みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> かきの木幼稚園 >> 口コミ
かきの木幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的には先生も元気いっぱいで、保護者の方も子どもたちもいい方たちばかりのいい幼稚園だと思います。自由にのびのびとした園生活が送れる幼稚園です。
-
方針・理念自然に触れることが多い幼稚園です。子どもたちは自分で野菜を育て、育てた野菜を収穫して食べることがあります。
-
先生元気いっぱいで、泥んこ遊びや氷鬼など子どもと目一杯遊んでくれる先生が多い気がします。
-
保育・教育内容全員で活動する時間以外は個々に自由に遊んでいます。他学年他クラスのお友達とも好きに遊べるので年下の面倒を見たり自然とそういうことができるようになっています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、裸足で遊ぶ子どもも多くいますが、とてもきれいにされています。死角になる部分もある気がするのが少し気になります。、
-
アクセス・立地駅からも近く、公園も近いので立地としてはとてもいいです。送迎は徒歩もしくは自転車のみになります。個人的に駐車場があったらよかったです。、
幼稚園について-
父母会の内容保護者の方メインで運営する行事が多いように感じますが、子どもたちの様子を見ることができます。
-
イベント遠足、盆踊り、運動会、収穫祭、クリスマス会などなどたくさんの行事があり、行事をやるたびにクラスがまとまるようです。
-
保育時間基本的に8:30?登園OK。 降園は14:00。延長保育もあり働いているお家はもちろん、他の用事でも預けることができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然と触れ合うことが多く、のびのびと生活できるのが魅力的に感じたので選びました。
-
試験内容一日入園というものがあり、名前を呼ばれたり、お部屋で遊んだり、先生と手遊びをしたりする中で、入園できるかどうかを見られます。
-
試験対策特に対策はしていませんでした。、
投稿者ID:7541881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2024年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価周りの保護者が熱心で、子どもに目が行き届いてる良い幼稚園だと思います。その分かきのき出身の子は、小学校の多様な環境に対応出来ない割合が少し高く感じます。在園中は良い教育と思っていましたが、入学してからは多様性のある中で逞しく育てればよかったと、少し後悔しています。
-
方針・理念園長先生の理念は素晴らしいですが、実態は少し違うかと思います。保護者の連携が強く何かあれば大人が守るので、大人しい子供と手をかけたい親に向いてます。逆に個性がある子は何かあって目をつけられたら困るので、非常に気を使いました。
-
先生途中退園者がでました。保護者の苦情があったようですが、苦情を言う保護者の言い分を聞くのが良い指導なのか分かりません。苦情を上手に収めてはもらえないので、問題を起こさない様、子供に注意ばかりしてしまいました。
-
保育・教育内容子どもがすごく喜ぶ教育が、沢山あります。野菜を育てたり、お芋掘りの後は焼き芋、米を収穫したらおにぎりと食育をしてくれたので、子供の食べず嫌いがなくなり感謝しています。発表会では子供がやりたいと言った楽器を選ばせてくれたので、子供が進んで練習して、頑張っていました。保護者は良い方が多く、子供の写真を送ってくれたり、子供の成長を一緒に喜んでくれます。向いている子はすごく伸びると思います。
-
施設・セキュリティ入ろうと思えば入れる構造ではあります。ただ園の中は見通しが良いので、何かあればすぐ対応してくれると思います。
-
アクセス・立地駅から近い、立地の良い場所です。隣に大型スーパーがあるので、場所はすぐ分かると思います。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスから役員が選出される他、保護者がお手伝いに出ます。役員の方が一生懸命やってくださり本当にありがたいですが、その分自分も頑張ります。
-
イベント一通りの行事の他、おにぎりイベントや焼き芋、バザーに夏祭り、親子遠足と、親子で参加する行事があります。
-
