みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> さなえ幼稚園 >> 口コミ
さなえ幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が子供らしく元気にのびのびといられる幼稚園だと思います。「英語に力をいれています」や「水泳に力をいれています」という特色はそれほどありませんが、裸足で元気に園庭で遊んでいる姿をよく見ます。どの先生方も子どもをしっかり見てくれていて素晴らしいと思います。ただ物騒な世の中なのでセキュリティは少し不安があるのでマイナス1点にしました。
-
方針・理念のびのびと元気に育つようにしたい、という理念が感じられること。
・裸足保育
・冷暖房に頼りすぎない
・広い園庭 -
先生どの先生も園児一人一人のことをよく見てくれている。
担任外でも子供の顔と名前を知っている。
ただ、新卒でも担任を任せられているので先生の数不足が感じられる。 -
保育・教育内容体を動かすのはもちろんのこと、年中になると幼体や英語が始まる等、年齢に合わせているのが良い。
-
施設・セキュリティセキュリティははっきり言って良くない。ただ、施錠が複数個あって気を遣っているのは感じられる。
-
アクセス・立地駅からは遠いが周りに畑や田んぼがあって収獲体験ができるのが良い。ただ、抜け道なのか幼稚園前でスピードを出す車がいるのが怖い。
幼稚園について-
父母会の内容役員さんになると頻繁に幼稚園に行くことになるので大変かと思います。ただ子供の近くで様子を見られるのは良いかと思います。役員さんにならなければ任意で行事のお手伝いをします。
-
イベント月に1回は幼稚園に行く機会があります。特に作品展は先生も力を入れてくださっているのがわかるくらい立派です。
-
保育時間6時まで延長保育があります。土日はやっていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会に行ったら際、園長先生の考えに共感して入園を決めました。あとは他の幼稚園より安いのもありがたかったです。
投稿者ID:927733 -
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価全ての園児を全ての先生で見て下さっているので、信頼出来るし安心感があります。卒園した後も気にかけてくださるし、田んぼで田植えやお餅つき、園の敷地にある畑を使ったお芋掘りなどイベントが多く楽しいです。他の園には無い温かさがあります。
-
方針・理念昔ながらの幼稚園で理事長と園長先生が夫婦で経営しており、園の敷地が広いのが特徴です。方針ははだしでのびのび、身体を強くする為に多少寒くても裸足に半袖の体操着です。最近先生の入れ替わりがあり、長く在籍している先生が少ないです。良い点は預かり保育が充実している事です。平日の夕方までと春休みや夏休みなど長期休みも預かりがあり、特に制限が無いので用事がある時はチケットを渡せば預かって頂けます。悪い点は慣例だからとイベントなどの保護者会の参加が当然の様になっている所です。
-
先生先生は優しくお話しをよく聞いてくださる方が多く良い印象です。ですが園長先生の方針が曲げられないので若手の先生は苦労している様子です。夜19時頃に電話が来たり、メールでの問い合わせが不可の為、手書きの連絡帳で全てやり取りしています。ベテランの先生が段々と減ってしまっているのが現状です。
-
保育・教育内容基本的には子供中心でのびのびと保育してくださっています。園庭が広く遊具が沢山あるので身体を動かす遊びが多いです。卒園したうちの姉はお泊まり保育を園内でやった事が一番楽しかったそうです。
-
施設・セキュリティ敷地が広いです。
-
アクセス・立地駅近にあり、近くにショッピングモールやコンビニなどがあり電車も園庭から見えるのでアクセスはとても良いです。駐車場はありますが、園児が多く総会などの時は混雑する為やや不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容入園式の1週間程前と入園後に保護者会があります。参観日などにイベントボランティアの募集があり、月に一度は園に行く用事がありました。第一回の保護者会の後に子供の誕生月ごとに集まり、出し物の内容を決めます。基本的にはグループLINEで連絡を取り当日のリハーサル後に出し物をします。クラスのLINEは禁止になっている為、基本的には誕生月のグループ以外はLINEの連絡が来る事はありません。
-
イベントイベントはその都度ボランティアのお願いがあります。特に11月の作品展に出店する手作り品コーナーで出す物を作ってくれる方の募集は4月からあります。ミシンがけが得意な方は重宝されます。じゃがいも掘りでは園からカレールーと掘ったじゃがいもが沢山配られ子供も喜んでいました。夏祭りはコロナ禍では中止ですが、盆踊りや田んぼから打ち上げ花火が上がるなど盛り上がります。
-
保育時間早クラスと遅クラスに分けられるのですが、早いとバスのお迎えが7時台にありますが遅いと9時台なので帰りは13時~15時です。希望は出来ません。保育時間後に預かり保育があり、17時半位まで預かって頂けます。基本的にはチケット5枚綴りのものを事前に購入し、預かりの前日までに保護者から先生へ手渡しでお願いする流れになります。1か月単位での預かりは入園後に申し込み書が渡されます。土日祝日はお休みです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭の広さと先生の人柄と家からの近さが決め手でした。他の園でもプレ保育をしましたが合わなかった為、決めました。園の雰囲気はのんびりとしていて、優しい先生が多いです。
-
試験内容入園前に面接はありますが、お名前を教えてくださいと言われる位で後は不安な事などを聞かれて10分程度で終わりました。
-
試験対策特にありません。じっと座っていられなくても入園出来ます。
