みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 認定こども園きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARA >> 口コミ
認定こども園きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARA 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生達の子供に対する接し方は良いと思う。遠足やお泊り保育等の行事も多く、年長になると畑で作物を植え育てるなど自然に触れる授業もある。
-
方針・理念方針や理念までは分からないが、先生達の悪口や不評を聞いたことが無い。子供をだいじにしてくれていると思う。
-
先生先生によっては若干ながら教え方、教育の仕方に温度差を感じることはあるものの、全体的には標準値の上だと思う。
-
保育・教育内容時計の読み方、数の数え方や一部感じの読み方などの授業を行っている。個人的にはもう少しひらがなの読み書きを行なって欲しいところ。
-
施設・セキュリティ防犯カメラ等が設置されていた以外はどのように防犯対策をしているかは分からない。どこの幼稚園でもそうだが、柵を乗り越えられたら難しいと思う。
-
アクセス・立地道のどんつきに設立されており一部細い道を通行する為、車の行き来は若干不便に感じる。
保育園について-
父母会の内容父母会などは妻が毎回対応しているため分からない。
-
イベント運動会、音楽会をはじめ、一年を通して子供達の成長を感じることが出来る。
-
保育時間幼稚園の開所時間は10?14時くらい。延長があったかは良く分からない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由地元でも昔から評判が良く、周りの方々から評判を受け決めました。
-
試験内容校長先生よりお名前を聞かれます。うまく答えられれば入園合格です。
-
試験対策お名前が言えれば大丈夫。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由お友達のほとんどは同じ小学校な為。
投稿者ID:647277 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供達の自主性を大事にしてくれていて、園内の環境や雰囲気も良いと思います。年間のイベントも多くて楽しく過ごせると思います。
-
方針・理念教育方針がしっかりしていて、子供の自主性を大事にしている印象があります。先生方も子供達をよく見てくれていると思います。
-
先生子供からの先生についての悪い話は聞いたことがなく、毎日「楽しかった。」と言っているので、しっかり子供に向き合ってくれていると思います。
-
保育・教育内容園内での通常の活動以外にも体操やサッカー等のスポーツや学習の課外活動もあるので、充実していると思います。
-
施設・セキュリティ園内とは別にグラウンドが整備されていて、のびのび運動できる環境があるのでとても良いと思います。
-
アクセス・立地やや高台のような立地ですが自宅からも近く、歩いても行くことがと思うできるので良いと思います。
保育園について-
父母会の内容参加したことがないので詳しくはわかりません。
-
イベント運動会や生活発表会、授業参観もあって良い思い出になると思います。
-
保育時間園長保育は利用したことがないので詳しくはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由面接等を通じて園長先生や他の先生達もしっかりしている印象だったから。
-
試験内容試験は立ち会っていないので、詳しくはわかりません。
-
試験対策特になかったと思います。
感染症対策としてやっていること教室内の換気や園内の消毒も対策ができていて、心配になる点はないと思います。投稿者ID:758238 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が伸び伸びと成長できる園です。遊びと勉強、運動がバランス良く取り入れられています。保育目標も細かく設定されているようで、3年かけて成長させてもらえているように思います。また先生も愛情深い方が多く、子供は担任以外にも大好きな先生が沢山います。
-
方針・理念遊び、勉強、運動それぞれがバランス良く、またイベントも多く忙しい園です。ただ一貫して子供の気持ちを大事にし成長させてくれる先生が多いように思います。厳しさの中に愛情を沢山感じることができますし、それが子供にも伝わっているようです。
-
先生優しく明るい先生が多いです。担任以外の先生も子供の名前を覚えてくれて声をかけてくれるので、子供も大好きな先生が多いです。また優しいだけでなく、時には厳しく接してもくれるので打たれ強くもなれます。保護者に対しても電話で保育の様子などを教えてくれます。
-
