みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 幸手ひまわり幼稚園 >> 口コミ
幸手ひまわり幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価何をとっても子供の成長のためを思って、先生方が働きかけてくれ、実際に子供達もイキイキ輝いている子が多く感じます。子供らしく純粋であり、反面生活面などはしっかりしています。どの子も気さくに○○のお母さん!と話しかけてくれ、本当に可愛いです。素敵な子供時代を送っているなと思います。
ただ、どこの幼稚園もそうですが、人間が経営しているものです。相性はあると思います。
親がこの保育理念を気に入ったとしても、我が子にはどうか分からない。自主性を大切にしている園ですが、ある意味、園の目指す子供像の型にはめようとしているようにも感じます。一部で威圧感を感じます。
また、子供を思ってではありますが、親へ厳しい意見をいただくこともあるので、自分がそれについていけるのかも大切です。
どんなに良い園と分かっていても、肌が合わないのでは辛いです。
さくらさくらんぼ保育は魅力的ですが、取り入れてる園によって特徴、個性はあるのではないでしょうか。
園庭開放や運動会などに出来るだけ足を運び、園や先生の雰囲気や、その時の我が子の様子など、よく見ていただくと良いかなと思います。 -
方針・理念さくらさくらんぼ保育を基本とされているようで、子供時代に何を育てていきたいのか、日々の保育や行事など一つ一つのことに意味があり、理念をしっかり持って実践されていると思います。
-
先生親切親身になって、相談にのってくださる先生が多いと感じます。他の幼稚園とは考え方が異なるので、人によっては保育内容の小さなことに疑問や不安に思う人もいるかもしれません。
そんな時は、遠慮せずにベテランの先生などに聞いてみると良いかと思います。
クラス関係なく、全員の先生が子供達の名前を覚え接して下さいます。 -
保育・教育内容自分のことは自分でするというのを大切にしています。子供の忘れ物を見かけても、自分で気付き振り返ってほしいという思いから、あえて子供に届けることもしません。
日々の雑巾がけやリズム運動、運動会にしても、子供の心と身体の発達のために考えられていて、このような素敵な環境はなかなかないと思います。 -
施設・セキュリティ団地前ですが、どの門も施錠していますし特に不安に感じたことはありません。
不審者が入ってこないとは言えませんが、あまり心配したことはありません。 -
アクセス・立地ここでしか得られない保育に魅力され、送迎、またはバス通園で遠方から通われているご家庭は多いです。
幼稚園について-
父母会の内容クラス会といって、園からの伝達や保護者の交流の場としての集まりが月1回あります。
最近はお仕事されている方が多く、集まりも少ないと思われます。
その他、行事のお手伝いなど、役員以外でも運動会など係決めがあります。
他の幼稚園は分かりませんが、子供のために、園のためにと自主的にボランティアに取り組んでいる保護者の方も多く思います。内情は色々とはありますが、価値観の似たような保護者の方も多いので、考え方次第で、より楽しく親子で園生活が送れるのではないでしょうか。 -
イベント年少はそこまで多くはありませんが、年長は筑波山登山や雪山へのお泊まり保育など、盛り沢山に思います。
-
保育時間延長保育があります。一回いくらなどではなく、月いくらの年間契約が基本です。
保育時間以外でも、好きな遊びに打ち込め、季節や素材を大切にした無添加の手作りのおやつをいただけます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由初めて見たとき、こんな場所にこんな幼稚園があったんだと自然いっぱいの幼稚園、玄米給食などにひかれました。
-
試験内容特に試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:9226671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供たちが自然を感じながら成長出来る環境である。先生も子供たちの性格、特徴をよく理解して指導してくれている。イベントなども楽しむだけでなく子供が学べるような工夫がされている。
-
方針・理念給食は玄米だったり体の事を考えた内容になっている。動物もヤギ、ウサギ、にわとりがおり自然と共に成長できる環境で子供がのびのび成長できる。
-
先生先生は若い先生からベテランの方までおり担任をする先生は比較的に若い先生。子供の個性をよく理解している印象があり相談にも真剣に答えてもらえる。
-
