的には外遊びの時間おやつお迎えまでは室内で遊ぶなどメリハリもあり子供たちも力いっぱい動くのでお迎えに行くととても眠そうです。 遊びの中でもだるまさんが転んだなど発育に必要な遊びも取り組んでくれていてありがたいです。
-
施設・セキュリティ園庭ははっきりって広くはありませんが、夕方は入り口に鍵がかけてありインターホンで対応してくれるのでその点は安心です。
-
アクセス・立地舞浜駅より徒歩圏内で確実に立地は良いです。 都心に勤務に行ってもお迎えが近いので助かりました。
保育園について-
父母会の内容園の方針で、基本的にほぼ全父兄が何かしらの係りに着くことになっています。
-
イベントイベントは近くの公園で米作りを1から学ぶことができる貴重な機会を1年を通して学習できます。 親子イベントもあり楽しく望めます。
-
保育時間うる覚えで申し訳ないですが開所時間は預かりは 朝7時半から夕方の18時までです。 一般的には園の門は午前8時50分に開きます。 基本14時以降は延長保育になりますが、1号認定の方も希望できるので預けやすいと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由舞浜駅から近いこと、こども園であることがまず1番の理由でした。 園長先生が情熱的で思いやりのある先生でした。 きちんと躾をしたい、と言う方よりは子供が明るく元気でのびのびできるのを希望される方がいいと思います。 先生は皆暖かく思いやりのある方が多いので、安心してお任せできました。
-
試験対策面接だけだったと思います。
進路に関して-
進学先一般的な小学校に進みましたが、ここでは控えさせていただきます。
投稿者ID:532239 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校が隣接していて、守衛さんが園の周りを見回ってくれているので安心して子供を通わせることができています。食育にも力を入れている園なので、稲、野菜を育てて収穫も行います。預かり保育もあって助かっています。
-
方針・理念クラスはあるものの、共通に使って良い部屋があり、子供たちはのびのびと生活しています。年長、年中で兄弟学級を作り、一人一人年長+年中でペアを組んでいて、初めての集団生活でも直ぐになれます。
-
先生毎朝、園長と主任の先生が門に立っていて出迎えてくれます。園児だけでなく、園児の兄弟にも優しく声をかけてくれるので、とても雰囲気がよく早く下の子を通わせたくなります。
-
保育・教育内容延長保育は通常保育では使えない玩具を使わせてくれたり、手先を使うビーズを使ってブレスレットを作ったりさせてくれるので、楽しんで通ってくれます。
-
施設・セキュリティ月に数回避難訓練が行われ、速やかに避難する様子がみられます。消防訓練で煙の中を歩いて脱出したりと、普段では経験できない体験をして訓練してくれるので、実践に活かされるとおもいめす。
-
アクセス・立地我が家は園から5分ほどのところにあるので、そんなに不便は感じられませんが、車両通園が禁止のため雨の日は大変です。
保育園について-
父母会の内容今後の取り組みについて先生から話があり、保護者のディスカッションはありません。
-
イベント園外保育(近隣の公園、近隣の施設、動物園)が年に3回ほどあり、運動会、焼き芋会、ポップコーンパーティー、カレーパーティ、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近い幼稚園だったから
投稿者ID:1659751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新しい施設ではなく最新の設備が整っているわけではありませんが、先生方を始め保護者も積極的なので全体的に明るく雰囲気もいい幼稚園です。また夢の国がすぐそこなのでパレードやショーの曲や汽車の汽笛など聞こえてくるので子供たちもうれしそうです。
-
方針・理念あいさつ、返事ができるように。当たり前のことですがこの時期にしっかり身に着けておかなければ成長していくうえで苦労しますよね。あたりまえのことがあたりまえにできるように、その教育は私の考えと同じで助かっています。
-
先生先生はみなさん熱心で、朝早くから園児が帰った後遅くまでお仕事に取り組んでいて感心しています。また保護者に積極的に話しかけてくれるので園での子供の様子を知れたり子供への悩みを相談できます。
-
保育・教育内容共働きの家庭にありがたく、延長保育を実施しています。専任の先生もまたみなさん熱心で優しく、明るいので子供たちもみんな笑顔でいっぱいです。
-
施設・セキュリティ玄関はオートロック、園の周りは背の高いフェンスで守られ、そして何より周辺地域の方々の目で守られています。
-
アクセス・立地戸建住宅街の中にあり小学校の隣に隣接しています。治安面では心配ありませんが道路が狭く、車での送迎に気を遣わなければならないのが少し不便です。
保育園について-
父母会の内容懇談会、茶話会、食事会
-
イベント運動会、遠足、発表会、カレーパーティー、焼き芋パーティー、お楽しみ会、誕生日会
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いことはもちろん、延長保育もしている幼稚園なので
投稿者ID:1078721人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が楽しく通っている。毎日幼稚園に行くのを楽しみにしている。園庭はそんなに広い訳ではないが、のびのびと遊んでいるような気がする
-
方針・理念心豊かでたくましいこども明るく元気なこども(きらきら)仲良く遊べるこども(ルンルン)よく考え、工夫するこども(わくわく)
-
先生朝は園長先生と主任が門に立ち、ひとりひとりと朝の挨拶をし、一声かけたりしてくれる。先生同士の連携が良くとれているので、どの先生に質問しても答えてくれる。
-
保育・教育内容延長保育の充実。1日500円で利用でき、時間も夕方6時半まで可能である。延長保育の枠が多いので利用したい日はほぼ利用できる
-
施設・セキュリティ保護者が防犯の腕章、名札をつけて登園、降園保育中は幼稚園に容易に出入りできない
-
アクセス・立地子供の足で徒歩10分圏内でとても近くて良い。大通りを通って通園するのではないので車の通りの少なくて安全である。
保育園について-
父母会の内容担任から必要事項のはなし
-
イベント運動会、遠足、ハロウィーンパーティ
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近い公立幼稚園だから
投稿者ID:516191人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価隣に舞浜小学校があり、卒園後は、ほとんど舞浜小学校にいくので、卒園後も友達がおり、入学の不安がなかった。年長は、12月にディズニーランドで、踊りを披露します。園児は無料、同伴家族も格安のパスポートで入場できます。このイベントは、舞浜だけでなく市内の幼稚園でも実施している見たいですが、していないところもありますので、事前の確認をオススメします。
-
方針・理念みんなで遊ぶ、協力する、仲良くするといった基本を教えておりました。子供も毎日楽しそうに通っていました。
-
先生総合的に良い幼稚園です。若い先生もベテランの先生も、一長一短はありましたが、子供たちの面倒をよく見てくれていました。
-
保育・教育内容年に数回大きなイベント(運動会、発表会、ディズニーでの踊りなど)があります。子供たちにとっていい思い出になります。
-
施設・セキュリティ施設自体は、古いです。ただ、不便を感じたことはありません。園庭はせまいですが、運動会は、小学校の校庭を使いますので、逆に広くて快適です。
-
アクセス・立地住宅街の一角にあり、隣が小学校と立地は悪くないです。ただ、近隣に駐車場がないため、車での送迎には適していません。
保育園について-
父母会の内容担任との個別面談、保護者同士の茶話会
-
イベント運動会、音楽発表会、遠足、キャベラーズ(ディズニーランド)→要確認
入園に関して-
保育園を選んだ理由市からの指定幼稚園。
投稿者ID:353061人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県浦安市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、舞浜認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「舞浜認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 舞浜認定こども園 >> 口コミ