保育時間延長保育はありますが、個性的な子は断られると聞きました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレの時に熱心な保護者が多いと感じたので、他の幼稚園より手厚く見てもらえると期待しました。実際は違いましたが。。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区の小学校に、進みました。
投稿者ID:1014393 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
方針・理念教育方針は伸び伸びです。園長の信念としては「母親がしっかり家庭で子どもをみる」ことだそうですので、園では子どもたちは遊びを中心に過ごします。といっても、自由に、放置されている感じでしょうか。自分で遊びを組み立てるための放置かなとは思いますが。
小学校に向けての読み書き等の準備は基本的には園ではほぼしません。時計の読み方なんかも教えません。預かり保育も充実していません(充実しているような時間設定に見えますが、利用できない日がかなりあります)「家庭が大事」の理念はぶれていないのですが、時代には合っていないと感じます。また、園長がもう高齢ですので、方針を変えたりといったことは期待が持てません。家族経営ですから外部の意見を取り入れるということもあまりなさそうで、園長の気を損ねないようにみなさん気を遣ってらっしゃいます。保護者も非常に気を遣います。専業主婦で時間に余裕があって子どものことは全て自分でみたいというタイプの方には合っていると思います…。 -
先生先生方は若い方が多いです。でもどの先生もみなさん一生懸命で、頑張ってらっしゃいます。私は満足していますが、ベテランならではの指導を求められる方には十分でないかもしれません。
残念ながらベテランの先生方は立て続けに辞めてしまわれました。 -
保育・教育内容自然に触れる、野菜を育てるなどの活動は充実していると思います。手作りのお味噌汁を出してくれたり、お米を炊いておにぎりを作ったり、子どもは楽しんでいます。
外部講師を呼ぶクラスもいくつかあるのですが、高齢の指導者が多く、やや時代にそぐわない内容だと感じます。
学習の面では不十分だと感じます。読み書き等はすべて親が教えなければなりません。 -
施設・セキュリティ防犯カメラは設置されてあり、門の施錠もしています。ただ、夏になると下着(パンツ)一枚で泥遊び、水遊びをするので、これも時代に合っていないと感じます。
外から誰でも見られますので、女の子があの格好でいるのはどうかと思います。 -
アクセス・立地駅に近いのでアクセスは良いと思います。ただ駐車場はありませんので車が必要なときは少し不便かもしれません。自転車置き場も隣接する柿畑ですので、あまり便利ではありません。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスから2人役員が選出されます。役員は月一回の定例会と各役員の仕事、行事の手伝い等があります。
園児が大幅に減り、クラス数が減ったため、クラス役員の人数が今後増えるのではないでしょうか。役員の仕事を減らす方向へ進むといいのですが。 -
イベント遠足(以前は親も一緒だったが、コロナ禍で親は不参加または遠足自体が中止)、運動会(父母それぞれの参加競技あり)、参観日、お遊戯会等、一般的なものは一通りあります。
-
保育時間延長保育は1時間300円、降園後から18時まであります。しかし長期休みは利用できない日が多いのでお仕事をされている方はどこか他に預け先が必要です。
コロナが流行り出してからは就業者以外は基本的に利用禁止です。園長の方針から、「家でみる」が基本です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもを自然にたくさん触れさせたかった。プレに参加して先生や他の園児、保護者の印象が良かった。
-
試験内容試験はありませんが、面接のような子どもを見る機会はあります。ネットの口コミで見ましたが、発達障害のある子どもを断るのは本当です。基準は曖昧ですが(なぜなら発達障害があっても入園している子もいるので)、これも園長が判断されるようです。
投稿者ID:8094144人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的には自然とよく触れ合える
色々体験でき成長させてくれる幼稚園だと思います。
通って良かったと思います。 -
方針・理念理念はしっかりしているとは思う。
自然が多く園庭は広く広々遊べる。全体的に少し古い感じはします。
どろんこ遊びもあります。
また、周りと少し違う子がいると、個性と認め伸ばす先生もいれば、
育ち方、家での関わり方、に関して指摘される、アドバイスなど