保育・教育内容お勉強は漢字絵本や百玉そろばん、時計などをしてくれます。運動は体力作りの時間を設けてくれたり、体操の時間スイミングなどがあります。また年長では組体操やドッチボールに力を入れているようです。遊びの時間も多く、全てにおいてバランスが良いので子供が伸び伸び成長できてとても良いです。
-
施設・セキュリティ遊具も多く、グランドも広いので伸び伸び遊べます。 また定期的に防災訓練が行われています。実際家で地震があった時にはその訓練が活かされ子供が素早く避難できていました。きちんと指導してくれていると感じました。
-
アクセス・立地急な坂があり、自転車で行くのは少し大変です。 車で行く保護者が多い割に駐車場が少ないです。イベントの時には近くの駐車場を借りてくれますが、園までは少し歩きます。
保育園について-
父母会の内容年度始めの懇談会で自己紹介があります。その時にクラス役員やイベント毎のお手伝いしてくれる方を決めます。
-
イベントイベントはじゃがいもや大根堀、田植え・稲刈り、餅つき、カレーパーティー、川遊び、お泊り保育などがあります。行事は音楽発表会、生活発表会などがあります。
-
保育時間キッズクラブという預かり保育があります。5時、5時半、6時まであり、平常保育日か長期休暇などにより金額が変わります。500円から1500円の間です。 毎日その日にやる事が前もって決められているので、子供が好きなイベントで預ける事も出来ます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由プレスククールに通った時に、先生方の子供に対する愛情を感じられたので決めました。入園した今でも間違えなかったと思います。
-
試験内容特にないです。 理事長先生に名前を聞かれ答えたくらいです。
-
試験対策特に必要ないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:559720 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価時計の読み方、100マスそろばん等の家ではなかなかやらないことをしてくれます。
スイミングも、駅前のスポーツジムで25mプールで1年を通してやってもらえるので、水も怖がらずに入れて良いです。
プレスクールも親子分離で慣らせてくれます。
また、習い事も園の後に習い事の先生が教室から子供を習い事の教室まで迎えに来てくれるので、習い事の後にお迎えができるので、助かります。 -
方針・理念漢字絵本等、漢字にも力が入っています。
また、子供達が自然にも触れられるような園庭があり、虫も怖がらずに触れるようになりました。 -
先生今の年中の先生が5年目なので、対応が上手で安心できます。
また、年少の時は、新人の先生でしたが、補助の先生がベテランの方でしたので、安心できました。 -
保育・教育内容なるべく晴れた日は、外で遊ばせることも多いみたいです。英語も月に1度、外国人の先生が英語の授業をしてくれて、体操も、体操の先生が来て教えてくれています。運動会の組体操なども体操の先生が教えてくれているみたいです。
夏休み、冬休みもキッズクラブがあり、働いてるママだけでなく、用事があって預けたいママとかも利用しています。
保育園について-
父母会の内容父母会は、下の子がいて参加していないので、わかりません。毎回、委任状を書いて提出しています。
-
イベント芋掘り、運動会、近くのガーデンビーチに行く、授業参観、学習発表会、音楽発表会などがあります。餅つきや、七夕など季節の行事なども行なっています。
また、年中以上は、夏休みに川遊び、年長では、カレーを作ったり、2泊のお泊まり保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由送って行ける距離で、園庭も広くのびのびしていそうなので選んでます。
投稿者ID:4614951人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価色んなことを体験させてくれる幼稚園です。
外遊びが少ない幼稚園だと、よく耳にしてましたが、毎日園庭で遊ばせてくれます。
そして何より一年を通して、じゃが芋堀りや大根収穫、川遊びと色んなイベントがあります。
年長さんになると田植えと稲刈り、2泊3日のお泊まり保育があるので、今から楽しみにしてます。 -
方針・理念日常では体験できないようなイベントが多く、小さいうちに色んなことを学ばせてくれます。
また、百珠そろばんや漢字絵本も取り入れており、学校の勉強の前置きとして取り組んでいます。 -
先生先生たちは、みんな笑顔でとても優しいです。先生の入れ換えが若干早いですが、それは厳しい指導があるからだと聞きます。園児に渡すものはすべて手作りで手書きで、先生たちは本当に頑張ってくれていると思います。
また、少しの怪我でも、その日に先生から必ず電話がきます。学期に2、3回、園での様子を教えてくれる電話訪問もあります。 -
保育・教育内容百珠そろばん、漢字絵本を取り入れてます。
また自分達で植えた稲を刈り、そのお米でおにぎりパーティーをしたり、掘ったじゃが芋でカレーパーティーをしたりと食育にも力を入れています。