保育・教育内容園の遊具等も木で作られてる遊具で子供たちは遊んでいる。折り紙や絵書き、野菜など育てたり収穫している。体操や小さい山から泥すべりをしたり子供は楽しめているようである。
-
施設・セキュリティ園の入り口には必ず施錠がついている。防犯カメラはおそらくついてないと思う。大通り沿いにあり団地が近いため比較的安心できる場所にある。
-
アクセス・立地自宅から園へは多少距離がある。子供は幼稚園バスで自宅近くまで送迎があるため助かる。最寄駅からは遠い。周辺の立地はよい。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回程度、父母会が開催されており、親の歌の会などもある。
-
イベントイベントや行事は月に一回土曜日参観があり親と子供で工作したり歌などをする。遠足、芋掘り、運動会、お泊まり保育があり遠足では山登りなどもある。
-
保育時間保育時間は基本10時から14時で延長保育もあるが値段は分からない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然と共に子供が成長でき先生方も子供の個性を理解しており行事のイベントにも魅力を感じた。教育方針もしっかりしていたたもこの園に決めた。
感染症対策としてやっていること毎日の朝、夜の体温の報告が必要である。送迎のバスではマスクを着用しないといけない。コロナにより水筒を持っていくようになった。投稿者ID:6788271人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価小さいこの時期にしかできない遊びを通して色々なことを学んだり感じたりすることが出来る幼稚園です。いわゆる勉強でなく、生活に必要なことを学べます。親も学べます。 何においても、全て考えられていて、子どもへの成長のためにと意味があるので、感動します。先生たちもとてもよく見ていてくださっています。
-
方針・理念ひたすら子どもの力を信じて、待ってくれたり、けんかもすぐに止めるのではなく お互いの言い分を聞いたり、解決策を考えたり、けんかを通じて学ばせてくれる。 子どもを無理に大人にするのではなく、その時に出来ること、やるべきことを子どもの育ちを考えながら、やってくれる。
-
先生先生方は皆さん勉強熱心で、何が子どもにとって良いか、考えてみていてくれているように 思います。皆さんが自分のクラスの子だけでなく、全ての子を見ていて、わかってくれていて、相談もしやすい
-
保育・教育内容ひたすら遊ぶ。とても豊か。学校に行く前の、本当に豊かな時間を過ごさせてもらっていると思います。ただ遊んでいるだけのようにも見えるかもしれないが、そこから通して 色んな事を学んでいると思う。段々年齢に応じて、飼育があったり、責任をもって やる作業が増えてきて、小さい子は大きい子にあこがれ、ついに自分がやる番になったときは、誇らしげに責任をもってやっているのを見て、いいなあと思います。何よりも 先生たちが話をよく聞いてくださるせいか、子どもたちに人間への信頼感が育っているのが とてもすばらしく、ありがたいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会ってなんのことでしょう?月に一回、クラス会といって、保護者が集まる会があります。色々なことを相談したり、園との情報交換の場です
-
イベント運動会や親子登園日、父の日に、ひまわり祭りがあります。あとは季節の行事がたくさんあります。運動会やお祭りも、その日のために練習したり、 お母さんやお父さんに手紙を書いたり、といったような親にサービスするような内容でなく、主体は子供なので、普段の子供の延長線上で、成長した姿が見ることができる感じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どものこの年齢でしか出来ないことをやってほしかったので、勉強主体ではないところに入れたかったのですが、家の近くには、あまりいいところがなく、探していたところ こちらの幼稚園を知りました。とはいっても、本当に遊んでばかりいるように見えたので 大丈夫だろうかと迷っているうちに、色々な事情で時間が無くなり、消去法 のような形で入園となってしまいました。が、入園してみて、本当によかったなと今は思っています。
投稿者ID:4745661人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価想像力がつき、小学校に行ってから絵画展で金賞になる子が多い
字も覚えるべき時期に覚えた方がよいとの考えで
幼稚園では教えてない
小学生になってからでも大丈夫
字も覚える時期にしっかり覚え綺麗にかけるので
金賞をとる子が多い -
方針・理念教育方針がとてもしっかりしている