色々言われた方もいたそうです。
総合的に、行事で子供の成長も見られるので
子供たちは元気で、いつもいきいきしていました。
-
先生園長先生とはあまり関わってないのでわかりませんが、
優しい明るいしっかりした先生が多いと思います。
安心して通わせられる。
-
保育・教育内容充実していると思います。
預かり保育もあるので助かる方はたくさんいます。
英語教育もあり、サッカーもありで良かったです。 -
施設・セキュリティ鍵も二重ですし、セキュリティは十分だと思いました。
車や自転車など交通面は歩道が狭いので、
しっかり注意して安全に送り迎えするべきです。 -
アクセス・立地アクセスは志木駅から近いので便利。
園バスもあるのでいい。
自然を感じられる。
スーパーも近い。
幼稚園について-
父母会の内容係になった方は
しっかり活動を熱心にみなさんされています。 -
イベントプールやどろんこ遊び、遠足、運動会、バザー、色々あります。
-
保育時間延長保育はあるので働く親にはありがたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りのママ友も子供を通わせていたから。
園バスもあるため。自然を感じられるので。 -
試験内容特に対策は必要ないレベルです。
進路に関して-
進学先近くの公立小学校
投稿者ID:787050 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもは元気いっぱいで伸び伸びしていますがきちんと挨拶ができてみんな人懐っこいです。親の出番が多いと噂がありますが、かなり省略されたそうです。運動会のお手伝いなどは下にお子さんがいる方には回ってこない様になってます。
-
方針・理念自然と触れ合い種から野菜を育てて自分で収穫したものを食べたり食育の根幹を楽しく実践しています。先生、保護者園全体で子どもを見守っている温かい幼稚園です。
-
先生若い先生が多いですがその瑞々しい感性で子どもと向かい合っていてとても好感がもてます。経験豊富な補佐の先生達がとりこぼしが無い様に子どものフォローや親の心配に寄り添ってくれます。
-
保育・教育内容お習字、リトミック、絵画、制作などの体験型の教育に加えて数年前から外国の文化について外国人の学生さんや保護者などの話を聞く日が頻繁に設けられる様になりました。語学の学習ではありませんが給食を一緒に食べるなどの可愛らしい交流があります。
-
施設・セキュリティトイレがきれいに改修されました。
セキュリティについては園庭が柵の外からよく見える事が心配と捉えるか、地域全体で見守っているかと捉えるかと言う感じです。
園庭にお山がまります。子どもの目線になると整備された林道の様に見えると思います。園庭と同じくらいの広さの畑も隣接しています。 -
アクセス・立地駅近、早朝から開いているスーパーの真裏です。
三台のバスで複数ルートを運行しています。
幼稚園について-
父母会の内容かきの木幼稚園で言う父母会は役員会にあたります。各クラスから2名から3名。年長クラスからは卒業対策委員が各2名から3名です。
引き受けたら頑張ってくださる方が多く「かきの木幼稚園は親が大変」と言う噂の出所の一つかもしれません。ただ、みなさん楽しんでいる様に見受けられました。
親同士が顔を合わせることが多いですが、子どもの事を思って参加しいるので協力的な人が多いです。派閥がある様な雰囲気を感じとった事はありません。 -
イベント参観日、運動会、芋掘り、遠足、ザリガニ釣りや秋の平林寺に散歩に行ってました。親子参加のものありますが保育中に行うものもあります。バザーは以前は年長クラスの保護者は全員参加と言う雰囲気がありましたが、今は完全有志です。
-
保育時間長期休暇中の保育は数日あります。仕事していなくても利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く見学したさいに子供らしく元気いっぱいだけど情緒が落ちた子が多く見られたから。
進路に関して-
進学先地元の公立小学校
投稿者ID:6369521人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価他の幼稚園にはない自然が多く、食育も盛んである。園長自らが園児との触れ合いが多く、円の雰囲気が優しい。
-
方針・理念幼稚園の内に自然に触れ合うことを方針に入れており、泥んこ遊びや米やジャガイモを育て、園児で食べる食育を行っている為
-
先生2017年度までは勤続年数が長い先生が多く、園児及び親へのフォローが行き届いていた。しかしながら、2018年度からは若手の先生が多くなり、フォローが不足しているように感じる。今後に期待
