みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 早蕨幼稚園 >> 口コミ
早蕨幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が先生のことを大好きですし
のびのび楽しそうにしていること。
わたし自身はこれが一番だと思ってます。 -
方針・理念子供の成長を促す教育をしている。
自主性を重んじ子供達がのびのびしている。
良い先生が多い -
先生子供の為に英語を話せるように勉強してコミュニケーションをとったりと
子供が過ごしやすいよう努力されている方がいる -
保育・教育内容しょうじき 保育教育内容について細かくまでは把握していないので
評価はわからない -
施設・セキュリティ園庭とは別に遊べる庭もあり園後も子供達が一緒に遊べる。
女性の先生ばかりなので
何かあった場合の心配がすこし -
アクセス・立地特別立地が良いとは感じません。
エンバスもあるので特に気にはならないのではと。
幼稚園について-
父母会の内容父親参観など自分が行く行事には参加していますが
妻が行く事が多いので -
イベント親同士も交流が持てる行事も多く
母親同士の関係も良好に感じます -
保育時間基本は9時から14時です。
預かり保育は必要に応じてつかえます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由姪っ子たちが通っていてよかったという事が一番です。
投稿者ID:927914 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価はじめは不安も多く心配でしたが早蕨幼稚園に入園してとてもよかったと思います。
子供の頃こんな事が楽しかったなと思う事を存分にやらせてくれる幼稚園です。
行事が多く親の出番も多いですが今の時代になかなかない素晴らしい幼稚園だと思います。
時代に流されずこのままの早蕨幼稚園のスタイルが継続してくれたらいいなぁと思います。 -
方針・理念行事に力を入れていてコロナ禍も明けはじめ色々な経験をさせてくれる。
満3歳クラスも開校し未就園児クラスも月1.2回程だが充実している。
園庭が広く幼稚園が終わった後も大きいお庭で遊ばせてもらえるため、保護者の方やお友達とも交流する機会が多い。
この辺りでは珍しく自然が多いので季節ごとに木の実や果実を拾ったり虫を捕まえたりできる。 -
先生どの先生もしっかり挨拶してくれて子供目線で話してくれる。担任の先生以外にも補助の先生もいて、急なトラブルなどにも対応してくれる。
-
保育・教育内容製作活動は色々な技法を用いて学年によって徐々にレベルアップしていく。
お遊戯会、運動会の前は練習をたくさんして本番はとても完成度が高く感動します。
行事の時は幼稚園のブログにこんな事をしたよ、作ったよと様子を教えてくれる。 -
施設・セキュリティ登園時には先生が門でお迎えしてくれて子供だけでは外に出られないように輪鍵がある。
不審者対策のため、保護者も登園降園の時や行事の時は保護者カードをつける。
バスも最後にまだバスに乗ってる子がいないかしっかり確認している。 -
アクセス・立地駅からは徒歩で15分程かかるため自転車があると便利。
駐車場も少しはあるが行事の時は徒歩や自転車で来園するようにお知らせがくる。
しまむらが近くにある。
幼稚園について-
父母会の内容今年はさわらびまつりがありました。
各家庭から不用品やハンドメイドなど出品したり縁日スタンプラリーなどもありました。
卒園児や近所の方なども参加できるので卒園したあとも楽しめそうです。
卒園時にはアルバム製作などもするようです。
コロナ禍で以前に比べて集まりはあまり無いようです。
-
イベント親子遠足、父の日参観、七夕まつり、花火大会、運動会、お遊戯会などがあります。
誕生日会もあり先生方が手品やお楽しみ会をしてくれます。
朝顔の種を蒔いたり夏にはプールに入ったり幼稚園での様子を見る機会がたくさんあるので子供の成長を実感できます。 -
保育時間平日は7時30分からの早朝保育と17時45分までの延長保育があります。
1時間あたり200円程ですが産前産後や就労が一定時間以上だと補助金も出るようです。
平常時は8時30分から9時30分に登園し14時降園です。
長期休暇の時などは給食もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とても広い園庭と園長先生や先生達の感じの良さが決め手でした。
入園前にも園庭開放や在園児と関わる機会もあるので子供達の幼稚園での様子もわかりました。
年長児さんはしっかり整列やお辞儀などもできて普段から先生達がしっかり教えてくれているのが伝わりました。