自分で考え行動するように
子供が生きる力がつくようになります。
-
先生とても良い先生達が揃ってます。
自分の子供も通わせているので、
安心しているという事です。 -
保育・教育内容水、土、自然な物で遊ぶ、想像力がつく
安心安全な食べ物
給食は玄米ご飯、無農薬の野菜で美味しい! -
施設・セキュリティ前は暖房のみで、冷房がありませんでしたが、
教室は、冷暖房完備になったと聞きました
たい -
アクセス・立地バスが3台あります。
少し遠くても、送迎あります。
駐車場も広くて、とめやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容年に何回か懇談会があります。
一月に一回、クラス会があります -
イベントいちごつみ
山登り
運動会
餅つき
お泊り保育など -
保育時間延長保育は夏時間と冬時間があり冬の方が少し早いお迎えになりたす。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験に行った時、遊んでいる姿をみて生きしていたから
在学中の子達も挨拶がしっかり出来て生きとしてる姿が素敵だったたから
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:610926 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価思いっきり、泥遊びができる幼稚園です。
教育的ではありませんが、子供の時にしかできない遊び・経験が沢山できます。園庭は自然が沢山あり、園庭の果樹や畑の野菜など、季節の物を皆で食べられます。
園での生活は裸足です!先生や仲間と共に成長できる幼稚園です。 -
方針・理念子供の気持ちに真剣に向き合ってくれる幼稚園。
〇〇先生!とは呼ばず、〇〇!と呼び捨てです。
担任との信頼関係は、他の幼稚園とは比べ物にならないです。
「3回」にこだわり、折り紙の折り方・色紙の作り方などなど、3回経験させる事で、自信に繋がり、子供達を認めてくれます。
年長になると、お泊り保育も3回あります。とても貴重な経験だと思います。 -
先生ベテラン?新人まで、沢山の先生がいます。
みんな笑顔で明るく一生懸命で、担任以外の先生との関わりも多いです。
子供達一人ひとりを良く見ていて、園に通っていない兄弟の名前まで覚えてくれていた時はびっくりしました。
全力で子供と遊んでくれ、先生の方が子供より泥だらけになって遊んでいる事もあります。 -
保育・教育内容基本的に、体を動かすリズム運動をします。
後は、外で遊んだり、部屋の中で遊んだり様々です。
制作や集団遊びは、クラスでおこないます。
竹馬・逆上がり・跳び箱など、卒園までに出来る様になります。
年長さんになると、園で飼育しているヤギ・ニワトリ・アヒルの飼育をグループおこない、命の尊さ・毎日続ける事の大切さなどを学びます。
幼稚園について-
父母会の内容父母参観は土曜日が多いです。
子供と一緒に体を動かして遊んだり、制作をしたりします。 -
イベント親子遠足・夕涼み会・運動会などがあります。
年少さんの春の親子遠足では、子供と一緒に往復3Km程歩きます。年中・年長になると距離が長くなって行きます。
下の子を連れての参加は大変で、親族の方に預けて参加された方が、子供とのスキンシップも深められると思います。
有志又は保護者会主催のフェスタ(バザー)もあり、子供達は大喜びです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由思いっきり遊べる環境、健康的に生活ができる環境。
今どき珍しいと思いました。
先生と子供達の関係もとても良く、うちの子にピッタリな幼稚園。公開保育にも参加し、子供が通いたい!っと言ったのが決め手です。
投稿者ID:461653 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価とてもステキな環境で子どもの成長をみることができました。先生方も園庭も子どもが中心の環境でとても豊かな幼稚園生活だったと思います
-
方針・理念自然豊かな環境の下、子どもと共に親も成長できるように、園の先生方が親身になってアドバイスしてくれます
-
先生個々の成長に合わせてじっくり待ってくれたり、出来るまで諦めずしっかり指導してくれます。
-
保育・教育内容体を動かすことで心を充実させたり、自然の中で学ぶことで考える力を養ったりと、家庭では中々体験できないことをやらせてくれます
-
施設・セキュリティ一見古そうな建物ですが、深い考えの下に手入れされた子どもにとても魅力的な作りになっています
-
アクセス・立地お迎え用の駐車場も広く、通園しやすいと思います。バス通園もあるので多少遠方でも通園できます