-
保育・教育内容園児の言葉遣いを丁寧に指導してくれる。人を思いやる心が育ちやすい環境を提供してくれている。
延長保育もあり、当日に申し込む事ができる為、急な用事の時に助かっている
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとに係があり、親の参加が多い。
-
イベントイベントは、授業参観、盆踊り、バザー、運動会、園児によるお店屋さんごっこ、お遊戯会がある。
全部のイベントで親は必須参加であるが、子供の成長を見る機会が多いので良い思い出になっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近い幼稚園であった事と、きれいな校舎であったため
-
試験内容集団面接がある。先生が教室で園児を遊ばせその様子を確認している。
-
試験対策入園試験に対する試験対策は実施していない。
投稿者ID:4589993人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然が多く、普段はあまり出来ない事(かまど炊きご飯が食べれたり、掃除含めて動物のお世話をしたり、野菜の種を植えて収穫したり、先生がその野菜で味噌汁を作ってくれたり、どろんこ遊びなど)が出来る幼稚園です。一見綺麗ですが、やってる事は昭和の雰囲気。園児はのびのび過ごしてます。違うクラスの先生が兄弟の名前まで覚えていてくれたりとアットホームです。
ベテランの先生が辞めてしまったり今は過渡期ですが、それに負けないような素敵な先生もいます。
母の出番が多いと言う噂も、本当は大したこと無いです。例えばプール当番(主に着替えの手伝い)も雨降ったらナシなので、年少の1回あるかないかです。年間通してのお手伝いは、夏祭り、運動会、親子リトミックの託児の手伝い、お遊戯会になります。
残念なのは延長保育の料金が1時間300円なので、働くママには厳しいかも。とは言え働くママも増えて来てます。あと、4月の午前保育が長いです。
子供の事を優先して考えてくれるママ達も多く、派閥があるわけでないので、治安はとてもいい方だと思います。 -
方針・理念毎月の園だよりや懇談会資料などにいろいろ書いてあります。
1人1人の性格を見ながら対応してくれます。 -
先生総評にも書きましたが、過渡期です。
勤続10年越えの先生もいるので、その先生達が新米の先生達をフォローしてくれてます。 -
保育・教育内容自由に遊ぶ時間もあり、学習遊びもありです。
外部から先生を呼んだりとリトミックに力を入れてます。運動会で年中と年長がやります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、父母会主催の夏祭りまでは結構忙しいです。
小学校とかに比べるとやる事が多く大変。 -
イベント総評の通りと保護者が参加しないイベントが結構あります。
遠足は、親子遠足と秋ヶ瀬公園に散歩(ザリガニ釣り)、平林寺散歩です。 -
保育時間お迎えさんは8:30~9:20に行って14:00お迎え。
バスは8:00位~9:50位に行って14:00過ぎ~16:00前位。バス停によって変わります。
入園に関して-
試験内容試験は特にありません
-
試験対策ないです
投稿者ID:4450252人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価まず子供が楽しく通っています。先生方は子供達一人一人を良く見ていて下さり安心して預けられます。泥んこ遊びや畑での収穫体験、動物との触れ合いなど、この時期に経験して欲しい事をさせて貰っています。園での学びは大きな財産になると思って親の私も楽しんでいます。
-
方針・理念とてもしっかりしています。
-
先生手厚く良く指導して頂けてると思います。
不満に思った事はありません。 -
保育・教育内容のびのびと子供が遊べる環境で、遊びから多くの事を学んできます。自然に触れる機会も多く季節の行事以外にも、お習字やリトミック等子供も楽しんでいます。
-
施設・セキュリティ朝と帰りには先生が必ず立っています。
ただ人通りも有り車もよく通る場所にあるので、もう少しセキュリティ面を強化しても良いかなと思います。 -
アクセス・立地駅からも近く、通園バスもあるので問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容行事のお手伝いが主になります。
先生方ともお話しする機会が増えたり子供達の様子も見れたりとプラスになることが多いと感じます。 -
イベント年間通して大きな行事は運動会、夏まつり、お遊戯会…