おむつがまだ外れてなくても大丈夫ですよと言ってもらえたのも心強かったです。
投稿者ID:923204 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供たちが喜んで通える園です。
コロナで入園式もできず、行事もだいぶなくなってしまいましたが、色々な対策をして運動会とお遊戯会は観に行くことができました。
感謝でいっぱいです。 -
方針・理念あかるく、ただしく、つよく が教育方針で
一人一人に向き合ってくれる園です。
先生方も皆さん明るく親切です。 -
先生先生は若い方も多いですが、しっかりしていて、お迎えの時などにその日の様子を細かく教えてくれます。
-
保育・教育内容教育は数のワーク、ひらがなのワークなどがあります。
保護者としては英語なども取り入れてもらえたらありがたいなと感じています。 -
施設・セキュリティ静かな住宅地にあり、園庭も広く十分なスペースがあります。
みなのびのびと遊んでいる印象です。 -
アクセス・立地駅からは離れていますが、通園にはバスがあるので問題ありません。
自転車の方が大半だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があります。
例年バザーなどがあった様でが、今年はコロナで何もありませんでした。 -
イベントコロナ禍で入園式、盆踊り花火大会、プール、お餅つき、保育参観は中止となりました。
運動会、お遊戯会は縮小でしたが参観できました。 -
保育時間預かり保育はあります。
利用したことはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが安全に楽しく通える園を選びました。
入園してから泣いたのは数日で、すぐに幼稚園に行きたいと自分から言うようになりました。
投稿者ID:696144 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価入園を決めるまでにかなり色々な園を見て悩んだのですが結果思っていた以上に良い園だと感じています。 他の園にはない出来ないのびのびした環境で良くも悪くも大らかです。 お迎えの時間、他の園では歩きコース、バスコース、延長保育の子供ごとに部屋を分けて個々に過ごすところがほとんどですが、こちらは一緒になって遊ぶことが出来るのでそのせいか他のクラスの子と仲良くなることもあるようです。 また、バスは朝だけ、帰りだけなども出来るのですが金額が半分になったり、 鍵盤ハーモニカは園のものを使用し、吹き口だけ購入するのでお財布にも優しいです。 連絡アプリも便利ですし、良い面が沢山あるのですが プレではそういったメリットなどあまり積極的にアピールしないため、他の園に比べてわからない不安があったのですが、子供の方を向いてくださっているという事なのかもしれません。
-
方針・理念のびのびと広い園庭で遊ぶことができ、草原の園庭もあるので虫を捕まえたり梅の実を拾ったり葉っぱや花を摘んだりして最近ではなかなか出来ない遊びをさせてくれます。そちらのお庭でシートを引いて昼食を取ることもあるそうです。 他の園と比べると運動会の鼓笛隊などの完成度は低いように感じますが、園ののびのびとした方針の結果だと思うので何を重視するかだと思います。 連絡アプリを導入していて欠席、早退の連絡がスマホからできます。 バス通園の場合はバスがいつ来るかの通知もスマホに来るのでバスが時間通りに運行していない場合でも外で長く待つ必要がなくとても便利です。 用事などでバスを使わず直接送りや迎えをする場合にもスマホからの連絡で良いので助かります。 また、急な給食のメニュー変更など園からの連絡がアプリに来る場合もあります。
-
先生直接のお迎えの際に園での様子を話してもらえます。 バスの場合は時々電話がかかってきて教えてくれるため安心感があります。 他の園は電話をして聞かないとなかなか様子を教えてもらう機会がないと聞くので保護者に対して密に連絡を取ってくれる印象です。 また、色々な先生がクラス関係なく名前を覚えていてくれているように感じます。 園長先生も普段からよく子供とあそんでくれるので子供が懐いているようです。
-
保育・教育内容一般的な幼稚園といった印象で、特に何かに力を入れて取り組んでいるような印象はありませんがお絵かきや粘土、ハサミ、ペンでの製作などの時間や外遊び、週に一回体操の先生が来る日があります。 教室にも絵本やおもちゃが色々と置いてあるようで今までやらなかった遊びをするようになりました。 先生がよく絵本を読んでくれるようです。
-