感染症対策としてやっていることマスク着用、昼食後の歯磨きが中止、体温表、クラス毎に時間を分けて参観、運動会の時間短縮など。投稿者ID:865439 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価この幼稚園を選んで通うようになり3年目になりますが、子供がいろんな友達が出来てとても楽しそうに通学して、この幼稚園を選んでよかったと思っています。
-
方針・理念昔ながらの部分はあるが、逞しい子供が育つような教育をしており、非常にありがたく思っています。
-
先生園長先生中心に若い先生も多いが、どの先生もしっかりしていて先生の教育にも充実しているように思います。
-
保育・教育内容様々な年中行事があり、その中でいろいろな体験を行えることで子供の成長に非常に良い影響を与えてくれていると思う。
-
施設・セキュリティ園内のセキュリティにおいては標準以上のものは備わっていると思われ児童が安全に過ごせるように配慮されていると思う。
-
アクセス・立地立地に関しては車通りも少なく周りが畑や田んぼに囲まれていて、周辺から通わせるにはよい立地だと思う
幼稚園について-
父母会の内容自分自身がほとんど参加できていないためよくわかりません。
-
イベント前述しましたが、様々な行事があり子供の成長によく影響していると思います
-
保育時間時間自体は9~14時で、それ以降は料金制の延長保育あり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会に参加して教育方針が自分たちが育てたい方針と合致したから。
投稿者ID:751878 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供がとても伸び伸びと、過ごせる幼稚園。厳しくお勉強をしたり運動をしたりはなく、少しずつ子供のペースで成長させてくれます。裸足で元気に外遊びなど、たくましい身体づくりをしてくれる。卒園時にはひらがなが全部読め、自分の名前等は書ける様に指導してくださいました。お友達とお手紙交換など、字を書く習慣も楽しく身に付けられたようです。先生がとにかく明るく優しい。
-
方針・理念子供の一人一人の個性を伸ばしてくれる。誉めてくれる。ペースを子供に合わせてくれる。
-
先生明るく若い先生が多い。女性の先生が多い。明るく話しやすく、子供たちも接しやすく優しい先生が多い。
-
保育・教育内容基本的には裸足で、元気な活発な園生活。薄着で外遊びなど、健康に強い身体づくりをしてくれます。
-
施設・セキュリティ施錠などしてありますが、頑丈ではないと思う。普通のセキュリティ。先生の見守りも多く防犯等特に心配はなかったです。
-
アクセス・立地アクセスで言えば駅から遠い。園児が歩ける距離ではない。ですが、園のバス送迎などあるので、それを利用すれば何の問題もない。
幼稚園について-
父母会の内容学年はじめに、役員決めなどで、自己紹介など1回だけあります。あとは遠足に親も一緒に行ったりします。お祭りねの時の催し物は保護者でがんばる。運動会のサポート等。
-
イベント遠足、運動会、夏祭り、作品展、おもちつき、田植え、ジャガイモ掘り、お泊まり会、さつまいも掘り、園外保育、プール遊び、など、楽しいイベント盛りだくさん。
-
保育時間延長保育や休日保育あります。専用のお部屋があり、皆、家族の様に過ごせます。おやつ食べたり外遊びしたり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅近くに友達ができ、その友達がこの幼稚園に入る様子だったから。とてもいいなと思って気になっていた幼稚園だから。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に進学させる予定もなかったから。
投稿者ID:636808 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価のびのび元気に遊ばせてくれる。裸足で園庭を走り回れる環境もよい。一年中、半袖、半ズボンとからだが強くなる、
-
方針・理念一年中、半袖半ズボン、裸足、飲み水は基本的に水道水なので、からだが強くなる。災害などにも耐えるからだがになる。
-
先生若い先生が多く、優しい。優しいだけでなく、注意もしっかりしてくれる。園庭で子供と一緒に楽しんで遊んでくれるので、子供が喜ぶ
-
保育・教育内容勉強はほどほどに、園庭を元気に走り回ることに力をいれているので、体力もつき夜もしっかり早く寝てくれる。
-
施設・セキュリティ田畑、がありくじゃく、うさぎ、とりなど飼育していて、緑が多い。冒険の森という楽しい遊び場がある
-
アクセス・立地駅から20分くらい、歩くには少し遠いが、送り迎えのあとは近くにイオンなど買い物に立ち寄れる
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介、子供について一言話す場がある。
-
イベント一ヶ月に一回は行事があり保護者も見学もできる。
-
保育時間夏休みなど1日1200円で17時半まで預かってもらえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび元気に遊び回れる環境がいいと思いました。一ヶ月に一回くらい見学できるイベントがありいいと思いました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:5603391人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価大きな園庭や冒険のがあり自然の中で遊びを中心に過ごせる園です。
昔ながらの遊具もたくさんあり植物や動物に触れることができ、園庭で遊ぶことが楽しいと話しています。
先生は月に一度、連絡帳に園の様子を詳しく書いてくださりみんなの名前を覚えておられて安心して任せられます。
運動会や作品展だけでなくお芋掘りやお誕生会、七夕会、参観などこどもの園での様子を見られる機会がたくさんあります。 -
方針・理念遊びの中から学ぶ考えで裸足で園庭を遊んだり、冬でも半袖短パンの薄着で体力作りをしている昔ながらの教育をしています。
