みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> やまと幼稚園 >> 口コミ
やまと幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生同士が仲良く協力し合っているのがとても伝わってくる。園長先生も教室にきて絵本を読んでくれるそう。
-
方針・理念先生が優しいくて、子供たちも仲良く遊んでいるのが伺える。また本を熱心に教育に取り入れてるので家でも本をたくさん読むようになった。
-
先生どの先生も親切で親身になってくれる。毎朝明るく挨拶してくれるので雰囲気がとても良い。
-
保育・教育内容外遊びや教室での手作りなどみんなが楽しめるような工夫がされているので安心して通わせられる。
-
施設・セキュリティ防災訓練には力を入れているのでセキュリティーの面も安心して子供を預けられる。 先生たちの防災意識も高い
-
アクセス・立地立地はあまり良くないが駐車場もたくさんありとても便利だと思います。あとは特になし。
幼稚園について-
父母会の内容コロナでなかなか幼稚園に参加することが減ったが、その中でも工夫をされていて少しでも幼稚園の行事に参加できるようになった。
-
イベント入園式や運動会は学年ごとに実施されたり、コロナ対策もしっかりされているので安心している。
-
保育時間使ったことがないのでわからないが、他の人から聞くと、とてもいいと言っていた。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家族がもともと、ここの幼稚園出身でとても評価がいいと昔から言われていたのでここにした
-
試験内容入試試験は特になかったが、三者面談みたいなものがあった
-
試験対策入園試験はなかったが、三者面談がありその時に先生たちが子供の様子を見ていたり、出来る子出来ない子にはどうしたらいいのかをすごく考えているように思えた。
感染症対策としてやっていることまず着いてから手洗いうがいをして、消毒もこまめにしているよう投稿者ID:6779321人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価教育・しつけと遊びのバランスの取れた幼稚園だと思います。子どもたちの年齢・月齢やタイプに合わせてムリなく楽しく集団生活を送りながら、少しずつ小学校入学に向けて成長させてくれます。先生方も学年関係なく、全員で子どもたちを見てくれています。毎月のお誕生会や盆踊り、運動会などでも先生方が楽しく盛り上げてくださるので、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。 また、預かり保育も充実しているので、仕事をしているお母様も多いです。マザーティーチャー(保育参加)や秋祭り、有志による絵本の読み聞かせなど保護者が参加する場面もありますが、その分幼稚園で普段子どもたちがどのように過ごしているか見ることができます。
-
方針・理念「にこにこ・きらきら・わくわく」という教育目標のとおり、お友達と仲良く遊ぶこと、自分の好きなことに一生懸命になれること、好奇心や創造力をのばすことを大切にしていると思います。勉強の時間はほとんどなく、年長になってひらがなを書けるようにする程度です。やまと幼稚園では屋内外で遊んだり制作をしたりしながら子どもたちのできること・やりたいことをのばしてくれています。 また、絵本の読み聞かせはとても大切にしていて、毎週有志の保護者が読み聞かせを行っています。普段は自由に遊んでいる子どもたちですが、絵本の時間はきちんと座ってみんな熱心に聞いてくれます。年長さんになると園内の絵本コーナーでお友達と好きな本を一緒に読む子もたくさんいます。
-
先生若い先生からベテランの先生まで、学年関係なく子どもたちみんなに楽しく接してくれます。踊ったり歌ったりするのが大好きな先生方で、イベントの時は保護者も先生方の出し物を楽しみにしています。 担任の先生は子どもたち一人ひとりのことをよく見てくれているので、安心して預けることができます。年少の担任はお母さんのように優しく、年中の担任は活発な子どもたちに負けないよう明るく楽しく、年長の担任はときに厳しく、子どもたちの年齢に合わせてしっかりと指導もしてくれます。
-
保育・教育内容自由に遊ぶ時間もあれば、クラス単位・学年単位、縦割りで年少と年長が一緒に遊ぶなど、いろいろなパターンで遊びながらお友達とのかかわりや遊び方、自然への興味、創造力などをはぐくんでくれています。また、絵本の読み聞かせの活動も盛んです。 年中になると英語の時間があったり、年長では体操の時間も始まるので、少しずつ子どもたちを成長させてくれます。年少さんのときには泣いてばかりで登園するのがやっとだった子が年長の運動会で立派に組体操をしている姿を見ると、本当に成長したなと感動します。
-