施設・セキュリティ園庭はかなり広く、遊具のある手前の園庭の他に運動会などの出来るグラウンドと草原のお庭もあります。そちらでは盆踊りなどのイベントも行われます。 園舎も綺麗で天井の高い体育館がお部屋と直接つながっているので雨の日の移動も心配いらなそうです。 二階は窓が大きいので夏は暑そうですが冬は暖かくて良いかもしれません。 セキュリティの面は若干不安が残る面もありますが、設備は良い印象です。 行事等での不審者対策はしっかりしていると思います。 プールは草原の園庭の一角にあるのですがそちらは少し古そうな気がします。
-
アクセス・立地正直どこの駅からも遠く、便利とは言えません。 強いて言えば蕨市の100円バスのバス停が近くにありますが、順路が回り道で時間がかかるので使えるのは近くに住んでいる人になってしまうかと思います。 かなり静かな環境ではあるのでのびのび過ごすには良い場所かと思います。
幼稚園について-
父母会の内容今年度はコロナのためまだ懇談会などが実施されていませんが、前年度などは1人づつ話す機会を設けられていました。
-
イベントイベントや行事は 運動会、お遊戯会、お芋掘り(年長)、遠足等あります。 今年度は親子遠足、バザー、盆踊りは中止でした。 運動会はコロナの影響で午前中のみ、シートは禁止で父母は立ったままでした。 年少さんのかけっこや親子競技、年中さんのバルーンは音楽に合わせて頑張っているのが伝わってきてとても良かったです。年長さんはリレーに鼓笛隊、組体操などで出番が多く、組体操は頑張っている姿に拍手喝采でした。 お弁当は終わった後、食べる人はグラウンドか草原の園庭でどうぞ。という感じでした。蕨市のケーブルテレビが来て後日放送されていました。
-
保育時間14:00?16:30以降延長保育を行っています。 当日の朝、申し込み用紙と代金を渡して対応してもらえます。急な場合電話連絡でも対応可能で帰りの時に代金を渡すようです。 今年はコロナの影響で上の子の行事や通院、介護など特別な理由がない限りは利用を控えてくださいとのことでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気が一番の決め手です。子供のうちはのびのびと過ごすのが良いと夫婦で決めました。 また、延長保育の後の時間も預かって欲しい場合提携している学童で見てもらうことができるそうなのですが、そこへ連れて行って貰えるというのがもしもへの備えとして心強いと思い後押しになりました。 他の園に通っている子も学童には来ているそうなのですが園での延長保育終了後親が連れて行かなくてはいけないそうで、使わないとは思いますが万が一何かあった時の安心感がありました。
感染症対策としてやっていること入り口の消毒の設置や子供は毎日の検温、バスに乗る際のマスク着用などをしています。 また、運動会は両親のみの参加、検温の実施、午前中のみなどで、シート禁止、マスク着用などがありました。 お遊戯会も大体そのような内容で、換気のため窓を開けるので防寒対策をお願いしますとの事でした。投稿者ID:689571 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価引越しにより、こちらの園に転園しました。
ホームページなどもなく詳細がわからなかったので、直接電話して見学しました。
安心して子どもを任せられる園です。 -
方針・理念広い園庭で自然に触れ合いながら、のびのびと子どもたちの成長を促す。子どもたちに寄り添う教育方針
-
先生人数も少ないので子どもたちによく目が届いていると思います。
主任教諭は特別印象が良く、入園の決め手になりましたが、他の若い先生も明るく良い先生が多いです。 -
保育・教育内容教育内容でいうと、毎週外部講師による体操教室がありますが、そのほかはありません。
数字や平仮名については多少の指導があるようです。 -
施設・セキュリティ施設は園庭もホールも教室も広々としていて、特に園庭はこの辺りでは一番広いのではないかと思います。
プールもありますし、充実しています。 -
アクセス・立地住宅街に位置しているので静かですし、車の往来も少ないです。
自転車通園、バス通園、徒歩通園と色々な方、市外から通われている方もいます。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があります。
総会が1度?あったと思います。 -
イベント親子遠足、夏祭り、運動会、お泊まり保育、お遊戯会、おもちつき、お別れ会などがあります。
親が参加といいますか、見学する機会は多いのでことの成長を間近で見ることができます。 -
保育時間朝は8:35~だと思います。
14時以降は延長保育で16時までだと思いますが、利用したことはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭の広さと主任教諭が決め手でした。