幼稚園について-
父母会の内容定期的に任意参加の父母会やイベントがあります。
-
イベント親子参加の運動会や鑑賞会、子どもだけの季節ごとの行事などがあります
-
保育時間平日は延長保育があります。夏休みにも保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験入園で我が子がとても楽しそうに遊んでいたのでこの幼稚園にしたいと思いました
投稿者ID:604933 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価とても素晴らしい保育内容や先生方で理念が他の幼稚園とは全然違うと思います。動物がいて年長は役割を持たせられます。
-
方針・理念のびのびできるいい幼稚園です。先生方がよくこどもをみてくれています。健康的な給食がでて、おもちゃは一切なく自分で考えることを大事にしています。
-
先生先生方はよくこどもをみてくれます。みんな先生方を園児は名前で呼びます。信頼関係が強いです。
-
保育・教育内容全部、土の園庭です。はだしで泥んこになって遊べます。リズムがあって全身を動かして体も心も鍛えられます。
-
施設・セキュリティ施設は古いです。木造です。昭和に建てたのでしょうか。でも園児が毎日雑巾がけ頑張ってます。
-
アクセス・立地駐車場から園が遠いです。環境はよいです。近くに下水処理場があり夏場は臭いかしました。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回クラス会あり。保護者会等よく覚えてません。
-
イベント運動会、遠足、餅つき、月に一回土曜親子登園日などあり
-
保育時間延長保育あり。休日はありません。延長保育は色んな先生方がみてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由泥んこ幼稚園でアレルギーが改善されるかなと思い入園しました。また自由に体を思いきり動かして遊ぶことができる。
投稿者ID:587290 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然保育といって子供自身の身体、考え方を第一優先に規則にしばられるのではなく、自分で考えて行動をおこさせるなど、子供の発達上大切なことを教えてくれています。また、保育に中でも親として考えさせられる部分もあり、とてお勉強になりました。自然食で玄米の給食や素材の味をいかした素朴な味なども再発見しました。年長児が筑波山に登るのですが、観光ではなく子供にとってのおおきな目標としてその達成感を味わうなど、他では経験できないと思います。
-
方針・理念子供の自然な発達を促す目的で、リズム体操、竹馬、こままわしなどを取り入れて、子供が自分の力でやりきるなどの経験を重ねていきます。
-
先生先生でも名前でよぶなど、こどももちゃんではなく名前でよぶなど家族のような親近感があります。先生とも子供の育児について意見交換をしたりオープンな伝統があります。
-
保育・教育内容運動会では順位を争うのではなく、こどもの出来る気持ち、やろうとする気持ちを尊重し、達成感を感じることを目的としています。園で出るみそ汁は薄味ですが野菜のうまみでなんとも言えないおいしさがあります。
-
施設・セキュリティ最近では防犯カメラを設置するなど対策は取られています。ただ、新しい建物ではないので今風のクリーンな感じはありませんが、床などは朝の雑巾がけでいつもきれいにはなっています。
-
アクセス・立地団地のはずれにあり、幸手市にありながら近隣の久喜市、白岡市、春日部市、宮代町、杉戸町、加須市、なかには栃木から通うこどももいます。実際に幸手の子供もクラスに数人と多くないので、あまりアクセスなどは気にならないのではないかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園の方針を保護者に伝えて、家庭での協力も必要との認識を伝えるなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ホームページなどで確認していた。その後見学に行き、先生の話などを聞いて決めました。
投稿者ID:160442 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を中心とした子育てを実践していて、子供自身の成長する力を見守り、育てていくことができる。1日目一杯遊ばせることでゲームやテレビやアニメではない本来の楽しさと身体や頭を使うこと等を自然と教えてくれる。
-
方針・理念子供を自然の環境の中で育てていく方針の中で、例えば食事の味付けは薄味、もしくは素材だけの味わいにするなど、現代の中で考えさせられた。お弁当の日に出る味噌汁は特に特徴的で野菜のなかから出る旨味をいかした薄味だが、とてもおいしい。