施設・セキュリティ園庭には大きな複合遊具があり、そのほかにも鉄棒、砂場、二輪スケーターなどの遊具がたくさんあります。花壇や菜園もあって小さな虫もいるので、自然とも触れ合えます。 園内には絵本コーナーがあり、各教室にもたくさん絵本が置いてあります。おもちゃも積み木やブロック、おままごとなど、子どもたちの創意工夫を促すようなものが多いです。 セキュリティの面では、門は施錠されていますがオートロックではないので、万全とは言いがたいです。防犯カメラや不審者対応の訓練は行っているようです。
-
アクセス・立地駐車場は台数に限りがあり、基本的には徒歩か自転車で行くことになっているので、遠方から通うには不便かもしれません。バス通園はできますが、行事の際に保護者が園に行くときなどは、近くのコインパーキングを利用するなど皆さん工夫されているようです。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は学期ごとに行われ、先生からクラスの様子や連絡事項のお話があります。保護者からは自己紹介や一言ずつ子どもの話をする程度で、特にやることはありません。 父母会(PTA)の活動は、毎年各クラス2名ずつ役員を選んで、役員が中心となって行います。役員の活動は毎月の定例会と、年に3回お誕生日会やおもちパーティーでのお手伝い、10月に行う秋祭りの準備・運営が主です。お誕生日会のお手伝いでは子どもたちと触れ合えるのでとても楽しいです。 また、秋祭りで当日のみ手伝いをする係や、年長では謝恩会の企画・運営を行う卒対の係も選びます。係も役員も、基本的にはすべて立候補です。 そのほかには有志で絵本のサークルや園芸のサークル、園内の壁にイラストなどを飾り付ける壁面サークルがあります。これらは趣味の人が集まって、学期ごとに数回のペースで活動しているようです。
-
イベント年間を通して大小さまざまなイベントがあり、子どもたちが季節ごとの行事を経験できるようにしてくれています。 大きな行事としては一学期は盆踊りや年長のお泊り保育、二学期は運動会と劇発表会、三学期はミニコンサートがあります。準備はすべて先生方が行ってくれるので、保護者の負担はありません。 また、毎月のお誕生日会では楽しい出し物や季節のデザートが振る舞われます。特に夏のそうめん流しやかき氷は子どもたちがとても楽しみにしています。 そのほかに、年間を通してマザーティーチャー・ファーザーティーチャーという保育参加の行事があります。マザーティーチャーは年中で、お母さんが担当の日を決めて先生と一緒に一日保育を行うというものです。ファーザーティーチャーの方は年長で、ザリガニ釣りやうどん作り、木工制作など特別な行事の時にお父さんやお母さんが一緒に参加します。どちらも先生の大変さが身に染みて一日でへとへとになりますが、園の雰囲気も良くわかるし、自分の子供以外のクラスの子どもたちとも仲良くなれてとても楽しいです。
-
保育時間通常の保育時間は9:00~14:00です。園バスの早い時間帯の子は8:00すぎにバスに乗る子もいますし、遅い時間帯の子は帰りが16:00近い子もいます。 延長保育が充実しており、早朝保育は7:30から、降園後の延長保育は16:00まで、17:00まで、18:00までの3パターンでそれぞれ料金が決まっています。また月極の料金設定もあります。 延長保育はあらかじめチケットを購入していれば当日に子どもにそのチケットを持たせるだけで利用できます。長期休み中は8:00~18:00までの一日単位で預かり保育があり、その分は事前申請が必要です。また土日祝日やお盆、年末年始の預かりはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由やまと幼稚園を含めて3つの園を見学しましたが、やまと幼稚園が一番先生方が明るく楽しく、雰囲気が良いと感じました。また、絵本の教育に力を入れていると聞いて、私も子供も絵本が大好きなのでその点も決め手の一つでした。
-
試験内容試験はありません。入園願書の提出の日に子どもも同席の面談がありますが、そこで何かをテストされるということはなく、名前を聞いたり簡単な受け答えができるか聞かれる程度です。長男はその面談の時に、私と先生が話している間に教室の中にあるおもちゃが気になって取りに行ったりしてしまいましたが、先生が「好奇心が旺盛なお子さんですね!」とほめてくださってとても気が楽になりました。
-
試験対策試験はないので特に対策はしていませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校へ進みました。
-
進学先を選んだ理由私立という選択肢はなかったので、ほかのお友達と同様に決まった学区の小学校へ行かせています。
投稿者ID:5320262人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方も皆さん元気いっぱい!縦割り保育の時間があったり、自然に触れ合う時間もあり、みんなのびのびしています。
-
方針・理念豊かな心と健康な体の育成を目標に、戸外で遊び自然と触れ合う活動の充実と、友達とふれ合い自分の思いを伝え、道徳性の芽生え(善悪の判断や、物を大切にするや、いざこざや葛藤を乗り越える)を充実している。
-
先生先生は若い先生が多いですが、どの先生も子ども達をよく見てくれます。