子供が楽しめる季節の行事も工夫されていて楽しそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学で園の様子を見てうちの子も通わせたいと強く思ったので即決でした。
投稿者ID:391651 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方がどの方も優しく、担任の先生でなくても子供のことをよくみてくれている感じがするし、子供の好きなことをやらせてくれるので子供ものびのび遊んでいる感じがする。
-
方針・理念子供たちのリトミックをやってくれていて、体幹をしっかり鍛えてリズム感も養ってくれる気がしてお得な気がする
-
先生先生は若いかたが多く、子供と一緒に一生懸命遊んでくれているし、子供が怪我なく遊べるようにみてくれていると思う
-
保育・教育内容年長ではお習字が始まるので子供も机に座るという習慣になるし、少しずつ教えてくれるので字にも興味を持つのでありがたい
-
施設・セキュリティ最近になって防犯カメラが設置されたように思うが、園へは出入り自由なので駅から近いぶん不安に思うこともある
-
アクセス・立地駅から五分だし、送ってそのまま七時からやっているイオンで買い物もできるしダイソーもあるし、立地はとても便利
幼稚園について-
父母会の内容よくわからない
-
イベント七月に年長さんはお泊まり保育があり、10月が運動会、2月がお遊戯かい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったし、先生方のひょうばんがよいので
投稿者ID:309792 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価共働きでもサポートがよく通わせやすい幼稚園です。先生、園の雰囲気も良く、普段使うショッピングセンターの裏で、ご近所の子供も通っているので直ぐ慣れました。
-
方針・理念共働きに合わせ休日行事も多く、子供に寂しい思いを避けられます。
-
先生毎朝、元気に子供の目線で挨拶してくださいます。保護者より子供を中心に配慮してる方針なので安心だけでなく気持ち良い。
-
保育・教育内容夏休みも短く、延長保育の対応もあり共働きに優しい。子供の苦手なことも根気よく指導してくれ子供も飽きないで続けることを覚えた。
-
施設・セキュリティショッピングセンターの裏なので基本的に玄関は施錠されている。
-
アクセス・立地自宅から駅に向かう途中を少し外れるだけで、サティの裏に有るので便利。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に毎月あります。
-
イベント運動会、クリスマス会以外にも行事が盛りだくさん。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由泥んこ遊びや、外遊びが多く、伸びのびとした幼稚園を希望していた。
投稿者ID:294771 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく子供をのびのび育てたいという方にオススメしたいです。子供にはとてもいい環境で、幼稚園も先生も大好きだと言っていました。行事としては夏の盆踊り大会、秋には運動会とお芋掘り、冬にはクリスマス会、お遊戯会などがあります。
-
方針・理念園庭で裸足で遊んだり、泥団子を作ったり、幼少期にしか出来ない遊びを存分にやらせてもらえるので子供にとってはとてもいい環境だと思います。園行事などで保護者が関わる機会が多い気がしますがその分、子供の様子も垣間見る事が出来ますし、仲良くなるママも増えると思います。
-
先生園長先生から園バスの運転手さんに至るまで、全園児の名前を把握していて、とても優しく接して下さいます。子供の目線になって一緒に遊んでくれたりと、子供達はみんな先生のことが大好きです。色んな相談なども気軽に出来る雰囲気で風通しは良いです。卒園して数年経ちますが、いまだに年賀状を頂いたり、園バスとすれ違った際に挨拶をしてくれたりと、その心遣いが嬉しく感じます。
-
保育・教育内容勉強系にはあまり力を入れていませんが、泥だらけになって遊ぶなど、幼少期にしかできない事を思う存分やらせてもらえます。子供をのびのび育てたい方にはオススメです。また園ではリトミック教育に力を入れており、毎年運動会には披露されます。
-