いわゆるお勉強も大事だとは思いますのでその点では若干物足りない部分がありますが、広い園庭で四季を感じ、のびのびと自分の好きな遊びが出来る時期は今しかないのではないかと思い、こちらに入園を決めました。 -
試験内容簡単な面接があります。
名前や動物、色などを聞く程度です。 -
試験対策特にしてません。
投稿者ID:633740 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価先生やお友達と一緒に鬼ごっこをしたり、子供たちはいつも楽しいといっています。園の雰囲気もよく、子供たちには良い環境です。
-
方針・理念広い園庭で自然に触れ合いながらのびのびと子供たちの成長を促す。人数も少ないので子供たちによく目が届いています。
-
先生子供たちに寄り添っていただいており、とても雰囲気もよいです。先生たちは穏やかな人が多い印象です。
-
保育・教育内容基本的に外遊びをしていることがおおいみたいです。さまざまなイベントもあって子供たちも楽しんでいます。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子供たちがのびのび遊べているようです。防犯面ではカメラを設置したりしているそうです。
-
アクセス・立地引っ越して遠くなったため園のバスが家の前までは来てくれないため少し不便です。特に雨の日や、親の体調が悪いときなど。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の印象はとくにないです。その都度必要事項を伝えていただいてます。
-
イベントイベントや行事はバザーや夏祭りがあったり、子どもたちと一緒に参加することが多いです
-
保育時間延長保育は1回500円、16時半まで預かってくれますが、少し短いと感じます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私自身の地元であり、同じお友達もたくさんいたため。あとは自由な感じが良かった
投稿者ID:831133 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園の雰囲気はいいです。家族が参加しなければ成立しない行事が多く、忙しく働いている家庭向きではないです。細かい規則でおかしな部分も多いので、それが気にならない人向けです。
-
方針・理念基本方針が昭和の名残が多く、園長が現代においてかれている。今の潮流に乗れていないので、体制に対する苛立ちが目立つ。
-
先生先生たちはとても教育熱心に取り組んでいる。連絡も出来うる限り徹底している。保護者とは密な関係を構築しようとしているのが感じられる。
-
保育・教育内容古き良きなのか、惰性なのか改善して欲しい部分が多々ある。保護者が参加して成立する行事が多く、それが不満な保護者も多い。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子どもたちがのびのび遊べているようで満足している。防犯面では簡単に乗り越えられないものの、老朽化している部分があり不安がある。
-
アクセス・立地アクセスは交通網が発展している今ではそこまで気にはならない。閑静な住宅街の中の一角に所在しているのでそこは良いところである。
幼稚園について-
父母会の内容母の会という父母会があり、運用している。運動会、お遊戯会、謝恩会、バザーは準備から参加義務がある。
-
イベントイベントや行事は、入園式、遠足、親子遠足、観劇会、芋掘り、運動会、お遊戯会、誕生日会、謝恩会、餅つき、卒園式、バザー等多種あります。
-
保育時間開園は8時半過ぎで、半日保育は11時終了。1日保育は14時終了。延長保育は16時で終了。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由居住地から一番近かったというのが唯一の理由。他には特には考えていなかった。
投稿者ID:624974 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園児たちがのびのびと自然に触れ合って遊ぶことができる。 園の先生が全員の子供達の名前を覚えているような、アットホームな環境である。
-
方針・理念きちんとした方針、理念があるだろうが思いつかない。 通っていて方針、理念について感じることはあまりない。
-
先生教員の数がとにかく足りていない。入れ替わりも早く、新人であるにも関わらず、すぐに担任になってしまう環境であるため不安はかなり大きい。 ベテランの教員よりも常に新人であふれている印象。
-