卒園した兄弟がいるお母さん達にも学校での様子を聞いてくれたり、とても親近感をもてます。 -
保育・教育内容年長さんになると字の練習をしたり、お弁当や給食の時にランチョンマットではなくバンダナでお弁当を持っていき、結ぶ練習とお箸を持参して使う練習をします。
また、縦割り保育の時間があるので、自然と下の子の面倒を見てくれる様になります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会主催でのイベントは秋祭り(バザーやゲーム)のみです。
-
イベント春の遠足は年少さん年長さんは親子遠足。
年中さんは子ども達のみ。
年中さんになると、マザーティーチャーと言ってお母さんが一日担任の先生の補佐として子ども達と一緒に生活出来ます。 -
保育時間通常は8:30~14:00
延長保育として、朝7:30(200円)
降園後は16時まで400円、17時まで600円18時まで800円で延長保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由特に何かに特化した園ではないですが、自然とのふれ合いがおおく、のびのびと育ってくれそうなので選びました。
-
試験内容試験はありませんが、面談はあります。
先生と家での様子や、子どもの心配事の相談や、伝えておきたいことを伝える面談です。 -
試験対策ないです。
投稿者ID:4482521人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価毎日幼稚園に行くのが楽しみなようで、保護者としてはそれが一番安心できることです。保護者同士の仲も良く、付き合いにもあまりストレスを感じません。
-
方針・理念教育に非常に力を入れており、先生方も非常に質の高いかたが多いように感じております。子供も何事にも好奇心を持って、幼稚園ライフをエンジョイしているように思います。
-
先生先ほども申し上げましたように、非常に質の高い先生方が多いように感じております。また、優しいだけではなく、注意するときはちゃんと注意をしていただいているようです。
-
保育・教育内容教育に力を入れていることは先ほども申し上げましたが、子供が自発的にものごとを考えられるような教育の仕方をもうちょっと考えた方が良いと感じております。
-
施設・セキュリティセキュリティはもうちょっとしっかりしてほしいと考えております。最近は物騒な事件も多いですので、料金が多少かかってもいいので、よろしくお願いします。
-
アクセス・立地自宅から徒歩圏内にありますので、アクセスに関してはあまり不満はございません。集団登下校もしておりますので、不安もあまりありません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は実施しておりませんが、園の行事などで知り合った保護者の方と食事等しておりますので、これぐらいで十分だと思っております。
-
イベント運動会や遠足、授業参観などといった一般的な行事を実施しております。これで十分だと考えております。
-
保育時間まったく利用しておりませんので何とも言えません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アクセスが一番いいことが最大の理由でした。園の雰囲気も悪くないと感じました。
-
試験内容入園試験として面接があります。
-
試験対策特にございません。
投稿者ID:545018 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方がとても熱心なので安心して子供を預けられます 親子で楽しめる行事がたくさんあります 絵本の読み聞かせに力を入れています
-
方針・理念絵本の読み聞かせに力を入れています 友達と一緒に協力して何かを成し遂げる力が身に付きます
-
先生先生方が皆さんとても仲が良く何事にも熱心で全力で取り組む姿勢があります 保護者の話を真剣に聞いてくれます
-
保育・教育内容絵本の読み聞かせに力を入れています 英語の授業や体操の授業などを取り入れて就学に繋がる学びを与えてくれます
-
施設・セキュリティ清潔感のある綺麗な校舎に楽しい仕掛けがたくさんある遊具があります 子供達が外遊びを思いっきり楽しめます
-
アクセス・立地園の近くには畑など自然があります 近くにはドラッグストアーや飲食店もあります 坂道が多いのが難点です
幼稚園について-
父母会の内容バザーの収益を利用して毎月のお誕生日会で季節のおやつかき氷や流しソーメンなどが出ます
-
イベント季節に合った楽しい行事がたくさんあります ハロウィーンパーティーや七五三の集いなどです
-
保育時間通常保育は8時半~14時です 延長保育は14時~18時で1時間200円で利用できます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由絵本の読み聞かせに力を入れているところと外遊びの時間がしっかりあるところです
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く必要性を感じなかった