施設・セキュリティ園庭には砂場、うんてい、滑り台、鉄棒、ブランコ、秘密基地、あと鳥小屋とウサギ小屋、小さいですがプールもあります。滑り台のところは小さな山になっており、そこに登って遊んだり、様々な植物も植えられているので散歩しながら新しい発見があったりと子供の好奇心を掻き立てるようです。年中、年長になると鳥小屋やウサギ小屋のお世話当番もあり、飼育している烏骨鶏が当番の日に卵を産んでいたら、ジャンケンで勝った子がもらえます♪また、防犯面では数年前から保護者カードの携帯を指導しており、部外者が入りにくいようにはしていますが、その他特筆すべき面は思い当たりません。
-
アクセス・立地駅から近いですが、交通量が多くもないので安全ではあります。園から遠い方もある程度までは園バスがありますので安心です。園の隣の敷地には柿畑があり、そこで遊んだり収穫時期には持って帰って来ることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めの懇談会で自己紹介と役員決めがあり、その後は毎学期1回程度の懇談会だったように思います。その都度、行事に合わせて係などを決めたり、子供の成長した面を発表したりします。行事に保護者が関わる機会は他の園に比べると多いようですが、仕事をされているママも割と多く、皆さんうまく調整しながらやっていました。
-
イベントイベントや行事としては、春→健康診断、夏→プール、盆踊り大会、秋→遠足、お芋掘り、運動会、冬→クリスマス会、お遊戯会などがあります。プールは当番制でお手伝いがあります。プールは年少時、当番制でお手伝いをします(1~2回)クリスマス会は父母会役員のみの参加ですが、他はほぼ全て保護者参加となります。負担もありますが、子供の様子を近くで見ることも出来るので、それを楽しみにしていらっしゃる方も多くいると思います。
-
保育時間開所時間は8:30~14:00です。以降は17:00まで延長保育が可能です(1時間300円だったように思います)延長保育用のノートがあるので、それに日付と何時までかを記入して当日提出すれば当時は大丈夫でしたが、今はシステムがもしかしたら変わっているかも知れません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由7件ほど見学をした中で唯一、園長先生が直々に案内をしてくれたのと、何より見学した中で子供の気持ちが1番ここになびいたからです。
-
試験内容教室で絵を描いたり遊ぶ様子や、先生が入ってきて話を聞く様子を観察したり、名前を呼ばれて返事をするなどといった程度で、特に難しい事はなかったように感じます。
-
試験対策特に対策はしていません。普通に生活をしていれば、普段通りで大丈夫かと思います。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由すぐ近くに公立小学校があり、園の同級生の1/3ほどは通うことになるので顔見知りも多く、親子共々安心して通うことができるため。
投稿者ID:654311 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価三年保育に入れる事が少々心配でありましたが、入れて正解でした。そして、かきの木幼稚園を選んだ事が良かったのだと思っています。挨拶がきちんと出来るようになり、子供が幼稚園に行くのを楽しみにしております。畑があり、季節折々の野菜や果物が収穫でき、それを園児達が収穫して食べる事が出来ます。柿やぶどう、茄子や大根やさつま芋、近日ではキンカン等、本当にたくさんの自然の恵みを食しています。そのような中で泥遊びが出来、ダンゴ虫やかたつむり、アマガエル等の出会いもあるようです。また、リトミックで体を動かすことや、制作活動で想像力なども伸ばしてくれております。入園当初は、年長さんが年少さんの面倒を見る機会がたくさんあったようです。年が大きくなるにつれて小さい子供の面倒を見るものだという意識づけが付くのは、素晴らしいと思いました。日常の生活の中で、下の子が何か困っていると、上の子ども達が話しかけてお世話してあげる場面を見たことがあります。
-
方針・理念文部科学省幼稚園教育要領の五領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)をもとに、次の4項目を保育の柱としているようです。
心身の健康に関する領域「健康」・人のかかわりに関する領域「人間関係」・身近な環境とのかかわりに関する領域「環境」・言葉の獲得に関する領域「言葉」・感性と表現に関する領域「表現」 -
先生先生一人ひとりが、全園児の担任のように接してくれます。自分のクラス以外の子供の名前も覚えていて、いつでも笑顔で声掛けをしてくれます。ただし、いけない事をした時は、子供と目線の高さを合わせて個性を尊重した個人の特徴に合わせて筋道をきちんと話して叱ってくれます。そしてその後のハグも忘れません。子ども達と一緒に汗をかいて、泥んこ遊び等もしてくれます。子ども達のことをよく見ていて、帰りの時にその日にどんな遊びをしていたか、どんな事に興味を持ったかなどを話して下さいます。ちょっとした不安事を相談した時は、親身になって聞いて下さり心強いアドバイスを頂きました。