保育園について-
父母会の内容年度始めに、クラス役員やイベントのヘルパーさんを選出します。立候補がいないときは、じゃんけんで決めたりします。
参観のアとなどに、ママ同士のランチ会があったりしますが、参加は自由です。
他の園に比べると、親の出番は多い方だと思いますが、子どもの様子や親同士の交流が深まるので、悪いことばかりではないと思います。 -
イベント親と一緒に参加するものは親子遠足と運動会だけです。あとは季節ごとのイベント、野菜の収穫などもあります。年長さんのみのカレーパーティーや田植えなどのイベントもあります。
色んなことを経験させてくれ、子どももとても楽しみにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子同じ幼稚園に通っていたことが1番の理由です。
親の出番が多く大変ですが、とにかく先生たちがとても頑張ってくれるので、自分たちも頑張ろうと思います。
イベントが多いこと、園庭、グランドが広いことも魅力です。 -
試験内容親のみが園の先生と面談します。
家での様子や性格、心配なことなどをお話します。
子どもは親が面談している隣の部屋で、お絵かきなど遊びを通して、子どもの様子を見ているようでした。 -
試験対策普通の幼稚園なので、塾には通っていません。
投稿者ID:455264 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園にそのまま上がれることが、魅力的な、でも0歳~2歳児クラスは人数が少なく、先生の目が行き届いているこども園だと思います。
クラス(学年別)のお部屋でも過ごしますが、ホールに居ることが多いようで他のクラスの先生や補助の先生もよく子供達のことを把握してくれています。
イベントも多く、保育参加や、参観日、運動会など 子供達とても触れあえるイベントや、ブログにて 様子を知ることができます。 -
方針・理念どこの保育園も一緒かとおもいますが、家庭保育が一番という考え方の保育園です。
パパ、ママがお休みの日は 登園を控えてと言われます。 -
先生先生がたは 若い先生が多く、とても明るく元気な先生が多いです。
系列幼稚園、保育園の先生がたは みなさん明るく挨拶をしてくれ、雰囲気もとても良いです。 -
保育・教育内容子供のペースにあわせて、しっかりと補助をしてくれています。
怒るときも しっかり理解できるよう、優しくお話をしてくれているようです。
保育園について-
父母会の内容保育園(?2歳)までは 父母会はありません。
年少さんに上がると 父母会が始まり、クラス役員やお手伝いがあるようです。 -
イベントイベントは 保育参観、保育参加(1日 先生体験)
運動会、生活発表会があります。
運動会や生活発表会は 昨年度 雨天中止で行っていないので詳しくわかりませんが、保育参観や参加は、子供たちとゲームやお歌を歌ったり、ダンスをしたり、普段の子供達の生活がわかるないようになっていました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いこと、年少さんから 幼稚園での教育をさせたいことが 園を選んだ決め手です。
お兄ちゃんと下の子を同じ園に入れてあげたかったので。(昨年度まで バラバラだったので)
雰囲気の良い先生が多く、英語や体操、スイミング、科学ができるのが魅力的です
投稿者ID:455600 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年に応じてできることをやらせ、慣らせています。イベントや行事が多いので色々な事を覚えられ、身につけられています。
-
方針・理念「元気に遊ばせ、沢山のことを学ぶ」そうです。方針を裏付けるかのように、園庭はとても広く、遊具が沢山あります。
-
先生担任の先生に限らず、ほかの先生も少しでも気になった事があれば声をかけてくれます。朝の園バスでの挨拶で声の小さい先生がいるのが少し残念です。
-
保育・教育内容英語はもちろん、立腰、漢字読み、時計と今後必要となる教育をされています。また、スイミングもあるのが魅力的です。
-
施設・セキュリティ水道水はただの水ではなく、きちんと浄化され安全な水を使用しているとのことです。外には常に誰かしら見回りをしているみたいです。
-
アクセス・立地周りが住宅地ではずれにあり、大通りに面していないので交通事故の心配はないと思っています。
保育園について-
父母会の内容役員決め、運動会競技決めなど
-
イベント年長になるとお泊り保育、その他は運動会、音楽祭、生活発表会など。園外保育、芋ほり、七夕集会もあり。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広く、子供が元気よく遊べるため。
投稿者ID:1367791人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食は園で作っているので温かくて子供達にも大変好評です。。遊具も充実しており皆のびのびと遊んでいます。
-