鳥やうさぎなど動物に餌をあげられたり、トマトや朝顔、チューリップなど植物を育てるなかで思いやりや優しさを育むこともでき、外で活動することが多いからかこどもらしい自由で元気な子が多いように思います。 -
先生若い先生が多く、明るく穏やかな先生が多い印象です。
園長先生をはじめ、それぞれのこどもたちの特徴をどの先生もよくわかってくださっていて先生内で情報共有ができているのかと感じます。
各自の連絡帳に月に一度、園での様子を詳しく書いてくださったり、さなえ号という冊子に園からのお知らせや今月の目標など手書きで可愛らしく書いてくださります。
4月に家庭訪問や冬に個人面談などお話ができる機会があります。 -
保育・教育内容遊びを中心としていますが英語や体操なども取り入れています。
園外保育で大きな公園へ遊びに行ったり、園の隣の田んぼでじゃがいもやサツマイモ掘りもできたくさんの経験をさせてもらえます。
製作物もたくさんた作って楽しんでいるようです。
年長組さんになるとひらがなのワークも多少しているようです。
預かり保育では園のあとや長期休みも預かってもらえておやつをもらえたりとても助かっています。
幼稚園について-
父母会の内容役員をクラスで4人決め役員さん全体の中で話し合いのため集まる時はあるようです。
行事も多いので親同士も月に1回以上は顔を合わせることがあります。
運動会や作品展など大きな行事はお手伝いを頼まれることがあります。 -
イベント運動会や作品展、お別れ発表会のほか親子遠足、園内こどもの日、芋掘り、七夕会、参観(年3回くらい)、お誕生会、クリスマス音楽会、豆まき、見せっこ会、などたくさんの行事があります。
こどもはたくさんの思いでができ楽しみもたくさんあり、親も幼稚園での様子を見られる機会が多くありがたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通っていたので決めました。
こどものうちは自由にたくさん遊べる中でコミュニケーション能力や創造性を身に付けてほしいと思いました。
先生や園全体が穏やかな雰囲気でこどもが幼稚園を楽しんで通えそうだと感じたところが決めてです。
投稿者ID:460118 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価昔からある幼稚園なので古いですが昔ながらの教育をしてくれるので私は気に入っています?英語や体操の日もあります。最新の教育をして欲しい方には物足りない面もあるかもしれませんが、現代では体験出来ないこともたくさん学んできています。
-
方針・理念裸足でのびのびと育ててもらえます。冬でもよっぽどでない限り半袖!園庭の他にも隣の冒険の森で広々遊べます。
-
先生未婚の若い先生しかいません。長く勤めてらっしゃる先生はとてもしっかりしていますが、最近は入って年数の浅い先生が多いので正直バラつきもあります。
-
保育・教育内容お芋掘りや餅つきなど家庭ではなかなか体験できない事を遠くまで行かずに園でやってくれます。
-
施設・セキュリティ古い園なのでセキュリティという面では緩いです。でも園庭は広いし畑もあるしとなりに広い冒険の森もあるし自然に近い環境で遊べます。
-
アクセス・立地比較的田舎なので駅から遠く、園に近くない限り通いにくいかもしれません。でもバスが色々な所まで行っています。
幼稚園について-
父母会の内容最初の保護者会で役員を4名決めます。園の行事のほとんどにお手伝いで行くことになります。まあまあの回数集まるので働いている方には負担になるかもしれません。
-
イベント運動会や発表会の他にお芋掘りやお餅つき、クリスマス音楽会などあります。年長になるとそれに加えて田植えやお泊り会、みんなで簡単なお料理会をやります。
-
保育時間延長保育は5:30までですが次年度から6時までになるそうです。休日保育はありません、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最初は近かったからですが、昔ながらの教育をしてくれるのところが気に入っています。
投稿者ID:574768 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価静かな環境で子どもを伸び伸びとさせることが出来る。園の理念も明確である。裸足教育が基本。先生はいつも笑顔で接している。
-
方針・理念園長先生の考えが園の全てに行き届いているのが分かる。子どもにを自由に逞しく育てさせるにはピッタリだと思う。
-
先生年齢構成のバランスが取れている。どの先生をとっても園児と真剣に向き合っているのが分かる。
-
保育・教育内容園児を逞しく育てようという理念に共感が持てる。裸足教育が基本で、寒くても半袖半ズボンで風邪をひかなくなりました。
-
施設・セキュリティ施設は決して新しいとは言えません。セキュリティに関しても力を入れているとは言い難い。
-
アクセス・立地アクセスは良いとは言えませんが、駐車場は広く、また通園バスもしっかり整備されているのでそれほど不便には感じない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加していないので良く分かりません。
-
イベントイベントは他の幼稚園と大差ないです。自前の田んぼでの収穫体験があります。
-
保育時間開所時間は15時まで? それ以降は延長保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通わせている近所の方からの評価と実際に園に行ってみた際の感じで決めた。
-
試験内容入園試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に進学予定
投稿者ID:560595 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外遊びは裸足で行い、おもいっきり走ったり運動したりすることが好きになった様です。先生たちも裸足でとても好感が持てました。
しかし、衛生観念が全くありません。うがいのコップは共用でまわし使い。水筒は持たせず水道水を飲む。タオルのお持ち帰りは週2回のみ。昭和か…と思いました。園に改善を要望しましたが、「気にしすぎ」だと言われました。
