みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 南行徳幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
子どもの成長を見守り、寄り添ってくれる園
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価幼稚園は楽しく元気にすごしてほしかったので、満足しています。
たくさん友達ができ、幼稚園が終わった後も、園庭開放が1時間あり、そこでも安心して、遊ぶことができて、よかったです。 -
方針・理念年少さんのころは、遊び中心の保育。
年長になると、行事の準備、練習などが増えて、自由に遊べる時間は少なくなったようです。
子供と一緒に行事をつくり、子供たちが考え、みんなでやり遂げる体験がたくさんできたと思います。 -
先生先生によるのかもしれませんが、先生はみんな挨拶してくれ、他のクラスの子の名前も覚えてくれて、クラスに関係なく話したり遊んでくれたりしました。
-
保育・教育内容時計を自分たちで見て、なんの針までに集まりましょうとかお弁当食べましょうからはじまり、集合時間に間に合うように自分たちで何時にどうすればいいかいいかなど考え、行動したりしてました。
ひらがなの勉強とかはありませんが、毎週の絵本の貸し出しで、絵本を読んだり、手紙を友達同士で交換したりしながら、卒園までには、ほとんどの子は読み書きできていたと思います。 -
施設・セキュリティ園庭があり、砂場、うんてい、鉄棒、飛行機の滑り台などがあります。
2階に遊戯室があり、そこで遊んだりすることもあります。
小さなプールがあり、夏はそこでプールもあります。
年長さんになると隣の小学校のプールをかりて、浮き輪で遊ぶこともあります。
セキュリティーは、登園時間が過ぎると門をしめて、インターホン押さないと開きません。 -
アクセス・立地車登園は禁止なので、雨の時はやや大変です。
徒歩登園を推奨されていますが、自転車登園でもよかったので、
通園はしやすかったです。
行事の日は自転車登園禁止の日もあります。
幼稚園について-
父母会の内容園で行われる父母会はありません。
たまに集まって、クリスマス会などをすることは、クラスによってあります。 -
イベント入園式、遠足、運動会、音楽発表会、お祭り、節分、卒園式などがあります。
遠足は、親子遠足 徒歩で親子で近くの小学校へ行き、遊ぶ。
バスでアンデルセン公園に行くなどがあります。
お祭りは、年長さんが、お店屋さんをして、つくったものをあげたり、年少さんに自分たちが作ったゲームで遊んでもらい、賞品をあげたりします。みんなで踊ったりもします。
-
保育時間8時50分~9時10分 登園時間
月、火、木、金 14時降園
水 11時半降園
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭があり、元気に遊べるところ、バス通園以外を希望していたので、入園しました。
兄も同じ幼稚園でおさがりもあり、幼稚園のこともわかっていたので、安心して通うことができました。 -
試験内容試験ではないですが、
面接で絵を見て、名前や色を答えるみたいなのは、しました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行くつもりはなかったので。
投稿者ID:585730
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
園庭が広く、子どもたちがのびのびとからだを動かして、とても良い環境だと思います。行事も多く、遠足、運動会、お祭り、生活発表会、クリスマス会など子どもたちは楽しめると思います。年長さんと年少さんの交流もあり、子どもたちに自分の役割りを与えてくれ、その係をお友達と協力しあったり、とても良い環境だと思いま...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
けっかとしてはこの幼稚園でよかった。 兄弟たちもいい思いでばかりだったみたいで今通っている下の子も迷わずここにきめた
【方針・理念】
静かな住宅街にあり立地もいいと思う。 若干家から遠く大変だったような気がする。
【先生】
せんせいは明るいかたが多く安心して子供達をまかせられる。 子供も楽しんで...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の幼稚園 >> 南行徳幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細