-
先生先生どうしも園の方針を実践していて、気持ちよく接してくれる。アドバイス等も一貫していてわかりやすい。
-
保育・教育内容リズム体操を取り入れており、身体の柔らかさや指先までの成長を促すことが出来る。子供のペースを考えて毎日行う。
-
施設・セキュリティ自然の環境の中で育てる園の為、施設は近代化されている訳ではなく取り立てて設備が整っているとは言いがたい。ただ、入口に防犯カメラを入れたりなど、対策はしている。
-
アクセス・立地駅から近い訳ではなく、バス停が近くにある訳でもないので、車か自転車かでかようことが多い。ただバスは結構遠いところまで来てくれる場合もあるので、要相談。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長からの話。
-
イベント年中時に大平山、年長時に筑波山登山があります。もちろんケーブルカーは使わず歩きます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ネットで調べて、体験に行った。在園児の姿を見てほかの幼稚園との違いがすぐわかった。
投稿者ID:282321 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価困ったときなどに親身になって対応して頂いた。また、自然がたくさんある幼稚園で子供を育てる環境が整っている。また、給食は、無農薬野菜を中心として、安心できる。
-
方針・理念子供の自主性を重視した教育方針となっており、現代の勉強中心の教育ではなく、独自の教育方針があり、その教育方針の賛同した。
-
先生明るい先生が多く、非常に活発的な先生が多い感じがする。また、子供たちに対しても熱心に対応いて頂ける。関東
-
保育・教育内容子供の自主性を重視した教育方針となっており、現代の勉強中心の教育ではなく、独自の教育方針があり、その教育方針の賛同した。
-
施設・セキュリティセキュリティーについては、他の幼稚園・保育園と比較して、管理体制があまい感じがするが、特に不満等はなかった。
-
アクセス・立地お迎えのバスがあり、特に幼稚園へのアクセス面で困ったことなどはない。仮に自転車や自動車でのお迎えお見送りとなると大変である。
幼稚園について-
父母会の内容各組での現在の活動状況報告が中心
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由独自の教育方針に賛同したため
投稿者ID:158687 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども主体で考えてくださる園でした。いわゆるお勉強をしないでたくさん遊ばせてくれます。遊びの中で頭を使う、ということをしていました。
園と保護者の意識を共有するために、毎月保護者のクラス会がありました。私の代は先輩お母さんがとてもまとまっていたので、行事や問題など全てを前向きに捉えることができました。
が、そういう話し合いが負担だ、というお母さんたちには確かに負担があるかもしれません。
子どもたちはよく走りよく遊ぶので、うちは3年連続マラソン大会3位入賞です。子どもが「私がマラソン速いのは、幼稚園でいっぱい走ったからかも」と、とうとう言いだしました。
そこがやっと自信につながりましたが、入学当初は同じ幼稚園がいないし、全くひらがなも書けないので、劣等感の塊でした。
こっそりひらがなくらいは教えてあげればよかったです。
こだわりが強い園ですので、真面目なお母さんほど辛いかもしれません。でもこだわりを求めて子どもを入れたお母さんが多いので意識の高いお母さんが多く、私がいた時は悪口言ったりはぶいたり、そんなのは一度もなかったです。
昭和っぽい雰囲気も、とてもいいと思います。 -
方針・理念子どもたち主体で考えているので、その年その年の子どもたちで行事で作るもの、やることを変えていました。その辺は柔軟な対応だし、子どもたちをよく見てくれていると思います。
方針・理念などしっかりし過ぎて、少し「押し付けられてる」感を最後の一年くらい感じることがありました。
でも、園長が直接「保護者の意見を聞く」という会もありましたので、勇気のある方はそこで疑問、不満をぶつけていました。 -
先生先生によって個性があるので、まとめて考えることが難しいです。
大体の先生が愛情を持って、一人一人に接してくださいます。
うちはずっと泣いていましたが、登園したら大きな声で名前を呼んでハグをしてくれてました。先生から言われて私は「楽しんでくれるとお母さん嬉しいよ」と子どもに言い、先生も「いっぱい楽しんでお母さんに話してあげようね」と言ってくれてたので、しばらくすると「いっぱい遊んできたよ!」と帰ってくるようになりました。