保育・教育内容他の幼稚園に比べると、教育内容はとても劣っていると思う。 特に売りにできる教育内容はない。 午前保育が多く、預かり保育も充実していないため働いたりすることは難しい環境にある。
-
施設・セキュリティ職員方が園児の保護者をよく覚えているので、その点では安心かなと思います。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるので、便利である。 駅からはアクセスしにくいが通う側からすれば問題はない。 通園バスも運行しているので、通いやすい。
幼稚園について-
父母会の内容1学期に一度は保護者のランチ会があり、保護者が参加する行事がとにかく多い。 最低でも1ヶ月に1.2回は必ず行かなければならないことがある、
-
イベントバザー、遠足、運動会、お遊戯会… など特に他の園との違いはない。
-
保育時間通常保育8時35分?14時 預かり保育14時?16時半 午前保育8時35分?11時 預かり保育は、園都合での実施なので、毎日毎日ではない。 午前保育がとにかく多く、保育料からしてかなりもったいなく感じる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い幼稚園が他にはなかった。少し離れた距離にも違う園があったが、入園を意識し始めて行動し始めた時にはもう入れなかった。
-
試験内容試験はありませんが、保護者と子供で面接があります。 特にテストとかではなく、ただお話しするだけです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5447761人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭が広く、子供がのびのび外遊びが出来る
先生たち園長先生もとても気さくで、優しくて子供たちも大好きです! -
方針・理念外遊びも勉強も全力で、とゆう考えです。特に挨拶に力をいれているといった印象です。
-
先生ベテランの先生も若い先生もしっかり子供の事を見ていて、注意の仕方もこちらが勉強になります
-
保育・教育内容外でのびのび遊べる印象があります
なので、早蕨の卒園生は運動神経がいい子か多いです
幼稚園について-
父母会の内容母は年に何回かランチ会
父の日参観があります -
イベントお遊戯会は土日の午前中に同じものが行われます
土曜に係だった保護者は日曜に優先的に並べるのが良いです
2日間だとどちらかで見に行けるので助かります -
保育時間延長保育は2時~4時半までで500円なので、周りと比べたら短いかなとは思います
午前保育の時は11時~4時半までで、お弁当持参で700円です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りからの評判が良かったのと、子供が男の子なので、のびのび、外遊び出来ることで選びました
-
試験内容園長先生と面接がありますが、少しお話しをするくらいで、試験といった感じではないです
-
試験対策子供は名前を聞かれます
投稿者ID:444188 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者参加の行事が多いよい幼稚園です。先生や環境も問題はありませんでした。 ただ働きたい親には難しいかもしれません。
-
方針・理念先生、保護者共に子供を大事に育てて行こうという理念が各種イベントで伝わります。園長先生も子供質と積極的に関わろうとしているようで一緒に遊んでいるのをよくみかけました。
-
先生特別に良いとか悪いとかという評判はありませんでした。一般的なレベルだと思います。
-
保育・教育内容イベント、行事は充実しており親の参加も多いです。ただ延長保育の時間は短く実家が近い家庭が多かったような気がします。
-
施設・セキュリティ園庭は二つ、プールも小さいですがあります。セキュリティの充実は特に感じませんでしたが、一般的なレベルだと思います。
-
アクセス・立地昔からの住宅地にあり、歴史があります。親の時代から同じ幼稚園のような方が多かったです。
幼稚園について-
父母会の内容係りはきちんと回ってきます。仕事の事情などあってもいつかはなんらかの係りをしてます。
-
イベント運動会は親も参加するものが複数あります。一緒に楽しみたい方にはよいと思います。
-
保育時間延長保育はありますが充実してません。そもそも核家族で両親働くには少し厳しいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く評判が良かった。また妻が専業主婦だったので決めた。
-
試験内容基本選抜はないです。地域密着で近所の子供が入るので年度で人数の差が結構あります。