給食は試食しましたが、本当においしくなかったです。レイクタウンにあり、子育て世代が多くなってきているので、年少入園で願書をもらう際には徹夜で並ぶ方もいると聞きました。(わが家は引越してきて年中入園だったためすんなり入れましたが)どうしてこんなに人気?があるのか疑問です。 -
方針・理念昔ながらと言えば聞こえはいいが、昔から何も変わっていない、変わろうとしていない、時代から取り残された感がある。
-
先生新任の先生が35人学級をひとりでみていました。一生懸命だったけど、必死だったと思います。園の様子がわかるかな…と、バス通園ではなく徒歩通園を選んでいましたが、狭い門の前で引き渡すシステムだったので、流れ作業で引き渡しをしている感じで、ゆっくり今日の様子を聞くことができる雰囲気ではなかった。
-
保育・教育内容運動会などの行事はそれはそれは立派なものです。これを作り上げるために、先生方が苦労されていることが目に見えて明らかでした。プール指導は外部から先生を招いて、とても充実していました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はそれほど盛んではないが、役員さんの負担が大きすぎる。プール指導の日には毎回駆り出されて、子どもたちを見るフォローをしてくださっていたようです。
-
イベント夕涼み会の後の花火がとっても盛大で、地域の方たちもわざわざ椅子を並べて見にきていました。私自身、今までで1番間近で打ち上げ花火を見ました。花火師さんや消防の方たちも来ていて、この費用は一体どこから出ているのだろう…と。
-
保育時間基本的に8時半~14時だったと思います。延長保育については忘れてしまいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番近くて、年中入園が可能だったため
-
試験内容年中入園だったためか、願書を出してちょこっとおしゃべりするだけでした。
-
試験対策特になし
投稿者ID:4437573人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価昔ながらのやりかたで、のんびりおおらかだが安全管理、衛生管理において心配
エアコンもほとんどつけず、水筒禁止。ぬるい水道しか飲めない。クラスの共用のコップか直に飲む。
バスもシートベルトがない。
防災頭巾を置いていない。
タオルを週二日しか替えない。
牛乳を飲むためだけの個人のコップと歯ブラシは2週間に一度しか持ち帰って来ない。
緊急連絡は緊急連絡網以外にない。ネットでの共有や公開もなし。お泊まり保育など帰ってくるまで丸一日以上情報公開がない。 川あそびはお腹辺りまで入ったらしい。
夏も冬も一年間ずっと園に行くと制服から体操着上下半そで半ズボンのみになり裸足で過ごす。下着はパンツのみ。ジャージもあるが親が言わないとほぼ着せない。
マスク指導がない
-
方針・理念昔ながらでのびのびしている
いろいろなことを少しずつでもやるのでバラエティー豊かで楽しそう
厳しい指導はあまり感じないが先生によっては言い方が厳しいときもある
甘やかさず強いからだを作るという考え方
-
先生いたって普通で先生たちは優しく明るい
たまには厳しい指導に見えるときもあるが度を越してスパルタなことはない
-
保育・教育内容自由な雰囲気でお勉強はあまりしなくゆっくり年長くらいからワークを少しやる。
歌や合奏、体操、お絵かき、工作、縄跳び、マラソンなど色々なことをしている
2週に一度くらいに英語がある
課外でサッカー、スポーツ、YAMAHA音楽教室、英語、がある
プール指導は親が見に行ってはいけないので目が行き届いてるかわからない
金曜日はスポーツクラブの指導がありその日にプールがあればスポーツクラブの先生が指導に加わる
卒園までに名前が書けることが目標
毎日制服でいって園で体操着に着替え、また制服で帰ってくるのでお着替えを出来るようになる。
手指の消毒はせず手洗いの指導
共用コップは一人ずつ洗うように指導してるらしいが誰も洗わない
マスク指導がないので咳をしていてもマスクなしの子供がたくさんいる
真冬でも園庭で裸足で走り回り体操着1枚でいる
炎天下で集会やらなんやらやる
冬はマラソンで体力作り
特に知育のことは変わったことはしていない
縄跳びをよくしている
-
施設・セキュリティ
周辺の道は路側帯すらなく田舎道といった感じで見通しはいいものの安全とは言えない
裏側の出入口は特に通りに出るところが視界が悪く危険
プール指導の際年長では先生しかいず監視がいない→今年は二人だけいる
年少組は小さなプールで役員さんが手伝いが見ている
年長は大きなプールで役員さんがクラスにつき二人くらい手伝いにいくが監視の役割を明確に分担されてるわけではない
見学は日陰だが暑い
エアコンがついたがほぼ使わなく教室は暑い
冬は寒い
送り迎え時や行事のあるときは特に開けっぱなしで誰でも入れる
大ホール、小ホールがありよく使う
年少組は教室にキッズスペースのような一角がある
全教室窓際にあり明るい
裏にぼうけんの森と言う小さな森の中の公園のような場所があり少し危険そうだが子供にとっては楽しい場所
その横に鳥など動物がおりに入って飼われているが子供はあまり触れあっていないように見える
園庭にもおりがあり孔雀などがいる
園庭は広く昔ながらの遊具がたくさんある
緊急連絡網とは別に、住所と電話番号をクラス全員にプリントして配る
耐震工事済み
プールはろ過式
-
アクセス・立地駅は遠く
園バスか送り迎えか選ぶ
周辺の道は路側帯すらなく田舎道といった感じで見通しは概ねいいものの安全とは言えない
裏側の出入口は特に通りに出るところが視界が悪く危険
路肩にどぶがずっとある。一部やっと柵ができた
信号もなくスクールゾーンにもなっていない
徒歩15分くらいのところにレイクタウンがある
中川という川の近く
園から武蔵野線が見える
田んぼや畑が回りにたくさんある
吉川方面、越谷方面両方から園児が通ってきている
幼稚園について-
父母会の内容役員の取り決めやお誕生日会の内容を決めたりする
他は書類でわかることをずっと説明したりする
小さな子供連れでも対応してくれる
4月の保護者会では自己紹介がある