やりとりノートがあったので、少し不安なことがあると書いて、先生が気をつけて見てくださり後日お返事をもらっていました。
面談もできました。
あまり学年の壁がないので、担任ではない先生も「今日〇〇面白かったよ」と他学年の先生から話を聞くこともあり、よく見てくださってる感じがありました。
ただ、子どもたちだけで遊ぶ時間もあるので、その時に仲間に入れてもらえなかったり「あっち行って」と言われたり、先生の知らないところでのトラブルはあったようです。 -
保育・教育内容遊び中心ですが、その中でも子どもにやらせることが多くて、子どもが大変そうでした。
特に年長の竹馬は、竹馬で机に登ったり降りたり、やりたい子は園内にある山を登るのに挑戦するとか…。うちは臆病なのでなかなか出来なかったけど、なんかやらなきゃいけないって雰囲気なので、家の玄関で泣きながら竹馬の練習をしてました。
でも、出来たときは本当に嬉しかったようで、いまだによく覚えてます。初め出来なくてもコツコツと頑張る子になったと思います。
幼稚園について-
父母会の内容毎月のクラス会。(役員さんに連絡すれば欠席可)
-
イベントバザーは保護者の有志でした。
子どものお泊まり会は年3回で、夏休み入ってすぐの幼稚園お泊まり。9月に少年自然の家のお泊まり。1月に雪山のお泊まりがありました。特に雪山が楽しかったようです。
他、イチゴ狩り、保護者の劇、職員の劇、運動会、サンタさんからのプレゼント会、竹馬大会、コマ大会、節分、山登り、徒歩遠足、稲作り、餅つき大会、プール(プールは保護者の手作り)、多分他にも思い出せないいろいろあったと思います
子どもは楽しそうでした。が、竹馬が出来ない、コマが回せないなどつまづくと泣きっぱなしでちょっとツライです -
保育時間通常8:30~14:00だったと思います
延長保育は14:30~17時00分(季節によって終わり時間は変わる)の年間契約で、途中でやりたいとかやめたいとかの対応はしてくれませんでした。(月1万円)
年間何度か、土曜日に「親子登園日」なるものがありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子ども時代にたくさん遊んで、身体をしっかり作って欲しいと思ったからです。
-
試験内容試験ないです。
-
試験対策ないです
投稿者ID:4519892人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強を中心にした過保護な幼稚園が多い中、身体・人間造りを中心にしたどろんこ幼稚園だから。先生のレベルは、昔より少し下がっている気がします。
-
方針・理念自然に触れて、自然に学ぶ。就学前の豊かな生活体験と心のやさしさを養います。この考えかたと、指導の仕方が良い。
-
先生理念にもとづいた考えで、指導してくれる先生が減って来ているような気がします。先生自体は、とっても良い先生が多いのですが、一般的な幼稚園の先生では、ここの幼稚園の良さが生かされない気がします。
-
保育・教育内容延長保育があり、多くの体験をすることが出来ます。幼稚園バスでの送迎もありますが、基本は保護者との通園を優先し、その中で保護者とのふれあいを大切にしています。
-
施設・セキュリティ監視カメラを設置してあります。全ての場所からの侵入を防ぐのは無理ですが、先生の眼か、カメラの眼を効率的に増やす必要を感じます。
-
アクセス・立地団地の目の前にあり、そこから通う園児たちには、徒歩で来る事ができます。遠方からの通園の場合は、大きな駐車場が完備されています。電車の駅からは、バスの便があまり良く無いです。
幼稚園について-
父母会の内容毎月一回、保護者登園日があり、親子先生で楽しくすごしています。保護者会はその日にからめて行われています。
-
イベント運動会、お祭り、田植え、芋掘り、お泊まり会、ソリ遊びなど、行事はたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由どろんこ幼稚園であったことと、当時の園長さんの考え方に賛同しました。
投稿者ID:165238
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県幸手市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、幸手ひまわり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幸手ひまわり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 幸手ひまわり幼稚園 >> 口コミ