投稿者ID:542924 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どものことを良く見てくれて、行事の内容もとても良く考えられています。自然も多く、季節を感じる活動も多いです。
絵本の読み聞かせに力を入れていて、とても沢山の絵本に触れる事が出来ます。 -
方針・理念沢山行事がありますが、無理のない活動内容で、楽しみながら達成感を味わえるようです。
-
先生明るく楽しい先生が多いです。
先生が楽しんで保育している感じがあるので、安心できます。 -
保育・教育内容遊びの中で学んでいけるような保育内容です。
絵本の読み聞かせに力を入れていて、沢山の絵本に触れる事が出来ます。
幼稚園について-
父母会の内容役員や係を決めて、その方達が中心になり活動しています。
1番大きな活動は秋祭りです。 -
イベント季節に応じて行事があります。
ほとんどは先生が行なってくれて、秋祭りは父母会が中心です。 -
保育時間保育時間は9時から14時です。
朝は7時半から夕方は5時まで延長保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、保育内容もとても良さそうだったので。
先生もみんな明るくしていました。 -
試験内容親子の面談がありました。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:4431741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価絵本の読み聞かせに力を入れていて、外遊びや泥んこ遊びなど幼児らしい生活をしています 幼児にとってとても楽しい幼稚園だと思います
-
方針・理念野菜を育てたり、動物のお世話をしたりと幼児期に必要な体験を大事にしています
-
先生出来ない事も出来るように焦らずにゆっくり励ましてくれながら指導してくれます。 保護者の質問にも丁寧に親身になって答えてくれます
-
保育・教育内容預かり保育があるので仕事をする時に預ける事が出来るのでとても助かります 預かり保育の先生もとても優しく安心してお願いできます
幼稚園について-
父母会の内容お誕生会でのおやつをバザーの収益で用意したり 秋祭りを開催したり園児が楽しめる喜ぶイベントを行っています
-
イベント親子で楽しめる思い出が作れる行事がたくさんあります 1日先生になれるマザーティーチャーがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由制服がおしゃれ 預かり保育がある
投稿者ID:473420 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価温かく一生懸命な先生方の元で、伸び伸び楽しく成長させてもらえる園です。子どもからは楽しかった報告がたくさんあります。
先生方も子どもの目の高さで一緒に外遊びなどしてくださるので、ありがたいです。 -
方針・理念季節をしっかり感じながら日々を過ごせる園です。お庭で植物や虫と触れ合ったり、絵本から学んだり、また行事を通してもたくさんのことを学んでいます。
また、縦のつながりもあり、子ども同士が他学年と関わりながらいろんな経験をしています。 -
先生クラスや学年が違っても、しっかり名前を覚えてくれて面倒を見てくれます。みなさん元気で明るく、先生方の仲が良いので雰囲気も良いのだと思います。
子どもに強制的に何かをさせるのではなく、意見を聞いたり、みんなで話し合ったり、ひとりひとりをちゃんと見てくれる印象です。 -
保育・教育内容方針のところにも書きましたが、季節を感じながらそれにまつわることをしっかり身につけることができます。
絵本が子どもの手の届くところにたくさんあるのも嬉しいことです。毎日の読み聞かせは本当にありがたいです。外でも元気に遊び、お部屋でも落ち着いて活動できる、メリハリがあってよいです。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めに総会があり、活動内容や予算が示されます。
活動は秋祭りの開催が主なようです。全員ではありませんが、行事の係など、できる人がお手伝いをする感じです。 -
イベント親子遠足(年少と年長)、盆踊り、運動会、秋祭り、劇発表会、親子新年会、ミニコンサート は保護者も参加しますが、それ以外は園で先生方がしてくださいます。
毎月のお誕生日会、お芋掘り、園外保育など。 -
保育時間8:30~14:00
預かり保育は朝も帰りもあります。18:00までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気のよさ。先生方の笑顔。
子どもの反応がよかったこと。 -
試験内容面談と簡単なカードやシールだったと思います。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:462548 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても明るく元気な先生がいるおかげで子供たちはのびのびと元気に成長できています。季節ごとに様々なイベントを行い、こどもの日、七五三など楽しみながら学ぶことができます。