一クラス(30人前後、年少組はもう少し少ない人数)につき役員四人以外に運動会での係決め、さなえ祭り(バザーや屋台など)の係決めあり。強制的なことはなくゆるい雰囲気
仕事をしている親もたくさんいる
父母会というより行事で、園にいく回数の方が多い
入園式と卒園式以外にざっと年に15~18回程度行くことがあるが個人判断でいく行かないを決められること多数。でもだいたいみんな来てる。
運動会の園児係はクラスにずっと付いて回り、ずっと子供と一緒。
お泊まり会での引率はクラスに一人の役員長のみで他のクラスに付いていく。
田植えや餅つき、いもほり、参観日などあらゆる行事で役員は活動
学期末は先生への絵綴りを作る。
-
イベント運動会は園庭で
天気予報に疎く雨予報でもやってしまい途中からできなくなったことがある
遠足も雨でも行き大変困っている
土曜に毎週あそびに行けるふれあい保育があるがいかなくても良い
いもほり、遠足、園外保育、イチゴ狩り、田植え、お別れ発表会、誕生日会は親が演し物を必ずやる 毎月やるので子供がいつも楽しみにしている
作品展、さなえ祭り、盆おどり、花火大会、など行事は多め
お泊まり保育(年長)は今年から名栗げんきプラザになった。
祖父母しか見れない発表会がある 後に撮影したものが上映されるがピントがあっていなく何も見えない
運動会では祖父母席があるがなかなか取れない
一家庭につきスペース上限があるが場所とりがすごい
縦長にしか取ってはいけないルール
謝恩会は園でみんなきれいな服をきて食事をする
給食(水木金)試食会は子供と親がみんなで一緒に食べる
その他クラスや学年により役員が企画する集まりもある
ママ会もクラスの役員が決めてやるときがある
七夕会では子供が演し物をする
家庭訪問が年に一度4月にある
避難訓練 歯科検診
豆撒き
-
保育時間遅バスと早バスでかなり違う
更に住んでる場所によりバスに乗る時間が一時間以上 差があるので結果早いと7時台から13時台、遅いと9時台後半から3時台後半になる
土曜のふれあいデーがほぼ毎週
預り保育は土日祝日、お盆休み、年末年始以外にあり
保育終了から17時半まで。反日保育の日は一日800円、夏やすみなどの一日券は1200円。1ヶ月一万円でも出来る。
預り保育のみ水筒持参。預り保育の部屋だけはエアコンが効いている
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かった
のんびりしていて良さそうだった
お着替えを毎日やるのがいいと思った
願書は、並ぶのを禁止にしないので、みんな徹夜してならんで願書を取っているのでみんな焦って毎年並ぶ
-
試験内容なし
きょうだいは優先的に入れるが割り引きはなし -
試験対策なし
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由なし
投稿者ID:438991 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価毎日楽しく通っているのでとても満足でした!
裸足保育で体も強くなったように感じます。虫取りや木登りなど、なかなか普段の生活で体験できないことも楽しんでいました。 -
方針・理念園庭が広く、のびのびと自由に遊べます。
季節の行事も多く、子供にとってはとても楽しい場所です!
ただ、伝統があるせいかいろいろなルールがあり、もう少し今の時代に柔軟に対応して欲しいな、と思うところもあります。 -
先生若い先生が多く活気があります。
園からもらう手紙は全て手書きで、毎月末には子供が1ヶ月どう過ごしたかをおしえてくれます。 -
保育・教育内容季節に合った行事がおおく、四季を感じやすいです。
好きな時間に好きなことができるので楽しいようです。 -
施設・セキュリティ古い園なので仕方がありませんが、セキュリティ面はやや不十分です。
誰でもはいれてしまいます。 -
アクセス・立地周りは田んぼで、とてものびのびしたところです。
バスも遠くまで来てくれるので通いやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容役員になるとしょっちゅう幼稚園に出向くことになります。
-
イベント保育参観、夏祭り、お泊まり保育、運動会、お遊戯会、作品展などがあります。
-
保育時間保育時間は主に8:30-14:15
その後延長保育があります
800円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く通いやすかったためここを選びました。
毎年入園願書をもらうのに並ぶと聞いて、そんな人気の園に入れたいとおもいました。
投稿者ID:580990 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価裸足保育で自然に囲まれた環境。風邪を引きにくい体に鍛えられた。卒園しても名前を覚えていてくれる。アットホームな雰囲気。
-
方針・理念自然に囲まれた環境で、伸び伸びと過ごしながら学びや遊びを取り入れて、子供らしく過ごせる。
-
先生先生も園庭では一緒に裸足で過ごし、子供目線で指導してくれる。バスの先生含め、みんないつも明るく挨拶してくれる。
-
保育・教育内容週1で英語の学習がある。年長では、文字などの学習時間も少しはあるが、ほどよくゆるい雰囲気。
-
施設・セキュリティセキュリティーはあまり厳しくないと思う。ただ、周辺の環境ものどかな雰囲気。お迎え時のネームプレートなども特にない。
-
アクセス・立地駅からは少し離れている。ただ、駐車場もたくさんあるし、色んな方面に通園バスが走っているので、特に不便は感じない。
幼稚園について-
父母会の内容役員を年度初めに決め、基本的には役員中心で行事関係を行う。行事によって、お手伝い係はあるが、一人一役制ではない。
-
イベントジャガイモ掘り、親子遠足、夏祭り、作品展、発表会、七夕会、おもちつき、運動会など。
-
保育時間預かり保育あり。長期休みの時の預かり保育もあり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭の広さ、伸び伸びとした雰囲気が気に入ったので。あとは、何箇所か幼稚園見学に行った時に子供自身が「この幼稚園に行きたい」と言ったので。