方針・理念体育遊び、英語遊び、スイミング、国語教育、社会性の育成に力を入れており、社会的人間としての資質を育てることに尽力しているそうです。
-
先生毎朝元気に挨拶しくれます。子供の小さな変化点も見逃さず報告してくれます。何事にも熱心で全力投球してくれているのが伝わってきます。
-
保育・教育内容長期休みも平日も延長保育があり、とても助かっています。課外活動が充実しており、他に習い事に行かずに園で済むので移動の手間はかかりません。
-
施設・セキュリティ遊具がたくさんあったり、グランドで走り回ったりと遊ぶところは充実しています。以前、上履きの盗難があり、休日のセキュリティに疑問が残ります。
-
アクセス・立地駅からも遠いし、バスも少ないので不便ですが、園バスを利用出来ますので問題無いと思います。ショッピングモールが近くに出来たので、車で送り迎えされる方達は帰りに寄っていかれたりしています。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話。
入園に関して-
保育園を選んだ理由数カ所の園を見学に行きましたが、子供が先生を気に入ったため。
投稿者ID:1557291人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強に関しては早期教育を心がけている幼稚園でした。年少さんから漢字絵本を取り入れていて、書けなくても読めるように指導していました。時計の読み方、数の数え方、百だまそろばんも、毎朝日課で教えていました。
-
方針・理念子どもにしつえとして、立腰をすすめていて。毎朝の日課の中でもしていました。その時間だけは、きちんと座る練習になりました。
-
先生明るくどんな先生もまずは、挨拶をしてくれました。それをみている子どもたちも真似をして元気よく返してくrます。てきぱきと働く先生がたは素晴らしいとおもいました。
-
保育・教育内容延長保育も毎日あって、働いていなくてもあずけることが出来ました。長期休みは二年生まで受け入れくれます。毎日テーマを決めてその季節にあった遊びを提供してくれます。プールや、クリスマス会だとか。
-
施設・セキュリティ保護者カードを首から下げていないと園に入れません。防犯カメラもありました。門も一応しまっていました。
-
アクセス・立地少し奥まった細い道のさきに幼稚園があります。駐車場があるのでおこでUターンもできます。が、一旦幼稚園で行事があると、止めにくいし、おくに誘導されてしまうと出るのに時間gかかって大変でした。
保育園について-
父母会の内容父母の会は繋がりがこくって大変でした。
-
イベント群馬でお泊まり会、運動会、ジャガイモほり、田植え、稲刈り、大根ほり、もちつき、おまつり、誕生日会、とにかく毎月一回は何かある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由うえの子どもがアンパンマンバスに憧れてきめちゃいました。
-
試験内容試験というよいは、ただの面接でした。子供に名前をきいたりします。答えられなくても大丈夫。遊びながら子供は親を待つ感じです。基本的には入れないことはなく、希望者全員入れます。
-
試験対策特に何もしませんでした。
投稿者ID:1359072人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い幼稚園と思います。先生方の教育方針が明確で、なにより通っている子供が毎日楽しそうです。また、畑でイモ掘りや種まきといった作業ができ、貴重な体験ができるのも魅力です。
-
方針・理念一人の人間としての教育はできているのではないかと思います。一人ひとりの個性を生かしてくれるような教育がされているかもしれませんね。
-
先生園児のことを常に思っていて、熱心な先生が多いと思います。年配の先生から新人の先生まで様々ですが、どの先生も園児思いです。
-
保育・教育内容英語や漢字の教育を日頃から取り入れています。園児が楽しみながら習得できる授業は素晴らしいと思います。
-
施設・セキュリティ特にセキュリティーは気づいた点はありません。特別警備を付けているとかはないと思います。住宅地の一角であり不要なのかもしれません。
-
アクセス・立地駅から遠く、車や自転車でしか行けないところは不便です。どうしようもないことでしょうが、なんとかなりませんかね?
保育園について-
父母会の内容担任の先生からのお知らせなど
-
イベント運動会、遠足、夏祭りなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由嫁が総合的に決めました。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:342212人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アンパンマンの遊具があって、子供は毎日楽しく通いました。先生方は、いつも遅くまで残って、子供達が楽しい幼稚園生活が送れるように、いろいろ試行錯誤して下さっていました。働く先生方にとっては、大変かもしれませんが、子供は幸せだと思います!