また、イベント毎に子ども達の成果の高さに感動しています。先生方の質の高さを実感しています。先生方の愛情いっぱいの中で、親子共々、安心して園生活を送っています。 -
保育・教育内容遠足、盆踊り、おみせやさんごっこ、クリスマス会、運動会、お遊戯会、お泊り保育等、その他、たくさんの行事があります。リトミックもあります。市街地ですが大きな柿畑がありそこで採れた果物を食べたり、各担任が大根をお味噌汁にして昼食に食べさせてくれます。避難訓練があります。子ども達にとってとても良い訓練だと思います。
-
施設・セキュリティ市街地にある幼稚園にしては、園庭も広く畑もありとても良いと思います。園舎もエアコンが完備されてある部屋もあります。セキュリティ的には、門の所に防犯カメラがあります。運動会の時なども、保護者のネームを付けていないと入れません。市街地なのでそれほど物騒ではないと思います。
-
アクセス・立地駅から近いです。駐車場は周辺のコインパーキングです。幼稚園バスも結構遠くまで送迎に出ています。
幼稚園について-
父母会の内容行事のお手伝いがあります。子どもと一緒に園生活が楽しめると思います。しかし、保育園とは違いますのでフルタイムで働くお母さんにはちょっと負担が大きいかと思います。お泊り保育では、お父さんの活躍の場が多いにあります。お手伝いを希望する手紙を出すとすぐに人数がいっぱいになってしまう程の人気のようです。イクメンパパには、とても良いと思います。
-
イベント遠足、盆踊り、七夕祭り、収穫祭、バザー、おみせやさんごっこ、クリスマス会、運動会、お遊戯会、ひな祭り会、お泊り保育等、その他、たくさんの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由人見知りで同年代の子ども達との関わり合が苦手、一人遊びばかりになってしまうわが子のために、先生の面倒見がよく、自然に触れながら色々な事を体験でき、その中から学ぶことが出来、わが子が笑顔で通える様な園であることをポイントとして探したところ、かきの木幼稚園が一番ぴったりだと思ったからです。4月から入園し、先生にたくさん助けて頂いたので、今ではクラスで仲良しのお友達もでき、楽しく遊んでいるようです。その日にあった出来事を良く話してくれるようになりました。
投稿者ID:1776302人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども時代に体験したほうが良いことを沢山体験させてくれる幼稚園です。リトミックに力を入れており、埼玉県で指折りのリトミックの先生にご指導いただいているようです。畑作業やどろんこ遊びなど、自然と接する機会が多いです。ダンゴムシやカタツムリなど、身近な虫と触れ合う機会も多いです。
-
方針・理念幼保一体型にはあまり良い考えではないようです。幼稚園の時期は、なるべく親と子が共に過ごすことが大切という考えか、夏祭りやバザーなど親の出番の多い幼稚園です。
-
先生先生方は、みなさんとってもしっかりしてらっしゃいます。子供の目線で一緒に遊んでくれる先生が多いです。
-
保育・教育内容運動会やお遊戯会、お泊り保育など、園内で行います。文鳥や亀、うさぎ、鶏などが園にいて、鶏の生みたて卵でクッキーを作ったりすることもあるようです。
-
施設・セキュリティ避難訓練があります。門の付近には、防犯カメラがあります。園庭はとてもキレイで危ないものがないため、素足で遊びまわることができます。
-
アクセス・立地駅から5分ほどの立地の良さなのに、大きな畑もあります。園バスを利用している方も多くいます。
幼稚園について-
父母会の内容夏祭り、ママ向けの講座、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の幼稚園を4つ見学に行きましたが、どこよりも先生が良かったため。
投稿者ID:1574771人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の園を知らないのでわかりませんし、私自身があまり園に行かないので分かりません。給食は他から取ってます。
-
方針・理念のびのびさせてくれているようですが、よくわかりません。ただ、母親がたびたび係りの仕事で呼び出されているので、大変双です。
-
先生行事のときしか園に行かないので、よくわかりません。特に問題があるとは聞かないので問題ないのではないでしょうか?