-
試験内容とくになし
投稿者ID:531017 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価途中から転園でしたが、とてもあたたかく迎え入れていただきました。先生の人数も多く、抜け目のない幼稚園生活が送れました。
-
方針・理念外遊びは、徹底的に裸足で過ごします。私は足が強くなるかな、とプラスに考えていましたが、子ども自身は嫌なときもあったようです。
-
先生たくさんの子どもたちを見るにも関わらず、しっかりと一人一人に目配りしてくれています。
-
保育・教育内容保育時間外の教育内容もかなり充実しています。親も子どもも、何をしようか迷うほどです、もちろん、保育時間内も、専門の先生が来たりしてしっかり教えてくれています。
幼稚園について-
父母会の内容しっかり皆さんと連携してやっていくという感じですが、さほど堅苦しくなく、子どものために力を合わせるという感じです。楽しくできます。
-
イベント夏のお祭りには花火が上がりますが、なかなか迫力があります。キャンプファイアの日を、じっと静かにみんなで囲む時間がありますが、癒されます。
-
保育時間朝は、八時すぎからと、九時すぎからの2部に別れていました。
休日保育はないですが、延長保育が17時あたりまでしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アレルギー対応があったからです。
-
試験内容試験はなかったと思います。
-
試験対策面接があるはずですが、私は転園でしたので特に対策はしなかったです。
投稿者ID:443935 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのび系の園です。裸足保育や冬でも半袖短パンで過ごしたりします。園庭も広いし、冒険の森という自然に囲まられた遊び場もあります。子供たちは毎日元気いっぱいのびのびと過ごしています。ただ昔からの園なので、セキュリティが特にしっかりしているわけでもなかったり、建物が古く感じるところもあります。イマドキ感はないけど、昔ながらの良い幼稚園と言った感じです。
-
方針・理念のびのび系なので、裸足保育や冬でも半袖短パンとたくましい体づくりをしてくれています。芋掘りや田植えをしたり、園でとれたぶどうを食べさせてくれたりと、自然と触れ合う機会も多いです。今はお勉強系の園も多い中、さなえ幼稚園は体づくりや自然とのふれあい、のびのびと遊ぶことに力を入れてくれていています。
-
先生先生は若い方が多いですが、どの先生も笑顔ですし、自分のクラス以外の子の名前も覚えてくれたりします。先生とのやりとりはミニノートを連絡帳として活用していますが、月末や学期末にノートにびっしりと子供の様子を書いてくれます。なかなか一人一人にここまで長文で書いてくれる園はないと思うので、とてもありがたく思っています。
-
保育・教育内容回数は少ないですが、英語、スポーツ指導者があります。
ひらがななどの練習は年長から始まります。
縄跳びを頑張るとバッチがもらえるので、子供たちは自主的に練習を頑張っています。遊びが中心ですが、鼓笛や製作活動などにも力を入れてくれています。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス4人で、役員になると行事や普段のクラス活動のお手伝いなど忙しくなりますが、役員でなければそれほどでもありません。運動会やさなえ祭り、手芸ボランティアなど単発の係などもあります。
-
イベント親子遠足、芋掘り、田植え、夏祭り、運動会、作品展、さなえ祭り、発表会などの行事があります。誕生日会では自分の子供の誕生月の時は、親が出し物をします。
夏祭りでは、打ち上げ花火もしてくれて圧巻です!ほかにもふれあいデーという土曜日に園を開放してくれる日があり、在園時だけでなく未就園児や卒園児も楽しめる機会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番は家から近いことです。次はのびのびとした園の方針に共感したからです。お勉強よりも幼児期は自然にふれあいながらのびのびと遊ぶなかで、体をづくりや心の豊かさを育んでほしいと思っていたので、さなえ幼稚園が合っていると感じました。
-
試験内容保育士との面接がありました。好きな食べ物や心配ごとはないかなどの質問でした。入園試験という硬いものではなく、またこの面接で内定取り消しになるようなものでもありません。
-
試験対策特にありません。入園の前に面接はありますが園に入れるか入れないかを左右するものではありません。
投稿者ID:457766 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもらしさを尊重し、園生活がのびのびとしていて、園児たちが生き生きしている。
先生方も優しく、月に一度連絡帳に園での様子がこまめにかかれていて、保護者も園での様子が分かりやすい。
また先生とのコミュニケーションもとれやすいので安心です。 -
方針・理念「はだしでのびのび」がスローガンだが身体が鍛えられ、風邪がひきにくい身体に成長できた。
-
先生優しくて体力のある若い先生方が多い印象。
褒めて伸ばしてくれる。 -
保育・教育内容体を動かすこととデスクワークとバランスがとれていると思う。年長では少しワークをやったり、ネイティブの授業があったりと小学校にむけての準備もできる。
-
施設・セキュリティとにかく園庭が広く、遊具が豊富。冒険の森という森があり、そこではせみとりや、ざりがにとり、クワガタもたまに捕まえることができる。
-
アクセス・立地通園バスが広範囲で通っているので近辺のかたは通いやすいとおもう。保育参観なども駐車スペースもあるのでよい。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に参観後に行います。また年度始めに全体で保護者会をするのですが、そこで自己紹介や役員決めがあります。
-