-
試験対策ないです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。 私立に進んだのは数名でした。
-
進学先を選んだ理由家から近く子供の友達も多かったので
投稿者ID:545154 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎朝、ぐずぐずしている息子ですが幼稚園にはなんだかんだで毎日通っています。友達や先生と遊ぶのが楽しいようです。園庭もほどほど広く遊具も楽しそうなものがあります。もうちょっと頑張れば学年唯一の皆勤賞みたいです。
-
方針・理念学年ごとに応じた価値観や目標を持って教育されていることを園長先生の行事の挨拶から感じ取れました。何より楽しく過ごせているのが良いと思います。
-
先生どこの子もそうなのかもしれませんが、息子は担任の先生が大好きな様です。先生達のチームワークは良いと思います。
-
保育・教育内容裸足で園庭で遊ぶ時間があるそうで、なかなか普段は裸足で外で活動しないので貴重な時間だと思います。妻は小学生の子の学校行事などで延長保育を利用しているそうで助かっているみたいです。
-
施設・セキュリティ園の入り口脇に職員室があるので、外からの出入りのチェックは出来ているのだと思います。防犯カメラが設置されていたか、不明です・・・。
-
アクセス・立地幼稚園の周辺は住宅街で近隣に中学校があって割りと立地は良いと思います。駅からは遠いですが、それが治安の良さになっているのだと思います。今は大通りがないので周辺の交通量が少ないのですが、区画整理が進んでおり、整備後には交通量が増えそうな通りが近くに出来そうなので、通園に気を使うことが多くなりそうです。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことないので不明です。
-
イベントお遊戯会、遠足、運動会、父の日参観などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所にあり評判もよく友人もかつて通っていた歴史ある幼稚園だから
-
試験内容試験なのかは分かりませんが、面接と先生が子供に遊び交えて簡単な質問などのやりとりをしていました。
-
試験対策特に準備はしていませんが、身だしなみには気を付けました。
投稿者ID:1059911人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の園生活をオープンに公開してくれる機会が多く、親が園と一緒に子供の教育に参加している感じがいたしました。
-
方針・理念子供の定期行事には、必ず母の会を関与させる方針で、園と家庭との共同で子供を成長させてくれていると感じます。
-
先生定期行事が多いので、先生との交流が多いですが、嫌な気分になったことはありませんでした。比較的若い先生が多いと思いましたが、教育が行き届いているせいか、みなさん礼儀正しく、子供にも優しく接してくれたため子供は毎日楽しく登園させていただけました。
-
保育・教育内容幼稚園ですので、小学校入学前には読み書きそろばんをしていただけるので、小学校入学後に非常に助かりました。
-
施設・セキュリティ園長が園の隣に自宅があるため、防犯面は非常に優れていると思います。園の門も常に施錠されており、入口も限定されています。入口の横には職員室があるので、不審者が子供にたどり着く前に、防御できる形になっていると思います。
-
アクセス・立地幹線道路から離れており、立地はいいとは言えませんが、その分環境はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容運動会、お遊戯会、餅つき大会、七夕、プール開きなど、ありとあらゆる行事。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広く、家内が子供がのびのび育つと考えたため、ひとめぼれのような形できめました。
-
試験内容園長先生との面接です。難しいものではなく、挨拶と名前を言えれば合格です。
投稿者ID:1372382人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県蕨市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、早蕨幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「早蕨幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 早蕨幼稚園 >> 口コミ