-
方針・理念のびのびと子供たちの成長を見守ってくれる幼稚園です。 競争するのではなくみんなで共に頑張ろう喜びを分かち合うといった先生が多いです。
-
先生明るく元気な先生が多いです。 子供たちを楽しませて先生自身も一緒に楽しんでいる様子がよく見られます。
-
保育・教育内容季節ごとに様々なことを行なっています。 どろんこあそび、そうめん流し、お芋掘り‥
-
施設・セキュリティそれほど広くない幼稚園です。 施錠はしていますが外部からすぐに園内へ入ることができます。
-
アクセス・立地住宅地の中に幼稚園があります。 園から駐車場まで少しだけ離れています。園へ行くまで急な坂道があるので子供たちが走りながらくだっているときは転げてしまわないか心配になるときがあります。
幼稚園について-
父母会の内容絵本係や秋祭りなどで係を決めることがあります。 基本的に仲良く楽しくといったお母さんたちが多いので楽しく活動できます。
-
イベント年少、年長は遠足に親も同行します。 ハロウィンイベントでは自由参加で親も仮装をして参加でき子供たちは仮装した姿を楽しんでくれています。 お正月イベントでは先生たちが福笑いや紙相撲などを用意してくれて親子で参加でき子供とたのしく遊べます。
-
保育時間開所時間は8:30?14:00です。延長保育もあります。長期休暇のときも預かり保育を実施しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から1番近いというのが選んだ理由ですが、にこにこ保育という月イチのプレ保育に参加して先生たちの印象がよく決め手になりました。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立へ進んだ方はいませんでした。お引越しをされた方以外は学区内の小学校へ通っています。
投稿者ID:689992 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームな雰囲気で子どもたちがのびのび過ごせる幼稚園だと思います。季節ごとに様々なイベントがあり、ホームページで都度写真を公開してくれるので(保護者のみ閲覧可能)子どもが幼稚園でのどのように過ごしているのかを知ることができます。
-
方針・理念保護者会などでは毎回幼稚園の幼稚園の方針などについて話してくれるのでわかりやすいです。
-
先生みなさんとても明るく、子どもたちにも優しく接してくれます。ただ少し退職者が多く感じます。慕っている先生が辞めてしまい、子どもが寂しく思うこともありました。
-
保育・教育内容工作、英語、体操などバランスよく教育してくれます。延長保育が拡張されて、早朝や長期休みでも利用できるようになりありがたいです。
-
施設・セキュリティ登園、降園時間以外は門も施錠されているので安全です。登降園時は門に先生方が立っているので安心しています。
-
アクセス・立地高台にあり、立地はいいと思います。周辺にはお寺などがあり静かな環境です。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に学期の初めごろに行われます。幼稚園の教育方針や園での子どもたちの様子、連絡事項などを伝えてくれます。
-
イベント運動会、劇発表会、ミニコンサートなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の雰囲気がとても暖かく、子どもたちがのびのび自由に生活できそうだと思い、入園をきめました。
投稿者ID:2932884人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見て、とても安心して子どもを預けられる幼稚園です。延長保育は周りの幼稚園に比べると利用しにくいかもしれませんが、しっかりした園長先生の教育方針があり、保護者の気持ちも気にかけてくれながら、指導もしてくれるように感じます。園舎も日が入りとても明るく感じ、先生たちや子どもたちもとても明るく感じます。充実した絵本コーナーもあり、絵本の読み聞かせにも力を入れています。読み聞かせや他のことも強制的にやらなばいけないことはなく、希望する保護者が自主的に参加してます。
-
方針・理念子ども一人ひとりを大切にしてくれていると感じます。自然や季節のふれあいを大切にし、毎月の誕生日会では季節のフルーツや野菜などを食べたりします。絵本とのふれあいをとても大切にしてくれているのを感じます。
-
先生周りの幼稚園に比べると、ベテランの先生が多いように思います。その分、きちんと子どもたち一人ひとりの成長を見てくれているように思います。ちょっとした子どもの変化も見逃さず、保護者からの相談にも的確に答えてくれます。とにかく明るく、担当の先生だけでなく、ほかの先生方もすぐに子どもの顔と名前を覚えてくださり、保護者にも声をかけてくれます。
-