-
保育・教育内容延長保育等が不十分です。朝の延長も無いので、フルタイムで働いている人は入園させないほうがいいと思います。
-
施設・セキュリティスーパーの近くで人通りが多いので少し不安です。最近まで無頓着だったようですが、すこしづつ改善されてきています。
-
アクセス・立地家から近いので大変便利です。駅やスーパーも近いので、行事のときに遠方から来る方にはいいんじゃないでしょうか。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことが無いので分かりません
-
イベント運動会、遠足など普通の行事はあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から大変近かったから
投稿者ID:52369 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教師の態度・園の方針は好ましいが園の設備が古く狭い印象があります。方針を理解した方が入園するのであまり不満はないように思います。
-
方針・理念幼児期に自然にたくさん触れ合って過ごすことは評価できるが、今の時代や親の要望に耳を傾けようとしない点はマイナスです。
-
先生いつもにこやかで元気です。担任以外でも入園後すぐに子供のクラス・名前が一致していました。一生懸命取り組んでいる姿が見られますので、とても好感が持てます。
-
保育・教育内容夏休みなどの長期の休みに預けることができない。午前保育が多いなど保育時間が短い。習字・リトミックなど独自の時間がある。
-
施設・セキュリティ施設は古く感じます(トイレなど)。防犯カメラはありますが、特別なセキュリティはありません。たくさんの雨が降った際は雨漏りする箇所があったようです。
-
アクセス・立地駅に近いですが、大きな道路に面していないので静かな環境です。園には駐車場はありません。
幼稚園について-
父母会の内容園主催の行事の手伝いなどたくさん
-
イベント運動会・遠足・夏祭り・芋ほり・お店屋さんごっこ・お遊戯会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったから。子供も気に入っていたから。
投稿者ID:503761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとした教育方針です。庭が広く柿の木等もあり、植物を育てたりとのびのびと自然に触れさせてくれます。
-
方針・理念やはりこどもはのびのびといる方針だと思います。子供の自主性を重んじる教育方針で、おしつけの教育ではないと思います。
-
先生若い方もベテランの方もとても明るく活気があり仲が良いと思います。とても良い雰囲気で挨拶もしっかりしてくれています。
-
保育・教育内容延長保育は希望者には有料ですがおこなっていました。ただ、幼稚園ということで、仕事をされている方は長時間ではないので、難しいかと思います。
-
施設・セキュリティ駅が近く人通りもあり、周りは住宅に囲まれているので治安はいいと思います。園庭もかきの木が生えている庭もあり、のびのびと遊べると思います。
-
アクセス・立地駅から近いのでアクセスは良いと思いますが、家が遠い場合は園のバスも利用でき、家の側まで送り迎えをしてくれます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はかなり大変だと思います。
-
イベント運動会やバザー等一通りあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い幼稚園だったからです。
投稿者ID:163568 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会やお遊戯会など真剣に取り組ませる所と、外でのびのび遊ばせる所と、保育内容のバランスが取れている。
-
方針・理念今は、子供を預けて働きましょうという風潮だか、幼児期に親と子供が関わる大切さを教えてくれるところには共感できる。
-
先生若くて、明るい、子供と思いっきり遊んでくれる先生が多い。自然と子供たちものびのびと明るくなっているとおもう。
-
保育・教育内容かき畑でとれた野菜をそのまま食べたり、お味噌汁にして食べさせてくれます。子供たちが自然と野菜好きになります。
-
施設・セキュリティ駅から近くなので、外灯もありあかるい。セキュリティは厳しすぎない感じがありますが、特に心配ないです。
-
アクセス・立地駅から近いので、回りの目もあるので心配ないです。幼稚園バスも広い範囲に出ているので、アクセスも問題ないです。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生からクラスの様子についての話。
-
イベント運動会、お遊戯会、夏祭り、バザーがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレスクールに通い、子供が気に入ったので。
投稿者ID:481842人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県新座市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、かきの木幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かきの木幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> かきの木幼稚園 >> 口コミ