イベントじゃがいもほり。田植え。盆踊り大会。運動会。さつまいもほり。作品展とバザー。餅つき大会。クリスマス音楽会。ワクワククッキング。お別れ発表会。などなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもらしく、のびのびといきいきと過ごさせたいと思い、自然にたくさん囲まれた幼稚園を探し求めました。そこで出会ったのがさなえ幼稚園。兄二人もこの幼稚園に通いましたが素晴らしい園生活を送れました。まさに財産です。
投稿者ID:241055 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびしていてあたたかい幼稚園。
うがい用のコップが共用。
個人のタオルは週2回のみ交換。
歯ブラシ持ち帰りは2週間に一度のみ。
冬でも半袖半ズボン体操着、はだし。
クラス全員の住所、母の名前、父の名前、電話番号を名簿にして配布。
プールの監視は2クラスに数人。
年中から英語の先生がたまにくる。
バスは年間契約。
先生がほとんど辞めてほとんど新卒になった。
厳しい指導はあまりなく昔ながらの指導方針に見える。
園庭が広く遊ぶ時間が多い。
-
方針・理念昔ながらのお爺ちゃんお婆ちゃんのような感じ
あまり神経質にならないでやろうといったスタンス -
先生ほとんど新卒にかわったので、やや心配だがみんな明るく頑張っている
経営者たちは昔ながらのやり方に少しこだわっているように見える -
保育・教育内容幼稚園らしくのびのび遊び、団体行動もあり、唄や工作、いろいろやっている
勉強はあまりやらない
-
施設・セキュリティ保護者の名札はない
出入り自由
全体的に古く和式のトイレもある
年少はプレイスペースが教室にあり教室教室していない
冷暖房はあまり使わない
-
アクセス・立地駅は遠い
レイクタウンAEONモールまで15分くらい
バスコースによってクラス分け
早いバスは七時台、遅いと9時台後半で帰りは1時台から3時後半までと幅広く学年のクラス発表でそれが発表され一年間変わらない
バスならバス、徒歩なら徒歩と決めなくてはならないがバスの子はときどき徒歩や自転車に言えば出来る
周りはだいたい見渡しのいい道だが歩道が整備されていないところもある
幼稚園について-
父母会の内容お誕生日会は誕生日の子供の親たち全員で出し物をする
運動会など全員が1、2度は何かしら手伝いをする
手作りの裁縫ごとが多々ある
ゆるい雰囲気
-
イベント土曜はふれあい保育という参加自由の半日保育のようなものがあるが年少は親同伴
プールは年少はビニールの小さなプールで年中から大きなプールで監視の大人が少ない
運動会は園庭でやる
場所は自由だから早朝から場所とりするひとがいる。一家族のスペースの大きさが定められている。祖父母席は前にあるが少ない。
天候が悪くてもやるので運動会の途中でどしゃ降りになり中止になったことがある
いもほりはごつくない靴に大きな靴下をかぶせてやる
祖父母しか見れない発表会がある
他イベント多数
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近い、あたたかい雰囲気、先生がやさしい
あまり時間がなく、ギリギリで選んだので、入ってから知ったことも多かった。
幼稚園選びの際、教室やトイレなどは公開しないで園庭からの説明なので細部までわかりにくい
鳥や小動物などが飼われていて大きなゲージが2つあり、匂いがするが聞くと掃除はしていると言っていた
気になったが動物にふれあうのも大切とも思った
はだし、年中薄着教育のせいかわからないが年中年長になるにつれ風邪を引かなくなると聞いて決めた
投稿者ID:3539084人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価恵まれた自然環境で遊び中心の生活に重きを置き、幼児の情操や体力の向上をはかってくれる幼稚園です。恵まれた自然環境とは、広大な敷地にある「冒険の森」と呼ばれる雑木林や広い園庭、体験学習ができる田畑などです。一人ひとりの成長に合わせ、慣れるまで無理なく段階的に指導していただけます。お昼は家庭から持参するお弁当が週2回(月・火)、給食が週3回(水、木、金)です。第2・4水曜日はパン給食です。
-
方針・理念「心を育てる幼児期は自然に恵まれたすばらしい環境の中で遊びを中心とする幼児の主体的生活を大切にする」という方針で、人間形成の基礎となる幼児期に恵まれた自然環境の中でゆたかな心とたくましい体の発達を促すことに重きを置いています。
-
先生教職員全員が一丸となって園児一人ひとりに対し熱心に接してくれます。クラス・学年に隔たりなく、先生方の目配りが行き届いています。
-
保育・教育内容豊かな自然環境を生かした学習ができるよう教育課程が工夫されています。正課で英語指導と体育指導があります。また保育時間外の預かり保育も充実しています。
-
施設・セキュリティ広大な敷地内にある抜群の自然環境がポイントです。保護者同士や先生方との蜜な関係により挨拶の絶えない環境が保たれおり、防犯にも役立っています。
-
アクセス・立地最寄り駅からは遠いですが、幼稚園の敷地内に広大な駐車スペースがあるので、車でも混雑することなく円滑に送迎ができます。また近くに大型ショッピングモールがあるので、季節のイベントなどで混雑するときには、モールの駐車場に車を置いてから徒歩で幼稚園に向かっても10?15分ほどで行き来ができます。
幼稚園について-
父母会の内容だいたい参観日と同日に設定されており、園長・理事長の話の後に保護者同士の話し合いになります。
-
イベントお誕生会(毎月)、春の遠足、田植え、じゃがいも掘り、七夕会、お泊り会(年長)、盆踊り・花火大会、運動会、園外保育(秋の遠足)、さつまいも掘り、作品展、おもちつき大会、クリスマス音楽会、お別れ発表会、見せっこ会など、イベントが盛りだくさんです。どのイベントも楽しく盛り上がるよう、役員や保護者のサポートが手厚いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園の2年前から、未就園児でも参加できる「土曜日ふれあいデー」(第1・3・5土曜日)に参加し、イベントを楽しむうちに園の環境に自然と馴染んでいったため。