保育・教育内容保育時間内に、月に数回英語の時間があり、外国人の先生が楽しく英語を使って遊んでくれます。また、体操の時間もありスポーツクラブの先生が担当してくれます。厳しくなく楽しく体を動かしているようです。保育時間外では、サッカー教室、体操教室、ピアノ教室などの習い事があります。
-
施設・セキュリティ園内の清掃が行き届いていて、とてもきれいで明るく感じます。充実した絵本コーナーがありかなりの冊数の絵本があります。季節ごとの花や野菜を植えている花壇もあり、子どもたちが野菜を収穫して食べています。園庭はそこまで広くはないですが、運動会は園庭で行っています。
-
アクセス・立地高台にあり、自転車や徒歩ではのぼり坂がきつく感じるかもしれません。大きい通りからは、少し中に入っていて周りに緑が多いように思います。
幼稚園について-
父母会の内容役員主導での秋祭りに参加。父母会として強制的に行われるものはほとんどない。
-
イベント運動会、遠足(年長では親子で動物園)、劇発表、ミニコンサート(音楽会)、秋祭り、月一回のお誕生日会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス通園が可能であったこと。見学したときの園や先生、子どもたちが明るかったので。
投稿者ID:369881人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良い幼稚園です。木々や草花に囲まれ、四季豊かな幼稚園です。絵本コーナーもあり、読み聞かせをたくさん行っています。毎月のお誕生会、季節の行事(七夕や盆踊り、ハロウィンなど)がたくさんあり、先生方も変装したり踊ったり・・と子供が楽しく過ごせていると思います。
-
方針・理念のびのびと大らかに、異学年とも交流が盛んで、思いやりの心を育てているな・・・と感じています。心を育てている感じがします。
-
先生先生は気配り、心配りのある方々です。常に子供目線で接してくださり、こちらの質問等にも丁寧に教えていただき、安心して子供をお願いできます。とても熱心に楽しく過ごせることに研究されているな・・・と感じています。
-
保育・教育内容英語や体操教室、サッカー、ピアノと習い事は充実しています。体操は年長になると運動会に向けて組体操があるので体力が付くと思います。
-
施設・セキュリティホール、園庭、プールなど充実しています。木々が多いので涼しげです。野菜や花も育てていて、収穫してみんなで食べて、普段食べない野菜も幼稚園で採れたものは食べているようです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、大通りには面していないので立地は良いですが、駅から遠いのでアクセスは不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からのお話。
-
イベント遠足、運動会、音楽会、父母会主催の秋祭りなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由緑が多く、絵本コーナーが充実していたのと先生方の笑顔です。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:343002人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者の参加行事がたくさんで、親子で楽しめるレクレーションも豊富。立地は今一つでアクセスが悪い。行事や保護者会などの時は行くのが大変。
-
方針・理念子供の自主性を重視している授業内容がたくさん。子供が楽しんで、自ら行えるように色々と工夫した取り組み。
-
先生園長先生の人柄がよい。園に行くと、いつも明るく挨拶をして迎えてくれます。担任の先生も、ベテランが多く安心しておまかせ出来ます
-
保育・教育内容特にめずらしいような内容はないが、別料金で延長保育がありおやつも用意してもらえます。いざという時にたすかります
-
施設・セキュリティもともとアクセスがよくない立地なので、不審者などの情報もとくにない防犯カメラなど、セキュリティシステムは特になかった
-
アクセス・立地駅からはかなり遠いい立地で、徒歩での通園はまず不可能。スクールバスがほとんど。保護者会や行事の際は、駐車場が少なく大変
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話、行事の打合せ
-
イベント運動会、遠足、音楽会、演劇、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の仲よしが一緒だったため
投稿者ID:1033212人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県和光市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、やまと幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「やまと幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> やまと幼稚園 >> 口コミ