-
方針・理念単なる保育だけではなく、教育的時間を設けてくれます。とても成長を感じられると思います。
-
先生勉強家の先生方が揃っていると思います。園全体がみんなで明るい良い園を作っていこうとしている雰囲気を感じます。
-
保育・教育内容教育の時間があります。時計や英語の時間があり、楽しく学んでいます。
-
施設・セキュリティ施設はとても充実していると思います。門の側に、事務室があり、見渡せるようになっています。
-
アクセス・立地一本道の突き当たりに園がある為、送り迎えで行き交う車は、少々大変な時がありますが、園庭や駐車場でUターン出来るようになっており、また、園行事の際は、必ず誘導の先生がついて事故防止に努めて下さいます。
保育園について-
父母会の内容これはどこの幼稚園もあると思いますが、ほぼ全員の保護者が、卒園までには何かしら役員または係をすることになります。
投稿者ID:2373211人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あいさつを先生自らきちんとされていて、あかるく元気な雰囲気のある幼稚園です。運動も学習も幅広く行っているので、色んな経験ができると思います。
-
方針・理念漢字の絵本を使って音読学習を行ったりしています。子どものころから今後の漢字との関わり合いを早めに体験させたりしているのかもしれません。
-
先生毎朝の送り迎えの時や園庭でもお会いした時は、元気に明るく挨拶をしてくれます。とても雰囲気のイイ幼稚園に感じます。
-
保育・教育内容延長保育は、通常でもあり夏休みや冬休み等の長期休みの時も預かっていただけます。在園児がいれば、兄弟で小学生も長期休みには預かってもくれます。
-
施設・セキュリティ園庭は、そんなに広くありませんが、併設してミニサッカーが出来る位の大きさの運動場があります。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いので、その点はやや不便に感じる事もありますが、広めの駐車場が完備されているので、車で行くことができます。
保育園について-
父母会の内容園での行事などに保護者が分担して手伝いをしたりと何かと大変な事もありますが、終わった後は楽しかったと思えるような感じだとおもいます。
-
イベント年長は、毎年群馬県へのお泊り保育が2泊3日であります。その他にも各季節事に色んな行事が行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由年度途中に引っ越してきて、休み明けから通わせようと探していたところ、丁寧に対応していただき、見学に行った時も子供たちも明るく対応してくれたので、とてもイイ印象を持ちました。
-
試験内容親と子どもを一時別にして簡単なお話をするとききました。
-
試験対策途中入園だったので、特に何もしていません。
投稿者ID:169713 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ時はのびのび遊ばせ、学習をする時はきっちりするメリハリをつけた感じです。園庭がとても広々としていいます。
-
方針・理念年少時から漢字絵本を取り入れて、漢字に慣れさせる環境づくりをしているみたいです。1人1人の子供をよく観察して、対応しているように感じました。
-
先生ベテランの先生も若い先生も、とても明るく元気に挨拶をしてくれます。そのため、とても明るい雰囲気の幼稚園です。
-
保育・教育内容延長保育があり、夏休みや冬休みなどの長期休暇も夕方までお預かりしていただけるので、とても助かります。
-
施設・セキュリティ周りは、住宅街や畑などに囲まれています。園庭は、アンパンマンのバスや遊具がたくさんあり、子供たちには好評です。
-
アクセス・立地駅からは少し遠く、園までは細い道を通るので少し不便に感じることもありますが、駐車場も広いので、車で行くことが出来ます。
保育園について-
父母会の内容PTAや保護者の役員など、色々と活発に行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由年少の夏時に引越ししてき、途中入園をしてもらえる園をネットで探していたところ、この幼稚園をすすめてくださった方が居て、園に連絡をしたら、すぐに対応してくださり、見学に行ったとき等、とても親切に対応していただいたし、子供も気に入った感じだったので。
-
試験内容先生が、子供とお話を少しする程度の簡単な感じだと思います。
-
試験対策途中入園だったので、特に対策と言うものはしていません。
投稿者ID:153124
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県富士見市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARAの総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARAはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 認定こども園きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARA >> 口コミ