投稿者ID:53737 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔からの伝統を大事にし過ぎる傾向にあるかと思います。 常に、子供達は、裸足、半袖、短パンですが、季節の気温は、昔と違うので。後、役員にやらせる事が多過ぎかと。昔と違い働いてるママさんが多いので。もっと時代を考えて欲しい。
-
方針・理念教育方針や先生への対応など。昔からの伝統を守っている。素敵な事だと思うが、もう少し時代に合わせて、子供への指導・先生への対応・セキュリティ・役員など。見直してもらえたら、より良くなると思います。
-
先生先生からの子供や保護者に対しての対応は、きちんとしてると思います。園側の先生への対応を、今の時代の事を、少し取り入れれば、より良く先生も働けて、辞める方々が減ると思います。
-
保育・教育内容基本的に、昭和初期に近い状態で運営してる気がします。昔を大事にする事は、素敵な事だと思いますが、少しでも、今の時代の事を取り入れた方が、より良くなると思います。
-
施設・セキュリティ道幅が狭く、道路に面してるので、危ないと思います。道路の向かいが畑なので、仕方ないかも知れませんが。
-
アクセス・立地駅から離れてます。でも幼稚園バスあるので、子供達にとっては、良いと思います。送迎する親が停める自転車・車、もう少し整備して頂ければと思います。
幼稚園について-
父母会の内容学期が代わる事、年3回位だったと思います。
-
イベント参観日、夏祭り、運動会、バザー・作品展、さつまいも掘り、じゃがいも掘り、餅つき、田植え、クッキング、音楽会といった行事は、役員さんなると手伝いあって子供達と触れあえる。役員じゃない方々は、手伝いの方は少し子供と触れあえますが、基本的に見学のみ。 子供達・先生だけの行事は、落ち葉広い、イチゴ狩り、1泊の旅行。 とにかく行事が沢山ありました。子供達は、かなり楽しんでました。
-
保育時間延長保育は、18時まで。休日は土日祝なしで、長期の休み時、夏休み・冬休み・春休みといった時、8 時 ~ 18 時位まで可。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由行事が多いので、子供が、のびのび楽しめると思って。親も参加できたり・見学できて、一緒に楽しい時間を満喫できると思ったので。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園へ登園していた子供達が、ほとんど、市内の公立小学校へ通うので。知っている子供達が居る方が、より楽しい小学校生活を送れると思ったので。
投稿者ID:755569 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントなど先生と役員さんが協力し合って、いつも楽しかったです。コロナで今はどうなってるか分からないけど、夏祭りはほんとに楽しい思い出
-
方針・理念自然と自力を大事にしていて裸足で運動、冬も半袖と体力も強化、しかし少し古い体質で、アレルギーなど個々の対応に甘さもある
-
先生優しくて一生懸命 他が分からないが、退職しても行事に顔を出したり、卒園後に小学校の運動会などに顔を出すなど愛情を感じる
-
保育・教育内容裸足、冬でも半袖、昔ながらだけど、さなえっ子の相性で元気な子に育つ 夏祭りの花火は圧巻、そこら辺の花火大会より記憶に残るイベント
-
施設・セキュリティ休み時間や行事など長い間先生と一緒に遊べて楽しそうだった
-
アクセス・立地駅からは遠いいので行きにくいが、スクールバスに乗れば楽、バスの中も楽しさのひとつみたいです
幼稚園について-
父母会の内容奥様まさけなので全く分かりません。すいません
-
イベント園の中に動物も沢山いるし、畑もあって、芋堀や米など食育にも積極的
-
保育時間延長とかは無いと思います。細かいことは分からないし、無料化になってどう変わったか分かりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体力増強で有名だったのと知り合いの勧めなどもあって決めました
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由普通に学区の小学校に入学
投稿者ID:754299 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他所の幼稚園で出てくるような悪い噂やクレームがほぼ無い。先生もころころ変わることないのが証拠です。
-
方針・理念特に突出した内容では無くありきたりだか、暖かさが伝わってくる。
-
先生毎日笑顔で対応してくれる。話をちゃんと聞いてくれる。文句無しです。
-
保育・教育内容特に突出した内容では無くありきたりだか無理なく子供たちが伸び伸びと確実に成長します。
-
施設・セキュリティ門はある。先生がずっと監視されているがちょっと不安はある。ただ抜け出した子供は見たことないです。
-
アクセス・立地場所は不便な場所にある方だが特に困ったことは無い。田んぼの中です。
幼稚園について-
父母会の内容特にないです。出席したことが無いので分かりません。行事の後に集まるようなことはなかったです。
-
イベントほかの幼稚園と同じ行事が普通にあります。お泊まり保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由悪い噂がないこと。先生たちが暖かいこと。園長先生が親身に相談にのってくれること。
投稿者ID:297297
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県越谷市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、さなえ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「さなえ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> さなえ幼稚園 >> 口コミ